台風で計画縮小 栂池〜白馬岳〜不帰ノ剣〜唐松岳 縦走


- GPS
- 20:29
- 距離
- 26.5km
- 登り
- 2,414m
- 下り
- 2,403m
コースタイム
- 山行
- 7:04
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 8:10
- 山行
- 8:22
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 9:27
天候 | 9/15 晴れ 無風 9/16 曇り 視界良好 景色はっきり 9/17 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
梓川SA 4:30 出発 八方尾根スキー場:1台デポ(無料) 栂池スキー場 ゴンドラ乗り場:6:00 着 (有料 3日間¥1500、 ¥500/日) |
コース状況/ 危険箇所等 |
天狗の大下り〜不帰ノ剣 |
その他周辺情報 | 八方温泉 ¥700 |
写真
感想
台風のため、唐松岳頂上山荘〜鹿島槍ヶ岳 縦走を中止
9/14(木) 出発、車両B と梓川SAで待ちあわせ。
車両A(東京チーム 2名)が先の到着(0:00過ぎ)で、一足先に、車中眠。
9/15(金) 4:00起床、4:30 出発
天気予報から、唐松岳で縦走終了とする計画で、1台を八方尾根スキー場へデポ
6:00栂池スキー場 ロープウェイ乗り場 P 着
7:00ロープウェイ営業開始と思ったら、平日は、8:00でした。
※7:00頃、スマホと村内放送で、Jアラートがなりお騒がありました。
初日は、最高の天気で白馬岳まですばらしい景色を眺めながらの縦走。
眼下に雲海もあって、すばらしい眺望でした。
白馬岳頂上宿舎 泊
夕食後、談話室で我々オヤジ4人で酒しているところに、ソロお嬢さんの参加があり、オヤジ達の酒が進み楽しい談話会でした。
(お嬢さんは、酒は飲んでません。 オヤジ達へのお付き合いありがとうございました)
部屋は、16人部屋に、我々4人だけでした。
9/16(土)白馬頂上宿舎〜天狗の大下り
杓子岳、白馬鑓ヶ岳を越えながら、右手に剱岳、立山、日本海
左に雲海の上に出ている数々の山々を見ながらの縦走。
最高の景色でした。
天狗の大下り
大下りの取りつきから鎖場があり、高度差を眼下にしながらの長い長い下りでした。 鎖場を越えるまで、スリル感が結構ありました。
不帰ノ剣
ルートは、どこ? という感じで、スリル満載でした。 高所恐怖症の私は、唐松岳への登りルートとしてよかったと思いました。 唐松岳からの下りルートとしては、通りたくありません(下りで通った、数組の方と会いましたが・・・)
唐松岳頂上山荘
台風の影響だと思いますが、宿泊客は多くありませんでした。
夜から雨の予報の中、テント泊者はいました。
夕食後、パトロールの方といろいろ話すことが出来て、貴重な懇親となりました。
(我がメンバとの不思議な出会いもあり・・・また酒が進みました)
9/17(日)雲の中、下山。
雷鳥親子に会いました。 子雷鳥が、まぁかわいい。
雲の中の下山でしたが、ゴンドラを降りるまで雨が振らず、ラッキーでした。
充実した、縦走でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する