扇沢からぐるっと周回6日間の旅♪ −針ノ木岳、蓮華岳、野口五郎岳、水晶岳、赤牛岳ー


- GPS
- 123:48
- 距離
- 61.8km
- 登り
- 5,463m
- 下り
- 5,448m
コースタイム
- 山行
- 6:42
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 8:16
- 山行
- 7:05
- 休憩
- 2:49
- 合計
- 9:54
- 山行
- 8:06
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 8:29
- 山行
- 6:11
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 7:47
- 山行
- 9:42
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 10:48
天候 | 10日(木) 晴れーガス 11日(金) 曇り 12日(土) 曇りー雨 13日(日) 晴れ! 14日(月) 曇り晴れ 15日(火) 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
平ノ渡し船 針ノ木谷→平ノ小屋 6:20 12:20 14:20 17:20 http://www.kanko-omachi.gr.jp/mountain/qa.php 関電トロリーバス 黒部ダムー扇沢 ¥1540 16分間 http://www.kurobe-dam.com/trolleybus/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト 扇沢にあり 針ノ木雪渓 1日ごとに状況は変わります。 薄くなっている箇所もあるので注意して歩いてください。 蓮華岳ー烏帽子岳 激しいアップダウンです。 途中クサリ、ハシゴあり。 烏帽子小屋ー赤牛岳 気持ちの良い稜線歩きです。 途中大きなゴロゴロ岩歩きもあります。 荒天時は注意。 赤牛岳ー奥黒部ヒュッテ 樹林帯に入ると木の根っこと泥にやられます。 奥黒部ヒュッテーロッジくろよん 木のハシゴあり。 断崖絶壁。 滑落注意。 ロッジくろよんー黒部ダム 舗装路。 観光地です。 |
その他周辺情報 | 薬師の湯 ¥700 割引で¥500や¥600になります。 http://www2.plala.or.jp/yakushino-yu/ |
写真
感想
今年も夏の縦走してきました\(^^)/
扇沢からぐるっと周回♪
扇沢ー針ノ木ー蓮華ー烏帽子ー野口五郎ー水晶ー雲ノ平ー高天原ー赤牛ー黒部湖ー扇沢
の予定でしたが、お盆後半天気が良くないということで高天原は諦め、次回に残すことにしました。
雨の中は歩きたくないもんねー。
テントを間借りさせてほしいということで同行者いますが、
いろいろありまして気持ちはソロ。
休憩とか合わせる気ZERO。
相手が休憩してる時にほったらかしで進みました。
テン場、小屋での行動も別。
食事もほぼ別。
行程変更は相手の意見を聞かずにすべて私の判断。
そーいう訳でレコもソロ風です。
(6日間も相手を配慮してたら私が遭難してまう。笑)
1日目 扇沢ー針ノ木小屋
久しぶりの重たい荷物にへーこら言いながら進みます。
雪渓はもう崩れかけ。
薄くなっているところの下からゴー―って水の音。
気をつけないと危ないです。
小屋には水場がありません。
1L200円。
小屋手前の沢の水を汲んでいきましょう!!
生ビールのご褒美がまってますよ♡
山頂からはきれいに黒部湖が見えました。
トイレの中からは槍が見えます。
2日目 針ノ木小屋ー船窪小屋
蓮華の大下りはかな〜り下ります。
そのあとアップダウン。
かなりきつい。
こりゃマイナーな道って言われるわけだわ。
船窪小屋の水場は崖にあるので登山靴で行きましょう!
ハシゴもあるからリュック推奨。
3日目 船窪小屋ー烏帽子小屋
途中大雨にやられます…
もうやだーーーー
七倉におりたいいいいいーーーーってなった。笑
烏帽子岳へは岩登り。
これは空身やから楽しかったです♪
小屋、テン場共に人多し。
小屋前のパトロールの方に伊藤新道について聞いたけど情報なし。
数年の間に行ってみたい道です。
4日目 烏帽子小屋ー水晶小屋
朝からいいお天気♪
本当なら雲ノ平までですが、高天原を諦めたので今日の工程も短いです。
今までの道が夢かのような歩きやすい道\(^^)/
景色も抜群☆
裏銀座って呼ばれるだけありますわ。
水晶小屋直下が急でございます。
小屋の受付は10時到着で2番目!
新館でしたが、新館は荷物を部屋まで持って行けません…
水晶までピストンして、明日の荷物を軽くするためにテントを乾かしました。
何グラム違うかな…笑
夕食はカレー、お味噌汁、寒天。
カレーはおかわり自由なので3杯いただきました♡
作らなくても食べられるって幸せですな(*´▽`*)
5日目 水晶小屋ー平ノ小屋
今回のメインがギュッとつまった日!
このために250mlのレッドブルをゴニョゴニョゴニョ…笑
赤牛は噂通りの大展望でした\(^^)/
薬師のカールがきれいに3つも見えるなんて♡
槍も後立山も全て美しい♪
赤牛からの下りも噂通りの長い道。。
無心で歩くのがポイントです。笑
平ノ小屋のお酒、たばこが大好きな御主人お話は面白く、
いろいろ勉強になりました!
渡船上でのビールや、19時前の遭難者もどきの騒ぎやら…
いろいろネタがありました。
6日目 平ノ小屋ー扇沢
予想通り天気はドンヨリ。
雨の時にこのルートを通る人は気をつけてくださいね。
木のハシゴ滑りますよ。
今夏の旅も楽しかった\(^^)/
でも針ノ木ー烏帽子はもう二度と行かない!!笑
kazuhaさん、こんにちは。
凄いですねー。テント担いでの6日間ですか、軟式山ヤには想像つきません。
今夏はスッキリしない天気が続いてますが、割と青空もあったようで、良い夏の山旅だったのではないでしょうか。
読売新道と針ノ木〜烏帽子は、行ってみたい候補に挙がっているのですが、前者は奥深く後者は難度が高そうなので、なかなか足が向きません。でも、kazuhaさんのレコを拝見すると、優先度を上げたくなってしまいますね。う〜ん、悩ましい。
次の「重厚な」レコ、待ってます。
papibanさん
おはようございます!
コメントありがとうございます(^^)
ヘロヘロの山旅でしたよー
同行者いながらもテントは私が背負う…
食料も自分の分はザックに入ってる…
というソロとなーんにも変わらない荷物でした。笑
重たかった…( ̄▽ ̄)
読売新道、針ノ木〜烏帽子気になりますよねぇ〜
景色がいいっていうのと、
登山道が険しい、長い…のは本当か!?
っていうので気になってました。が、
一回行ったのでもーじゅーぶんです。(・ω・)
お腹いっぱい。笑
と言いながら、それぞれ分けて、荷物の軽い時ならまた行きたいなーと思ってしまいます。
人も少ないルートなので快適ですよ!
山は逃げませんが、自分の年齢は逃げて行くので体力がまだあるうちに行けて良かったです( ´∀`)笑
是非天気のいい時に行ってみてください!
渡船も気持ちいいですよ〜
重厚なレコですか…笑
軟弱なので軽めのレコ希望です。。。
kazuhaさん、こんにちわ。
今年も去年同様いい縦走ですね。
そして鉄板の五竜T
僕も今年中にレッドブル行ってみたいんですけど、天気と休みが…
でも赤牛ピークでレッドブルはぱくらせて貰います!
honnjinnさん!
こんばんは〜
コメントありがとうございます(^^)
今年も夏を楽しんじゃいました♪
ルートを考えるのって楽しいですね〜
ほんと、お天気…
秋は安定したらいいですね(>_<)
赤牛でレッドブル!
是非どーぞ!
途中船窪小屋のテント場でお会いした方は6本持ってきてはりました。
笠までの縦走、笠で待ち合わせだそうで、
「赤牛行ってきたよー」ってお土産にするそうです。笑
おもたっ…
世の中面白い人たちがいるものですねぇ〜
やっぱりこの夏もダイナミックなコース歩かれてますね*\(^o^)/*
気分はソロっていうのに爆笑しちゃいましたが(笑)
船窪小屋の御飯と烏帽子〜水晶までは歩いてみたい道です(о´∀`о)でも船窪〜烏帽子は縦走せずに行った方が良さそうですね(^◇^;)(笑)*/
yamaneko07さん!
こんばんは〜
今年も無事に休みが取れたので楽しんできました♪
あ、気分はソロですか?笑
人と登るのは苦手なので…
誰かと乗り合わせて…
登山口解散ーテント場集合・解散ー登山口集合
が私の理想プランですかね。
お酒を飲むには相手がいるほうが楽しいので夜は誰かといたいです(・∀・)笑
烏帽子ー水晶は是非☆
稜線が綺麗でしたよ!
船窪ー烏帽子はドMな方には楽しいと思います。。是非。笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する