ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 122631
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

聖岳、上河内岳、光岳 南アルプス南部の巨人たちを縦走

2011年07月16日(土) 〜 2011年07月18日(月)
 - 拍手
GPS
23:47
距離
43.9km
登り
4,230m
下り
4,367m

コースタイム

●コースタイム
○7/16(土)
便ヶ島キャンプ場 9:25 - 便ヶ島登山口 9:27 - かつら沢滝 9:42 - 西沢渡 9:55 - 西沢小屋 10:01 - 1400m 10:31
- 1600m 10:51/56 – 1800m 11:19 – 2000m 11:49 – 昼 12:05/22 – 2200m 12:41 – 薊畑 13:10/20 – 分岐 13:34
– 聖平小屋 13:35 (泊)

○7/17(日)
聖平小屋 朝/4:58 - 分岐 5:00/02 - 薊畑 5:14/19 - 小聖岳 5:51/58 - 聖岳 6:43/51 - 奥聖岳 7:02/08 -聖岳 7:20/37
- 水場 8:05 - 小聖岳 8:11/18 - 薊畑 8:44/45 - 分岐 8:54 - 聖平小屋 8:56/大休止/10:08 - 分岐 10:10
- 南岳 11:10/14 - 上河内の肩 11:37/45 - 上河内岳 11:51/昼/12:14 - 上河内の肩 12:19 - 竹内門 12:40
- 亀甲状土 13:00 - ハイジの丘 13:10/20 - 分岐 13:26 - 茶臼小屋 13:35 (泊)

○7/18(月・祝)
茶臼小屋 朝/4:08 - 分岐 4:17 - ご来光待ち 4:25/40 - 茶臼岳 4:45/51 - 仁田池 5:01 - 希望峰 5:13 -仁田岳 5:26/30
- 希望峰 5:41/44 - 易老岳 6:36/49 - 光岳取り付き 7:25 - 静高平 8:01/03 - センジガ原分岐 8:08
- イザルガ岳 8:16/21 - センジガ原分岐 8:25 - 光小屋 8:35 - 光岳 8:48/56 - 光岩 9:03/07 - 光岳 9:16
- 光小屋 9:26/昼1/56 - センジガ原 10:01 - 静高平 10:06 – 光岳取り付き 10:28 - 易老岳 11:11/昼2/29 - 標高点 11:43
- 面平 12:56 - 易老渡 13:52 - 便ヶ島 14:17

●行動時間
○7/16 : 4:10
○7/17 : 8:37
○7/18 : 10:09
天候 快晴、快晴、曇り
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●今日の移動
(自宅) = (便ヶ島) – 聖岳 – 光岳 - 易老渡 - (便ヶ島) = (かぐらの湯) = (自宅)

●自動車でのアクセス
○便ヶ島)
・国道153号線飯田市内からは県道251号線喬木村経由で行ったが、途中から標識により富田方面に誘導される。県道251号線の道路状態が良くないためのようだ
・帰りも案内に従い富田方面に行き、そのまま県道83号線〜18号線経由で飯田に出たが、このほうが早くて近いようだ
・飯田市内から喬木経由で上島トンネルまで約40分、便ヶ島まで約80分
・上島トンネルから先の道路状況は、下栗大野を過ぎると、中部電力の管理道なのか、通常利用を考えた管理はなされていないようだ。路面には落石、斜面にも防災工なし、支流も道の上
・北又渡から先は、未舗装路が断続的に現れる
・参考までに、神戸市内の我が家から便ヶ島までは所要約5時間30分だった
コース状況/
危険箇所等
●コース状況
・特段の不明瞭さは感じなかった
・強いて言うならば、易老岳から易老渡へのルート。標高1800m位の広場では、登りの場合には先の道取りがすぐには見えないと思われる。下りならば心配ないのだが

●山小屋
・文章中に記載しました。参考まで

●買う、食べる
・通常の買い物は、飯田の国道153号線沿いにある店で済ませるべき
・食べるものは、飯田へ出なくても、遠山郷にもある。下栗にも蕎麦処があるようだ
・かぐらの湯の周りであれば、夕方以降もやっている飲食店もある

●立ち寄り湯
・遠山郷の「かぐらの湯」が有名。21時まで(入湯は20時まで)営業
・「かぐらの湯」は新しいこともあろうが、空いているし、設備は整っているし、よかった
・信州なので、飯田市内も含めいくらでも温泉がある

●雑感
・おそらく若年は日帰りや1泊が多そうに受け止めた
・中高年は2泊以上でゆっくり縦走される方が多いように思った
・確かに、年代毎の忙しさや体力相応という意味では、それぞれ適切だろうと思った
国道152号線の上島トンネル前の入口案内。この案内通り、右手に進む
2011年07月18日 15:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/18 15:27
国道152号線の上島トンネル前の入口案内。この案内通り、右手に進む
便ヶ島キャンプ場側駐車場
2011年07月16日 09:24撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/16 9:24
便ヶ島キャンプ場側駐車場
右奥に登山口が見える
2011年07月16日 09:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/16 9:27
右奥に登山口が見える
便ヶ島登山口。右手に上っていく。すぐに上部の遊歩道に出る。その先にトンネルが…
2011年07月16日 09:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/16 9:28
便ヶ島登山口。右手に上っていく。すぐに上部の遊歩道に出る。その先にトンネルが…
このようにある。ちなみに遊歩道維持工事の車が通行することもある
2011年07月16日 09:31撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/16 9:31
このようにある。ちなみに遊歩道維持工事の車が通行することもある
西沢渡までの遊歩道から。兎岳のあたり
2011年07月16日 09:40撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/16 9:40
西沢渡までの遊歩道から。兎岳のあたり
かつら沢橋。木橋。
2011年07月16日 09:42撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/16 9:42
かつら沢橋。木橋。
西沢渡。有名な荷渡しかご
2011年07月16日 09:55撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/16 9:55
西沢渡。有名な荷渡しかご
水流は結構激しい。きれい
2011年07月16日 09:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/16 9:56
水流は結構激しい。きれい
このような登り坂で始まる
2011年07月16日 09:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/16 9:58
このような登り坂で始まる
営林小屋
2011年07月16日 10:01撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/16 10:01
営林小屋
小屋の裏手から尾根筋の急登が始まる
2011年07月16日 10:04撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/16 10:04
小屋の裏手から尾根筋の急登が始まる
コアジサイ
2011年07月16日 10:10撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/16 10:10
コアジサイ
樹林帯の登り。休みなく登る道
2011年07月16日 10:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/16 10:15
樹林帯の登り。休みなく登る道
ちょっと目につく大木には、何らかの標示が
2011年07月16日 10:17撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/16 10:17
ちょっと目につく大木には、何らかの標示が
ほら、ここにも
2011年07月16日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/16 10:25
ほら、ここにも
一応ロープだが、それほどでもない
2011年07月16日 10:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/16 10:29
一応ロープだが、それほどでもない
標高の標識(1400m)
2011年07月16日 10:31撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/16 10:31
標高の標識(1400m)
1600mの標示。200mごとにあった。
2011年07月16日 10:51撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/16 10:51
1600mの標示。200mごとにあった。
1800m
2011年07月16日 11:19撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/16 11:19
1800m
赤っぽい石が目立つように。さすが赤石山脈
2011年07月16日 11:22撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/16 11:22
赤っぽい石が目立つように。さすが赤石山脈
2000m。まだ高木が多く、倒木も目立つように
2011年07月16日 11:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/16 11:49
2000m。まだ高木が多く、倒木も目立つように
樹木の間から滝が見える
2011年07月16日 12:40撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/16 12:40
樹木の間から滝が見える
2200m
2011年07月16日 12:41撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/16 12:41
2200m
ゴゼンタチバナ
2011年07月16日 12:42撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/16 12:42
ゴゼンタチバナ
ときどきこんな赤矢印が設置されている
2011年07月16日 12:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/16 12:45
ときどきこんな赤矢印が設置されている
シラビソやダケカンバでしょうか
2011年07月16日 12:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/16 12:58
シラビソやダケカンバでしょうか
シナノキンバイでしょう
2011年07月16日 13:09撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/16 13:09
シナノキンバイでしょう
薊畑。写真奥の左手が西沢渡。そこからやってきた。写真手前側に進めば聖平
2011年07月16日 13:11撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/16 13:11
薊畑。写真奥の左手が西沢渡。そこからやってきた。写真手前側に進めば聖平
薊畑。奥に聖岳が見えるはずだが。ガスの中
2011年07月16日 13:19撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/16 13:19
薊畑。奥に聖岳が見えるはずだが。ガスの中
葉がよくわからないので…名前不明です(薊畑〜聖平)
2011年07月16日 13:21撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/16 13:21
葉がよくわからないので…名前不明です(薊畑〜聖平)
ハクサンチドリと思われます(薊畑〜聖平)
2011年07月16日 13:23撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/16 13:23
ハクサンチドリと思われます(薊畑〜聖平)
白花ヘビイチゴ(薊畑〜聖平)
2011年07月16日 13:24撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/16 13:24
白花ヘビイチゴ(薊畑〜聖平)
聖平を見下ろす。手前は薊畑へ。奥に進めば上河内岳。左手に続く木道を行けば聖平小屋
2011年07月16日 13:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/16 13:30
聖平を見下ろす。手前は薊畑へ。奥に進めば上河内岳。左手に続く木道を行けば聖平小屋
聖平小屋に到着
2011年07月16日 13:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/16 13:36
聖平小屋に到着
聖平小屋から聖岳を見上げる。やはりガスの中
2011年07月16日 14:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/16 14:15
聖平小屋から聖岳を見上げる。やはりガスの中
聖平小屋全景。後ろは薊畑の方向
2011年07月16日 14:16撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/16 14:16
聖平小屋全景。後ろは薊畑の方向
トイレ。環境配慮型である
2011年07月16日 14:19撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/16 14:19
トイレ。環境配慮型である
幕営地。結構広い
2011年07月16日 17:05撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/16 17:05
幕営地。結構広い
聖平小屋の内部。新装されただけあってきれい
2011年07月16日 17:10撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/16 17:10
聖平小屋の内部。新装されただけあってきれい
17日朝。弁当を頼んだが、湯は持っておく
2011年07月17日 04:18撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/17 4:18
17日朝。弁当を頼んだが、湯は持っておく
笊ヶ岳から登る日の出
2011年07月17日 04:54撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/17 4:54
笊ヶ岳から登る日の出
聖平から、朝の光岳を見る
2011年07月17日 05:03撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/17 5:03
聖平から、朝の光岳を見る
聖平分岐付近から聖岳を見上げる。大きい
2011年07月17日 05:03撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/17 5:03
聖平分岐付近から聖岳を見上げる。大きい
薊畑からの聖岳
2011年07月17日 05:21撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/17 5:21
薊畑からの聖岳
薊畑からの登りはじめ
2011年07月17日 05:23撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/17 5:23
薊畑からの登りはじめ
シナノキンバイ(薊畑〜小聖岳)
2011年07月17日 05:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/17 5:28
シナノキンバイ(薊畑〜小聖岳)
富士山が顔を出す
2011年07月17日 05:31撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/17 5:31
富士山が顔を出す
小聖岳に到着。聖岳までの登路が全て見えている
2011年07月17日 05:52撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/17 5:52
小聖岳に到着。聖岳までの登路が全て見えている
富士山
2011年07月17日 05:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/17 5:56
富士山
いよいよ聖岳に取り付く。右手の斜面に人影が見える
2011年07月17日 06:09撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/17 6:09
いよいよ聖岳に取り付く。右手の斜面に人影が見える
イワツメクサ(聖岳斜面)
2011年07月17日 06:13撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/17 6:13
イワツメクサ(聖岳斜面)
ざれた登りにくい斜面。別に屈んで撮っていないのだが、急過ぎてそう見えてしまう
2011年07月17日 06:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/17 6:15
ざれた登りにくい斜面。別に屈んで撮っていないのだが、急過ぎてそう見えてしまう
登る人影。先頭は自分
2011年07月17日 06:21撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
7/17 6:21
登る人影。先頭は自分
今度は上から。よく登ってきたなぁ
2011年07月17日 06:21撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/17 6:21
今度は上から。よく登ってきたなぁ
真ん中に聖平小屋が見えている
2011年07月17日 06:33撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/17 6:33
真ん中に聖平小屋が見えている
中央は恵那山
2011年07月17日 06:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/17 6:49
中央は恵那山
聖岳頂上部の先には富士山
2011年07月17日 06:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/17 6:50
聖岳頂上部の先には富士山
聖岳山頂
2011年07月17日 06:51撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/17 6:51
聖岳山頂
チングルマ(聖岳〜奥聖岳)
2011年07月17日 07:00撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/17 7:00
チングルマ(聖岳〜奥聖岳)
赤石岳。右手は荒川岳、左手は北岳(奥聖岳から)
2011年07月17日 07:03撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/17 7:03
赤石岳。右手は荒川岳、左手は北岳(奥聖岳から)
富士山
2011年07月17日 07:04撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/17 7:04
富士山
八ヶ岳付近
2011年07月17日 07:05撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/17 7:05
八ヶ岳付近
遠く北アルプス
2011年07月17日 07:05撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/17 7:05
遠く北アルプス
中央アルプス。左手後ろには御嶽
2011年07月17日 07:05撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/17 7:05
中央アルプス。左手後ろには御嶽
奥聖岳から聖岳を見る
2011年07月17日 07:09撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/17 7:09
奥聖岳から聖岳を見る
聖岳からの下り途中。鋸歯のような尾根歩き
2011年07月17日 08:00撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/17 8:00
聖岳からの下り途中。鋸歯のような尾根歩き
水場。こんなところにある
2011年07月17日 08:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/17 8:07
水場。こんなところにある
聖岳。もう一度見上げる
2011年07月17日 08:10撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/17 8:10
聖岳。もう一度見上げる
これから行く上河内岳、茶臼岳、仁田岳を見る
2011年07月17日 08:11撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/17 8:11
これから行く上河内岳、茶臼岳、仁田岳を見る
小聖岳から聖を見上げる
2011年07月17日 08:18撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/17 8:18
小聖岳から聖を見上げる
シナノキンバイ
2011年07月17日 08:31撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/17 8:31
シナノキンバイ
左半分が、イザルガ岳から光岳。中央やや左が光岳になる
2011年07月17日 08:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/17 8:45
左半分が、イザルガ岳から光岳。中央やや左が光岳になる
三度目の薊畑。うしろは上河内岳
2011年07月17日 08:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/17 8:45
三度目の薊畑。うしろは上河内岳
聖平から上河内岳
2011年07月17日 08:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/17 8:56
聖平から上河内岳
二度目の聖平小屋。早く帰ってきたので一休み。よく寝た
2011年07月17日 10:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/17 10:07
二度目の聖平小屋。早く帰ってきたので一休み。よく寝た
三度目の聖平分岐。写真奥は薊畑。右手は聖平小屋。これから進む上河内岳は写真手前側
2011年07月17日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/17 10:12
三度目の聖平分岐。写真奥は薊畑。右手は聖平小屋。これから進む上河内岳は写真手前側
名前不明です
2011年07月17日 10:47撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/17 10:47
名前不明です
聖岳全景(南岳の手前から)
2011年07月17日 11:03撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/17 11:03
聖岳全景(南岳の手前から)
イワカガミ(南岳)
2011年07月17日 11:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/17 11:07
イワカガミ(南岳)
南岳山頂。背後は聖岳
2011年07月17日 11:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/17 11:12
南岳山頂。背後は聖岳
南岳から見た、聖岳、赤石岳、荒川岳
2011年07月17日 11:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/17 11:12
南岳から見た、聖岳、赤石岳、荒川岳
南岳山頂から見た富士山
2011年07月17日 11:16撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/17 11:16
南岳山頂から見た富士山
南岳から上河内岳への途中。今回唯一の雪渓を渡る
2011年07月17日 11:24撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/17 11:24
南岳から上河内岳への途中。今回唯一の雪渓を渡る
氷河地形なのか、溝状に肩まで切れている
2011年07月17日 11:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/17 11:28
氷河地形なのか、溝状に肩まで切れている
上河内岳の肩に到着
2011年07月17日 11:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/17 11:45
上河内岳の肩に到着
これから行く竹内門〜茶臼岳〜仁田岳〜さらに奥にはイザルガ岳と光岳
2011年07月17日 11:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/17 11:46
これから行く竹内門〜茶臼岳〜仁田岳〜さらに奥にはイザルガ岳と光岳
上河内岳山頂
2011年07月17日 11:55撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/17 11:55
上河内岳山頂
聖岳全景。右手後方には赤石や荒川が
2011年07月17日 11:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
7/17 11:56
聖岳全景。右手後方には赤石や荒川が
畑薙湖を挟んで大無間山塊
2011年07月17日 11:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/17 11:56
畑薙湖を挟んで大無間山塊
またまた富士山
2011年07月17日 11:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/17 11:56
またまた富士山
上河内岳山頂の南端から最高点を見る。山頂部にはこれくらいの広がりがある
2011年07月17日 11:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/17 11:58
上河内岳山頂の南端から最高点を見る。山頂部にはこれくらいの広がりがある
再度、上河内岳山頂から聖岳
2011年07月17日 12:14撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/17 12:14
再度、上河内岳山頂から聖岳
竹内門への下り途中で上河内岳を見上げる
2011年07月17日 12:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/17 12:27
竹内門への下り途中で上河内岳を見上げる
竹内門
2011年07月17日 12:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/17 12:30
竹内門
竹内門を構成する岩。蛇紋岩ですか?
2011年07月17日 12:39撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/17 12:39
竹内門を構成する岩。蛇紋岩ですか?
竹内門から見上げる上河内岳
2011年07月17日 12:40撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/17 12:40
竹内門から見上げる上河内岳
竹内門を過ぎて振り返る
2011年07月17日 12:40撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/17 12:40
竹内門を過ぎて振り返る
ツマトリソウ
2011年07月17日 12:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/17 12:50
ツマトリソウ
亀甲状土のある窪地から上河内岳。こちらから挑んでいたら、高さと巨大さに圧倒されただろう
2011年07月17日 12:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
7/17 12:57
亀甲状土のある窪地から上河内岳。こちらから挑んでいたら、高さと巨大さに圧倒されただろう
亀甲状土
2011年07月17日 13:01撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/17 13:01
亀甲状土
ハイジの丘から茶臼岳
2011年07月17日 13:14撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/17 13:14
ハイジの丘から茶臼岳
遠く富士山。まだガスに全ては奪われていない
2011年07月17日 13:20撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/17 13:20
遠く富士山。まだガスに全ては奪われていない
茶臼岳下の分岐左手に進めば茶臼小屋
2011年07月17日 13:25撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/17 13:25
茶臼岳下の分岐左手に進めば茶臼小屋
上河内からの下りを右手に。左には聖岳
2011年07月17日 13:26撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/17 13:26
上河内からの下りを右手に。左には聖岳
茶臼小屋
2011年07月17日 13:32撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/17 13:32
茶臼小屋
茶臼小屋の内部
2011年07月17日 13:40撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/17 13:40
茶臼小屋の内部
茶臼小屋の夕食。内容は品がよい
2011年07月17日 16:48撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/17 16:48
茶臼小屋の夕食。内容は品がよい
天然クーラーボックスやトイレ
2011年07月17日 17:16撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/17 17:16
天然クーラーボックスやトイレ
雲海に隔てられていく富士
2011年07月17日 18:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/17 18:30
雲海に隔てられていく富士
夕景を見ようと集うみなさん
2011年07月17日 18:37撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/17 18:37
夕景を見ようと集うみなさん
18日朝
2011年07月18日 04:08撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/18 4:08
18日朝
茶臼の分岐まで出てきて黎明
2011年07月18日 04:18撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/18 4:18
茶臼の分岐まで出てきて黎明
朝焼け前
2011年07月18日 04:32撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/18 4:32
朝焼け前
朝焼け前の茶臼
2011年07月18日 04:33撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/18 4:33
朝焼け前の茶臼
朝焼け前〜
2011年07月18日 04:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/18 4:36
朝焼け前〜
聖の上には大きな笠雲が
2011年07月18日 04:41撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
7/18 4:41
聖の上には大きな笠雲が
黎明
2011年07月18日 04:41撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/18 4:41
黎明
いよいよか
2011年07月18日 04:42撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/18 4:42
いよいよか
日の出!の瞬間、こちらがガスの中に
2011年07月18日 04:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/18 4:45
日の出!の瞬間、こちらがガスの中に
茶臼岳山頂
2011年07月18日 04:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/18 4:46
茶臼岳山頂
ガスに遮られる行く手
2011年07月18日 04:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/18 4:49
ガスに遮られる行く手
茶臼山頂を振り返る
2011年07月18日 04:53撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/18 4:53
茶臼山頂を振り返る
仁田池。この先に水場があるようだ
2011年07月18日 05:02撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/18 5:02
仁田池。この先に水場があるようだ
仁田池からの下り途中にて。ときどき手作り感のある方向標示が掛けられている
2011年07月18日 05:02撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/18 5:02
仁田池からの下り途中にて。ときどき手作り感のある方向標示が掛けられている
聖岳と上河内岳
2011年07月18日 05:08撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/18 5:08
聖岳と上河内岳
前途。仁田岳と希望峰
2011年07月18日 05:08撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/18 5:08
前途。仁田岳と希望峰
希望峰。写真を撮っている手前方が仁田岳方面。右手は茶臼岳、左手は易老岳
2011年07月18日 05:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/18 5:15
希望峰。写真を撮っている手前方が仁田岳方面。右手は茶臼岳、左手は易老岳
仁田岳への途中にて。背後は大無間山塊、手前はイザルガ岳〜光岳
2011年07月18日 05:18撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/18 5:18
仁田岳への途中にて。背後は大無間山塊、手前はイザルガ岳〜光岳
仁田岳山頂。後は聖岳と上河内岳
2011年07月18日 05:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/18 5:30
仁田岳山頂。後は聖岳と上河内岳
ガスに頭を覆われた光岳付近と手前の易老岳
2011年07月18日 05:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/18 5:30
ガスに頭を覆われた光岳付近と手前の易老岳
遠くに見える恵那山
2011年07月18日 05:37撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/18 5:37
遠くに見える恵那山
再度希望峰
2011年07月18日 05:42撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/18 5:42
再度希望峰
希望峰から易老岳への道は樹木に覆われている。その間では唯一といってもいい隙間から仁田岳が見える
2011年07月18日 06:11撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/18 6:11
希望峰から易老岳への道は樹木に覆われている。その間では唯一といってもいい隙間から仁田岳が見える
易老岳山頂
2011年07月18日 06:40撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/18 6:40
易老岳山頂
方向標示。背後にリュックが見えるが、ここに置いて光岳往復の人が結構いらっしゃるようだ
2011年07月18日 06:41撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/18 6:41
方向標示。背後にリュックが見えるが、ここに置いて光岳往復の人が結構いらっしゃるようだ
ということで、三度目のサブバック登場
2011年07月18日 06:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/18 6:50
ということで、三度目のサブバック登場
光岳への一本道の途中にて。易老岳からの下りは殆ど樹木の中。一瞬見えたイザルガ岳〜光岳
2011年07月18日 07:03撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/18 7:03
光岳への一本道の途中にて。易老岳からの下りは殆ど樹木の中。一瞬見えたイザルガ岳〜光岳
鞍部付近
2011年07月18日 07:26撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/18 7:26
鞍部付近
光岳への石畳の登り。このような登りが静高平までずっと続く
2011年07月18日 07:41撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/18 7:41
光岳への石畳の登り。このような登りが静高平までずっと続く
静高平。看板の左手に水場。とても冷たかった
2011年07月18日 08:02撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/18 8:02
静高平。看板の左手に水場。とても冷たかった
兎岳と聖岳
2011年07月18日 08:04撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/18 8:04
兎岳と聖岳
静高平の上の水場。先ほどの水場の数メートル上にはコップ付きの水場
2011年07月18日 08:05撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/18 8:05
静高平の上の水場。先ほどの水場の数メートル上にはコップ付きの水場
いよいよ光小屋や光岳が間近に
2011年07月18日 08:08撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/18 8:08
いよいよ光小屋や光岳が間近に
センジガ原の分岐。左に進みイザルガ岳へ立ち寄る
2011年07月18日 08:09撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/18 8:09
センジガ原の分岐。左に進みイザルガ岳へ立ち寄る
イザルガ岳手前から、光小屋と光岳を見る
2011年07月18日 08:14撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/18 8:14
イザルガ岳手前から、光小屋と光岳を見る
富士山もいよいよ雲に隠れそうになる
2011年07月18日 08:19撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/18 8:19
富士山もいよいよ雲に隠れそうになる
イザルガ岳山頂
2011年07月18日 08:22撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/18 8:22
イザルガ岳山頂
残念ながら、聖岳〜茶臼岳はガスの中に沈んでしまった
2011年07月18日 08:22撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/18 8:22
残念ながら、聖岳〜茶臼岳はガスの中に沈んでしまった
大無間山もずいぶん近くなった
2011年07月18日 08:23撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/18 8:23
大無間山もずいぶん近くなった
黒法師付近と思いますが…
2011年07月18日 08:23撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/18 8:23
黒法師付近と思いますが…
センジガ原の分岐に戻ってきた
2011年07月18日 08:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/18 8:27
センジガ原の分岐に戻ってきた
センジガ原から光小屋。
2011年07月18日 08:32撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/18 8:32
センジガ原から光小屋。
光小屋からイザルガ岳を振り返る
2011年07月18日 08:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/18 8:36
光小屋からイザルガ岳を振り返る
光小屋は、いったん通過
2011年07月18日 08:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/18 8:36
光小屋は、いったん通過
寸又川左岸林道への分岐。お地蔵様のお供えは、光小屋の彼女が取り替えてくれたばかり
2011年07月18日 08:40撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/18 8:40
寸又川左岸林道への分岐。お地蔵様のお供えは、光小屋の彼女が取り替えてくれたばかり
ついに光岳山頂に到着
2011年07月18日 08:48撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/18 8:48
ついに光岳山頂に到着
ちょっと先に、光岩展望台がある。そこから見た光岩
2011年07月18日 08:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/18 8:49
ちょっと先に、光岩展望台がある。そこから見た光岩
光岳山頂
2011年07月18日 08:51撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/18 8:51
光岳山頂
光岩へと続く道
2011年07月18日 08:51撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/18 8:51
光岩へと続く道
振り返って光岳山頂
2011年07月18日 08:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/18 8:56
振り返って光岳山頂
光岩への道と加加森山への道の分岐。しかし、加加森山への道は踏み跡も弱い状態
2011年07月18日 09:00撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/18 9:00
光岩への道と加加森山への道の分岐。しかし、加加森山への道は踏み跡も弱い状態
ミネウスユキソウ(光岩にて)
2011年07月18日 09:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/18 9:06
ミネウスユキソウ(光岩にて)
ミヤマムラサキ(光岩にて)
2011年07月18日 09:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/18 9:07
ミヤマムラサキ(光岩にて)
光岩
2011年07月18日 09:08撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/18 9:08
光岩
ハクサンフウロ
2011年07月18日 09:21撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/18 9:21
ハクサンフウロ
光小屋
2011年07月18日 09:26撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/18 9:26
光小屋
易老渡。これで縦走は終わり。いよいよ急下降で下界へ
2011年07月18日 11:16撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/18 11:16
易老渡。これで縦走は終わり。いよいよ急下降で下界へ
最初は根張りのよい痩せ尾根
2011年07月18日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/18 11:36
最初は根張りのよい痩せ尾根
最初の標高点
2011年07月18日 11:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/18 11:43
最初の標高点
営林署の看板があるのはいいが、どこまでが何キロなのかわかりにくい
2011年07月18日 11:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/18 11:49
営林署の看板があるのはいいが、どこまでが何キロなのかわかりにくい
振り返って撮影。倒木手前にある標高点。面平の上部にある。コース上にあるので椅子代わりにもなる
2011年07月18日 12:52撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/18 12:52
振り返って撮影。倒木手前にある標高点。面平の上部にある。コース上にあるので椅子代わりにもなる
面平
2011年07月18日 12:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/18 12:56
面平
登り口にある光小屋の注意書き。そう書きたくなる心情もわかる
2011年07月18日 13:51撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/18 13:51
登り口にある光小屋の注意書き。そう書きたくなる心情もわかる
ついに易老渡の橋がやってきた
2011年07月18日 13:52撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/18 13:52
ついに易老渡の橋がやってきた
渡り終えて、これでおしまい…ではなく、このあと便ヶ島まで歩いた
2011年07月18日 13:52撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/18 13:52
渡り終えて、これでおしまい…ではなく、このあと便ヶ島まで歩いた
撮影機器:

感想

➊便ヶ島〜聖平小屋
易老渡付近での駐車を試みたが、あいにく立錐の余地なし。便ヶ島に誘導され、しかもキャンプ場側へ。こちらもまもなく満車になりそうなほどの盛況。小屋のことも心配になる。
 久々の連泊、それ相応の荷姿でよろよろと出発。こういうときには最初のうちの平行道歩きはありがたい。トンネルをくぐり、滝の沢橋、かつら沢橋と木橋を渡り、荷が背中にしっくり来た頃に西沢渡。結構な流れを橋で渡り、少し登ると作業小屋。手入れされているようだ。
 細い尾根筋の登りや面状の地形のジグザグの登りなど、休むことなく登り勾配が続く。所々の大木になにがしかの看板。うんざりする頃に、1400mの標識。このあとも1600m〜2200mと200m刻みで標識がある。励みになるものの、見通しの利かない1000m超の登りは疲れを覚える。
1800mを越え、地面が赤っぽくなっていることに気づく。聖も赤石山脈である。2000mになっても巨木の目立つ樹林帯が続く。そのうちに2200m付近で聖岳の懐にある滝が樹間に垣間見える。
やがて、薊畑。予定よりもずいぶん早いが、聖を見るとガスの中。登るのは明日でいいやと、聖平小屋へ。
小屋は、中もきれいで、幕営場も広い。食事はやや質素なものだったが、ご飯のお代わりもできるので量の問題はなかった。三連休の初日だけあって、宿泊は満員。ぎりぎりの狭さの中、お隣さんは、あす易老岳まで縦走の上易老渡に降りるとのこと。光岳は別途行ったので、その間を埋めるのだそうな。確かに南アルプスはアプローチも悪いので、三連休といえども連泊行程は組みにくいのであろう。
到着とともに休んだおかげもあって、夜は2時間毎に目が覚めたが、何となく眠れたように思う。

❷聖平小屋〜聖岳(奥聖岳)〜聖平小屋
第二日。小屋の朝食が4:30からであったので利用。
食べ終わる頃に、ちょうど日の出。小屋から見ると、ちょうど笊ヶ岳のあたりから。撮影しそびれ。
小屋にリュックを残して、サブパックで出発。身軽。
昨日降りてきた薊畑を過ぎ、小聖へ。樹木の生い茂る最初の小さなピークを過ぎると、砂礫の目立つ急な登りに。やがて小聖岳。
小聖岳からは聖岳山頂までが見えているが、一枚壁を登ることになるのが分かる。蟻のような人影が登っていくのは、かなり急な斜面だと見える。昨日の西沢渡からの登りと同様、こういった激しい登りは体力のある時間帯に限る。
礫よりも砂が支配的な歩きにくい急坂を登る。一枚斜面を登り続けるので、途中で振り返ると、あとに続く方々が見えるし、これから始まる縦走路が一望できる。途中で気がつくと聖平小屋も見えている。
実は聖平小屋は絶好のポジションであり、聖岳からも見えるし、この先の縦走路からも何度か姿が見える。低地でありながら、目立つ場所なのである。
戻って、山頂への登りを続け、やがて山頂に。下からの厳しい登りとは異なり、奥聖岳から続く広大な山頂部である。
本日は快晴。360°全てが遠くまで見通せる。南アルプスの北岳、塩見岳、荒川岳、目の前の赤石は当然ながら、北アルプスの穂高、槍さらには以遠の山、中央アルプス、御嶽、恵那山、光岳からの縦走路、富士山、八ヶ岳などなど。見えすぎて“食当たり”しそうなくらいによく見える。
奥聖岳からの聖岳の眺めを楽しんだ後に、下山。先ほどの登りは下りのほうが足には悪そう。砂礫を落とさないように気を配りつつ、慎重に降りる。ちなみにこのとき山頂部でお会いした三人連れの方々とはこのあと光岳まで何度もお会いすることになった。
帰りは小聖岳〜聖岳間にある水場に立ち寄り。急峻な岩陰に水場。とても冷たいが、汲めない。
そして再び聖平小屋へ。4時間をわずかに切った。予定よりもだいぶ早いので、靴を脱いで睡眠を取り、早めのお昼を摂った。外のベンチで食べたが、向かい側に座った方と会話。今日便ヶ島から登ってきたというこの方は、同年配。しかしこちらと異なり、いかにもたくましく、山がよく似合っている。このあとの行程も同じようだ。
この“聖平の隣人”とは、このあと何度もお会いすることになる。

❸聖平小屋〜茶臼小屋
今日は、聖岳で満足していてはいけなくて、上河内岳を経て茶臼岳に至るこのあとのルートも標高差は聖単独と同じくらいある。それを承知で睡眠まで取ったので、気合い十分な状態で出発。しかし、今日初めてのフル装備に、当初は足取りが重い。分岐からしばらくで緩やかな登りの末に2300m台のピークがあり、そこからは平行路をたどる。こんな始まりなので、足慣らしにはちょうど良い。
やがて、南岳への取り付き。崖状の尾根を登り始める。やがて頂上に到着するが、聖岳ほか3000m峰がよく見渡せる。
南岳からは、同じような傾斜が上河内岳に続いている。途中からは沢筋になり、やがて肩に到着。肩から上河内岳へは残り標高差約50mの一気の登り。上河内岳は360°の展望。特に、聖岳の絶好の展望台。上河内岳からは、南アルプス最南部の3000m級の巨人3座がバランスよく見える。それぞれの個性がよくわかる。
肩に降り、竹内門へ向かって進む。途中から竹内門が見えているが、確かに山中には似つかわしくなく、屹立した岩が門のようになっている。竹内門を過ぎて振り返ると、上河内岳が既に遠く高く聳えている。南側からだと、北側からのように順次登るわけではないので、さぞや大きな登りとなるのであろう。
南下するこちらは、二重山稜と思しき“お花畑”(今では“元”を付けた方がいいかも)や、珍しい亀甲状土などを過ぎ、やがて茶臼岳が眼前に迫って、見晴らしのある場所に。左手は行き止まり、と書いてあるのを承知で、左に進むと“ハイジの丘”と標識。見えるのは、この先の茶臼小屋との分岐や茶臼岳。後ろには雄大な上河内岳。
 道に戻り、分岐からは茶臼小屋へ。ずいぶん下降する。明日の登りは最初から大変だ、などと思いつつ茶臼小屋へ。
茶臼小屋は、定員こそ聖平よりも少ないが、設備はきれい。トイレもこちらも環境配慮形である。ジュースなどは流し水にさらされていつでも冷えている。トマトがそのまま冷えている。思わず頬張る。生でかじって、うまい。
先の分岐以来同行の方と会話。明日は光岳小屋に宿泊し、下山の予定とのこと。服を水洗いされると聞いて、こちらもまねして下流でTシャツなどを水洗い。しかし、夕方以降は日差しがなくなるため、乾かなかった。
食事はなかなか工夫のある内容。お刺身が珍しい。夜は、団体が一件キャンセルされたそうで、結果的に空いた状態であった。

❹茶臼小屋〜光岳〜光岩〜光小屋
茶臼は朝食として宿のお弁当を一つ食べて、予定通りの4時頃に出発。茶臼への途中で日ノ出が近いと思う様相になり、待機。しかしそこからが長い。ようやく太陽が笊ヶ岳付近から出る、と思ったとたんにこちらの山頂にガスが立ちこめる。名残の一枚を撮りつつ、頂上へ。なんと茶臼頂上ではブロッケン現象が。ちょうど富士山が光岳側にできた雲に投影されている。これは珍しい、と写真を撮ろうとするが、なんとも撮ることができない。理由はよく分からないが。
ブロッケン現象は一瞬にして消滅してしまい、ガスが少し切れる。その隙に、とばかりに縦走開始。標高を少しずつ下げながら、希望峰へ。希望峰からは仁田岳に立ち寄り。光岳にややガスがかかっているようだが、それがなければ光岳の良い展望台であろう。
希望峰に戻ってみると、“聖平の隣人”が。女子サッカーの決勝はラジオでは聴けないそうな。そうか、そういえば昨日そんな会話をしたな、とようやくサッカーを思い出す。
易老岳への途中で6時。6時のニュースを聞いてみるが、試合はまだ途中だという。延長でなでしこはリードを許しているようだ。
易老岳への木立の間の緩い上り下りを繰り返し、やがて、易老岳へ。山頂は縦走路からほんの少し外れていて、注意しないと見過ごしてしまいそう。
ここで三度目となる、リュックをデポしての光岳山頂トライへ。
身を軽くして進むが、鞍部までが長い。いつまでもアップダウンを繰り返し、やっと光岳本体に取り付いたと思ったら、足くらいの大きさの石だらけの沢である。これを淡々と登り続けると、静高平。水が枯れていないようだ。汲んでみるが、冷たい。これが本日最後の清水か。
眺望のイザルガ岳へ向かうが、残念ながら、聖、上河内、富士山はいずれもガスに頭を覆われている。遠く中央アルプスや、恵那山はきれいに見えている。大無間山も間近く大きい。
十分な展望の得られないままに、光小屋を越えて光岳へ。途中から女性のうしろに続く。雛には希な美人である。やがて、美人に牽かれて山頂に。百名山でも最後の一山にする人が多いと聞くが、そんな証拠の品は今や撤去されているようだ。樹間の静かな山頂。百名山らしくない。ちょっと先には光岩の展望台。山頂で先ほどの美人に写真を撮ってもらうが、彼女は先へ。先には光岩がある。
こちらも光岩を目指すことに。看板にあるとおり、約7分で到着。先客である彼女が岩の上でくつろいでいるのが見える。こちらが近づく姿を見て、岩の上を譲ろうと。おそらく“岩の上のトカゲ”を決め込んでいたであろう彼女には申し訳なかったが、おかげで岩の上の写真を撮ってもらうことができた。聞けば彼女は小屋でアルバイトをしているようだ。毎朝こうやって散歩しているのだろうか。贅沢な過ごし方である。
光岩ではミネウスユキソウやミヤマムラサキなどを見ることができた。これだけでも、ここまで足を運んだ意味があろうというもの。
光岩から光小屋に引き返し、小休止。小屋はきれい。ちょうど朝のお仕事が終わったところ。先ほどの彼女も姿が見える。こじんまりした小屋だ。
ちょうど、“聖平の隣人”が到着。女子サッカー決勝の結果を知らないことや、昨日の小屋の食事のことなど、あれこれと会話。会話しながら、昼食。ついでに、昨日同様にゆっくり休めるといいが、雨との競争になりそうなので、そこそこで出発。“聖平の隣人”はゆっくり食事。おそらくこれが最後になろうかと思い、お別れを。

❺光小屋〜易老渡…便ヶ島
 光小屋からは急ぎぎみ。静高平から三吉平にかけての岩下りも駆け下り。ちょうど付け根付近で“茶臼の隣人”とすれ違い。天候を見て、今日下山することに変更する、とのこと。時間的には相当にタイトと思われることをお伝えして、お別れ。
先ほどから雨粒が見え隠れ。やがて、易老岳。置き去りリュックが濡れてはいないかと心配したが、全くそんなことはなかった。
 易老岳から、いよいよ今回最後の下り。約1,500mの一気の下りである。降りたときに足がおかしくなっていそうだ。
 最初のうちは根張りのよい痩せた尾根、そのうち、土も目立つ急斜面、面平から先は、急下降の狭い尾根筋か、広い斜面を大きくジグザグを切って降りるか。途中何度も振り返ってみたが、とても登る気にはならない斜面だ。聖岳を先にして良かったと思う。
 最後は急崖に無理矢理付けたようなへつり道を下って易老渡。易老渡から便ヶ島まで車道をとぼとぼと歩く。やがて、駐車場。ついに終了。
車での帰りに、易老渡に居た車を見ると、“聖平の隣人”である。やはり易老渡に車を置けたらよかったようだ。
その後、「かぐらの湯」へ。よもや、「かぐらの湯」からの帰途、“茶臼の隣人”が上島トンネル口にいらっしゃるところに遭遇するとは思わなかった。
 再会の多い山旅であった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2675人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 塩見・赤石・聖 [4日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら