記録ID: 333486
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
晴天の北ア縦走! 燕岳〜大天井岳〜槍ヶ岳
2013年08月11日(日) 〜
2013年08月13日(火)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 36.9km
- 登り
- 2,831m
- 下り
- 2,767m
コースタイム
8月10日(土) 自宅=穂高駅駐車場(仮眠)
8月11日(日) 穂高駐車場4:00=中房温泉−4:30燕岳登山口5:13−5:47第一ベンチ−6:09第二ベンチ−6:42第三ベンチ−7:25富士見ベンチ−8:00合戦小屋8:25−8:43合戦沢ノ頭−9:30燕山荘−10:10燕岳−10:45燕山荘11:13−11:55蛙岩−12:18大下りの頭−13:58喜作レリーフ−14:37大天荘14:49−14:58大天井岳−15:15大天荘
8月12日(月) 大天荘5:25−6:03大天井ヒュッテ−6:37ビックリ平−8:24ヒュッテ西岳9:20−10:23水俣乗越−12:15ヒュッテ大槍−13:12槍ヶ岳山荘14:20−15:43槍ヶ岳15:57−16:21槍ヶ岳山荘
8月13日(火) 槍ヶ岳山荘5:15−6:34天狗原分岐−7:09槍沢大曲−7:31ハバ平キャンプ場−8:00槍沢ロッヂ−8:41二の俣−8:48一の俣−9:32横尾−10:36新村橋−10:49徳澤11:19−12:11明神館12:27−13:07河童橋・上高地ビジターセンター14:05=15:17新島々駅=松本駅=穂高駅=しゃくなげ荘=上越
8月14日(水) 帰宅
8月11日(日) 穂高駐車場4:00=中房温泉−4:30燕岳登山口5:13−5:47第一ベンチ−6:09第二ベンチ−6:42第三ベンチ−7:25富士見ベンチ−8:00合戦小屋8:25−8:43合戦沢ノ頭−9:30燕山荘−10:10燕岳−10:45燕山荘11:13−11:55蛙岩−12:18大下りの頭−13:58喜作レリーフ−14:37大天荘14:49−14:58大天井岳−15:15大天荘
8月12日(月) 大天荘5:25−6:03大天井ヒュッテ−6:37ビックリ平−8:24ヒュッテ西岳9:20−10:23水俣乗越−12:15ヒュッテ大槍−13:12槍ヶ岳山荘14:20−15:43槍ヶ岳15:57−16:21槍ヶ岳山荘
8月13日(火) 槍ヶ岳山荘5:15−6:34天狗原分岐−7:09槍沢大曲−7:31ハバ平キャンプ場−8:00槍沢ロッヂ−8:41二の俣−8:48一の俣−9:32横尾−10:36新村橋−10:49徳澤11:19−12:11明神館12:27−13:07河童橋・上高地ビジターセンター14:05=15:17新島々駅=松本駅=穂高駅=しゃくなげ荘=上越
8月14日(水) 帰宅
天候 | 1日目 晴天 2日目 晴天 3日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー 自家用車
・駐車場−中房 タクシーで一人1700円 ※バスで中房まで行く予定でしたが、南安タクシーの運転手の誘いで、他の登山者と乗合で乗せてもらうことに。(バスと同じ1700円で乗せてもらえました。) ・上高地−新島々駅 バス ・新島々−松本駅−穂高駅 電車 上高地〜松本駅までチケットがセットで2900円? 松本駅〜穂高駅 320円 上高地〜松本バス時刻表 http://www.kamikochi.or.jp/access/bus-timetable_2/ あずみの南安タクシー http://www.nan-an.co.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
・中房温泉までは狭く、カーブが続く道。 ・駐車スペースも少ないのでタクシーやバスを利用しましょう。 ・燕岳登山口に登山ポストあり。トイレもあり。 ・岩場以外特に危険個所、迷うところも無し。岩場もマーキングがあるので見失わなければ大丈夫。落石だけ注意。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/25,000地形図
ガイド地図
コンパス
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
靴下
山靴
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
ストック
帽子
時計
非常食
行動食
米 6合
着替え
風呂道具
酒
つまみ
ラジオ
|
---|---|
共同装備 |
ファーストエイドキット
医薬品
カメラ
車
火器
コッフェル
ランタン
|
感想
初めての槍ヶ岳、初めての山中連泊。
楽しくて楽しくて、体調も絶好調で、最初とばして燕岳付近でバテテしまいましたが(汗)、三日間本当によく歩き切ったなと思います。
それも最高の天候とそれまでの体調管理のおかげです。小屋泊で荷物が少なかった、というもの大きいのですが…。
東北とは違う景色、小屋の雰囲気を味わえとてもよかったです。登山者の平均年齢がかなり低くてびっくりしたけど。
山形からは遠いけど、また行けたらいいな。今回行ったら「あの山も登りたい!」「あのルートも行きたい!」と思ってしまったので。
それまでは東北の山で修業を積んで、またどアルプスのどこかに挑戦したいと思います。体調悪くて途中までしか行けなかった剱岳もいつかリベンジしないと。
お盆休み、どちらの実家にも帰らずに山歩きしてバカみたいだけど、行って本当に良かった!最高の、一生心に残る山行でした!
写真、記録:yamanoko
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1312人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [5日]
中房温泉から上高地まで表銀座ルート縦走 燕岳(合戦尾根) 大天井岳(表銀座) 西岳(喜作新道) 槍ヶ岳(東鎌尾根)
利用交通機関:
電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
…これはやばいね!
東北の山じゃ物足りなくなってしまいそうだね(笑)
今度、お話聞かせて下さい
本当に天気に恵まれて最高でした!でもやっぱり東北の山には東北の山の良さがありますよ!でも北アルプスの小屋と登山道の整備の良さは東北と比べ物になりませんね...(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する