ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 224992
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳-間ノ岳-農鳥岳 (白峰三山縦走)

2012年09月15日(土) 〜 2012年09月16日(日)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
32:33
距離
28.4km
登り
2,850m
下り
3,566m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

15日
広河原6:42-二俣8:47-小太郎尾根分岐10:26-北岳11:46-北岳山荘12:52
16日
北岳山荘4:53-間ノ岳6:17-農鳥小屋7:14-農鳥岳8:51-下降点9:51-大門沢小屋11:57-林道出合い14:11-発電所前14:41-第一駐車場15:12
天候 15日:ガス
16日:晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
奈良田第一駐車場利用
バス:1100円(広河原まで)5:30発
コース状況/
危険箇所等
危険箇所
特になし
下りはガレている箇所があります。スリップ・落石には注意してください

温泉
奈良田の里温泉
500円
始発バスです。
最初1台しかいませんでしたが、3台まで増えました。
2012年09月16日 21:11撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/16 21:11
始発バスです。
最初1台しかいませんでしたが、3台まで増えました。
あれ、北岳見えない…
2012年09月16日 21:12撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
9/16 21:12
あれ、北岳見えない…
渋滞…ですか。
2012年09月16日 21:12撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/16 21:12
渋滞…ですか。
一瞬だけ顔を出す。
2012年09月16日 21:12撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
9/16 21:12
一瞬だけ顔を出す。
雪渓まだ残ってますね。
2012年09月16日 21:13撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/16 21:13
雪渓まだ残ってますね。
花〜
2012年09月16日 21:13撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
9/16 21:13
花〜
花〜
2012年09月16日 21:13撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/16 21:13
花〜
花〜
2012年09月16日 21:14撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/16 21:14
花〜
ホシガラス
いっぱい飛んでいました。
松ぼっくりを食べているようです。
2012年09月16日 21:16撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
9/16 21:16
ホシガラス
いっぱい飛んでいました。
松ぼっくりを食べているようです。
肩の小屋。
さくっとパス。
2012年09月16日 21:16撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/16 21:16
肩の小屋。
さくっとパス。
とりあえず山頂。
何も見えません。
2012年09月16日 21:16撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/16 21:16
とりあえず山頂。
何も見えません。
お家。
まあまあ、形にはなったようです。
2012年09月16日 21:18撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
9/16 21:18
お家。
まあまあ、形にはなったようです。
一瞬の晴れ間1
2012年09月16日 21:20撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/16 21:20
一瞬の晴れ間1
一瞬の晴れ間2
2012年09月16日 21:21撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/16 21:21
一瞬の晴れ間2
今日はテントがいっぱい。
張れない人もいたのではないでしょうか
2012年09月16日 21:21撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/16 21:21
今日はテントがいっぱい。
張れない人もいたのではないでしょうか
朝〜
2012年09月16日 21:21撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/16 21:21
朝〜
富士山キレイ
2012年09月16日 21:22撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
9/16 21:22
富士山キレイ
甲府の雲海もまたよし
2012年09月16日 21:23撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
9/16 21:23
甲府の雲海もまたよし
朝日で赤く染まりました。
2012年09月16日 21:24撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5
9/16 21:24
朝日で赤く染まりました。
間ノ岳、人いっぱい
2012年09月16日 21:26撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/16 21:26
間ノ岳、人いっぱい
南アルプスも大きいね
2012年09月16日 21:26撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/16 21:26
南アルプスも大きいね
やっぱり富士山
2012年09月16日 21:26撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
9/16 21:26
やっぱり富士山
もったいないけど、下ります。
2012年09月16日 21:27撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
9/16 21:27
もったいないけど、下ります。
農取小屋と農鳥岳。
近くに見えたけど、遠かった。。。
2012年09月16日 21:27撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/16 21:27
農取小屋と農鳥岳。
近くに見えたけど、遠かった。。。
西農鳥の登り。
かなりパンチありました。
2012年09月16日 21:27撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
9/16 21:27
西農鳥の登り。
かなりパンチありました。
真新しい標識。
まだ、ちゃんと固定されていませんでした。
2012年09月16日 21:28撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
9/16 21:28
真新しい標識。
まだ、ちゃんと固定されていませんでした。
登山道がくっきりと見えます。
2012年09月16日 21:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
9/16 21:29
登山道がくっきりと見えます。
農鳥岳もGetだぜ
2012年09月16日 21:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
9/16 21:29
農鳥岳もGetだぜ
ブルーベリーみたいな
2012年09月16日 21:30撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/16 21:30
ブルーベリーみたいな
稜線歩きは楽しいですね。
2012年09月16日 21:31撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/16 21:31
稜線歩きは楽しいですね。
それも、ここでおしまい。
2012年09月16日 21:31撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/16 21:31
それも、ここでおしまい。
大門沢小屋。
2012年09月16日 21:32撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/16 21:32
大門沢小屋。
丸太橋。
丸太が2本。
2012年09月16日 21:32撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/16 21:32
丸太橋。
丸太が2本。
こちらは1本
2012年09月16日 21:32撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/16 21:32
こちらは1本
揺れる吊り橋
2012年09月16日 21:32撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/16 21:32
揺れる吊り橋
ちょっとびっくり。
はみ出しているというより、道路に停めている??
2012年09月16日 21:33撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
9/16 21:33
ちょっとびっくり。
はみ出しているというより、道路に停めている??
良く歩きました。
2012年09月16日 21:34撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/16 21:34
良く歩きました。
撮影機器:

感想

三連休ですが、普通の週末…縦走してきました。

前日12時頃、駐車場着。
奈良田第一駐車場はほぼ埋まってました。
まだ、空いている箇所がちらほらあり、そのうちの一つに駐車。

15日、始発は5:30でしたが、バス待ちが4:45分くらいからできていました。
あわてて並び、1台目にすわれました。
本日は3台発車、第二駐車場では乗れない方が多くいた模様。

小一時間揺られ、気持ち悪くなり、広河原でちょっと休憩して出発。
三連休をなめていた、これでもかというぐらい人がいた。
二俣までの登山道は当然のごとく、渋滞…
分岐後は、多くの方は左俣に進まれたようで、私が進んだ右俣はそれほど人は多くなかった。

残念ながら、今日は視界無し。
ガスがぐるりと囲んでます。
黙々と進んでいるつもりだが、荷物が重くなかなか進まない。
稜線に出てからも、息苦しく動きは遅い。。。

北岳で、写真を撮りさっくりと下る。
今日の宿泊地は北岳山荘。
北岳山荘には13時ごろ着。
すでに結構テントが張られていた。
南側にあるヘリポート以外はOKとのことだが・・・
何とか、ちょっとななめだがちゃんと張れる場所を確保できた。
家では練習したが、実際に張るのは初めて。
ペグもちゃんと刺さり、とりあえず完成。
エアライズは簡単で良い。

まわりはガスなので、ビール飲んで、テント内で休憩。
夕方ちょっとガスがとれ、何とか写真に収めることができた。
隣のテントは私と同じく、奈良田に駐車で縦走とのこと。
明日の天気が持てばよいねと、言葉を交わす。
結局、16日はほとんど同じ時間で行動していたようです。

耳栓して寝ていると、ほんと静か。
それでも4時ごろに周りが支度し始めたのは感じられ、遅れないように準備を始める。
外は、一面の星空。
朝は天気がよさそう。

ヘッデンつけて歩き出すも、歩き出すのが遅かったので、中白根山で太陽が顔を出した。
間ノ岳までは、人が多く、山頂は人であふれていた。
風も冷たく、じっとしているとつらい。
富士山がきれいに見え、きっと多くの人同じような写真を撮っていることだろう。

気持ちの良い稜線歩きだが、登りは昨日の影響かお尻が痛い。
心折れないように、「ゆっくりでもいいや」と言い聞かせながら歩く。

無事農鳥岳も踏めて、懸案の山梨100名山をあと残り2座にすることができた。

下降点からの下りは長い。
歩きにくいので、時間がかかる。
途中2300mぐらいで休憩、初老のマダムとおしゃべり。
足が痛くなることを話すと、靴下も相性があるとのこと。
いろいろ試したくなってきた。

下山中、後ろの方が落石起こしたようだった。
ガレている部分も多いので、人がいる場合はスピードよりも安全を優先したい。

大門沢小屋は思っていたよりも早く出会えた。
これはうれしい誤算。
休憩し、足をもみもみ。

さあ、もうちょっと。
ここからは沢沿いを、ワイルドな丸太橋など通りながら下っていく。
林道まで出たら、あとは気合いです(笑)

今日は天気が持ってくれて感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3945人

コメント

madahaさん。はじめまして。
jack-chanと申します。
白峰三山 2日目は、
で良かったですね。
10日前に同じルートを行きましたが、
その時は、西農鳥岳に頂上碑無かったです〜〜
だから、西農鳥が、どこだったか、記憶が曖昧で・・

残り2座頑張ってくださいね
2012/9/17 1:07
こんばんわ
Jack-chanさんこんばんわ。

西農鳥岳の頂上碑は、まだしっかりとは固定されていませんでした。
山頂は狭いので、碑がないと分かりずらいかもですね。

残り2座、焦らず登りたいと思います
2012/9/18 21:55
はじめまして。
私も同じ日に北岳、間ノ岳行ってきました!

2日目はお天気よかったんですねー。
私は曇り→雨の予報を見たので、
間ノまで行って引き返してきました。。
農鳥まで行けばよかった

晴れの中、縦走ができてうらやましです!
2012/9/19 22:20
時間次第だったかと
bearberryさんこんばんわ。

確かに天気は良かったですが、10時ごろにはガスが上がってきていました。
農鳥まで行って引き返すとなると、天気が持たなかったかもしれませんね。

今度は縦走してみてはいかがですか?
2012/9/19 22:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [7日]
南アルプス名峰のほとんどを一筆書きで巡るルート!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら