ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1984259
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

新穂高から折立へ★鷲羽岳・水晶岳・雲ノ平を楽しむ山行★

2019年08月17日(土) 〜 2019年08月19日(月)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
52:24
距離
43.6km
登り
3,240m
下り
3,064m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:20
休憩
0:59
合計
10:19
距離 18.1km 登り 1,832m 下り 474m
5:11
27
6:21
6:22
16
6:38
12
6:50
20
7:10
7:13
23
7:36
44
8:20
8:23
18
8:41
8:42
16
8:58
26
9:24
9:31
54
10:25
11
10:36
113
12:29
10
12:39
13:13
20
13:33
13:34
82
14:56
34
15:30
2日目
山行
8:43
休憩
1:36
合計
10:19
距離 14.6km 登り 878m 下り 1,512m
4:10
75
宿泊地
5:25
5:35
22
5:57
5:58
16
6:14
6:16
55
7:11
7:17
39
7:56
8:07
28
8:35
8:44
29
9:13
9:14
5
9:19
9:20
49
10:09
10:10
21
10:31
49
11:20
12:13
14
12:27
12:28
24
12:52
97
3日目
山行
5:16
休憩
1:07
合計
6:23
距離 10.8km 登り 521m 下り 1,086m
3:11
9
宿泊地
3:20
43
4:03
19
4:22
4:23
10
4:33
4:34
52
5:26
6:23
20
6:43
24
7:07
7:08
57
8:05
8:11
9
9:34
天候 17日曇り、18日晴れ、19日晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
16日に折立に自家用車を駐車。
17日の4時半に新穂高の無料駐車場に到着するも、すでに1時半に満車とのこと。鍋平に駐車。
新穂高登山指導センター。登山届ポストが有る
2019年08月17日 05:43撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8/17 5:43
新穂高登山指導センター。登山届ポストが有る
登山口
2019年08月17日 05:56撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8/17 5:56
登山口
小屋の前にわさびが鉢に植えられている 美味しそう
2019年08月17日 07:06撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
8/17 7:06
小屋の前にわさびが鉢に植えられている 美味しそう
わさび平小屋に到着
2019年08月17日 07:07撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8/17 7:07
わさび平小屋に到着
小池新道登山口
2019年08月17日 07:36撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8/17 7:36
小池新道登山口
岩が多いですが歩きやすい
2019年08月17日 07:47撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8/17 7:47
岩が多いですが歩きやすい
振り返って、新穂高温泉方面。かなり上がってきた
2019年08月17日 09:28撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8/17 9:28
振り返って、新穂高温泉方面。かなり上がってきた
オオレイジンソウ
2019年08月17日 09:51撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8/17 9:51
オオレイジンソウ
鏡池。ここに穂高岳が映るはず・・
2019年08月17日 10:10撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8/17 10:10
鏡池。ここに穂高岳が映るはず・・
槍ヶ岳と穂高岳をゆっくり見たかったけど、先に進みます
2019年08月17日 10:37撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8/17 10:37
槍ヶ岳と穂高岳をゆっくり見たかったけど、先に進みます
さらに進んで振り返ると、鏡池が見えた
2019年08月17日 11:06撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8/17 11:06
さらに進んで振り返ると、鏡池が見えた
トリカブトの仲間
2019年08月17日 11:14撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
8/17 11:14
トリカブトの仲間
弓折分岐。水分補給も風景は無し
2019年08月17日 11:27撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8/17 11:27
弓折分岐。水分補給も風景は無し
ハクサンフウロ
2019年08月17日 11:36撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
8/17 11:36
ハクサンフウロ
ミヤマダイモンジゾウ
2019年08月17日 11:40撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
8/17 11:40
ミヤマダイモンジゾウ
ウメバチソウ
2019年08月17日 11:46撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8/17 11:46
ウメバチソウ
ミヤマリンドウ
2019年08月17日 11:53撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8/17 11:53
ミヤマリンドウ
クルマユリ
2019年08月17日 11:57撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8/17 11:57
クルマユリ
中央に双六小屋が見える! するとその奥は鷲羽岳かな
2019年08月17日 12:04撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
8/17 12:04
中央に双六小屋が見える! するとその奥は鷲羽岳かな
ミヤマホツツジ
2019年08月17日 12:11撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
8/17 12:11
ミヤマホツツジ
ウサギギク
2019年08月17日 12:12撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
8/17 12:12
ウサギギク
双六小屋とテン場
2019年08月17日 12:25撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
8/17 12:25
双六小屋とテン場
双六小屋に到着。昼食をとる。計画よりも遅れているので、双六岳と三俣蓮華岳の山頂はスルーし巻道を選択。
2019年08月17日 12:52撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
8/17 12:52
双六小屋に到着。昼食をとる。計画よりも遅れているので、双六岳と三俣蓮華岳の山頂はスルーし巻道を選択。
鷲羽岳に日が差してきた。とても美しい
2019年08月17日 13:30撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
8/17 13:30
鷲羽岳に日が差してきた。とても美しい
巻道ルートに進みます。楽に進めると思ったがほぼコースタイム。
2019年08月17日 13:34撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
8/17 13:34
巻道ルートに進みます。楽に進めると思ったがほぼコースタイム。
チングルマのの綿毛
2019年08月17日 13:45撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
8/17 13:45
チングルマのの綿毛
チングルマ
2019年08月17日 13:52撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
8/17 13:52
チングルマ
アオノツガザクラ
2019年08月17日 13:52撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
8/17 13:52
アオノツガザクラ
モミジカラマツ
2019年08月17日 14:01撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
8/17 14:01
モミジカラマツ
三俣小屋が見えた。鷲羽岳の登山道が見える。
2019年08月17日 15:15撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5
8/17 15:15
三俣小屋が見えた。鷲羽岳の登山道が見える。
三俣山荘の近くにきれいな川が流れている。
2019年08月17日 15:25撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
8/17 15:25
三俣山荘の近くにきれいな川が流れている。
三俣山荘に到着 泊まってみたかった!(^^)!
2019年08月17日 15:33撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
8/17 15:33
三俣山荘に到着 泊まってみたかった!(^^)!
2日目。快晴。槍ヶ岳と穂高岳が見える。嬉しい!(^^)!
2019年08月18日 04:57撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
8/18 4:57
2日目。快晴。槍ヶ岳と穂高岳が見える。嬉しい!(^^)!
山頂手前で日の出。
2019年08月18日 05:12撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5
8/18 5:12
山頂手前で日の出。
鷲羽池。背景は大天井岳、常念岳、槍ヶ岳と穂高岳
2019年08月18日 05:13撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
8/18 5:13
鷲羽池。背景は大天井岳、常念岳、槍ヶ岳と穂高岳
鷲羽岳山頂。頑張りました !(^^)!
7
鷲羽岳山頂。頑張りました !(^^)!
左に黒部五郎岳、右は祖父岳。山々の影が映る
2019年08月18日 05:41撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
8/18 5:41
左に黒部五郎岳、右は祖父岳。山々の影が映る
チシマギキョウとイワベンケイ
2019年08月18日 06:05撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
8/18 6:05
チシマギキョウとイワベンケイ
ワリモ北分岐。水晶岳に向かいます。
2019年08月18日 06:15撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8/18 6:15
ワリモ北分岐。水晶岳に向かいます。
水晶岳
2019年08月18日 06:26撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
8/18 6:26
水晶岳
三俣山荘の朝食。酢飯に甘露煮。美味しく頂きました。
2019年08月18日 06:41撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
8/18 6:41
三俣山荘の朝食。酢飯に甘露煮。美味しく頂きました。
今日は槍ヶ岳も穂高岳もはっきり見える。最高(^^♪
2019年08月18日 07:03撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
8/18 7:03
今日は槍ヶ岳も穂高岳もはっきり見える。最高(^^♪
針ノ木岳と蓮華岳。さらに奥に鹿島槍ヶ岳
2019年08月18日 07:17撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
8/18 7:17
針ノ木岳と蓮華岳。さらに奥に鹿島槍ヶ岳
立山とその奥に剱岳も見える
2019年08月18日 07:17撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
8/18 7:17
立山とその奥に剱岳も見える
野口五郎岳の稜線。いつか歩いてみたい
2019年08月18日 07:18撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
8/18 7:18
野口五郎岳の稜線。いつか歩いてみたい
水晶小屋。近くにザックをデポして水晶岳へ
2019年08月18日 07:20撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
8/18 7:20
水晶小屋。近くにザックをデポして水晶岳へ
遠くに雲海が見える
2019年08月18日 07:28撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
8/18 7:28
遠くに雲海が見える
手前が次に目指す水晶岳。左が赤牛岳
2019年08月18日 07:28撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
8/18 7:28
手前が次に目指す水晶岳。左が赤牛岳
中央の台地にのように見える場所が雲の平。小さく雲ノ平小屋が見える
2019年08月18日 07:37撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
8/18 7:37
中央の台地にのように見える場所が雲の平。小さく雲ノ平小屋が見える
岩だらけの水晶岳
2019年08月18日 07:38撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
8/18 7:38
岩だらけの水晶岳
シコタンソウ
2019年08月18日 07:52撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
8/18 7:52
シコタンソウ
水晶岳山頂!(^^)! 頭の上に槍ヶ岳と穂高岳、そして右側に笠ヶ岳。アルプスの山々に囲まれて幸せ
2019年08月18日 08:00撮影 by  SO-05K, Sony
7
8/18 8:00
水晶岳山頂!(^^)! 頭の上に槍ヶ岳と穂高岳、そして右側に笠ヶ岳。アルプスの山々に囲まれて幸せ
岩苔乗越。雲ノ平に向かいます。
2019年08月18日 09:20撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
8/18 9:20
岩苔乗越。雲ノ平に向かいます。
さっき歩いた水晶岳への稜線
2019年08月18日 09:21撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
8/18 9:21
さっき歩いた水晶岳への稜線
祖父岳への登山道
2019年08月18日 09:43撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
8/18 9:43
祖父岳への登山道
祖父岳からの槍ヶ岳と穂高岳
2019年08月18日 09:59撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
8/18 9:59
祖父岳からの槍ヶ岳と穂高岳
笠ヶ岳。「笠にそっくり!」
2019年08月18日 10:08撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
8/18 10:08
笠ヶ岳。「笠にそっくり!」
祖父岳山頂標柱と水晶岳
2019年08月18日 10:12撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
8/18 10:12
祖父岳山頂標柱と水晶岳
雲ノ平と雄大な薬師岳。赤い屋根の雲ノ平小屋も見える
2019年08月18日 10:14撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
8/18 10:14
雲ノ平と雄大な薬師岳。赤い屋根の雲ノ平小屋も見える
ライチョウの家族に出会いました。
2019年08月18日 10:16撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5
8/18 10:16
ライチョウの家族に出会いました。
スイス庭園と水晶岳
2019年08月18日 10:57撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
8/18 10:57
スイス庭園と水晶岳
木道をゆっくり歩きます。
2019年08月18日 10:58撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
8/18 10:58
木道をゆっくり歩きます。
雲ノ平小屋に到着。やったー!(^^)!
2019年08月18日 11:17撮影 by  SO-05K, Sony
6
8/18 11:17
雲ノ平小屋に到着。やったー!(^^)!
カフェで昼食。ラーメンとサイダーを頂きました。お腹がすいていたので写真を撮り忘れ、室内の様子をご紹介。
2019年08月18日 11:47撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
8/18 11:47
カフェで昼食。ラーメンとサイダーを頂きました。お腹がすいていたので写真を撮り忘れ、室内の様子をご紹介。
奥日本庭園。天気が下り坂とのこと。先を急ぎます。
2019年08月18日 12:29撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8/18 12:29
奥日本庭園。天気が下り坂とのこと。先を急ぎます。
アラスカ庭園。この後激下りが・・・苔むした岩に苦しめられ、滑らずに下りるだけで精一杯。写真を撮る余裕なし。
2019年08月18日 12:50撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8/18 12:50
アラスカ庭園。この後激下りが・・・苔むした岩に苦しめられ、滑らずに下りるだけで精一杯。写真を撮る余裕なし。
今日の宿泊地、薬師沢小屋に到着。嬉しい!(^^)! 山小屋とつり橋。河原に下りて顔を洗います。冷たくて気持ちいい。
2019年08月18日 14:33撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
8/18 14:33
今日の宿泊地、薬師沢小屋に到着。嬉しい!(^^)! 山小屋とつり橋。河原に下りて顔を洗います。冷たくて気持ちいい。
喜んだのもつかの間、つり橋の前に梯子が有ります😂
2019年08月18日 14:36撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
8/18 14:36
喜んだのもつかの間、つり橋の前に梯子が有ります😂
黒部川の清流とつり橋
2019年08月18日 14:40撮影 by  SO-05K, Sony
2
8/18 14:40
黒部川の清流とつり橋
お疲れ様でした。弟がお抹茶を点ててくれました。羊羹でお点前頂戴いたします。
2019年08月18日 15:10撮影 by  SO-05K, Sony
5
8/18 15:10
お疲れ様でした。弟がお抹茶を点ててくれました。羊羹でお点前頂戴いたします。
3日目。薬師沢小屋を3時に出発。真っ暗なので写真無し。樹林帯を抜ける頃夜明け。
2019年08月19日 05:03撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8/19 5:03
3日目。薬師沢小屋を3時に出発。真っ暗なので写真無し。樹林帯を抜ける頃夜明け。
日の出の空と薬師岳。木道の先に太郎平小屋。
2019年08月19日 05:22撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
8/19 5:22
日の出の空と薬師岳。木道の先に太郎平小屋。
太郎平に到着
2019年08月19日 05:27撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
8/19 5:27
太郎平に到着
薬師沢小屋でもらった朝食。 中華粽とお茶。モチモチして美味しい。この後、天候、体調を考慮して薬師岳登頂は断念し、ゆっくりティータイムにする。
2019年08月19日 05:32撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
8/19 5:32
薬師沢小屋でもらった朝食。 中華粽とお茶。モチモチして美味しい。この後、天候、体調を考慮して薬師岳登頂は断念し、ゆっくりティータイムにする。
今日も弟がお抹茶を点ててくれました。頂戴いたします。
2019年08月19日 05:58撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
8/19 5:58
今日も弟がお抹茶を点ててくれました。頂戴いたします。
太郎平小屋。薬師岳、黒部五郎岳、雲ノ平へと出発する方でにぎわっていました。
2019年08月19日 06:25撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
8/19 6:25
太郎平小屋。薬師岳、黒部五郎岳、雲ノ平へと出発する方でにぎわっていました。
さあ、折立に向かいます。
2019年08月19日 06:29撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8/19 6:29
さあ、折立に向かいます。
イワショウブかな あちこちに咲いてとっても可愛い
2019年08月19日 06:45撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8/19 6:45
イワショウブかな あちこちに咲いてとっても可愛い
登山道の脇の大木に感動。国立公園の中、自然が豊かです。
2019年08月19日 09:26撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8/19 9:26
登山道の脇の大木に感動。国立公園の中、自然が豊かです。
折立到着。お疲れ様でした。
2019年08月19日 09:38撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8/19 9:38
折立到着。お疲れ様でした。
駐車場はいっぱい。路駐も多数。
2019年08月19日 09:41撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8/19 9:41
駐車場はいっぱい。路駐も多数。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 着替え 日よけ帽子 予備靴ひも ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

「新穂高から雲ノ平を通って折立まで歩いてみたい。」弟と2泊3日で行けるルートを考えました。

1日目は新穂高温泉から入山し、双六岳、三俣蓮華岳を登って三俣山荘に宿泊予定でしたが、双六岳・三俣蓮華岳は登らず、巻道ルートに変更。
2日目はせっかくここまで来たのだからと、水晶岳にも行くことにしたので、宿泊地を太郎平小屋から薬師沢小屋に変更。雲ノ平小屋にも泊まってみたかったのですが、翌日は雨が降るような天気予報で、雲ノ平から薬師沢小屋までの下りは滑るので気を付けてと登山者さんから情報を得ていたので薬師沢小屋まで行くことにしました。
3日目はお昼ころから雨の予報だったので、薬師岳に登りたいと3時に出発。太郎平小屋に5時半には着きましたが、2日間の疲れと下山時刻を考えると山頂にたどり着けないまま下山することになりそうだったので、薬師岳登山は断念。
計画通りにいかないことがある度に、出会う登山者さんからたくさん情報を頂き、2人で話し合い、協力し合って無事に楽しい山行が出来ました。あちこちで姉さん女房の夫婦と間違えられていましたが(笑)、また2人で山行を計画出来たらと思っています。

山行中は家族に現在地の情報を連絡しているのですが、今回泊まった三俣山荘と薬師沢小屋は携帯が通じず焦りました。三俣山荘は衛星電話で20秒100円で連絡が取れましたが、薬師沢小屋は連絡が取れないままになってしまいました。1人の山行の時もあるので、対策を考えたいと思いました。

今回行けなかった双六岳(私は登ったことがあります)、三俣蓮華岳そして薬師岳。そして、計画には入っていなかった黒部五郎岳。ここにはいつか行ってみたい。そして、薬師沢小屋で夕食をご一緒した長野市からお出でのご夫婦からのたくさんの情報は次への山行の参考になりました。また、周りの山々の景色から縦走の楽しさを感じました。次はどこに行こうか考えると楽しくなります。

今回出会った多くの登山者さん、楽しいひと時をありがとうございました。
最後まで山行記録を読んでくださってありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2941人

コメント

ありがとうございました
久しぶりの山行で予想以上に疲れましたがとても楽しかったです。また行きましょう!
2019/8/21 5:28
Re: ありがとうございました
次回はお茶菓子と設えにも工夫してみます。また、お願いします。
2019/8/21 12:34
お疲れさまでした!(^^)
tsubuanneさん、おはようございます。
kitakita3160さん 初めましてとおはようございます。

北アルプス深遠の地縦走、お疲れさまでした。
三俣山荘越しに望む鷲羽岳 の姿、写真で見させていただくだけでワクワクしました。

鷲羽岳や水晶岳からの絶景も素晴らしい!
「アルプスの山々に囲まれて幸せ!」の気分、よ〜〜〜くわかります。
自分が登った時は黒部五郎岳の頂にずっとガスがかかってすっきり見えなかったので、お写真で改めて眺めた気分になっています。

休憩時にお抹茶でリラックスって素敵です。

長旅のてんまつ、楽しく読ませていただきました。
ありがとうございました。
2019/8/21 8:50
Re: お疲れさまでした!(^^)
お読み頂きありがとうございます。
双六小屋に着いたときから、山々に囲まれ幸せ一杯になりました。まだまだ、余韻に浸っています。Q_Bさんも行かれた黒部五郎岳はいろんな角度から見ましたが、とても魅力的な山ですね。ぜひ行ってみたいと思いました。
あそこを楽しく歩くにはもう少しトレーニングが必要です。頑張ります。
とりあえず、妄想で駆け回ります。メッセージありがとうございました。
2019/8/21 12:46
来週行きます❗️
こんばんわ❗️
お天気良くて最高の景色ですね🎵
羨ましい😃
私も来週、夫と雲ノ平の計画してるんですがお天気がどうなるのか…😣

弟さんと山に行くっていいですね〜
しかもお茶をたててもらえるなんて✨
山でお茶はめちゃめちゃ美味しいでしょうね❣️

来週も晴れますように🌞
2019/8/21 21:08
Re: 来週行きます❗️
こんばんは  天気に恵まれて楽しい山行でした。雲ノ平は静かな時を楽しめる素敵なところでした。新穂高温泉から入山でしょうか? 折立からでしょうか? レコを読んでいただいて気付かれたと思いますが、薬師沢小屋から雲ノ平への急登は滑りやすい岩ばかりなので、お気を付けください。

素敵なロケーションで飲むお茶は格別です。私もチャレンジしてみようと思ってます。
来週が良い天気に恵まれるように祈っています(^_^)
コメントありがとうございます。
2019/8/21 22:26
こんばんは。
tsubuanneさん、はじめまして。
雲ノ平山荘前で腰掛けているのは多分私だと思います。
新穂高から折立への縦走、素晴らしいですね
私もピストンよりは片道がいいのですが、足がありません
2019/8/21 23:49
Re: こんばんは。
sm1959さん、初めまして。
雲ノ平は静かでアルプスの山々の囲まれた素晴らしい場所でしたね。ここまで日帰りで歩かれたなんて凄いです。今回は片道で縦走出来たのでこの日数で歩けました。
三俣山荘から双六小屋への巻道ルートには、私たちも苦しめられました
今回は黒部源流には行けなかったので、次回は行ってみたいと思います
コメントありがとうございました。
2019/8/22 6:42
お疲れ様でした
弟さんとの登山、良いですね〜♪
私にも弟がいますが一緒に登山なんて夢の中でも叶いそうにありません(笑)
鷲羽岳、水晶岳、雲ノ平、いずれもとても素敵なお山ですね!
眺望も素晴らしい!
いつか登ってみたいと思いました(^_-)-☆
どんどん登りたい山が増えていきます(汗)

次の投稿も楽しみにしていますね・・・(^^♪
2019/8/22 9:26
Re: お疲れ様でした
コメントありがとうございます(^o^)
離れて住む弟と 登山をする事で楽しい時間が共有出来て嬉しいです。
鷲羽岳、水晶岳、雲ノ平、その回りの山々もとても素晴らしいです。tuku0224さんと同じで山に行く度に次々登りたい山が増えます(笑)
タイミングが合ったら、一緒に登りましょう。よろしくお願いします。
2019/8/22 12:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら