ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1531440
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬三山から唐松岳 絶景かな、絶景かな。

2018年07月17日(火) 〜 2018年07月19日(木)
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 富山県 長野県
 - 拍手
GPS
15:47
距離
22.7km
登り
2,217m
下り
2,273m

コースタイム

1日目
山行
2:30
休憩
0:14
合計
2:44
距離 3.4km 登り 597m 下り 72m
9:29
0
9:29
60
10:34
10:35
55
11:30
11:43
30
12:13
0
12:13
宿泊地
2日目
山行
6:08
休憩
0:40
合計
6:48
距離 10.2km 登り 1,108m 下り 822m
6:21
38
宿泊地
6:59
7:00
47
7:47
7:57
38
8:35
8:36
42
9:18
22
9:40
12
9:52
10:10
9
10:19
54
11:13
11:16
60
12:16
12:22
23
12:45
12:46
23
13:09
3日目
山行
5:38
休憩
0:34
合計
6:12
距離 9.1km 登り 512m 下り 1,420m
5:46
48
宿泊地
6:34
31
7:05
7:07
20
7:27
7:28
48
9:10
9:37
55
10:32
10:34
12
10:46
37
11:23
1
11:24
11:25
6
11:31
5
11:36
11:37
8
11:45
13
天候 1日目 晴れ!
2日目 晴れ!!
3日目 晴れ!!!
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
往き 白馬P3駐車場から徒歩八方BT バスで栂池高原 ゴンドラとロープウェイで栂池自然園
帰り 八方池山荘からリフト2本乗り継ぎ、ゴンドラで八方 徒歩 白馬P3駐車場
ぐるっと周って駐車場に戻ることができるのは白馬のいいところです。
コース状況/
危険箇所等
天狗原から白馬乗鞍までの雪渓は急斜面で距離があります。アイゼンはあったほうがいいと思います。でも雪の表面は結構ぐさぐさでアイゼンに頼りきりは禁物です。
稜線上の登山道は快適です。

7月18日現在鑓温泉への道は「雪渓の状態が不安定のため通行止め」とのことでした。要確認です。

天狗の大くだりはガレ道なので要注意です。
不帰嶮は慎重に登りましょう。
その他周辺情報 温泉はここはやっぱり「八方の湯」でしょうか。
白馬P3駐車場です。ここに車を置いてバスに乗ります。
いいお天気です。
2018年07月17日 08:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
7/17 8:08
白馬P3駐車場です。ここに車を置いてバスに乗ります。
いいお天気です。
栂池高原ゴンドラ乗り場
登山相談所、計画書提出ポストがあります。
鑓温泉ルートの確認できます。
2018年07月17日 08:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
7/17 8:54
栂池高原ゴンドラ乗り場
登山相談所、計画書提出ポストがあります。
鑓温泉ルートの確認できます。
ゴンドラから白馬三山。
テンションあがる。
2018年07月17日 09:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
7/17 9:14
ゴンドラから白馬三山。
テンションあがる。
栂池ロープウェイ乗り場
記念写真場。
ここから鳩が出ますよーはいチーズ!バシャ。
2018年07月17日 09:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/17 9:21
栂池ロープウェイ乗り場
記念写真場。
ここから鳩が出ますよーはいチーズ!バシャ。
ビジターセンターから登山道。
2018年07月17日 09:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/17 9:44
ビジターセンターから登山道。
石ごろの急登
汗だくだく
2018年07月17日 10:06撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/17 10:06
石ごろの急登
汗だくだく
水場?跡?
2018年07月17日 10:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
7/17 10:23
水場?跡?
途中でおばさんに花の名前を聞かれましたが
花の名前は苦手なのですみません
今回も画像のみでお願いします
2018年07月17日 10:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
7/17 10:24
途中でおばさんに花の名前を聞かれましたが
花の名前は苦手なのですみません
今回も画像のみでお願いします
2018年07月17日 10:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/17 10:36
天狗原手前のちょっと雪渓
2018年07月17日 10:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/17 10:40
天狗原手前のちょっと雪渓
天狗原
何かの撮影をやってます。
2018年07月17日 10:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/17 10:46
天狗原
何かの撮影をやってます。
画面左中ほどの空中にドローンが
2018年07月17日 10:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
7/17 10:47
画面左中ほどの空中にドローンが
木道を歩くと雪渓が見えてきます
2018年07月17日 10:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
7/17 10:47
木道を歩くと雪渓が見えてきます
天狗原の湿原
2018年07月17日 10:49撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
7/17 10:49
天狗原の湿原
風吹大池への分岐
風吹大池から栂池平までは高校のときインターハイ県大会のコースでした。
当時は栂池自然園までバスが入っていたと思います
2018年07月17日 10:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
7/17 10:50
風吹大池への分岐
風吹大池から栂池平までは高校のときインターハイ県大会のコースでした。
当時は栂池自然園までバスが入っていたと思います
雪渓あらわる
ロープあります
滑落に巻き込まれると怖いので離れて登ります
2018年07月17日 11:06撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/17 11:06
雪渓あらわる
ロープあります
滑落に巻き込まれると怖いので離れて登ります
ひ〜、あと少し〜
2018年07月17日 11:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/17 11:12
ひ〜、あと少し〜
どんどん雲が湧いて来ます。ガスるか
2018年07月17日 11:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/17 11:36
どんどん雲が湧いて来ます。ガスるか
ガスは大丈夫そうです
2018年07月17日 11:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/17 11:38
ガスは大丈夫そうです
白馬乗鞍岳ケルン到着
2018年07月17日 11:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
7/17 11:43
白馬乗鞍岳ケルン到着
今日のおにぎり
2018年07月17日 11:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
7/17 11:54
今日のおにぎり
ケルンからほどなく白馬大池が見えました
2018年07月17日 12:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
7/17 12:09
ケルンからほどなく白馬大池が見えました
いい感じです
2018年07月17日 12:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
7/17 12:16
いい感じです
水も澄んでます
2018年07月17日 12:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/17 12:18
水も澄んでます
水面から船越の頭、小蓮華山
2018年07月17日 12:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
7/17 12:21
水面から船越の頭、小蓮華山
白馬大池山荘に着きました。
テン場すいてます
2018年07月17日 12:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/17 12:28
白馬大池山荘に着きました。
テン場すいてます
池に一番近いところに設営
2018年07月17日 13:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
7/17 13:13
池に一番近いところに設営
目前に花畑、池、山、空
最高。
2018年07月17日 13:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
7/17 13:14
目前に花畑、池、山、空
最高。
2018年07月17日 13:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
7/17 13:15
2018年07月17日 13:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
7/17 13:51
2018年07月17日 13:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
7/17 13:52
空、あおいなぁ〜
2018年07月17日 15:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
7/17 15:20
空、あおいなぁ〜
お、クロサンショウウオ
2018年07月17日 15:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
7/17 15:22
お、クロサンショウウオ
ぷよぷよ泳いでる。
サンショウウオって泳ぐんだ
2018年07月17日 15:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
7/17 15:22
ぷよぷよ泳いでる。
サンショウウオって泳ぐんだ
飛行機からもこの池は見えているんだろうか
テントとか
サンショウウオとか  ないない
2018年07月17日 17:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/17 17:08
飛行機からもこの池は見えているんだろうか
テントとか
サンショウウオとか  ないない
2018年07月17日 19:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/17 19:14
日が沈み、山が赤く染まりはじめました
2018年07月17日 19:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/17 19:16
日が沈み、山が赤く染まりはじめました
池も
2018年07月17日 19:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
7/17 19:16
池も
ペーター!山が燃えているよ!
2018年07月17日 19:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
7/17 19:19
ペーター!山が燃えているよ!
うわぁー
2018年07月17日 19:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
7/17 19:30
うわぁー
2018年07月17日 19:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/17 19:33
2018年07月17日 19:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
7/17 19:35
おはようございます
2018年07月18日 05:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
7/18 5:16
おはようございます
出発です
2018年07月18日 06:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
7/18 6:27
出発です
朝一の歩きにはほど良い傾斜
2018年07月18日 06:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/18 6:34
朝一の歩きにはほど良い傾斜
本日の同行者
今日も影君
2018年07月18日 06:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
7/18 6:37
本日の同行者
今日も影君
雷鳥坂を船越の頭に向かって
2018年07月18日 06:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/18 6:38
雷鳥坂を船越の頭に向かって
登る太陽の下に焼山、火打山、妙高山
そして先月登った高妻山と乙妻山
あの時は白馬岳が雲に隠れてたけど今日はきれいに見えるんだろうな
2018年07月18日 06:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/18 6:45
登る太陽の下に焼山、火打山、妙高山
そして先月登った高妻山と乙妻山
あの時は白馬岳が雲に隠れてたけど今日はきれいに見えるんだろうな
大池を振り返る
2018年07月18日 06:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/18 6:53
大池を振り返る
2018年07月18日 07:06撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
7/18 7:06
八ヶ岳の向こうに富士山が
2018年07月18日 07:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
7/18 7:09
八ヶ岳の向こうに富士山が
2018年07月18日 07:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
7/18 7:10
見えてきました
後立山連峰
2018年07月18日 07:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
7/18 7:12
見えてきました
後立山連峰
船越の頭
高妻山、乙妻山がくっきりと
2018年07月18日 07:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
7/18 7:15
船越の頭
高妻山、乙妻山がくっきりと
小蓮華山への道
白馬岳がひょっこりはん
2018年07月18日 07:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
7/18 7:16
小蓮華山への道
白馬岳がひょっこりはん
劒岳がひょっこりはん
2018年07月18日 07:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
7/18 7:40
劒岳がひょっこりはん
2018年07月18日 07:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
7/18 7:41
2018年07月18日 07:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/18 7:42
花越しに白馬岳、杓子岳、白馬槍ヶ岳
2018年07月18日 07:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
7/18 7:47
花越しに白馬岳、杓子岳、白馬槍ヶ岳
次から次
2018年07月18日 07:35撮影 by  iPhone X, Apple
5
7/18 7:35
次から次
2018年07月18日 08:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/18 8:00
大池があんなに小さくなって
雨飾山、焼山、火打山、妙高山、乙妻山、高妻山
2018年07月18日 08:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/18 8:04
大池があんなに小さくなって
雨飾山、焼山、火打山、妙高山、乙妻山、高妻山
小蓮華山到着
2018年07月18日 08:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/18 8:05
小蓮華山到着
小蓮華山の剣と白馬岳
2018年07月18日 08:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
7/18 8:05
小蓮華山の剣と白馬岳
白馬岳への道
いやーいい感じ
2018年07月18日 08:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
7/18 8:19
白馬岳への道
いやーいい感じ
絶景
2018年07月18日 08:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
7/18 8:21
絶景
気持ち良すぎ
2018年07月18日 08:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
7/18 8:35
気持ち良すぎ
三国境を過ぎて雪倉岳方面
2018年07月18日 08:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/18 8:50
三国境を過ぎて雪倉岳方面
白馬岳への登り
2018年07月18日 08:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/18 8:58
白馬岳への登り
2018年07月18日 09:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
7/18 9:09
がんばろー
2018年07月18日 09:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
7/18 9:09
がんばろー
2018年07月18日 09:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
7/18 9:20
気持ちのいい稜線歩き
2018年07月18日 09:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
7/18 9:21
気持ちのいい稜線歩き
劒岳もくっきりと
2018年07月18日 09:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
7/18 9:22
劒岳もくっきりと
山頂までもう少し
2018年07月18日 09:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
7/18 9:25
山頂までもう少し
白馬岳
到着
2018年07月18日 09:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
7/18 9:43
白馬岳
到着
方位盤
42年前、ここにもたれて写真撮ったと思う
2018年07月18日 09:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
7/18 9:34
方位盤
42年前、ここにもたれて写真撮ったと思う
劒、立山連峰
2018年07月18日 09:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/18 9:36
劒、立山連峰
日本海
2018年07月18日 09:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
7/18 9:38
日本海
小蓮華山を振り返る
2018年07月18日 09:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/18 9:37
小蓮華山を振り返る
すっかりおなじみの
雨飾山、焼山、火打山、妙高山、乙妻山、高妻山
2018年07月18日 09:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/18 9:38
すっかりおなじみの
雨飾山、焼山、火打山、妙高山、乙妻山、高妻山
長野県側の絶壁を覗く
こわいこわい
2018年07月18日 09:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/18 9:44
長野県側の絶壁を覗く
こわいこわい
白馬山荘が見えてきました
2018年07月18日 09:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/18 9:48
白馬山荘が見えてきました
白馬岳を振り返る
2018年07月18日 10:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/18 10:03
白馬岳を振り返る
2018年07月18日 10:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
7/18 10:39
吸い込まれそう
2018年07月18日 10:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
7/18 10:52
吸い込まれそう
また白馬岳を振り返る
2018年07月18日 11:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
7/18 11:09
また白馬岳を振り返る
どする?
山頂行く?
巻き道いく?
杓子岳で悩む。
2018年07月18日 11:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
7/18 11:15
どする?
山頂行く?
巻き道いく?
杓子岳で悩む。
やっぱりこの天気は山頂でしょ
高校のときはトップが悩んでいると班長の一言
「山頂っ!」
ううっ
2018年07月18日 11:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
7/18 11:19
やっぱりこの天気は山頂でしょ
高校のときはトップが悩んでいると班長の一言
「山頂っ!」
ううっ
せっかく来たんだもんね
杓子岳山頂
2018年07月18日 11:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
7/18 11:30
せっかく来たんだもんね
杓子岳山頂
この景色
2018年07月18日 11:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
7/18 11:31
この景色
長野県側の絶壁
2018年07月18日 11:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
7/18 11:33
長野県側の絶壁
湧きあがる雲
2018年07月18日 11:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/18 11:33
湧きあがる雲
長野県側やばいっす
2018年07月18日 11:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
7/18 11:33
長野県側やばいっす
白馬槍ヶ岳へ
なんかこんなとこを一人で歩いていると冒険映画の勇者になった気分
(高地であたまやられた?)
2018年07月18日 11:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
7/18 11:43
白馬槍ヶ岳へ
なんかこんなとこを一人で歩いていると冒険映画の勇者になった気分
(高地であたまやられた?)
ここもガンバル勇者
2018年07月18日 11:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
7/18 11:46
ここもガンバル勇者
下界を覗く
2018年07月18日 11:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/18 11:57
下界を覗く
さらにがんばる
2018年07月18日 11:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/18 11:57
さらにがんばる
ふう
ついたー
2018年07月18日 12:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/18 12:28
ふう
ついたー
白馬槍ヶ岳、到着
誰もおらず
少ししてお嬢さんがひとり登ってきました
2018年07月18日 12:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
7/18 12:28
白馬槍ヶ岳、到着
誰もおらず
少ししてお嬢さんがひとり登ってきました
白馬岳、杓子岳
2018年07月18日 12:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
7/18 12:29
白馬岳、杓子岳
2018年07月18日 12:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/18 12:29
雲のあいだの剣岳
2018年07月18日 12:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/18 12:29
雲のあいだの剣岳
天狗山荘が見える
2018年07月18日 12:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
7/18 12:29
天狗山荘が見える
白馬槍ヶ岳を下る
2018年07月18日 12:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/18 12:51
白馬槍ヶ岳を下る
白馬槍ヶ岳ってこんな灰色だったっけ
2018年07月18日 12:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
7/18 12:52
白馬槍ヶ岳ってこんな灰色だったっけ
やけに存在感がある
2018年07月18日 12:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
7/18 12:55
やけに存在感がある
鑓温泉へは行かれません
2018年07月18日 13:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
7/18 13:02
鑓温泉へは行かれません
この雪渓を渡ると天狗山荘
2018年07月18日 13:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/18 13:21
この雪渓を渡ると天狗山荘
天狗山荘到着
あ、窓にあやしいおっさんが写ってる
2018年07月18日 13:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
7/18 13:24
天狗山荘到着
あ、窓にあやしいおっさんが写ってる
おととしの大雪で傾いた山荘客室修復中です
基礎工事は終わってます
来年は山荘宿泊再開したいとのことでした
2018年07月18日 13:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
7/18 13:24
おととしの大雪で傾いた山荘客室修復中です
基礎工事は終わってます
来年は山荘宿泊再開したいとのことでした
三日目の朝
雲海に浮かぶ焼山、火打山、妙高山、乙妻山、高妻山
2018年07月19日 04:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
7/19 4:45
三日目の朝
雲海に浮かぶ焼山、火打山、妙高山、乙妻山、高妻山
天狗小屋出発
2018年07月19日 06:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/19 6:02
天狗小屋出発
今日の劒岳とお供の影君
本日もよろしくお願いします
2018年07月19日 06:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
7/19 6:10
今日の劒岳とお供の影君
本日もよろしくお願いします
今日も素晴らしい天気です
2018年07月19日 06:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
7/19 6:12
今日も素晴らしい天気です
この雲海
今日も稜線の風が気持ちいい
ちょっと強いけど
2018年07月19日 06:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
7/19 6:12
この雲海
今日も稜線の風が気持ちいい
ちょっと強いけど
天狗の頭
2018年07月19日 06:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
7/19 6:22
天狗の頭
2018年07月19日 06:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
7/19 6:22
五竜岳、鹿島槍ヶ岳、向こうには槍ヶ岳
爽快
2018年07月19日 06:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
7/19 6:34
五竜岳、鹿島槍ヶ岳、向こうには槍ヶ岳
爽快
2018年07月19日 06:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/19 6:40
ほんとに気持ちの良い稜線歩き
2018年07月19日 06:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
7/19 6:41
ほんとに気持ちの良い稜線歩き
2018年07月19日 06:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/19 6:48
天狗の大くだりを振り返る
おっかなかったぁ
2018年07月19日 06:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
7/19 6:54
天狗の大くだりを振り返る
おっかなかったぁ
いざっ!
2018年07月19日 07:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
7/19 7:50
いざっ!
ここまで登ったよ
2018年07月19日 08:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
7/19 8:16
ここまで登ったよ
さらに
2018年07月19日 08:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/19 8:23
さらに
一歩一歩
2018年07月19日 08:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
7/19 8:25
一歩一歩
圧倒される
2018年07月19日 08:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
7/19 8:28
圧倒される
不帰二峰北峰
面白かった
2018年07月19日 08:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
7/19 8:32
不帰二峰北峰
面白かった
唐松岳到着
2018年07月19日 09:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
7/19 9:24
唐松岳到着
五竜岳
2018年07月19日 10:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11
7/19 10:01
五竜岳
劒立山連峰
2018年07月19日 10:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
7/19 10:01
劒立山連峰
白馬岳方面
2018年07月19日 10:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
7/19 10:14
白馬岳方面
唐松岳を振り返る
2018年07月19日 10:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
7/19 10:14
唐松岳を振り返る
唐松岳頂上山荘をスルーして
2018年07月19日 10:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
7/19 10:15
唐松岳頂上山荘をスルーして
名残惜しい山々
2018年07月19日 10:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
7/19 10:17
名残惜しい山々
下山しましょう
2018年07月19日 10:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
7/19 10:22
下山しましょう
2018年07月19日 10:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/19 10:33
下山途中の白馬三山
2018年07月19日 10:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/19 10:41
下山途中の白馬三山
今日も空があおい
2018年07月19日 10:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
7/19 10:44
今日も空があおい
歩いてきた道に感謝
2018年07月19日 10:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
7/19 10:48
歩いてきた道に感謝
あんなに急だったんだ
2018年07月19日 10:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
7/19 10:48
あんなに急だったんだ
丸山ケルン
2018年07月19日 10:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
7/19 10:48
丸山ケルン
白馬三山をバックに雪渓を登る登山者
声をかけて写真を撮らせてもらいました
あ、ピースはいいです
2018年07月19日 10:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
7/19 10:52
白馬三山をバックに雪渓を登る登山者
声をかけて写真を撮らせてもらいました
あ、ピースはいいです
少しずつ木のたけも伸びてきました
2018年07月19日 10:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/19 10:53
少しずつ木のたけも伸びてきました
扇雪渓
2018年07月19日 11:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/19 11:03
扇雪渓
八方池が見えてきました
少しガスってきました
2018年07月19日 11:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/19 11:34
八方池が見えてきました
少しガスってきました
白馬の町並みも
2018年07月19日 12:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/19 12:01
白馬の町並みも
山々もガスの中に
3日間素晴らしい山旅をありがとうございました。
2018年07月19日 12:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/19 12:12
山々もガスの中に
3日間素晴らしい山旅をありがとうございました。
リフト
風うけて気持ちいいー
2018年07月19日 12:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/19 12:20
リフト
風うけて気持ちいいー

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ ヘルメット 携帯トイレ

感想

晴天が続く3日間、白馬大池から唐松岳まで縦走し北アルプスの絶景を楽しんで来ました。
石川五右衛門ではないけれど、まさに「絶景かな!絶景かな!」
素晴らしい景色を堪能しました。

7月17日(火)
白馬村八方P3駐車場に車を止め、8:10発の栂池高原行きのバスで栂池高原へ。
そこからゴンドラに乗り白馬三山の雄姿を眺め、わくわくしながらさらにロープウェイで栂池自然園へ。舗装路をしばらく歩きビジターセンターを右手に折れ登山道に入ります。
階段状の急な登りが続き久々の重いザックは肩に食い込み、樹林帯なのに日陰がなく汗だくだく。
水場らしきところを通過すると、木道になり開けた場所に。天狗原です。
何か突然人が多いのでなんだろうと思ったらTVカメラがあり、ドローンが飛んでいていました。TVの撮影らしいです。
邪魔をしては悪いと思い、ささっと通り過ぎすれ違った人に「こんにちは」と声をかっけると「こんにちは」返された人を見ると、おお、荻原次晴さん。たぶん。健司さんではないような。

そんな天狗原の湿原を通り過ぎ木道が終わると石ごろの道に。すぐに急斜面の雪渓が現れます。
ロープが張ってありますが、下りの人用みたいなので少し離れて登ります。
ザックが重い。
下りの人で雪道の歩き方に慣れていないせいか、アイゼンを付けていても転倒している人もいましたが・・・

雪渓を登りきりしばらくすると白馬乗鞍岳、到着です。
ケルンの脇でとりあえずお昼休憩し、白馬大池へ。
すぐに、大池と山荘が見え、石ごろの道も軽やかに。

山荘に着いたときはテント場も数張りで、見れば池に近い端っこがあいているではないですか。ラッキー。受付を済ませ入り口を池に向けてテントを張り、ビールを一杯。「カァー!」しみる。
青い空流れる雲、緑の稜線に白い雪、お花畑に池の水面。
午後はずーっとこの景色を眺め何もせず、ぼーっとしておりました。こんな贅沢な時間、夢のようだな。と思ったら居眠りしてましたけど。夢か。いやいや目覚めても目の前の景色は変わらず、池の周りを歩いてみると池の中にぷよぷよ泳ぐ黒いものが・・・
「クロサンショウウオ」ほんとにいるんだ。ウオオ。
早めの夕食を済ませ、さらにぼーっとしていると、今日一日力いっぱいがんばったおてんとうさんが、ぐずぐずしながらもやっと西のねぐらに帰ったと思ったら、だんだん雲や山が赤く染まりだしすげー景色。ハイジの世界だ。

7月18日(水)
「ドゥルルルルー!」
突然のエンジン音に飛び起きる。「なんだ、なになに、え、ここどこ」
あわてて時計を見ると3:30 
山荘の発電機の朝の始動の音でした。なるほど、これは目覚まし、いらないね。

さあて、今日はいよいよ縦走です。がんばりましょう。
出発してしばらくの登りはそれほど急でなく、アップがてらの良い感じです。
天気も良く、花も多く上機嫌で登っていると小蓮華山に到着です。2,766m
新潟県で一番高い山だと昨日、ロープウェイの乗務員のおじさんが教えてくれました。なるほど。
もう、このあたりからの眺めは素晴らしいです。なんともいえません。

ここから白馬岳への稜線歩き。天気は良く富山方面から吹く風はややきついものの心地よく最高です。

白馬岳の山頂からの眺めもまさに絶景。
高校1年と3年のときにきているので今回で3回目。42年振り。
たぶんそのときは2回ともガスに巻かれてたと思います。絶景の記憶がありません。
ここから唐松岳へは高校1年の夏山合宿で歩いた道。
あの時は白馬岳から鹿島槍ヶ岳そして扇沢に下るコースでしたが。重いキスリングをしょって汗だくで、前の人の靴のかかとしか見えず、わずかな晴れ間に見える景色にドッキリし黙々と歩いていたっけ。ほとんど霧と小雨のなか。
しかし、今日は最高の天気と絶景。
あの時こんな景色のなかを歩いていたら人生変わっていたかも。
山に魅せられ卒業してからどこかの山岳会に入り、どんどん山に行き海外遠征とかも・・・
いやいや。今の人生で良かったよ。できた時間で山歩きを楽しむ。幸せです。

白馬山荘で天狗山荘のテン場と水の状況を確認すると、テン場と水はOK。でも鑓温泉への道は通行止めなのでエスケープルートとして利用できないので気をつけてくださいと言われプレッシャー。
まだ、時間もあるので先へ進む。
なんだけど、杓子岳への道に入ったとたん人がいない。前も後も。こんな天気がいいのに。
素晴らしい稜線歩きを独り占め。
たまにすれ違う人にホッとする。
白馬鑓ヶ岳ってこんなに灰色の山だったっけとその迫力に感心しながら天狗山荘到着。
テントを張ってからのビール。さいこー!

7月19日(木)
今日は弟の誕生日だった。どうでもいいけど。

今日も晴れ。雲海がすごい。
難所の不帰嶮を通るので早めの出発。
天狗の頭から天狗の大くだり。ガレガレの急斜面にびびりながら一気に下り、不帰一峰、そして二峰の岸壁がものすごい威圧感で立ちはだかり圧倒されますが落ち着いて一歩一歩登ります。難所も人が少なくて渋滞もなく無事通過。三峰までくると唐松岳はすぐそこ。
唐松岳の頂上に着きホッとする。それにしてもいい天気。吹く風が心地よい。

下り始めると登ってくる人が多くなる。さすが唐松岳。
途中、集団登山の中学生の団体が。ああ、そんな時期だった。元気よく登っていく。今は長野県の中学校の集団登山も少なくなったとか。自分の頃は燕岳だったけど雨で登れず… そんなんばっか。

八方池に着く頃には人も多くなり、まさに観光地。ここにきてよもやの木道渋滞。やれやれ。
リフトとゴンドラを乗り継ぎ、無事駐車場到着。

あっつい!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:944人

コメント

すげーーー‼️
あら、わたくしとしたことが、すげー!だなんて… おほほほ!

下界は異常な暑さですが、山の絶景!に出会えたら、チョットだけ許してあげましょう^ ^

スズシイところ、白馬あたりかしら?なんて、実は思っていました。
不帰縦走とは!
すげー!

私のユル山歩き、唐松も候補に入れていましたが、五竜縦走で行こう…などと妄想(^_^;)
キレットは、定年後にばーさん仕様のツアーにお世話になりましょう!

ミーハー?なので、白馬三山が見えるとテンションが上がります。
山の上に沢山いれるから、やっぱり縦走はよいですね!
絶景レコ、ありがとうございました。
2018/7/22 16:52
RE すげーーー‼
nyanco先生
しえーーー‼とすげーーー‼
連結でありがとうございます。
ズバリでした。
登りも下りもロープウェイでしたけどなにか。

nyanco先生の定年後のばーさんツアーのガイドが70過ぎのじーさんだったらすげーーーやばいっすよね。

白馬三山、ミーハーでなくてもテンション上がります。

長文ぐだぐだのレコすみません。
こちらこそありがとうございます。
2018/7/22 21:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
後ろ立山 北半分を縦走するルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら