記録ID: 1570823
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
もうすぐ夏が終わる 北岳、間ノ岳+ CAN-CHU-HI
2018年08月26日(日) 〜
2018年08月27日(月)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 28:28
- 距離
- 22.7km
- 登り
- 2,627m
- 下り
- 2,627m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:28
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 9:41
距離 13.5km
登り 2,119m
下り 739m
16:40
2日目
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 6:25
距離 9.2km
登り 518m
下り 1,887m
天候 | 晴れ(吊尾根稜線は強風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:広河原12:00発→甲府駅14:00着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大樺沢ルートは徒渉が多いのでペンキの目印をよく見ること |
その他周辺情報 | 鳥もつ煮:奥藤本店 国母店 ほうとう:小作 甲府駅前店 温泉:やまなしフルーツ温泉 ぷくぷく |
写真
感想
もうすぐ夏が終わる
やり残したことはないかい?
高校球児があんなに燃え尽きてるのに、今年こそは高山に行きたいと言いつつ毎年行かない自分
いいのか俺!
結果は、経験、装備、技術、事前リサーチ、リスク対策、小屋泊者への配慮、何もかもが足らなかったと痛感しました。
この経験を糧にしよう!
良い夏になった!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:418人
こんにちはNobu00です。
北岳、間ノ岳登頂おめでとうございます。
レコを拝見してCAN-CHU-HIさんの感動、興奮が伝わって来ました。私も北岳、間ノ岳を登ったこと思い出して、興奮しながらレコを拝見させていただきました。
広河原から急登を登った後で、北岳と間ノ岳を結ぶ3000mの稜線歩きは体力的につらいと思いますが、これぞアルプスという風景を見ながらの空中散歩を楽しめたのでは。
間ノ岳は、本当に遠く感じますよね。「やった〜間ノ岳登頂」と喜んだら中白根の標識に気づいてガッカリという人が結構いますけど、CAN-CHU-HI さんは、大丈夫でしたか?
(^^)
Nobu00さん、こんばんは
北岳登ってるんですね
やっぱりNO.2行ってみたいですよね
NO.3も行けるなら(欲張り)
もっと軽快な尾根かと思ったら稜線は風強いんですね
中白根山はリサーチ済みでしたが3回目くらいの偽ピークはさすがに ブチって 感じでした(笑)
今回2日目に歩けるのか不安でしたが思いの外余力あり。
Nobu00さんのレコを見ると、蛭ヶ岳のピストンで累積2000m、行けるかなぁ?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する