北岳-間ノ岳 【南アルプス最高峰でテン泊2泊3日!!】


- GPS
- 54:26
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 2,496m
- 下り
- 2,480m
コースタイム
8:15 広河原
11:40 白根御池小屋
15:40 北岳肩ノ小屋
8/10
7:50 北岳肩ノ小屋
8:45 北岳
10:00 北岳山荘
13:20 間ノ岳
15:10 北岳山荘
8/11
10:00 北岳山荘
14:50 広河原
天候 | 8/9 晴れ 午後からガス@稜線 8/10 晴れ 午後からガス@稜線 8/11 くもりがち |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
トイレ有り。 第1駐車場から広河原行きの乗り合いタクシー出ます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【広河原ビジターセンタ】 地図アリ。 登山ポストアリ。 ●広河原〜白根御池小屋〜草滑り 広河原〜白根御池小屋の前半と草滑りはかなりの急登。 雨だとぬかるんで危なそう(晴れなら大丈夫)。 ●北岳肩ノ小屋〜北岳〜北岳山荘〜間ノ岳 岩場を登る/下る上、稜線上で強風も吹くため、非常にコワい。 重すぎるバッグなどは危険。 ●北岳山荘〜八本歯ノコル 木組みのハシゴを登り下りは非常にコワい。 重すぎるバッグなどは危険。 ●八本歯ノコル〜二俣〜広河原 地面はどんどん崩れて行くし、登る人、下る人が落とす岩が危ない。 沢沿いは残雪。 下りの場合は結構キツいかも。膝壊れそう。 |
写真
感想
梅雨や忙しくてなかなかしっかりした山行にずーっと行けませんでしたが、
2日間夏休みを前出しして、初の2泊3日のテン泊に挑戦♪
とりあえず少しずつステップアップするため、
『テント場移動しながら2泊3日で、生野菜から料理する』
を目標に計画。
候補に挙がっていた静岡北部では
縦走から下山後バスで駐車場に帰れない事が判明し、
出発前夜の遅くに急遽北岳に変更。
…んで、登ってきました。
開始直後の急登からずーっと急登の記憶しか無い。
とりあえず、本当にキツかったです。
でも、その分北岳を登りきれた時の達成感はもの凄かったです。
パッキングが下手で荷物が大きく、死にそうな顔をして登ってたから、
多くの人が声をかけてくれたんですが、
ニコニコなおばあちゃん@山頂が「山頂到着ですよ!おめでとう」と
行ってくれた時は、ちょっと涙が出てました。
今回もテント場でダラダラしてたんですが、
のんびり好きなご飯を作り、
のんびり本を読んで、
寝静まった夜中に徘徊して写真を撮って…
(素材が良いせいか、写真もいつもより良く写ってる気がする。)
南アルプス良かったな♪
荷物が大き過ぎた点は反省ですが、
また同じような感じで行きたいな。
【カムジャタン@肩ノ小屋 テント場】
ずーっと作ってみたかった韓国料理。
予め家で骨付き肉代わりのスペアリブを圧力鍋で煮込んで、
0から作ったスープと一緒に凍らせて持ってきました。
そして初の生野菜はジャガイモと玉ねぎ。
その場で皮を剥いて、削ぎ切りしながら鍋に投入。
ジャガイモ1個に玉ねぎ半分、肉いっぱいでお腹いっぱい。
雑炊できず。
美味しかったな。
家で確認したほど辛さも感じなくなってましたが、
塩分みたくそんな事ってあるのかな?
粉とうがらしも持ち歩くべきなのか…
【コンビーフポテト@北岳山荘 テント場】
ジャガイモ1個と玉ねぎ1/4個、コンビーフ、ブラックペッパーで適当に調理。
〆?にパスタとニンニクをぶち込んで…。
ラクチンな割に美味しい。
コンビーフすごく使える。
【焼きビーフン@北岳山荘 テント場】
ケンミンの焼きビーフンを初めて使用。
味付いてて美味しい。
みそ汁ようの乾燥野菜はキャベツは良かったけど、
白菜、大根はイマイチ。
テン泊するようになってから、
輸入食材とかちょっとこだわったスーパーとかが
ますます楽しくなりました。
皆様、何か面白いのないですかね?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する