新穂高から折立へ★鷲羽岳・水晶岳・雲ノ平を楽しむ山行★


- GPS
- 52:24
- 距離
- 43.6km
- 登り
- 3,240m
- 下り
- 3,064m
コースタイム
- 山行
- 9:20
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 10:19
- 山行
- 8:43
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 10:19
天候 | 17日曇り、18日晴れ、19日晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
17日の4時半に新穂高の無料駐車場に到着するも、すでに1時半に満車とのこと。鍋平に駐車。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
着替え
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
「新穂高から雲ノ平を通って折立まで歩いてみたい。」弟と2泊3日で行けるルートを考えました。
1日目は新穂高温泉から入山し、双六岳、三俣蓮華岳を登って三俣山荘に宿泊予定でしたが、双六岳・三俣蓮華岳は登らず、巻道ルートに変更。
2日目はせっかくここまで来たのだからと、水晶岳にも行くことにしたので、宿泊地を太郎平小屋から薬師沢小屋に変更。雲ノ平小屋にも泊まってみたかったのですが、翌日は雨が降るような天気予報で、雲ノ平から薬師沢小屋までの下りは滑るので気を付けてと登山者さんから情報を得ていたので薬師沢小屋まで行くことにしました。
3日目はお昼ころから雨の予報だったので、薬師岳に登りたいと3時に出発。太郎平小屋に5時半には着きましたが、2日間の疲れと下山時刻を考えると山頂にたどり着けないまま下山することになりそうだったので、薬師岳登山は断念。
計画通りにいかないことがある度に、出会う登山者さんからたくさん情報を頂き、2人で話し合い、協力し合って無事に楽しい山行が出来ました。あちこちで姉さん女房の夫婦と間違えられていましたが(笑)、また2人で山行を計画出来たらと思っています。
山行中は家族に現在地の情報を連絡しているのですが、今回泊まった三俣山荘と薬師沢小屋は携帯が通じず焦りました。三俣山荘は衛星電話で20秒100円で連絡が取れましたが、薬師沢小屋は連絡が取れないままになってしまいました。1人の山行の時もあるので、対策を考えたいと思いました。
今回行けなかった双六岳(私は登ったことがあります)、三俣蓮華岳そして薬師岳。そして、計画には入っていなかった黒部五郎岳。ここにはいつか行ってみたい。そして、薬師沢小屋で夕食をご一緒した長野市からお出でのご夫婦からのたくさんの情報は次への山行の参考になりました。また、周りの山々の景色から縦走の楽しさを感じました。次はどこに行こうか考えると楽しくなります。
今回出会った多くの登山者さん、楽しいひと時をありがとうございました。
最後まで山行記録を読んでくださってありがとうございました。
久しぶりの山行で予想以上に疲れましたがとても楽しかったです。また行きましょう!
次回はお茶菓子と設えにも工夫してみます。また、お願いします。
tsubuanneさん、おはようございます。
kitakita3160さん 初めましてとおはようございます。
北アルプス深遠の地縦走、お疲れさまでした。
三俣山荘越しに望む鷲羽岳
鷲羽岳や水晶岳からの絶景も素晴らしい!
「アルプスの山々に囲まれて幸せ!」の気分、よ〜〜〜くわかります。
自分が登った時は黒部五郎岳の頂にずっとガスがかかってすっきり見えなかったので、お写真で改めて眺めた気分になっています。
休憩時にお抹茶でリラックスって素敵です。
長旅のてんまつ、楽しく読ませていただきました。
ありがとうございました。
お読み頂きありがとうございます。
双六小屋に着いたときから、山々に囲まれ幸せ一杯になりました。まだまだ、余韻に浸っています。Q_Bさんも行かれた黒部五郎岳はいろんな角度から見ましたが、とても魅力的な山ですね。ぜひ行ってみたいと思いました。
あそこを楽しく歩くにはもう少しトレーニングが必要です。頑張ります。
とりあえず、妄想で駆け回ります。メッセージありがとうございました。
こんばんわ❗️
お天気良くて最高の景色ですね🎵
羨ましい😃
私も来週、夫と雲ノ平の計画してるんですがお天気がどうなるのか…😣
弟さんと山に行くっていいですね〜
しかもお茶をたててもらえるなんて✨
山でお茶はめちゃめちゃ美味しいでしょうね❣️
来週も晴れますように🌞
こんばんは 天気に恵まれて楽しい山行でした。雲ノ平は静かな時を楽しめる素敵なところでした。新穂高温泉から入山でしょうか? 折立からでしょうか? レコを読んでいただいて気付かれたと思いますが、薬師沢小屋から雲ノ平への急登は滑りやすい岩ばかりなので、お気を付けください。
素敵なロケーションで飲むお茶は格別です。私もチャレンジしてみようと思ってます。
来週が良い天気に恵まれるように祈っています(^_^)
コメントありがとうございます。
tsubuanneさん、はじめまして。
雲ノ平山荘前で腰掛けているのは多分私だと思います。
新穂高から折立への縦走、素晴らしいですね
私もピストンよりは片道がいいのですが、足がありません
sm1959さん、初めまして。
雲ノ平は静かでアルプスの山々の囲まれた素晴らしい場所でしたね。ここまで日帰りで歩かれたなんて凄いです。今回は片道で縦走出来たのでこの日数で歩けました。
三俣山荘から双六小屋への巻道ルートには、私たちも苦しめられました
今回は黒部源流には行けなかったので、次回は行ってみたいと思います
コメントありがとうございました。
弟さんとの登山、良いですね〜♪
私にも弟がいますが一緒に登山なんて夢の中でも叶いそうにありません(笑)
鷲羽岳、水晶岳、雲ノ平、いずれもとても素敵なお山ですね!
眺望も素晴らしい!
いつか登ってみたいと思いました(^_-)-☆
どんどん登りたい山が増えていきます(汗)
次の投稿も楽しみにしていますね・・・(^^♪
コメントありがとうございます(^o^)
離れて住む弟と 登山をする事で楽しい時間が共有出来て嬉しいです。
鷲羽岳、水晶岳、雲ノ平、その回りの山々もとても素晴らしいです。tuku0224さんと同じで山に行く度に次々登りたい山が増えます(笑)
タイミングが合ったら、一緒に登りましょう。よろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する