記録ID: 4191185
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
剱・立山
春霞と星空の立山三山
2022年04月19日(火) 〜
2022年04月20日(水)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:53
- 距離
- 25.1km
- 登り
- 2,383m
- 下り
- 2,388m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:41
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 7:00
距離 14.7km
登り 1,292m
下り 1,347m
16:19
2日目
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 6:52
距離 10.4km
登り 1,101m
下り 1,045m
9:56
天候 | 19日 晴れ時々ガス 20日 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
扇沢駅から室堂への往復で9,470円 室堂ターミナル内の入山安全相談窓口でビーコンレンタルできます。 5,000円/1泊2日 無料駐車場は平日6:30頃で9割以上埋まっていました。土日の天候良い日は満車時間相当早そうです。 アルペンルートは7:30始発。道中で臨時便出たので、予定よりも10分ぐらい早く室堂着きました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日に若干降雪ありましたが、トレースはどのルートも明瞭にありました。 稜線は風速5mぐらいの西風で、かなり穏やかです。 基本12本爪アイゼン、雄山〜一ノ越間はチェーンスパイクがおすすめです。 去年より雪の量は稜線では少なく、室堂あたりは多いです。 2022.04.19の状況 ●室堂〜一ノ越 9時過ぎに出発。 トレースしっかりあって歩きやすいです。 雪はトレース外れると、足首埋まるぐらい。 ただ風がないので非常に暑く、ハードシェルとミドルレイヤー脱ぎました。 ●一ノ越〜龍王岳 夏道が一部出てます。 龍王岳はかなり岩露出しているので、若干アイゼンだと歩きづらいです。 ●龍王岳〜国見岳 浄土山直下は結構な斜度なので、アイゼンの刃効かせて降りました。 浄土山から国見岳はスキーヤーのトレースが結構あります。 ●国見岳〜雷鳥荘 室堂まではスキーヤーのトレース、雷鳥荘までは観光客も歩くのでかなりしっかりしたトレースあります。 ●雷鳥荘〜奥大日岳〜雷鳥荘 トレースは明瞭ですが、トラバースする箇所は幅が狭く、滑落の危険性高いので、ピッケルとアイゼン効かせて登りました。 2022.04.20の状況 ●雷鳥荘〜剱御前小屋 3時過ぎに出発。 雷鳥坂(尾根筋)ルートで登っていきます。 夜明け頃は雪締まっていて、明瞭なトレースもあるので登りやすいです。 道中雷鳥の鳴き声が結構聞こえました。 ●剱御前小屋〜剱御前〜剱御前小屋〜別山 剱御前小屋のあたりが風が一番強いですが、そこから先は穏やかになりました。 先行者2名いて、トレースしっかりありました。 ●別山〜富士の折立〜大汝山〜雄山 道中は夏道や雪がカチコチの所など色んな状態でした。 一番危ないと感じたところは雄山直下のトラバースする箇所です。 もし滑ったら死ぬかもしれないような場所だったので、アイゼン・ピッケル思いっきり突き立てて通過しました。 ●雄山〜一ノ越 雪はほとんど着いておらず、岩雪ミックスの歩きにくい所でした。 ここの区間だけはチェーンスパイクの方が歩きやすいです。 ●一ノ越〜室堂 トレースは十分しっかりあります。 ただやはり風がないので、とても暑いです。 |
その他周辺情報 | 大町温泉郷 薬師の湯 10:00〜21:00 大人(中学生以上) 750円 清潔で景色も良いお風呂でした。 https://o-yakushinoyu.com/index.html |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
ビーコン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
休みと天候が合ったので、立山縦走してきました。
今回の目的は一年前撮り損ねた星空軌跡です。
幸い夜間も晴れて、きれいな軌跡撮ることができました。
帰りは大町公園に寄ってきました。
満開の桜と北アルプスも見れて満足な山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1019人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する