ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 348775
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

薬師岳〜五色ヶ原〜龍王岳〜雄山〜大汝山【素ん晴らしぃぃぃぃ〜コースでした】

2013年09月21日(土) 〜 2013年09月23日(月)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
30.1km
登り
3,639m
下り
2,556m

コースタイム

1日目
6:39 立山駅−6:51 有峰口駅−7:29 折立行きバス−8:30 折立−9:58〜10:15 三角点−11:30〜11:40 五光岩ベンチ−12:30〜12:50 太郎平小屋−13:10 薬師峠キャンプ場

2日目
3:30 薬師峠キャンプ場−4:45〜5:00 薬師岳山荘−5:30〜6:15 薬師岳−6:55〜7:10 北薬師岳−8:15〜8:20 間山−8:50〜9:50スゴ乗越小屋−10:20 スゴ乗越−10:50〜11:00 スゴの頭−12:10〜12:30 越中沢岳−13:00 越中沢乗越−13:45〜14:00鳶山−14:30 〜14:50 五色ヶ原山荘−15:00 五色ヶ原キャンプ場

3日目
5:00 五色ヶ原キャンプ場−6:30 ザラ峠−7:30〜7:45 獅子岳−9:10〜9:20 龍王岳−9:50〜10:10 一ノ越山荘−10:40〜10:50 雄山−11:00〜11:10 大汝山−11:20 雄山−11:50〜12:00 一ノ越山荘−12:40 室堂
天候 1日目 超快晴
2日目 晴れ時々ガス
3日目 晴れ時々ガス、見る方向によっては晴れたりガスったり
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・富山地方鉄道 立山→有峰口 400円
・富山地方鉄道バス 有峰口→折立 2,400円。事前予約することをお勧めします。
(有峰口→折立のバスは来週の土日で営業が終了です。)
・室堂→立山 2,360円【片道】
コース状況/
危険箇所等
・危険箇所無し。
・薬師峠キャンプ場から五色ヶ原のキャンプ場まで一日で行く場合、かなりの時間を要するので早出が必要。
・スゴ乗越小屋は9/25で今期の営業終了。
・五色ヶ原のお風呂は、水不足のため利用不可。
今回は電車とバスを使って縦走、鉄の血が入ってるので嬉しい。
2
今回は電車とバスを使って縦走、鉄の血が入ってるので嬉しい。
有峰口駅へGO!!
(・∀・)
1
有峰口駅へGO!!
(・∀・)
15分くらいで到着
2
15分くらいで到着
レトロな駅舎、ええ感じの寂れ具合
4
レトロな駅舎、ええ感じの寂れ具合
夏期限定のバス停
夏期限定のバス停
三角点のベンチ付近から剣岳〜越中沢岳
11
三角点のベンチ付近から剣岳〜越中沢岳
緩勾配の登山道、楽勝〜
4
緩勾配の登山道、楽勝〜
登山道途中から振り返って
有峰湖 その1
5
登山道途中から振り返って
有峰湖 その1
有峰湖 その2
有峰湖の向こうに白山
8
有峰湖の向こうに白山
北ノ俣岳がお出迎え
(´∀`)
2
北ノ俣岳がお出迎え
(´∀`)
薬師もお出迎え
池糠と北ノ俣
太郎平小屋が見えた
5
太郎平小屋が見えた
綺麗な登山道。
整備された皆様、ありがとうございます。
m(_ _)m
2
綺麗な登山道。
整備された皆様、ありがとうございます。
m(_ _)m
小屋まで、も少し
1
小屋まで、も少し
青空と薬師。
最高の山日和
8
青空と薬師。
最高の山日和
到着。早速ビールでガソリン補給
(・∀・)
11
到着。早速ビールでガソリン補給
(・∀・)
太郎平から北ノ俣と黒部五郎
5
太郎平から北ノ俣と黒部五郎
三俣蓮華、双六、弓折〜抜戸、黒部五郎
5
三俣蓮華、双六、弓折〜抜戸、黒部五郎
水晶、ワリモ、祖父、鷲羽、雲の平
5
水晶、ワリモ、祖父、鷲羽、雲の平
お決まりの記念撮影
5
お決まりの記念撮影
三俣蓮華、双六、弓折〜抜戸ズーム
4
三俣蓮華、双六、弓折〜抜戸ズーム
テント場へ向かう木道から。
はよ行かんと、フラットな場所が無くなる〜
2
テント場へ向かう木道から。
はよ行かんと、フラットな場所が無くなる〜
おお〜三俣蓮華の横から槍登場!!
6
おお〜三俣蓮華の横から槍登場!!
無事、フラットな場所ゲット!!
テント場、盛況でした
10
無事、フラットな場所ゲット!!
テント場、盛況でした
夕食の具なしカレー
水とルーの加減を失敗・・・
ルーが溶けきれてなかった・・・
(´д⊂)
9
夕食の具なしカレー
水とルーの加減を失敗・・・
ルーが溶けきれてなかった・・・
(´д⊂)
2日目、朝3時半ヘッドライト点けてテント場を出発。
気合いと根性で御来光に間に合いました。
ラッキー
3
2日目、朝3時半ヘッドライト点けてテント場を出発。
気合いと根性で御来光に間に合いました。
ラッキー
笠、乗鞍方面
鹿島槍〜蓮華方面
真っ赤に燃〜え〜る〜
太陽だ〜から〜♫
5
鹿島槍〜蓮華方面
真っ赤に燃〜え〜る〜
太陽だ〜から〜♫
蓮華〜烏帽子方面
4
蓮華〜烏帽子方面
裏銀座方面
御来光〜
皆さん拝んでます。
ありがたや〜
ありがたや〜
11
皆さん拝んでます。
ありがたや〜
ありがたや〜
早起きは3文の徳やね〜
最高の日の出 その1
3
早起きは3文の徳やね〜
最高の日の出 その1
最高の日の出 その2
1
最高の日の出 その2
おっ!!中央に頭1つ富士山が・・・
3
おっ!!中央に頭1つ富士山が・・・
青とオレンジと黒のコントラスト
美しい〜
3
青とオレンジと黒のコントラスト
美しい〜
槍と穂高

朝焼け最高!!!!!
。:.゜ヽ(´∀`。)ノ゜.:。 ゜
4
朝焼け最高!!!!!
。:.゜ヽ(´∀`。)ノ゜.:。 ゜
剣〜立山方面、後方に白馬〜鹿島槍
ええわ〜(・∀・)
8
剣〜立山方面、後方に白馬〜鹿島槍
ええわ〜(・∀・)
剣〜立山 ズーム
9
剣〜立山 ズーム
白馬〜鹿島槍 ズーム
8
白馬〜鹿島槍 ズーム
鹿島槍〜蓮華 ズーム
5
鹿島槍〜蓮華 ズーム
神様もオレンジに
(^ω^)
5
神様もオレンジに
(^ω^)
槍方面は、いつ撮っても絵になるなぁ
1
槍方面は、いつ撮っても絵になるなぁ
白山もほんのりオレンジ
2
白山もほんのりオレンジ
朝焼け終了。
山の神様、素敵な景色をありがとうございました。
m(_ _)m
1
朝焼け終了。
山の神様、素敵な景色をありがとうございました。
m(_ _)m
御来光から20分もすると、皆さんとっとと下山します。
もったいないなぁ〜
もっとゆっくりしてけば良いのに・・・
3
御来光から20分もすると、皆さんとっとと下山します。
もったいないなぁ〜
もっとゆっくりしてけば良いのに・・・
朝焼けは終わったけど、これはこれで中々
(・∀・)
8
朝焼けは終わったけど、これはこれで中々
(・∀・)
人が少なくなってから、ゆっくり記念撮影
3
人が少なくなってから、ゆっくり記念撮影
まだ月が残ってる。
太陽と月の両方見られるのがグッド
(´∀`)
9
まだ月が残ってる。
太陽と月の両方見られるのがグッド
(´∀`)
十分に堪能したので北薬師に向かいます。
アディオス薬師岳〜
(ヾ(´・ω・`)
薬師岳から五色ヶ原に向かう人は、自分含めて10人程。
殆どの人がピストンで太郎平方面に。
5
十分に堪能したので北薬師に向かいます。
アディオス薬師岳〜
(ヾ(´・ω・`)
薬師岳から五色ヶ原に向かう人は、自分含めて10人程。
殆どの人がピストンで太郎平方面に。
北薬師への稜線
北薬師岳付近より振り返って薬師岳
こっちから見るとこんな感じなんやね〜
7
北薬師岳付近より振り返って薬師岳
こっちから見るとこんな感じなんやね〜
北薬師岳、到着
唐松〜南沢岳 眼下に黒部川
2
唐松〜南沢岳 眼下に黒部川
大日岳〜立山
埋蔵金伝説の鍬崎山
4
埋蔵金伝説の鍬崎山
再度、有峰湖
槍&穂高
手前に雲の平
1
槍&穂高
手前に雲の平
剣&立山
大日&奥大日
薬師&北薬師
気持ちのいい稜線歩き。
しかも人が少ない。最高!!!
。:.゜ヽ(´∀`。)ノ゜.:。 ゜
6
気持ちのいい稜線歩き。
しかも人が少ない。最高!!!
。:.゜ヽ(´∀`。)ノ゜.:。 ゜
これから向かう間山への稜線もバッチグー
7
これから向かう間山への稜線もバッチグー
針ノ木&蓮華
唐松、五竜、鹿島、爺、手前に赤沢岳?
2
唐松、五竜、鹿島、爺、手前に赤沢岳?
今年、行けなかった赤牛
来年行くからな〜
Σ(ノ`□´)ノ
4
今年、行けなかった赤牛
来年行くからな〜
Σ(ノ`□´)ノ
水晶&雲の平
どんどん高度を下げます。
あ〜もったいない〜
2
どんどん高度を下げます。
あ〜もったいない〜
振り返って北薬師、薬師は見えなくなった
3
振り返って北薬師、薬師は見えなくなった
間山よりスゴの頭と越中沢岳、手前にスゴ乗越小屋
3
間山よりスゴの頭と越中沢岳、手前にスゴ乗越小屋
紅葉と越中沢岳
スゴ乗越小屋到着、ここで早めの昼食
日清ラ王の生麺の塩を食べるが、全然美味しくなかった・・・
買って損した
(T_T)
2
スゴ乗越小屋到着、ここで早めの昼食
日清ラ王の生麺の塩を食べるが、全然美味しくなかった・・・
買って損した
(T_T)
スゴの頭&越中沢岳
この日の一番の急登!!!
気合いで登るぜ
ヽ(`Д´)ノ
1
スゴの頭&越中沢岳
この日の一番の急登!!!
気合いで登るぜ
ヽ(`Д´)ノ
ほとんどの花が終わってたけど、まだ頑張って咲いてる花も。
アキノキリンソウ
4
ほとんどの花が終わってたけど、まだ頑張って咲いてる花も。
アキノキリンソウ
オヤマリンドウ
クロマメノキ?
スゴの頭到着、目の前に次のピーク越中沢岳
これを超えれば、後は楽勝?

2
スゴの頭到着、目の前に次のピーク越中沢岳
これを超えれば、後は楽勝?

越中沢岳への登りより。
振り返ってスゴの頭と、薬師岳と北薬師岳
3
越中沢岳への登りより。
振り返ってスゴの頭と、薬師岳と北薬師岳
赤牛岳
角度が変わると分かりにくいもんやね。
1
赤牛岳
角度が変わると分かりにくいもんやね。
スバリ、針ノ木、蓮華
4
スバリ、針ノ木、蓮華
まだまだ登る〜
(~ω~;)))
2
まだまだ登る〜
(~ω~;)))
越中沢への最後の登りは、なだらか〜
1
越中沢への最後の登りは、なだらか〜
よっしゃ〜!!到着
ヽ(`Д´)ノ
5
よっしゃ〜!!到着
ヽ(`Д´)ノ
越中沢からの眺望(その1)
2
越中沢からの眺望(その1)
越中沢からの眺望(その2)
1
越中沢からの眺望(その2)
越中沢からの眺望(その3)
2
越中沢からの眺望(その3)
シラタマノキ
越中沢乗越付近から越中沢岳
ここまで来れば余裕しゃくしゃくのハズが・・・
2
越中沢乗越付近から越中沢岳
ここまで来れば余裕しゃくしゃくのハズが・・・
今日の最終ピーク
鳶山ゲット
2
今日の最終ピーク
鳶山ゲット
最終目的地
五色ヶ原ロックオン
ところが、ここに来て前回の白馬同様、右足小指が痛み始める・・・
これが痛いのなんのって・・・
・゜・(ノД`)・゜・
4
最終目的地
五色ヶ原ロックオン
ところが、ここに来て前回の白馬同様、右足小指が痛み始める・・・
これが痛いのなんのって・・・
・゜・(ノД`)・゜・
スタートから11時間、ゴール〜
右足小指、激痛!!!
テント張って靴下脱いだら、爪が真っ黒黒スケ〜
バンドエイド貼って、応急処置。
その後、飯食べて酒飲んで爆睡・・
4
スタートから11時間、ゴール〜
右足小指、激痛!!!
テント張って靴下脱いだら、爪が真っ黒黒スケ〜
バンドエイド貼って、応急処置。
その後、飯食べて酒飲んで爆睡・・
3日目
夜明け前の針ノ木岳、今日も御来光期待できそう(^_^)
3
3日目
夜明け前の針ノ木岳、今日も御来光期待できそう(^_^)
ザラ峠に向かう木道から鳶山方面。
月と青空が綺麗でした。
4
ザラ峠に向かう木道から鳶山方面。
月と青空が綺麗でした。
針ノ木の左側から御来光〜。
今日も宜しくお願いします。m(_ _)m
3
針ノ木の左側から御来光〜。
今日も宜しくお願いします。m(_ _)m
朝日に染まる五色ヶ原。
後ろの山は手前が木挽山で奥が奥木挽山かな?
3
朝日に染まる五色ヶ原。
後ろの山は手前が木挽山で奥が奥木挽山かな?
五色ヶ原ズームその1。
テント場と木挽山と奥木挽山。
4
五色ヶ原ズームその1。
テント場と木挽山と奥木挽山。
五色ヶ原ズームその2。
向こうの山は船窪〜不動〜南沢〜烏帽子〜裏銀座と槍。
五色の尾根を下ると黒部湖
1
五色ヶ原ズームその2。
向こうの山は船窪〜不動〜南沢〜烏帽子〜裏銀座と槍。
五色の尾根を下ると黒部湖
気持ちいいわ〜。
周りには誰もいないし、一人ノンビリ贅沢な時間
7
気持ちいいわ〜。
周りには誰もいないし、一人ノンビリ贅沢な時間
朝日とチングルマ
7
朝日とチングルマ
獅子岳に向かう途中から鷲岳の崖と月
5
獅子岳に向かう途中から鷲岳の崖と月
イワギキョウ
本日最初のピーク獅子岳、その向こうに鬼岳と龍王岳
2
本日最初のピーク獅子岳、その向こうに鬼岳と龍王岳
ザラ峠までも少し
5
ザラ峠までも少し
獅子岳への登りから振り返って(その1)
おお〜やっぱいいわ〜五色ヶ原!!!!
来て良かった!!!
後方に昨日登った薬師〜越中沢岳〜鳶山、登ってない鷲岳
11
獅子岳への登りから振り返って(その1)
おお〜やっぱいいわ〜五色ヶ原!!!!
来て良かった!!!
後方に昨日登った薬師〜越中沢岳〜鳶山、登ってない鷲岳
獅子岳への登りから振り返って(その2)
絶景や〜〜〜〜〜
7
獅子岳への登りから振り返って(その2)
絶景や〜〜〜〜〜
笠と黒部五郎さんズーム
2
笠と黒部五郎さんズーム
弥陀ヶ原方面
鷲岳と雲海
さいなら五色ヶ原。
またいつか。
(ヾ(´ • ω • `)
3
さいなら五色ヶ原。
またいつか。
(ヾ(´ • ω • `)
獅子岳到着。
この頃からガスがモクモクと
2
獅子岳到着。
この頃からガスがモクモクと
獅子岳から。
あらら・・・ガスで薬師が
2
獅子岳から。
あらら・・・ガスで薬師が
龍王岳と雄山
だいぶゴールに近づいた。
6
龍王岳と雄山
だいぶゴールに近づいた。
また下ります。
右足小指の痛みが酷くならないように慎重に。
2
また下ります。
右足小指の痛みが酷くならないように慎重に。
まだ頑張って咲いてるイワツメクサ
3
まだ頑張って咲いてるイワツメクサ
鬼岳は登らないトラバースルート
3
鬼岳は登らないトラバースルート
振り返って獅子岳
3
振り返って獅子岳
鬼岳の裾をテクテクと
1
鬼岳の裾をテクテクと
次のピーク龍王岳がズデンとお出迎え。
ココを登り切ったら一ノ越は目の前
よっしゃ〜
ヽ(`Д´)ノ
10
次のピーク龍王岳がズデンとお出迎え。
ココを登り切ったら一ノ越は目の前
よっしゃ〜
ヽ(`Д´)ノ
この3日で随分脚力が復活して楽勝で龍王岳への急登を登り切る。
すると地図にはルートがないが、龍王岳に登ってる人がいたので自分も行ってみることに。
2
この3日で随分脚力が復活して楽勝で龍王岳への急登を登り切る。
すると地図にはルートがないが、龍王岳に登ってる人がいたので自分も行ってみることに。
龍王岳への登りにて。3羽の雷鳥がお出迎え!!
こんなに天気良いのに出てきてくれるとは・・・
気前の良い雷鳥です。
5
龍王岳への登りにて。3羽の雷鳥がお出迎え!!
こんなに天気良いのに出てきてくれるとは・・・
気前の良い雷鳥です。
コンデジ10倍ズームで
6
コンデジ10倍ズームで
龍王岳到着〜。
早速雄山をパチリ
1
龍王岳到着〜。
早速雄山をパチリ
登頂の証
富山大学立山研究所と浄土山
1
富山大学立山研究所と浄土山
獅子岳と五色ヶ原
1
獅子岳と五色ヶ原
一ノ越目指して下ります。しかしガスが随分出てきた・・・
雄山登るか止めようか悩む。
1
一ノ越目指して下ります。しかしガスが随分出てきた・・・
雄山登るか止めようか悩む。
反対側の浄土山は晴れてるけど・・・
3
反対側の浄土山は晴れてるけど・・・
一ノ越到着。
何!?この人の多さ・・・
Σ(゜ロ、゜;)
砂糖に群がるアリみたい。一気に登る気が失せる。
ガスもあるし、どうしようか悩む。
カロリーメイト食べながら、5分ほど悩む。
時間もあるし、晴れるかもと思いスタート。
1
一ノ越到着。
何!?この人の多さ・・・
Σ(゜ロ、゜;)
砂糖に群がるアリみたい。一気に登る気が失せる。
ガスもあるし、どうしようか悩む。
カロリーメイト食べながら、5分ほど悩む。
時間もあるし、晴れるかもと思いスタート。
雄山到着。案の定ガスガス・・・
人も多いし、とっとと大汝へ
1
雄山到着。案の定ガスガス・・・
人も多いし、とっとと大汝へ
たまに、ガスが抜けることも
2
たまに、ガスが抜けることも
大汝到着
立山3山は人が多いなぁ〜
五色ヶ原の人の少なさが良かった〜
4
大汝到着
立山3山は人が多いなぁ〜
五色ヶ原の人の少なさが良かった〜
富士ノ折立はパスすることに。
3山ゲットならず。
1
富士ノ折立はパスすることに。
3山ゲットならず。
大汝より室堂を見下ろす。
鳥瞰ってこんな感じ?
3
大汝より室堂を見下ろす。
鳥瞰ってこんな感じ?
雄山からの下りてくるとガスってない
龍王岳と一ノ越山荘
6
雄山からの下りてくるとガスってない
龍王岳と一ノ越山荘
浄土山

この後の一ノ越から室堂の下りが悲惨だった。
下が固いので、右足運ぶたびに右足小指に激痛
顔を歪めながら下りる。
・゜・(ノД`;)・゜・
3
浄土山

この後の一ノ越から室堂の下りが悲惨だった。
下が固いので、右足運ぶたびに右足小指に激痛
顔を歪めながら下りる。
・゜・(ノД`;)・゜・
室堂より秋の気配(その1)
3
室堂より秋の気配(その1)
室堂より秋の気配(その2)
8
室堂より秋の気配(その2)

感想

・折立から太郎平小屋までの登山道は非常に歩きやすく、お気軽ハイキングコースみたいでした。【飛越新道からのアクセスと比べると雲泥の差】

・さすが3連休、折立の駐車場は満杯で路駐多数。一ノ越小屋から雄山への登山道は砂糖に群がるアリみたいな登山者の数で、ゲッソリ・・・

・五色ヶ原は雲の平と同じく1日何もせず、の〜んびり過ごしたくなるような場所でした。【高山植物が咲き乱れる頃は最高でしょうなぁ】

・薬師峠キャンプ場から五色ヶ原キャンプ場までの移動はきつかったが、8月に行った船窪〜烏帽子に比べると楽勝。でも、再び右足小指が、内出血し真っ黒に・・・・【靴が足に合ってない、買い直しかぁ・・・】

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1682人

コメント

バッチグ〜な稜線歩き♪
こんにちは〜♪tsuka-ponさん(*^_^*)

またまた最高じゃないですか〜
それと!今回のヤマ歩きで脚力復活 って感じで
この絶景の中を、足取り良く歩かれていたtsuka-ponさんが目に浮かぶようでした

いつもはtsuka-ponさんのレコを見ていて
イイなぁ〜と羨ましく思いながら見させてもらってますが
フフッ 今回は『そうそうこれこれ この景色あの稜線〜 』と
私も『あの稜線バッチグ〜 』と
おさらいをするかのように楽しく見させてもらいました
でもやっぱりtsuka-ponさんのお写真はとってもキレイなので
いつものように写真に食いつくように見させてもらい拍手喝采でした

また後ほど(というほど早くはないと思いますが
レコアップしました時は、見に来て下さ〜い

では、また〜♪(*^_^*)
2013/9/25 14:18
おお!五色♪
tsuka-ponさん、こんにちは(^^)v

あらら、とても羨ましい、快晴の五色ヶ原
ワタシが夏に訪れた時はダメダメでしたから(^-^;
おっしゃる通り、時間があればゆっくりと過ごしたい場所ですね
個人的には太郎平の辺りも好きなんですが

あ、やっぱりスゴ乗越スルーでしたか!
思い出すだけで疲れてくるような長丁場、お疲れ様でした(^^)v
もしそこを歩くような時があれば、次回は絶対スゴ乗越で1泊したいですね(笑)
2013/9/25 16:28
最高のお天気でしたね
朝焼け
見事にオレンジ色に包まれて

花も終盤だけれど草紅葉が始まりましたね
何度見ても北アルプスは綺麗です

名峰の数々の稜線が果てしなく続いていますね
2013/9/26 8:22
kchanさんへ
おはようございます。
もしかして、kchanさんたちも同じコース行ってたんですか
もし、そうならお会いしたかったですわ〜

脚力は見事、復活しました
ただ、靴があってなくて両小指が痛いのが・・・

このコース最初から最後まで絶景のオンパレードですね〜。しかも人少なくてノンビリ歩けるし

kchanさんのレコUP、楽しみです
2013/9/26 8:39
kamasenninさんへ
おはようございます。
今、kamasenninさんの大大縦走記録、再見させて貰いました。五色ヶ原に滞在の頃だけ、ガスで残念でしたね。
後は快晴で、しかも自分が今年断念した赤牛まで行ってて凄い!!!!

kamasenninさんが行った8月10日頃の五色は百花繚乱状態だったんでしょうね。自分もその頃の五色に行ってみたいです。

行程に余裕があれば、スゴ乗越は泊まりたいですね〜
やっぱ、薬師峠から五色への1日移動は体力要りますもんね〜

太郎平、自分も好きですよ。ただ3連休だったので、着いた時は凄い人がいました。
2013/9/26 9:02
mermaidさんへ
薬師の朝焼け、五色の朝焼けどちらも素敵でした

仰るとおり花は終わり、紅葉が始まってました。
今回行ったコースは殆どが稜線歩きなので、天気の安定している梅雨明け10日や、今の時期は超超お勧めです。

是非、行ってみてください。
2013/9/26 9:08
憧れのコース♪
tsuka-ponさん、こんにちは^^

じつは私、昨日
日帰りで薬師岳行ってきました。
ほんとはね、tsuka-ponさんが行かれたコース
を泊まりで行ってみたいのですけど
なかなかねぇ。薬師平峠のキャンプ場もめちゃくちゃ
良いところですよね

しかもご来光を薬師岳の山頂で・・・って
ゼイタク過ぎるーーーー
五色ヶ原はまだ行ったことなくて、来年はぜったい
行ってみたいと思ってます。

あぁ〜
ため息が出るほどステキなレコでしたconfident
2013/9/26 14:27
kazumi-hiさんへ。
こんばんは。
薬師のご来光は間に合うとは思ってませんでした。
山と高原地図のコースタイムに書かれた時間で計算してたので、無理かなと思ってたら間に合いました。

五色は雲ノ平と同じくらい良い所でした。
是非行ってみてください。

今から、kazumi-hiさんの薬師のレコ見てみます。
2013/9/26 22:43
憧れのコース
薬師峠に同日テン泊していたものです。

薬師から立山への縦走は私の憧れコースの一つなんです。
とても参考になりました。
お天気も最高でうらやましいです。
朝焼けの写真は「いいなぁ」と、
思わずつぶやいてしまいました。

私の場合、二日目の早起きが課題かな〜?
もしくはもう1日ないと…。
行くときにはまたお邪魔させていただきま〜す。
2013/9/27 18:07
こんばんは〜
このところの天候不順によるうっぷんを晴らすかのような爽快なレコですね

五色ヶ原と雲の平の違いも分からない自分ですが、すばらしいお写真の連発に時間を忘れレコに見入ってしまいました

山メシのお写真が少なかったのが残念ですが、今回はアカン飯だったかな〜
2013/9/27 21:34
seasonさんへ。
こんばんは。
2日目の薬師峠キャンプ場から五色のキャンプ場までは、かなり長いので日程に余裕があれば、スゴ乗越で一泊した方が全然楽です。
同じ日に上の薬師岳山荘から出発したご夫婦は、朝5時に出て、五色の小屋に着いたのが17時30分過ぎだったらしいです。
2013/9/28 3:43
少佐へ
今回は初日のカレーがあかん飯でした。
胸焼けしまくりでした。
あと、最終日に食べたラ王。塩味。
これ本当に不味かったですわ。
よく、商品にしたな〜。

今、山梨にいます。これから奈良田から北沢峠までバスで行って仙丈ヶ岳から間の岳経由の農鳥岳まで縦走してきます。

ジーグジオン
ψ(`∇´)ψ
2013/9/28 3:49
行きたい〜!!
またまた素晴らしい山行だね!!

写真も綺麗!!

早く行きたくてたまんなくなった

来年は五色ヶ原行くぞ〜
2013/9/30 3:17
楽しかったね!!
初日の立山駅の出会いと最終日の雄山での再開、メッチャ嬉しかったね〜〜

また時間ある時に、私達のレコも見にきてね

8/10〜の薬師〜雲ノ平も最近やっとアップしたから、是非 頑張って編集してたから、セッキーのビデオを見てあげて欲しいです。
2013/9/30 22:24
villaさんへ
五色いいよ〜
来年、是非行くべし。
女子会の会場にはピッタリだよ。
2013/10/1 21:17
kazuminさんへ。
凄い偶然だったね〜
雲ノ平のビデオ見たよ〜
セッキーの作品へのこだわりが凄い。
あれだけのものを作り上げるにのは相当の労力が。
感服します。
2013/10/1 21:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら