大キレットとジャンダルム


- GPS
- 20:19
- 距離
- 32.9km
- 登り
- 3,398m
- 下り
- 3,395m
コースタイム
- 山行
- 8:47
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 9:56
- 山行
- 8:27
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 9:31
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
沢渡第三駐車場(1日600円)に1:00前に到着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・大キレット、奥西縦走ともに岩場が連続する危険なルートです ・北穂のテント場は小屋まで遠い。トイレに行くのも一苦労 |
写真
感想
前々から行きたいと思っていたジャンダルムに登ることが出来ました。
事前にネットで散々下調べしたり、qwgさんに確認したりして、何とか私でも行けるだろうと判断。
kaiさん、qwgさんのように日帰りで行くことも検討したのですが、奥→西のコースを採った場合、疲労の重なる後半にジャンダルムはどうにもリスクが高い。行程の途中で泊りを入れてフレッシュな状態で岩尾根に挑むほうが安全だという判断です。
このところペースを上げると胃腸の調子が良くないので全体的に余裕を持った行程にしたかった、と言うのもありますし、軽量シェルターを担いだファストハイクスタイルが気に入っているというのもあります。
奥穂側からにしたのは難易度よりも、ダメだった時に引き返すことができるからと言うのが大きな理由です。西穂からだとジャンダルム〜馬の背でムリ!となった時に時間的に引き返せすのが困難になると考えました。
台風の影響が懸念されましたが週末に一気に予報が好転。恐らく今年一番の山日和になりそうです。
日曜日にはkaiさん、qwgさんが北鎌に行くことは知っていましたが、スケジュール的には会えそうもない感じです。kirinちゃんも槍に行くと聞いていましたが、多分変態ルートだろうとしか予想できず、会うのは多分ムリ。まぁそれも良いかな。とマイペースで行くことにしましょう。
結論から言うと、全体的にのんびりとそれでいてスムーズに歩けました。
夜の寒さも想定通り。北穂のテン場からトイレの遠さには閉口しましたけど。。。
岩場に関しては大キレット、ジャンダルムは馬の背の下りを含め大きなリスクはあまり感じられませんでした。
ただこれは"私の技術"というより快晴、無風、低湿度、涼しい気温と言ったコンディションの良さによるところが大きいでしょう。
天候次第で危険度は大きく跳ね上がると思われ、いつでも、誰でも歩ける場所ではありません。
山の経験もそれなりに積み、(ヘンタイ的な)友人達との出会いもあって、どんどん行きたいところ行けるところが増えていきます。
中には魅力と危険が背中合わせの所も多く、一つ間違えれば生命を失うリスクもあるでしょう。行き過ぎないように自制しつつ、かといって臆病になりすぎもせず、行動範囲を広げて行ければと思っています。
inaminさん、こんばんは。
絶好の登山日和を穂高の稜線縦走とは贅沢な二日間でしたね
私たち静岡県人は南アルプスに近いですが、北アルプスも行けない距離ではないので恵まれていますね。
日本アルプス屈指の難ルートも苦労する事無く通過されたようで、inaminさんの成長には目を疑うばかりです
天候という要素は勿論大きいですが、inaminさんの技術が向上している事は間違いありません
ところで、qwgさんにコースの事を聞いたらしいですが、私はinaminさんから一切聞かれてませんけど...
これは何か人間的な問題ですかね?
いや、ほら、やっぱりクライミングって言えばqwgさんでしょ
で、年齢的にも近い感じだし、、、
やっぱ、こっち側的なヒトだし、、、
私の周りの人がすごすぎるからあれだけど、客観的に見ていい年して頑張っているよな〜とは思うのよ >最近の私
ムキになって張り合うつもりはないし、山でムチャをするつもりもないけれど、色々な人から刺激を受けてまだまだ成長出来ていることに感謝しています。
inaminさん、こんにちは😃😃😃
なんと僕の地元?の稜線に来てたんですね〜(^ ^)合流したときkaiさんに教えてもらいましたよ〜。北穂のテン場は、僕のテン泊デビューの場所でしたが、確かにここは小屋から離れているので用足しには不便でしたね(^_^;)クロスオーバードーム良いなあ。頑張って手に入れようっと(^ ^)
inaminさんが岩岩系北ア初めてとは意外でしたが、楽しいでしょ〜(^ ^)子供絶対喜びますよ。油断禁物ですが、3点支持できれば、子供の方が体感良いんで(^ ^)
お邪魔しました
計画だけは前々から立てていて天気だけを見てました
たまたまにしては静岡率が高かったようですね
岩っぽいところは嫌いじゃないんですけど、なんせビビリなもんでなかなか一歩が踏み出せないんですよね〜
チャンスが有れば北鎌にもチャレンジしてみたいと思っています
その際はアドバイスをくださいませm(_ _)m
こんばんは!
やはり北もいい感じですね〜!
inaminさんの山行の計画が完璧でビックリしました!!
北穂のテン場はひどいですね💦
どうにかならないんでしょうかね...
僕はとにかく岩場が苦手なので克服したいです。。
お疲れ様でした!
山行計画を立てるのだけは自慢できるのよ
トレイルレースからテント泊、バリエーションまでだいたい正確なスケジュールを組める自信があるわ
今度計画を立ててあげようか?スゲ〜厳しいやつ
北穂のテン場はロケーションは最高なんだけどね
あんな場所にテン場があるだけマシかもしれない
だから空いているんだけどね
朝方の絶景満喫したようで、記憶に残る山行だったんではないでしょうか。
私達は、谷底に居たので、inaminさん見てるだろうなぁ、寒さに凍えてないだろうかと思ってました。
さすがファストハイク慣れしてるだけあって事前準備ばっちりですね。
大キレットやジャンに恐怖感がなかったのはinaminさん、とうとうネジが抜けてしまったということですね。
私はいまだにフリーソロはビビりますよ。ロープ付けてるとなぜか安心するのは、習性なんですかね。
キーンと冷えた3000mのテン場で寝袋に包まりながら暖かいコーヒーで朝を迎えるのは最高の贅沢でした
快適温度-1℃の寝袋とダウンジャケット&パンツを持って行ったので快適に過ごせましたよ
おかげで結構重たくて登りはヒィヒィでした
せっかくシェルターを買ったんですから高いところで1泊しましょうよ
あと、ミラーレスで星空を上手に撮る方法教えてください
満天の星空だったんだけど写真に残せなかった
足場さえしっかりしていれば、下がどんなに切れ落ちていても恐怖心はあまりないようなんです
その分、浮石とか風が強いとかのバランスが要求されるようなところは苦手です。ガレ場の下りとかの方がへっぴり腰になりがちです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する