ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4405544
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

南八ヶ岳 高山植物鑑賞と極上の温泉

2022年06月17日(金) 〜 2022年06月18日(土)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
16:17
距離
36.6km
登り
2,854m
下り
2,741m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:52
休憩
0:00
合計
1:52
22:07
85
23:32
23:32
11
23:43
23:43
16
23:59
宿泊地
2日目
山行
10:55
休憩
3:00
合計
13:55
0:29
0:29
40
1:09
1:09
34
1:43
1:49
78
3:07
3:07
21
3:28
3:28
16
3:44
3:45
11
3:56
3:56
4
4:00
4:02
3
4:05
4:40
1
4:41
4:41
22
5:03
5:03
29
5:32
5:32
18
5:50
6:04
48
6:52
6:52
19
7:11
7:11
5
7:16
7:16
5
7:21
7:26
2
7:28
7:28
19
7:47
7:53
4
7:57
7:57
7
8:04
8:10
5
8:15
8:18
6
8:24
8:30
3
8:33
8:39
3
8:42
8:44
10
8:54
8:54
5
8:59
9:07
7
9:14
9:14
16
9:30
9:50
18
10:08
10:10
24
10:34
10:35
1
10:36
10:37
17
10:54
11:35
7
11:42
11:49
9
11:58
11:58
21
12:19
12:19
7
12:26
12:26
20
12:46
12:46
15
13:01
13:01
29
13:30
13:38
46
14:24
14:24
0
14:24
ゴール地点
天候 曇り 早朝は霧の中
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行きは小淵沢駅まで電車
帰りは松原湖駅から電車

駅と登山口の間は徒歩で移動
コース状況/
危険箇所等
登山道上に残雪は無し。

ナイトハイクをする場合、押手川から青年小屋への道は分かりにくい場所があるので注意。私は何度か間違えました。

キレット小屋から赤岳への登りは落石に注意。小石が落ちやすいです。
その他周辺情報 本沢温泉
https://www.yatsu-honzawaonsen.com/
日の出時刻前に権現岳に到着したけど先月同様に真っ白かつ強風の世界でした。
2022年06月18日 04:24撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/18 4:24
日の出時刻前に権現岳に到着したけど先月同様に真っ白かつ強風の世界でした。
日の出時刻頃の編笠山方面。これが一番良い景色だったかな?
2022年06月18日 04:24撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
6/18 4:24
日の出時刻頃の編笠山方面。これが一番良い景色だったかな?
ハクサンイチゲ。権現岳周辺は高山植物が豊富。
2022年06月18日 04:35撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/18 4:35
ハクサンイチゲ。権現岳周辺は高山植物が豊富。
イワベンケイとクモマナズナ。
2022年06月18日 04:36撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
6/18 4:36
イワベンケイとクモマナズナ。
イワウメ。
2022年06月18日 04:38撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/18 4:38
イワウメ。
ミヤマダイコンソウ。
2022年06月18日 04:39撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/18 4:39
ミヤマダイコンソウ。
イワヒゲ。
2022年06月18日 04:54撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/18 4:54
イワヒゲ。
コメバツガザクラ。
2022年06月18日 04:59撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/18 4:59
コメバツガザクラ。
イワヒゲ。
2022年06月18日 04:59撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/18 4:59
イワヒゲ。
権現岳から赤岳への稜線を歩いている途中で初めて赤岳と阿見ヶ岳を見れた気がする。(曇ってるけど)
2022年06月18日 05:09撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/18 5:09
権現岳から赤岳への稜線を歩いている途中で初めて赤岳と阿見ヶ岳を見れた気がする。(曇ってるけど)
太陽は雲の中だけど明るさは感じる。
2022年06月18日 05:10撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/18 5:10
太陽は雲の中だけど明るさは感じる。
曇りでも凄い迫力。いつか青空の中を歩いてみたい。
2022年06月18日 05:16撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/18 5:16
曇りでも凄い迫力。いつか青空の中を歩いてみたい。
イワカガミ。
2022年06月18日 05:24撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/18 5:24
イワカガミ。
赤岳の山頂付近のみ雲の中だけど凄い迫力です。
2022年06月18日 05:39撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/18 5:39
赤岳の山頂付近のみ雲の中だけど凄い迫力です。
赤岳。
2022年06月18日 05:39撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/18 5:39
赤岳。
阿見ヶ岳。
2022年06月18日 05:39撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/18 5:39
阿見ヶ岳。
キレット小屋の辺りにはコマクサ。咲き始めでした。ロープを張って保護された場所なのでズームレンズを活用。
2022年06月18日 06:05撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/18 6:05
キレット小屋の辺りにはコマクサ。咲き始めでした。ロープを張って保護された場所なのでズームレンズを活用。
コマクサ。
2022年06月18日 06:05撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 6:05
コマクサ。
コマクサ。これは唯一しっかりと咲いていたかな。
2022年06月18日 06:06撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 6:06
コマクサ。これは唯一しっかりと咲いていたかな。
コマクサ。
2022年06月18日 06:06撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/18 6:06
コマクサ。
赤岳への最後の登りが始まります。
2022年06月18日 06:15撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/18 6:15
赤岳への最後の登りが始まります。
権現岳方面を振り返ると曇りだけど良く見える。
2022年06月18日 06:15撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/18 6:15
権現岳方面を振り返ると曇りだけど良く見える。
この日の日の出です。
2022年06月18日 06:15撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/18 6:15
この日の日の出です。
イワヒゲ。
2022年06月18日 06:19撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 6:19
イワヒゲ。
イワウメ。
2022年06月18日 06:26撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/18 6:26
イワウメ。
クモマナズナ。
2022年06月18日 06:28撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/18 6:28
クモマナズナ。
ツガザクラ。
2022年06月18日 06:31撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/18 6:31
ツガザクラ。
ミヤマダイコンソウ。
2022年06月18日 06:34撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/18 6:34
ミヤマダイコンソウ。
チョウノスケソウ。2年前の大雪山以来お久しぶりです。
2022年06月18日 06:50撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 6:50
チョウノスケソウ。2年前の大雪山以来お久しぶりです。
イワベンケイ。
2022年06月18日 06:53撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/18 6:53
イワベンケイ。
チョウノスケソウ。
2022年06月18日 06:57撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/18 6:57
チョウノスケソウ。
赤岳山頂付近は雲の中。
2022年06月18日 06:59撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/18 6:59
赤岳山頂付近は雲の中。
赤岳山頂に到着。
2022年06月18日 07:22撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/18 7:22
赤岳山頂に到着。
半壊状態の山頂標識。
2022年06月18日 07:23撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/18 7:23
半壊状態の山頂標識。
横岳方面が見えたり見えなかったり。
2022年06月18日 07:23撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/18 7:23
横岳方面が見えたり見えなかったり。
赤岳頂上山荘の辺りから眺める横岳方面。
2022年06月18日 07:29撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/18 7:29
赤岳頂上山荘の辺りから眺める横岳方面。
赤岳の山頂方面を振り返る。
2022年06月18日 07:42撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/18 7:42
赤岳の山頂方面を振り返る。
オヤマノエンドウ。
2022年06月18日 07:42撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 7:42
オヤマノエンドウ。
オヤマノエンドウ。青や紫系の花は好きです。
2022年06月18日 07:42撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/18 7:42
オヤマノエンドウ。青や紫系の花は好きです。
コメバツガザクラ。
2022年06月18日 07:55撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/18 7:55
コメバツガザクラ。
地蔵の頭で横岳を眺める。
2022年06月18日 07:58撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/18 7:58
地蔵の頭で横岳を眺める。
チョウノスケソウはここにも。
2022年06月18日 08:07撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/18 8:07
チョウノスケソウはここにも。
赤岳を振り返る。
2022年06月18日 08:07撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/18 8:07
赤岳を振り返る。
イワベンゲイの群落。個人的には芽キャベツみたいに見える。
2022年06月18日 08:08撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/18 8:08
イワベンゲイの群落。個人的には芽キャベツみたいに見える。
チシマアマナ。
2022年06月18日 08:16撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 8:16
チシマアマナ。
オヤマノエンドウ。先月と比べて多くの場所でたくさん咲いていた。
2022年06月18日 08:20撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/18 8:20
オヤマノエンドウ。先月と比べて多くの場所でたくさん咲いていた。
オヤマノエンドウ。
2022年06月18日 08:20撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/18 8:20
オヤマノエンドウ。
ツクモグサ。まだ残っていた。
2022年06月18日 08:22撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 8:22
ツクモグサ。まだ残っていた。
ツクモグサ。これは花が開いても先月末ほど綺麗ではないかも。
2022年06月18日 08:23撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/18 8:23
ツクモグサ。これは花が開いても先月末ほど綺麗ではないかも。
ツクモグサ。これは開けばまだ綺麗そう。
2022年06月18日 08:27撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/18 8:27
ツクモグサ。これは開けばまだ綺麗そう。
ハクサンイチゲ。葉に水滴が付いているのが良い。
2022年06月18日 08:28撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/18 8:28
ハクサンイチゲ。葉に水滴が付いているのが良い。
ツクモグサ。これも葉に水滴が付いていて綺麗。
2022年06月18日 08:38撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/18 8:38
ツクモグサ。これも葉に水滴が付いていて綺麗。
三叉峰から赤岳と阿弥陀岳を眺める。
2022年06月18日 08:45撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/18 8:45
三叉峰から赤岳と阿弥陀岳を眺める。
三叉峰から横岳山頂を眺める。
2022年06月18日 08:46撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/18 8:46
三叉峰から横岳山頂を眺める。
無名峰から赤岳と阿弥陀岳を眺める。
2022年06月18日 08:54撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/18 8:54
無名峰から赤岳と阿弥陀岳を眺める。
赤岳と三叉峰。横岳のギザギザ感が分かる。
2022年06月18日 08:54撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/18 8:54
赤岳と三叉峰。横岳のギザギザ感が分かる。
横岳山頂は目の前。
2022年06月18日 08:55撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/18 8:55
横岳山頂は目の前。
横岳山頂。
2022年06月18日 08:59撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/18 8:59
横岳山頂。
横岳山頂から眺める赤岳と阿弥陀岳。
2022年06月18日 09:00撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/18 9:00
横岳山頂から眺める赤岳と阿弥陀岳。
赤岳から続く稜線を眺める。
2022年06月18日 09:00撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/18 9:00
赤岳から続く稜線を眺める。
ツクモグサ。横岳山頂を過ぎた所にも咲いていた。
2022年06月18日 09:04撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 9:04
ツクモグサ。横岳山頂を過ぎた所にも咲いていた。
ハクサンイチゲ。
2022年06月18日 09:06撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/18 9:06
ハクサンイチゲ。
キバナシャクナゲ。
2022年06月18日 09:12撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/18 9:12
キバナシャクナゲ。
ウルップソウ。ウルップソウを見るのは久しぶり。
2022年06月18日 09:23撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
6/18 9:23
ウルップソウ。ウルップソウを見るのは久しぶり。
ウルップソウ。保護された領域なのでズームレンズを駆使して撮影です。
2022年06月18日 09:28撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 9:28
ウルップソウ。保護された領域なのでズームレンズを駆使して撮影です。
硫黄岳山荘の高山植物散策エリア。ハクサンイチゲ。
2022年06月18日 09:32撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/18 9:32
硫黄岳山荘の高山植物散策エリア。ハクサンイチゲ。
オヤマノエンドウ。
2022年06月18日 09:35撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/18 9:35
オヤマノエンドウ。
ウルップソウ。咲き始め。
2022年06月18日 09:46撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/18 9:46
ウルップソウ。咲き始め。
ウルップソウ。
2022年06月18日 09:48撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/18 9:48
ウルップソウ。
ウルップソウ。
2022年06月18日 09:49撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/18 9:49
ウルップソウ。
ウルップソウ。見頃は1〜2週間後かな?という感じでしたが見れて良かったです。
2022年06月18日 09:51撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 9:51
ウルップソウ。見頃は1〜2週間後かな?という感じでしたが見れて良かったです。
硫黄岳山頂に到着。
2022年06月18日 10:08撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/18 10:08
硫黄岳山頂に到着。
硫黄岳から眺める南八ヶ岳。
2022年06月18日 10:09撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/18 10:09
硫黄岳から眺める南八ヶ岳。
硫黄岳から眺める南八ヶ岳。ここまで続く稜線と共に。
2022年06月18日 10:09撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/18 10:09
硫黄岳から眺める南八ヶ岳。ここまで続く稜線と共に。
硫黄岳から眺める北八ヶ岳。先月末に歩いた後なので印象が変化した。北側も好き。
2022年06月18日 10:11撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/18 10:11
硫黄岳から眺める北八ヶ岳。先月末に歩いた後なので印象が変化した。北側も好き。
サクッと下りて本沢温泉へ。
2022年06月18日 10:57撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
6/18 10:57
サクッと下りて本沢温泉へ。
山の中の極上の温泉です。
2022年06月18日 10:57撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 10:57
山の中の極上の温泉です。
温泉に入った後は美味しくて冷たい天然水。最高です。
2022年06月18日 11:41撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 11:41
温泉に入った後は美味しくて冷たい天然水。最高です。
先月宿泊して好きになった所。また来ます。
2022年06月18日 11:42撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/18 11:42
先月宿泊して好きになった所。また来ます。
クリンソウ。
2022年06月18日 11:50撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/18 11:50
クリンソウ。
キバナノコマノツメ。本沢温泉から下る間はもの凄い数でした。
2022年06月18日 12:06撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/18 12:06
キバナノコマノツメ。本沢温泉から下る間はもの凄い数でした。
本沢入口までサクッと下山。
2022年06月18日 12:46撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/18 12:46
本沢入口までサクッと下山。
稲子登山口。ここまでも長かった。
2022年06月18日 13:30撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/18 13:30
稲子登山口。ここまでも長かった。
松原湖駅に到着。思っていたよりこじんまりとした駅だったけど綺麗。
2022年06月18日 14:26撮影 by  SC-53C, samsung
6/18 14:26
松原湖駅に到着。思っていたよりこじんまりとした駅だったけど綺麗。
タッチダウンのビールを飲みながら電車待ち。小淵沢駅に到着した時には八ヶ岳は雲の中。
2022年06月18日 16:24撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/18 16:24
タッチダウンのビールを飲みながら電車待ち。小淵沢駅に到着した時には八ヶ岳は雲の中。

装備

MYアイテム
sola
重量:-kg
個人装備
長袖シャツ 半袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 防寒着 雨具 ゲイター 帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

先月末に八ヶ岳縦走をした時に宿泊した本沢温泉の小屋に高山植物情報があり、私が思っていた以上に高山植物の宝庫だったので実際に観たいと思い計画。

この日は曇り空な雰囲気だけど下山予定時刻まで雨は無さそうなので計画を実行しました。

金曜の仕事を終えた後に仮眠をとって小淵沢駅へ移動。
小淵沢駅からはまずはコンビニを目指して歩いてローソンで食料と水を購入して道の駅で食事と準備をして出発。

暗闇の中なので編笠山は巻いて日の出時刻前に権現岳へ。
予想以上に天候は悪くて稜線上は霧の中でした。

それでも権現岳から先は高山植物の宝庫。天候が悪くても高山植物は裏切らない。
キレット小屋周辺ではコマクサ、硫黄岳山荘辺りではウルップソウも見れて最高でした。

硫黄岳まで縦走した後は本沢温泉へ。
極上の温泉を楽しんでからのんびり松原湖駅まで下山しました。

再び高山植物と温泉を堪能しに八ヶ岳を訪れたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:212人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら