また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 352279
全員に公開
トレイルラン
甲斐駒・北岳

奈良田から白峰三山(農鳥岳-間ノ岳-北岳)+小太郎山 日帰り

2013年09月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
12:51
距離
29.2km
登り
3,769m
下り
3,077m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

0:33 奈良田 -(0:12)-
0:45 広河内橋 -(0:22)-
1:07 広河原庵 1:11-(1:30)-
2:41 大門沢小屋 2:53-(2:04)-
4:57 大門沢下降点 -(0:30)-
5:27 農鳥岳 5:51-(0:42)-
6:33 農鳥小屋 6:37-(0:57)-
7:34 間ノ岳 7:42-(0:43)-
8:25 北岳山荘 8:44-(0:44)-
9:28 北岳 9:44-(0:14)-
9:58 肩ノ小屋 10:04-(0:10)-
10:14 小太郎尾根分岐 -(0:46)-
11:00 小太郎山 11:14-(0:50)-
12:04 小太郎尾根分岐 -(0:28)-
12:32 白根御池小屋 12:40-(0:45)-
13:25 広河原

歩行時間10:57+休憩時間1:55=全行程12:52
標準コースタイム21:35、短縮率59.6%
沿面距離(GPS):35.3 km
累積標高差:+3,846 m、-3,172 m
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
入山先:奈良田第二無料駐車場。トイレ、沢水を引いた水道あり。
下山先:広河原インフォメーションセンター。奈良田までバス。14:00発。1,100円。
コース状況/
危険箇所等
○奈良田〜東農鳥岳
奈良田第2駐車場を出発しばらく舗装路を歩き奈良田第一発電所のある広河内橋を渡って左折。ゲートをくぐり舗装された林道を進みます。
やがて砂利となり、右手に飯場があります。自由に使用可能なトイレ等が設置されています。右に登山道の案内があります。
吊り橋を三回渡り大門沢の右岸を進むと沢に出ます。飛び石を渡りますが、夜間ですと対岸の印が分かりにくく迷うところです。さらにひと登りするともう一つ沢を渡ります。こちらも飛び石です。渡ってすぐに自然木の橋があります。
その後は、沢音を聞きながら右岸から徐々に離れていき尾根を登りトラバースをしていくとまた沢音が近くなってきます。登山道が沢から流れた水で水浸しになった地帯を進むとやがて対岸に渡ります。左岸を進むとまた右岸に渡りなおして少し登ると大門沢小屋です。
小屋からは徐々に傾斜をましていき、支流を2度ほど渡るとザレた急傾斜となります。その後階段状の急斜面を登っていくと標高2,660m付近でトラバースとなりビバーク可能な平坦な地点となります。(この日は一組テントを張ってました)
標高2,700mを超えてくると展望も良くなり富士山や甲府盆地が見えてきます。
ザレたトラバースを数回こなすと大門沢下降点の稜線に出ます。
大門沢下降点からは、きつい登りもなく稜線上をやや東にとりながら東農鳥岳となります。
大門沢下降点まで夜間登山でしたが、二年前に一度歩いていたので、問題はありませんでした。初めての場合、沢を渡る場所で迷いやすいかもしれません。
ここまで全てストックを使用してます。

○東農鳥岳〜北岳
西農鳥岳までは稜線の西側を巻きます。岩稜地帯なので、ストックは無いほうが歩きやすいと思います。
西農鳥岳を過ぎるとザレた急斜面を一気に下降し農鳥小屋となります。
農鳥小屋からはまたストックを出して歩きました。
緩やかなトレイルを進むと、徐々に傾斜をましていきます。偽ピークを過ぎるとやがて間ノ岳山頂に到着します。
間ノ岳からは一度高度を落とし、細かいアップダウンをこなすと中白根山を最後に3,000mの稜線からサヨナラし2,900mUNDERの北岳山荘となります。
北岳山荘からは、岩稜混じりの急登となります。ストックを使いましたが、一部邪魔なシチュエーションもありました。八本歯コルへの分岐あたりでしまったほうが良いかもしれません。

○北岳〜小太郎尾根分岐
高度感はありますが、良く踏まれた登山道です。ここまでの行程から比較すると、とても歩きやすい(走りやすい)トレイルです。

○小太郎尾根分岐ピストン
登山地図では破線になっていますが、踏み跡は比較的しっかりしていました。一部稜線から外れるところが不明瞭だったりしますが、要所要所にピンクテープやケルンが積まれています。西側に巻き道が付いていることが多いので見逃さないように。
小さなアップダウンが多く思った以上に歩き応えがあります。
地図上2,646mのコル手前から見えるピークは、一つ手前のピークです。
片道2.1km。累積標高差 往路 +150m -270m、復路 +270m -150m。数字以上にきつく感じると思います。

○小太郎尾根分岐〜広河原
草スベリは、俯角34度と急傾斜です。ザレいてるところも多く下山には気を使います。階段状に切ってありましたが、ジグザグ道より直登の比率のほうが多めのような感じでした。
白根御池小屋から少々登り返しをしてまた一気に下降します。草スベリ並の急斜面もありますが、樹林帯の中で土の比率が高いため濡れていなければグリップは良いです。
下界に降りるに従って、傾斜も緩くなってきます。
広河原山荘に降り着きましたが、直接吊り橋へ向かうルートがありました。
吊り橋を渡るとアスファルト道となり広河原インフォメーションセンタに到着です。
ファイル
行程表
(更新時刻:2013/10/02 10:03)
0:33 奈良田の第二駐車場を出発。
しばらく舗装路なので軽くジョギングしました
2013年09月28日 00:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/28 0:34
0:33 奈良田の第二駐車場を出発。
しばらく舗装路なので軽くジョギングしました
0:45 奈良田第一発電所のある広河内橋を渡り左の林道へ
2013年09月28日 00:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/28 0:45
0:45 奈良田第一発電所のある広河内橋を渡り左の林道へ
すぐにゲートです。車6台ほど駐車可です。1台もいませんでした。
2013年09月28日 00:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/28 0:46
すぐにゲートです。車6台ほど駐車可です。1台もいませんでした。
ゲートの横を通ります
2013年09月28日 00:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/28 0:46
ゲートの横を通ります
1:07 広河原庵到着。プレハブ小屋に変わってました。トイレもあって自由に使用可とのこと。
暑くなってきたのでジャケットを脱ぎました
2013年09月28日 01:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/28 1:06
1:07 広河原庵到着。プレハブ小屋に変わってました。トイレもあって自由に使用可とのこと。
暑くなってきたのでジャケットを脱ぎました
1:12 最初の吊り橋。右岸に渡ります
2013年09月28日 01:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/28 1:12
1:12 最初の吊り橋。右岸に渡ります
1:19 2番目の吊り橋。左岸に渡ります
2013年09月28日 01:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/28 1:19
1:19 2番目の吊り橋。左岸に渡ります
1:24 3番目の吊り橋。右岸に渡ります
2013年09月28日 01:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/28 1:24
1:24 3番目の吊り橋。右岸に渡ります
1:29 最初の支流を渡るところです。遠くに取水口のライトが見えます
2013年09月28日 01:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/28 1:29
1:29 最初の支流を渡るところです。遠くに取水口のライトが見えます
1:43 2番目の支流を渡ったところ。暗いと印がよく分かりません
2013年09月30日 16:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/30 16:23
1:43 2番目の支流を渡ったところ。暗いと印がよく分かりません
2番目の支流は、2本ある。2本目は橋が架かってます。
2013年09月28日 01:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/28 1:44
2番目の支流は、2本ある。2本目は橋が架かってます。
2:28 本流の左岸に渡ります
2013年09月28日 02:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/28 2:28
2:28 本流の左岸に渡ります
2:37 本流の右岸に渡ります。大門沢小屋までもうすぐ
2013年09月28日 02:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/28 2:37
2:37 本流の右岸に渡ります。大門沢小屋までもうすぐ
2:41 大門沢小屋で休憩。水の補給と行動食をいただきます。
2013年09月28日 02:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/28 2:53
2:41 大門沢小屋で休憩。水の補給と行動食をいただきます。
3:08 支流を渡ります
2013年09月28日 03:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/28 3:08
3:08 支流を渡ります
3:15 支流を渡ります。ここが最後の橋
2013年09月28日 03:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/28 3:15
3:15 支流を渡ります。ここが最後の橋
3:24 ちょろちょろと水が流れてました。最終水場ですが、枯れることもあるようです。
2013年09月28日 03:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/28 3:24
3:24 ちょろちょろと水が流れてました。最終水場ですが、枯れることもあるようです。
標高2100m付近。DoCoMoは通じるようです
2013年09月28日 03:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/28 3:34
標高2100m付近。DoCoMoは通じるようです
標高2560m付近。サングラスが落ちていたので、枝に引っかけておきました
2013年09月28日 04:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/28 4:28
標高2560m付近。サングラスが落ちていたので、枝に引っかけておきました
4:33 標高2620m付近。ようやく傾斜が落ちてトラバース道となりました
2013年09月28日 04:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/28 4:33
4:33 標高2620m付近。ようやく傾斜が落ちてトラバース道となりました
4:37 標高2660m付近。やっと視界が開けてきました。小さな灯りはテントです。
2013年09月28日 04:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/28 4:37
4:37 標高2660m付近。やっと視界が開けてきました。小さな灯りはテントです。
4:52 標高2800m付近。まだ暗いですが、東の空が明るくなってきました
2013年09月28日 04:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/28 4:52
4:52 標高2800m付近。まだ暗いですが、東の空が明るくなってきました
トラバース道ですが、滑ると谷底です。このへん慎重に!
2013年09月28日 04:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/28 4:52
トラバース道ですが、滑ると谷底です。このへん慎重に!
4:57 大門沢下降点到着。
2013年09月28日 04:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/28 4:56
4:57 大門沢下降点到着。
鐘を鳴らしてみました。結構大きな音でびっくり
2013年09月28日 04:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/28 4:57
鐘を鳴らしてみました。結構大きな音でびっくり
あと30分ちょっとでご来光です。農鳥岳山頂まで間に合いそう
2013年09月28日 04:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
9/28 4:57
あと30分ちょっとでご来光です。農鳥岳山頂まで間に合いそう
5:07 近そうで遠い
2013年09月28日 05:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/28 5:07
5:07 近そうで遠い
5:21 ライトもいらなくなりました
2013年09月28日 05:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/28 5:21
5:21 ライトもいらなくなりました
農鳥岳は目の前
2013年09月28日 05:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/28 5:21
農鳥岳は目の前
5:27 東農鳥岳到着
2013年09月28日 05:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/28 5:27
5:27 東農鳥岳到着
しばしご来光待ち
2013年09月28日 05:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/28 5:27
しばしご来光待ち
5:31 水平線からにじみ出すように日が出てきました
2013年09月28日 05:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/28 5:31
5:31 水平線からにじみ出すように日が出てきました
顔を出してきました
2013年09月28日 05:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/28 5:32
顔を出してきました
5:33 暦通りの時間です
2013年09月28日 05:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/28 5:33
5:33 暦通りの時間です
富士山の左から出てきました
2013年09月28日 05:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
9/28 5:34
富士山の左から出てきました
周りが赤く染まります
2013年09月28日 05:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/28 5:35
周りが赤く染まります
北岳
2013年09月28日 05:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/28 5:35
北岳
間ノ岳と北岳
2013年09月28日 05:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/28 5:35
間ノ岳と北岳
西農鳥岳
2013年09月28日 05:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/28 5:36
西農鳥岳
東農鳥岳山頂にて記念写真
2013年09月28日 05:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9
9/28 5:37
東農鳥岳山頂にて記念写真
西側は雲海。山の影ができてました
2013年09月28日 05:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/28 5:39
西側は雲海。山の影ができてました
左)塩見岳と仙塩尾根
2013年09月28日 05:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/28 5:39
左)塩見岳と仙塩尾根
手前右)塩見岳と左奥)荒川東岳その右に荒川中岳でしょうか。東岳と中岳の間に見えるのが赤岳かな
2013年09月28日 05:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/28 5:39
手前右)塩見岳と左奥)荒川東岳その右に荒川中岳でしょうか。東岳と中岳の間に見えるのが赤岳かな
左にパンすると大門沢下降点から先、広河内岳に続く稜線。
2013年09月28日 05:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/28 5:40
左にパンすると大門沢下降点から先、広河内岳に続く稜線。
さらに左へパン
2013年09月28日 05:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/28 5:40
さらに左へパン
朝焼けで逆光の富士
2013年09月28日 05:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8
9/28 5:40
朝焼けで逆光の富士
そろそろ出発しますか
2013年09月28日 05:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/28 5:40
そろそろ出発しますか
6:11 西農鳥岳手前のピークから。間違えて登ってしまいました。先のピークが西農鳥岳でした
2013年09月28日 06:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/28 6:11
6:11 西農鳥岳手前のピークから。間違えて登ってしまいました。先のピークが西農鳥岳でした
塩見岳、荒川東岳方面。中央最奥には中盛丸山と大沢岳が見えます
2013年09月28日 06:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/28 6:12
塩見岳、荒川東岳方面。中央最奥には中盛丸山と大沢岳が見えます
間ノ岳が目の前に見えてきました
2013年09月28日 06:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
9/28 6:12
間ノ岳が目の前に見えてきました
中央アルプス方面は雲海です
2013年09月28日 06:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/28 6:12
中央アルプス方面は雲海です
左奥)八ヶ岳。右には鳳凰三山
2013年09月28日 06:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/28 6:12
左奥)八ヶ岳。右には鳳凰三山
6:15 西農鳥岳にて
2013年09月28日 06:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7
9/28 6:15
6:15 西農鳥岳にて
2013年09月28日 06:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/28 6:16
ちょっと移動して塩見岳方面を撮影。稜線が続いてるように写ってますが。カメラマジックです
2013年09月28日 06:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/28 6:17
ちょっと移動して塩見岳方面を撮影。稜線が続いてるように写ってますが。カメラマジックです
山梨県南部の山々
2013年09月28日 06:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/28 6:17
山梨県南部の山々
農鳥岳と富士山
2013年09月28日 06:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/28 6:17
農鳥岳と富士山
間ノ岳
2013年09月28日 06:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/28 6:17
間ノ岳
中央アルプスの稜線も長いですね
2013年09月28日 06:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/28 6:17
中央アルプスの稜線も長いですね
6:33 農鳥小屋
2013年09月28日 06:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/28 6:32
6:33 農鳥小屋
小休止。ジャケットが厚くなってきたので脱ぎます
2013年09月28日 06:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/28 6:32
小休止。ジャケットが厚くなってきたので脱ぎます
農鳥岳方面
2013年09月28日 06:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/28 6:33
農鳥岳方面
6:44 三国平方面の分岐点
2013年09月28日 06:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/28 6:44
6:44 三国平方面の分岐点
2013年09月28日 06:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/28 6:44
7:10 間ノ岳登り、険しくなってきました
2013年09月28日 07:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/28 7:10
7:10 間ノ岳登り、険しくなってきました
振り返る
2013年09月28日 07:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/28 7:10
振り返る
農鳥小屋と農鳥岳
2013年09月28日 07:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/28 7:10
農鳥小屋と農鳥岳
飛行機雲
2013年09月28日 07:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/28 7:10
飛行機雲
7:16 ニセピークに近づいてきました
2013年09月28日 07:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/28 7:16
7:16 ニセピークに近づいてきました
7:29 ニセピーク着。もうちょっと
2013年09月28日 07:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/28 7:29
7:29 ニセピーク着。もうちょっと
7:34 間ノ岳到着
2013年09月28日 07:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
9/28 7:33
7:34 間ノ岳到着
中央アルプス方面の雲が取れてきました
2013年09月28日 07:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/28 7:38
中央アルプス方面の雲が取れてきました
仙丈ヶ岳とご対面です
2013年09月28日 07:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/28 7:39
仙丈ヶ岳とご対面です
北岳と甲斐駒ヶ岳
2013年09月28日 07:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
9/28 7:39
北岳と甲斐駒ヶ岳
南アルプス南部が一望できます
2013年09月28日 07:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/28 7:40
南アルプス南部が一望できます
2013年09月28日 07:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
9/28 7:40
7:46 間ノ岳から下降してきました
2013年09月28日 07:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/28 7:46
7:46 間ノ岳から下降してきました
7:59 途中のピーク
2013年09月28日 07:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/28 7:59
7:59 途中のピーク
振り返る
2013年09月28日 07:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/28 7:59
振り返る
8:10 途中のピーク2、中白根山
2013年09月28日 08:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/28 8:10
8:10 途中のピーク2、中白根山
北岳山荘見えてきました
2013年09月28日 08:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/28 8:11
北岳山荘見えてきました
中白根山から間ノ岳
2013年09月28日 08:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/28 8:11
中白根山から間ノ岳
8:25 北岳山荘到着。給水します。1リットル100円。ポンプでくみ上げた水だそうです。
2013年09月28日 08:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/28 8:23
8:25 北岳山荘到着。給水します。1リットル100円。ポンプでくみ上げた水だそうです。
8:59 八本歯のコル分岐その1
2013年09月28日 08:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/28 8:59
8:59 八本歯のコル分岐その1
9:03 岩稜の西側を巻いて行きます
2013年09月28日 09:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/28 9:03
9:03 岩稜の西側を巻いて行きます
9:10 険しくなってきました
2013年09月28日 09:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/28 9:10
9:10 険しくなってきました
9:15 八本歯のコル分岐その2
2013年09月28日 09:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/28 9:15
9:15 八本歯のコル分岐その2
9:28 北岳に来ました
2013年09月28日 09:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/28 9:27
9:28 北岳に来ました
帰着地点の広河原が遠くに
2013年09月28日 09:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/28 9:36
帰着地点の広河原が遠くに
富士山
2013年09月28日 09:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/28 9:36
富士山
賑わってます
2013年09月28日 09:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/28 9:37
賑わってます
北アルプスもよく見えました
2013年09月28日 09:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/28 9:37
北アルプスもよく見えました
間ノ岳までの稜線が美しいです
2013年09月28日 09:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/28 9:39
間ノ岳までの稜線が美しいです
10分以上いますが、山頂メンバーあまり変わらず。(^^;
2013年09月28日 09:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/28 9:40
10分以上いますが、山頂メンバーあまり変わらず。(^^;
記念写真を撮ってもらいました。
北岳は今回2回目。
前回はバットレスを登ってきて、午後に到着。ガスで真っ白でした。
2013年09月28日 09:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9
9/28 9:40
記念写真を撮ってもらいました。
北岳は今回2回目。
前回はバットレスを登ってきて、午後に到着。ガスで真っ白でした。
三角点も確認。
9:44 だいぶ長居したのでそろそろ出発します。
2013年09月28日 09:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/28 9:41
三角点も確認。
9:44 だいぶ長居したのでそろそろ出発します。
9:53 両俣小屋方面の分岐点
2013年09月28日 09:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/28 9:52
9:53 両俣小屋方面の分岐点
9:58 肩ノ小屋。水が足りるかチェック
2013年09月28日 10:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/28 10:02
9:58 肩ノ小屋。水が足りるかチェック
小太郎山に続く稜線
2013年09月28日 10:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/28 10:12
小太郎山に続く稜線
10:14 小太郎山方面の分岐
2013年09月28日 10:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/28 10:14
10:14 小太郎山方面の分岐
予定より23分遅れ。ぎりぎりバスに間に合いそうなので、予定通り小太郎山までピストンします
2013年09月28日 10:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/28 10:14
予定より23分遅れ。ぎりぎりバスに間に合いそうなので、予定通り小太郎山までピストンします
10:32 ここまで下り基調。あのピークが山頂と勘違い
2013年09月28日 10:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/28 10:32
10:32 ここまで下り基調。あのピークが山頂と勘違い
近いので、ザックをデポして空身で行ってきます!
2013年09月28日 10:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/28 10:37
近いので、ザックをデポして空身で行ってきます!
ここからしばらく藪藪してました
2013年09月28日 10:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/28 10:37
ここからしばらく藪藪してました
頭上に飛行機雲
2013年09月28日 10:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/28 10:37
頭上に飛行機雲
10:46 小太郎山はまだ先でした
2013年09月28日 10:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/28 10:46
10:46 小太郎山はまだ先でした
10:53 結構登りが辛い
2013年09月28日 10:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/28 10:53
10:53 結構登りが辛い
11:00 小太郎山到着
2013年09月28日 11:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
9/28 11:00
11:00 小太郎山到着
早川尾根〜鳳凰三山
2013年09月28日 11:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/28 11:01
早川尾根〜鳳凰三山
中央)辻山
2013年09月28日 11:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/28 11:01
中央)辻山
だいぶガスがあがってきました
2013年09月28日 11:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/28 11:02
だいぶガスがあがってきました
北岳から小太郎尾根
2013年09月28日 11:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/28 11:02
北岳から小太郎尾根
仙丈ヶ岳は目の前に鎮座してました
2013年09月28日 11:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/28 11:02
仙丈ヶ岳は目の前に鎮座してました
南アルプス林道
2013年09月28日 11:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/28 11:02
南アルプス林道
12:08 ピストンも終わり、二俣の分岐まで降りてきました。草スベリを行きます
2013年09月28日 12:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/28 12:08
12:08 ピストンも終わり、二俣の分岐まで降りてきました。草スベリを行きます
12:27 白根御池が見えました
2013年09月28日 12:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/28 12:27
12:27 白根御池が見えました
12:31 二俣へのトラバース分岐。広河原方面へ
2013年09月28日 12:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/28 12:31
12:31 二俣へのトラバース分岐。広河原方面へ
白根御池きれいです
2013年09月28日 12:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/28 12:31
白根御池きれいです
12:32 白根御池小屋到着。小休止して水を補給。無料です。ソフトクリームに目が行きます。
14:00のバスに間に合うことが確信できましたので、CT60%切りを目指して広河原まで50分以内で降ります
2013年09月28日 12:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/28 12:39
12:32 白根御池小屋到着。小休止して水を補給。無料です。ソフトクリームに目が行きます。
14:00のバスに間に合うことが確信できましたので、CT60%切りを目指して広河原まで50分以内で降ります
13:14 途中河原なようなところでちょろっと展望あり
2013年09月28日 13:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/28 13:14
13:14 途中河原なようなところでちょろっと展望あり
13:20 走った甲斐あって下界が見えてきました
2013年09月28日 13:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/28 13:20
13:20 走った甲斐あって下界が見えてきました
13:21 広河原山荘到着
2013年09月28日 13:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/28 13:21
13:21 広河原山荘到着
あの吊り橋を渡るそうです。すっかり記憶が飛んでる
2013年09月28日 13:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/28 13:22
あの吊り橋を渡るそうです。すっかり記憶が飛んでる
アスファルトをたらたら歩きます
2013年09月28日 13:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/28 13:23
アスファルトをたらたら歩きます
13:25 広河原インフォメーションセンター到着
2013年09月28日 13:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/28 13:34
13:25 広河原インフォメーションセンター到着
160円也
2013年09月28日 13:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/28 13:34
160円也
奈良田第2駐車場に戻ってきました
2013年09月28日 14:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/28 14:50
奈良田第2駐車場に戻ってきました

感想

奈良田から朝一のバスで広河原へ行き、白峰三山(白嶺三山)を日没前で日帰り縦走するのが一般的です。バスで広河原に6:20到着ですので、3時間で登ったとして、北岳山頂は9時ちょい過ぎ。ガスが出始める時間帯です。
せっかくの3,000m峰ですので、朝のきれいな景色が見たいということで、逆回りの奈良田を深夜に出発して、農鳥岳でご来光を拝むことにしました。5:30に農鳥岳到着を目安に0:30奈良田の第二駐車場を出発することとしました。
コースタイムの60%を目標に行くと、11:50ごろ広河原に着いてしまいます。11:10発と14:00発のバスの間なので待ち時間が長かです。
小太郎山をピストンすると、丁度14:00のバスに間に合う感じなので追加しました。
14:00のバスに間に合わないと、16:40ですのでかなり待つことになります。
小太郎尾根分岐の到着時間で小太郎山のピストンをするか、断念して14:00のバスに間に合わすか。どうなるのか展開が楽しみです。
二年前奈良田から農鳥岳〜間ノ岳を日帰りピストンしているので、深夜通過部分も問題ありませんでした。事前に大門沢の橋も修復完了していてOKとの情報もあり安心してました。
予定通り農鳥岳でご来光を拝み、北岳には9:30くらいに到着。バスで奈良田から登ってくるのと大差ない時間でした。
天候にも恵まれ、終始快晴。この日、山に行った人はみんな笑顔だったと思います。
天気が良かったため休憩がついつい長くなってしまいました。間ノ岳あたりから遅れだし北岳では30分以上の時間オーバー。その後もイーブンで、小太郎山のピストンをすると、ぎりぎり14:00に下山できるかどうかのライン。草スベリからダッシュで白根御池小屋へ。到着時点で間に合うことが確信できました。
そうなると、当初の目標60%切りに目が行きます。12:40白根御池小屋出発、残り50分で下山できれば、目標クリヤーということで、またまたダッシュ。とにかく登ってくる登山者がひっきりなしで待ちが多く、焦りましたが広河原山荘に13:21到着し、トボトボ歩いて目標の13:33に間に合いました。
広河原ではアイスを食べたいと思っていましたが、なんとインフォメーションセンターには、自販機しかありませんでした。
バスの中でうたた寝しつつ、奈良田に到着。とにかくビールが飲みたかったので、温泉はパスして甲府の自宅まで戻りました。お風呂にのんびり浸かって至福のビール。
この時間が今のところ一番幸せな時間です・・・。

○食料、水分
自家製エナジージェル約600ml持参。約400ml消費。
ベスパHYPER 3個(2個消費)。アミノバイタルPRO顆粒タイプ4個(3個消費)。
大福、草餅、よもぎ餅など。塩飴。
水1リットル。大門沢小屋まで0.3リットル消費。全て捨てて1リットル補給(無料)。北岳山荘までで0.8リットル消費。1リットル補給(100円)。白根御池小屋までで1リットル消費。全て捨てて0.7リットル補給(無料)。下山時点で0.2リットル余り。合計2.6リットル消費。

○装備
ザック(10+3リットル)、ハイドレーションパック、スマートフォン、ハンドタオル、心拍計GPSウオッチ、デジカメ、鍵、お金、充電用リチュウムイオンバッテリ、靴擦れ保護パッド、伸縮テーピング、地図(コピー)、単三電池1本、ヘッドライト、ゴミ袋、熊鈴、ポール、ファーストエイドと薬少々、テーピング。
トレランシューズ、カーゴパンツ、撥水ノースリーブシャッツ、ドライロングシャッツ、ウィンドウストッパジャケット、防寒手袋。

○未使用のもの
ペーパー、免許証、保険証、レスキューシート、予備コンタクトレンズ、鏡、予備ヘッドライト、レインウエア上、レインウエア下、速乾タオル。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2448人

コメント

至福のビール
qwg01230さん、こんにちは。

いい景色を堪能されたようですね。
天候の特性を読んでルートを決める。凄いです。
いつかは私もと思ってお気に入りに頂きました。

>自宅に帰ってお風呂にのんびり浸かって至福のビール。
最近私も車が多いので、同じ気分を味わってます。
2013/10/1 17:14
最高の天気でしたね!
qwg01230さん、こんばんはpaper
日曜日は静岡も快晴で僕も地元の低山に登ってきました
今回のqwg01230さんの山行は計画の段階から気になっていました  北岳は登った事があるのですが間ノ岳、農鳥岳はまだないのですが大門沢はきついと有名なので興味があります
それにしても最高の天気ですねsun 
やはりコースタイムの60%は一つの目安になりそうですねclock  
50%で計算出来たら楽なんだろうなぁ
2013/10/1 20:30
山頂での夜明け!!!
発想が違いますね
山頂での日の出お見事です
日帰りでこれを味わえるのは羨ましい限りです。

真っ暗い中、農鳥岳まで5時間切り
ご褒美に快晴の稜線ですね
ますます快調 お見事です。

インフォメーションセンターなんかおいて欲しいですよね
北岳行ったとき、広河原山荘のビールの旗の前を通り過ぎやっと着いたら何も無い。
仲間はビール買いに広河原山荘まで戻ってました

今日武田のエントリーですね。
2013/10/1 20:56
Re:至福のビール(millionさん)
>いい景色を堪能されたようですね。
天気が良すぎてかなり日焼けしてしまいました。 丸坊主にしたので頭まで焼けてヒリヒリします。
帽子持ってけば良かったとちょっと後悔してます。

>いつかは私もと思ってお気に入りに頂きました。
大門沢をぜひ夜中に歩いてみて下さい。吊り橋以外は怖いところ無いと思います。

>最近私も車が多いので、同じ気分を味わってます。
生ビール と地ビールが好きなので本当はお店のほうが良いんですが、自宅でグダッとしながらの缶ビールもリラックスできて好きです。
銘柄はサントリーのプレミアムじゃ無い普通のモルツが一番好きです。
2013/10/2 0:46
Re:最高の天気でしたね!(kaikaireiさん)
>大門沢はきついと有名なので興味があります
みなさんそう言いますね。
確かに二年前初めて登ったときは、きつかった。
今回は周りが見えない分ペースに集中できて結構楽でした。

>やはりコースタイムの60%は一つの目安になりそうですね
装備をもっと削れば60%切るのも楽なのですが、レースと違い安全を犠牲にするのはリスクがあるので、厳しいですね。
私の場合筋力はだいぶ山用にできてきたので、問題は心拍機能 です。
パワーアップのトレーニング方法は、若いころからやってきたのでよく分かっているのですが、こっち 方面は勉強しないとさっぱり分かりません。

>50%で計算出来たら楽なんだろうなぁ
電卓使わなくても簡単に計算できて良いですね。
CTが30時間超えてくると、50%と60%の違いはかなり大きいです。
2013/10/2 0:46
Re:山頂での夜明け!!!(nori3さん)
槍−穂高縦走の時、見損なったので今回は狙ってました。
この時期過ぎると、3,000m峰での日の出は防寒対策必要ですし。

>真っ暗い中、農鳥岳まで5時間切り
今回は、日の出に間に合えば良いと思ってましたが、0:30に出発して、5:30に山頂ということは、5時間切らないといけないということですものね。

>仲間はビール買いに広河原山荘まで戻ってました
ですよね。
自販機が一つ置いてあるだけとは思ってもいませんでした。

>今日武田のエントリーですね
すっかり忘れてました。
おかげさまでエントリーできました。
明日は、身延山13kmにエントリーします。
2013/10/2 0:49
qwg01230さんへ
おはようございます。
奈良田を逆走して小太郎山まで行く気持ちの強さが
すごいです。 僕も小太郎ニセピークに泣いた1人です。
2013/10/2 6:03
Re:qwg01230さんへ(patagonianさん)
三年前の記録先ほど拝見しました。北岳より小太郎山がメインだった山行ですね。
私も小太郎さんどころか往復誰にも会いませんでした。
北岳登った後だと、感動が薄くなってしまいますね。
先に小太郎やっつけてから北ですね
2013/10/2 15:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [7日]
南アルプス名峰のほとんどを一筆書きで巡るルート!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら