薬師岳とTJAR観戦(折立〜薬師岳〜スゴ乗越〜越中沢岳〜五色ヶ原〜ザラ峠〜獅子岳〜一の越〜室堂)


- GPS
- 13:43
- 距離
- 30.5km
- 登り
- 3,404m
- 下り
- 2,341m
コースタイム
- 山行
- 5:51
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 6:12
天候 | 11日:雨のち晴れ 12日:曇り(終始ガスの中…) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
帰り:毎日アルペン号(室堂12:30発〜新宿21:30着) どちらも夏休み渋滞(^_^;) |
コース状況/ 危険箇所等 |
岩場だらけでした |
その他周辺情報 | みくりが池温泉で汗を流して帰宅 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|
感想
夏休みも始まり、北アルプスへ行ってきました!
ちょうどTJARの日程と被ったので、うまく行けば選手に会えるかも知れないとにわかに期待をしていました(^-^)
スタートは折立から、雨が降っていてしばらくすると雨量も増してどうなることかと心配しましたが、太郎平に着くと天気は回復、雲は多いですが晴れ間も見えて楽しい山行に(^^)
薬師岳までは比較的歩きやすい道で、ハイキング気分を味わいながら進みます。薬師岳でしばし休憩後、岩場が連続する北薬師岳を通り抜けます。カールは綺麗でしたが、道は思ったより険しく難儀しました(^_^;)
一日目はスゴ乗越小屋に宿泊。久しぶりの小屋泊、人もそれほどおらず、快適な小屋生活を満喫できました(^o^)
二日目は昼に室堂発のバスに間に合わせるため、夜明け前の三時半に山行開始。スゴの頭を経て、越中沢岳を目指します。
越中沢岳は、スゴ小屋からの山容がとても綺麗で今回の山行ですっかりファンになってしまいました(^_^;)登ってみると、見た目通り険しい道のりで体力削られました(^o^;)
二日目はほぼガスの中で、景色はあまり楽しめませんでしたが、五色ヶ原付近の高山植物や、ザラ峠、獅子岳、鬼岳付近の急登、岩場を楽しむことができました(^-^)
立山が近づくと、雷鳥さんの鳴き声も頻繁に聞こえるようになり、途中並走もでき楽しかったです(^^)
一の越へ着くとTJAR応援の人と、雄山登山の人でごった返していました。しばらく待つとトップの石田選手が颯爽と下ってきて凄くカッコ良かったです(^o^)僅か10分ちょっとの滞在で走り抜けていきました!
本当はもっと観戦したかったけど、温泉にも入りたかったので名残惜しく下山、みくりが池温泉♨️を堪能したあとは、待ってましたの生ビール❗️疲れたあとの温泉とビールはセットで至福の時を過ごします(*^^*)
お腹も体も癒され、長時間のバスに揺られ帰路に着きました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する