記録ID: 319654
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
北鎌尾根
2013年07月10日(水) 〜
2013年07月12日(金)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 48:53
- 距離
- 49.3km
- 登り
- 3,153m
- 下り
- 3,167m
コースタイム
(10日)6:30上高地-12:30水俣乗越-15:00北鎌沢出合
(11日)4:30北鎌沢出合-6:30北鎌コル-13:00槍ヶ岳-17:00横尾
(12日)4:00横尾-6:30上高地バスターミナル
(11日)4:30北鎌沢出合-6:30北鎌コル-13:00槍ヶ岳-17:00横尾
(12日)4:00横尾-6:30上高地バスターミナル
天候 | 晴時々曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
水俣乗越の下降は、雪渓でアイゼンピッケル無しでは辛かった。 北鎌沢は水がたくさんで、雪渓も多く残っており苦労した 北鎌の尾根は雪は無いが、天狗の腰掛までずっと虫が多い。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
こんどは雪渓の下を潜る。
写真ではわかりづらいが、手を伸ばしても届かないくらい天井が高い。
雪解け水が降ってくるので急いで進む。
足元の水の流れも多く、気をつけないと上下から水浸しになる。
写真ではわかりづらいが、手を伸ばしても届かないくらい天井が高い。
雪解け水が降ってくるので急いで進む。
足元の水の流れも多く、気をつけないと上下から水浸しになる。
撮影機器:
感想
とにかく沢の雪渓が一番大変だった。
沢の水も多いし、そう考えると、やっぱ秋に来たほうがいいのかな。
10日に、横尾から槍沢へ向かう途中、イモト登山隊とすれ違った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:10678人
雪渓のトンネル潜るとはびっくりです。
「諸君頑張れ」に合いましたか。
稜線に出て良かったですね。
槍の頂上に人影なしと言うことはお天気悪かった
のでしょうか。
岳人の記事のご本人ということで、
シリウスさんのコメから、飛んできました。
文富ケルンは、ずっと探しておりました。
多くの人が、気付かないままに通り過ぎていたものと思えます。
あらためて、感謝したいと思います。
クマ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する