ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 146992
全員に公開
トレイルラン
甲斐駒・北岳

白峰三山(北岳 間ノ岳 農鳥岳)1日ピストン タイムオーバー敗退

2011年11月03日(木) 〜 2011年11月04日(金)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
GPS
11:05
距離
20.1km
登り
2,518m
下り
2,518m

コースタイム

広河原12:00-白根御池小屋14:00 
白根御池小屋4:00-北岳山頂5:50 (40分日の出観賞)-間ノ岳8:30-農鳥岳山荘9:10 9:50 -広河原15:50

GPSは、途中計測できなかったため、手入力。ほぼ直線で作成してます。
天候 3日くもり 4日快晴
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
新宿 あずさ 甲府10:00-広河原12:00着 
帰り 16:10広河原-甲府 かいじ号
コース状況/
危険箇所等
特に危険か箇所は無いが、早朝は凍結しており、垂直に足を置かないと滑るので注意が必要。また、日の出まではスリップ転倒が怖いのでゆっくり走った方がよいです
夜叉神で休憩
2011年11月03日 11:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/3 11:13
夜叉神で休憩
白根御池 テントが6張り。小屋は、昨日が最終日でひっそりしてます
2011年11月05日 10:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/5 10:07
白根御池 テントが6張り。小屋は、昨日が最終日でひっそりしてます
逆さ北岳
2011年11月05日 10:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/5 10:31
逆さ北岳
北岳の日の出、急にガスが発生し神秘的な日の出になりました。
2011年11月04日 05:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/4 5:53
北岳の日の出、急にガスが発生し神秘的な日の出になりました。
2011年11月04日 06:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/4 6:00
山頂は寒い。コーヒー忘れて、凍えてた
2011年11月04日 06:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/4 6:03
山頂は寒い。コーヒー忘れて、凍えてた
日の出をバックに
2011年11月04日 06:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/4 6:15
日の出をバックに
北岳の影
2011年11月04日 06:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/4 6:27
北岳の影
中白根山からの北岳
2011年11月04日 07:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/4 7:30
中白根山からの北岳
仙丈ヶ岳  間ノ岳ー仙丈ヶ岳の稜線は、走りやすそう
2011年11月04日 07:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/4 7:45
仙丈ヶ岳  間ノ岳ー仙丈ヶ岳の稜線は、走りやすそう
間ノ岳山頂  3ヶ月越しの頂上。 5ヶ月で3000m以上9座登頂 トップ5座到達
2011年11月04日 08:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/4 8:29
間ノ岳山頂  3ヶ月越しの頂上。 5ヶ月で3000m以上9座登頂 トップ5座到達
間ノ岳 ゆっくりしてられませんが、8時30分 この時点で農鳥岳は敗退決定。最近、写真撮影しながら走ってるので仕方ない。
2011年11月04日 08:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/4 8:36
間ノ岳 ゆっくりしてられませんが、8時30分 この時点で農鳥岳は敗退決定。最近、写真撮影しながら走ってるので仕方ない。
農鳥岳山荘までとりあえず来ました。 閉まってます。水もありません。避難小屋がOpenしてました。
2011年11月04日 09:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/4 9:44
農鳥岳山荘までとりあえず来ました。 閉まってます。水もありません。避難小屋がOpenしてました。
行きたいけど、往復コースタイム180分 目標タイム90分、テント撤収を考えると時間切れ。来年に持ち越し。
2011年11月04日 10:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/4 10:48
行きたいけど、往復コースタイム180分 目標タイム90分、テント撤収を考えると時間切れ。来年に持ち越し。
敗退決定でまったりと撮影タイム。
2011年11月04日 10:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/4 10:50
敗退決定でまったりと撮影タイム。
甲斐駒ケ岳、北岳、八ヶ岳。 八ヶ岳は、冬のバックカントリーまでお預け。
2011年11月04日 11:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/4 11:04
甲斐駒ケ岳、北岳、八ヶ岳。 八ヶ岳は、冬のバックカントリーまでお預け。
鳳凰三山の稜線が奇麗です。夜叉神からのトレイルは気持ちいいです。
2011年11月04日 11:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/4 11:04
鳳凰三山の稜線が奇麗です。夜叉神からのトレイルは気持ちいいです。
北岳山荘からトラバース道 危険では無いがすれ違いの箇所が少ない
2011年11月04日 12:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/4 12:52
北岳山荘からトラバース道 危険では無いがすれ違いの箇所が少ない
6月に雪渓をまっすぐ進んでしまったら、八本歯のコルの外れの階段直下の崖にでてしまった。
分岐を確認のため、二俣まで下ります。 はしごが多く、慎重に下ります。
2011年11月04日 13:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/4 13:10
6月に雪渓をまっすぐ進んでしまったら、八本歯のコルの外れの階段直下の崖にでてしまった。
分岐を確認のため、二俣まで下ります。 はしごが多く、慎重に下ります。
白根御池小屋に俺のテント発見。撤収に30分かかるので、1時間以内でくだらないと。
2011年11月04日 13:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/4 13:14
白根御池小屋に俺のテント発見。撤収に30分かかるので、1時間以内でくだらないと。
撮影機器:

感想

燕岳山荘にテントを張り、表銀座を縦走ピストンを行う予定が、バスの遅れで南アルプス 間ノ岳に変更。
間ノ岳は、6月に敗退しているので、リベンジ。ついでに農鳥岳ピストンを急遽決行。
11月3日で北岳山荘以外が閉鎖しており、水が確保ができなかったため白根御池小屋にテント泊して正解。北岳山頂からの日の出時刻に合わせて4時に行動開始。 

草すべりは、凍結してたが、風がなく寒くなく快適な登りでしたが稜線に到達すると急に寒くなったが、冷え込んだ夜明けは最高でした。

恐がりで熊も怖かったので、音楽を聞きながらの登りはテンションがあがり効果大。北岳山頂はおひとりのカメラマンの方がいましたが、日の出までの時間待機してたので凍えてました。

6月登ったときには、ガスで視界が悪く、景色を楽しめなかったので今回は、写真撮影で40分程度滞在しすっかり体が冷えきってしまい厚着のまま6:30に出発。 

北岳山荘は、ヘリコプターで荷物をおろす準備中ですっかり冬支度です。
トイレも閉鎖してたので、小屋のトイレを拝借。山小屋の中に初めて入りましたが、なかなか快適そうで山小屋泊トレランならかなりの距離を行動できそうです。 
北岳山頂、北岳山荘で時間をロスしてしまい。間ノ岳に到着は、8時過ぎになりすでに農鳥岳は、敗退決定してましたが農鳥岳山荘まで行って体と相談することにしましたが。
農鳥岳山荘に着いた頃には、農鳥岳まで往復すると帰りがきつく、バスにも間に合わなく、明日は子供の世話をしないといけないので、潔く敗退決定。
来年に、ツェルト泊で奈良田から農鳥岳、塩見岳縦走のために課題として残すことに決定。 

反省点:
日頃のトレーニング不足、普段から走り込みしないためラニングスピードが遅く行動時間がかかる(コースタイム(50%)40%はきりたいので、日頃のトレーニング必須。

ランイングフォーム改善。o脚なので外側に体重がかかりランナーズ膝の炎症と足底痛が発生。 トレーニングをフォーム改善。 

バッテリーの消耗、ライトが途中で電池切れ。高地の低温での消耗が激しく2時間程度で消費。予備のライトと電池は必須。 

地図 北アルプスの予定だったので、北岳の地図は持っていなく、コースタイムが不明。ピストンなので、10時を回ったら引き返すという安易な行動。行動予想とタイム計測は必須。

体力、エネルギー確保 早朝からカロリーメイト2個、バー2個は、おにぎり1個は、エネルギー不足。白根御池からのテント泊装備での下りはバランスを崩し2回ほど転倒。 テント泊縦走の大変さが分かりましたが、せっかちな私には向かないので、軽量テント泊でリベンジです。

帰りは、特急かいじでビールとワインを飲んだら帰りが滅茶苦茶しんどくなってちょっと後悔。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1457人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら