記録ID: 334416
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
北岳〜間ノ岳〜仙丈ヶ岳〜甲斐駒ケ岳
2013年08月10日(土) 〜
2013年08月13日(火)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 01:39
- 距離
- 35.8km
- 登り
- 4,542m
- 下り
- 4,074m
コースタイム
〈初日〉
12:30 広河原バス停
15:20 白根御池小屋
〈二日目〉
04:30 白根御池小屋
06:45 小太郎尾根分岐
07:30 北岳肩ノ小屋
09:00 北岳山頂
11:20 北岳山荘
12:15 中白根山
14:00 間ノ岳山頂
15:00 三峰岳
17:25 野呂川越
18:05 両俣小屋
〈三日目〉
05:10 両俣小屋
06:00 野呂川越
08:00 高望池
12:15 大仙丈ヶ岳
13:05 仙丈ヶ岳山頂
13:50 仙丈小屋
14:35 馬ノ背ヒュッテ
16:55 大平小屋
17:15 長衛荘
17:25 長衛小屋(旧北沢駒仙小屋)
〈四日ー目〉
04:00 長衛小屋
04:35 仙水小屋
05:20 仙水峠
10:30 駒津峠
08:30 甲斐駒ケ岳山頂
10:30 駒津峠
12:20 北沢峠
12:30 広河原バス停
15:20 白根御池小屋
〈二日目〉
04:30 白根御池小屋
06:45 小太郎尾根分岐
07:30 北岳肩ノ小屋
09:00 北岳山頂
11:20 北岳山荘
12:15 中白根山
14:00 間ノ岳山頂
15:00 三峰岳
17:25 野呂川越
18:05 両俣小屋
〈三日目〉
05:10 両俣小屋
06:00 野呂川越
08:00 高望池
12:15 大仙丈ヶ岳
13:05 仙丈ヶ岳山頂
13:50 仙丈小屋
14:35 馬ノ背ヒュッテ
16:55 大平小屋
17:15 長衛荘
17:25 長衛小屋(旧北沢駒仙小屋)
〈四日ー目〉
04:00 長衛小屋
04:35 仙水小屋
05:20 仙水峠
10:30 駒津峠
08:30 甲斐駒ケ岳山頂
10:30 駒津峠
12:20 北沢峠
天候 | 期間中終始快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
甲府駅バス停→(路線バス)→広河原バス停 北沢峠バス停→(路線バス)→広河原バス停→(路線バス)→甲府駅バス停 |
コース状況/ 危険箇所等 |
〈コース状況(仙塩尾根)〉 三峰岳から仙丈ヶ岳の稜線コースはひたすら長く小屋や水場が少ないため歩行計画に注意が必要。高望池や他の稜線でビバークしている人が何人かいましたが、緊急時以外のビバークはすべきでではありません。 〈コース状況(六万石〜甲斐駒ケ岳山頂)〉 甲斐駒ケ岳登頂の際、六万石から岩稜直登コースとトラバースコースの二手に別れます。直登コースは鎖場がなく特に難所ではありませんが、歩行には注意が必要。 〈熊情報〉 北沢峠付近に連日熊が出没していたようです。特に唯一テント場のある長衛小屋(旧北沢駒仙小屋)にはテント泊のゴミや食料目当てに出没しているようです。 〈温泉情報〉 広河原バス停から甲府駅バス停に向かう途中の芦安駐車場バス停下車で芦安温泉に立ち寄り可能です。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
両俣小屋到着。こじんまりとしたした小屋で、数人が泊まれば満員です。4時半に白根御池小屋を出て到着が6時か....13時間のテントザック背負っての歩行。本当に疲れた!今夜は爆睡です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3976人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する