記録ID: 441940
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳〜南岳
2014年04月30日(水) 〜
2014年05月04日(日)


- GPS
- 95:07
- 距離
- 39.7km
- 登り
- 2,837m
- 下り
- 2,676m
コースタイム
30日 13:00新穂高ロープウェイ口-17:30槍平小屋
1日 6:00槍平小屋-10:40飛騨乗越-11:00槍ヶ岳小屋(ガスによりここまで)
2日 9:00槍ヶ岳小屋-9:40槍の穂先--10:30槍ヶ岳小屋-13:00中岳-15:10南岳小屋
3日 6:30南岳小屋-8:50槍ヶ岳小屋-15:50徳沢園
4日 9:40徳沢園-12:30上高地
1日 6:00槍平小屋-10:40飛騨乗越-11:00槍ヶ岳小屋(ガスによりここまで)
2日 9:00槍ヶ岳小屋-9:40槍の穂先--10:30槍ヶ岳小屋-13:00中岳-15:10南岳小屋
3日 6:30南岳小屋-8:50槍ヶ岳小屋-15:50徳沢園
4日 9:40徳沢園-12:30上高地
天候 | 30日 曇り時々雨 1日 曇り、ガス 2日 晴れ、一部ガス 3日 晴れ 4日 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
平湯温泉〜新穂高ロープウェイ 路線バス 890円 上高地〜新宿 高速バス 7,400円(GW料金) |
コース状況/ 危険箇所等 |
新穂高ロープウェイ口から槍平小屋まではでかいデブリの乗り越えが多い。 飛騨沢は小デブリがちらほら。 ガスもあり日が当たってなかったためか、潜ってもくるぶし程度。 旗が50m置きにある。 槍のテン場付近、ガスってると斜面が見えず、テントシューズ履いたままでは滑落注意。 槍の穂、10時過ぎると雪が腐り出して来て、鎖の出てない斜面は緊張する。 トラバースな場所も帰りは緩んできていた。 槍〜中岳 中岳への登り、ハシゴ前後急斜面。 中岳からの下り、左へ行くところが見つけにくい。雪屁も出来てるので寄りにくい。 岩が現れて左斜面が見える所まで行ってから下る。 ガスが出てると全く分からない。自分は直進して南の岩尾根に入りそうになった。 南岳への登り〜南岳、大きな雪屁が出来ていて隠れクラックあり。 南岳冬季小屋微妙に狭くテント張るとしたら3張り。 トイレあり! ねず公生息。シュラフの中に食料入れて寝た。(自分はテント張らず) 使用料1,000円なり |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
南岳小屋でまだ2m位の積雪。
雪山を十分楽しめた。
稜線で雪が締まってるのは朝のうち。
日が高くなると、どんどん腐って来る。
2日の中岳〜南岳はガスで視界不良に(40〜50m位)
中岳南尾根に入りそうになった。
でもノートレースでそれなりに楽しめた。
翌日快晴の中、槍に戻る時に見た前日の自分のトレースは、あっちこっちしてて
面白く思えた。
写真撮りながらのゆっくり山行です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2657人
こんにちワ。
南岳から槍までのトレースを使わせていただきました・・・。
行きはツボで、帰りはアイゼンの爪跡だけでした・・・。
ですよね〜
自分は、ツボをたどって中岳の南尾根にトラバース気味に上がってしまいました。
でも、無理のないコース取りだったと思います。
ありがとうございました。
BochiBochiさん今晩は。
そうです、帰りは締まっていて歩きやすかったです
でも風がちょっと強かったですよね(3日)
よろよろしたトレースで申し訳ないです。
自分でも可笑しくなりました。
中岳のトレース、、。
自分が行きすぎたところから斜めに下った跡です。
一度中岳まで登り返して、また戻ってなどしてましたTT。
ガスって目標の山が見えないと大変ですね。
でも、楽しかったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する