記録ID: 8502688
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳
2025年07月31日(木) 〜
2025年08月02日(土)



体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 26:32
- 距離
- 36.8km
- 登り
- 2,915m
- 下り
- 2,489m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:54
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 9:43
距離 13.7km
登り 2,066m
下り 63m
2日目
- 山行
- 6:43
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 8:25
距離 5.8km
登り 762m
下り 757m
3日目
- 山行
- 7:51
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 8:23
距離 17.4km
登り 87m
下り 1,669m
14:31
ゴール地点
天候 | 3日目の上高地までは、晴天。明神館からバスターミナルまでは雨にうたれ、びしょ濡れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
上高地に下山し、バスで平湯バスターミナル、路線バスに乗換えて、新穂高温泉まで |
コース状況/ 危険箇所等 |
千丈分岐からの上りは太陽を遮るものがなく、日差し対策が大事 |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
朝4時に到着すると平日にも拘らず、無料駐車は満車で有料駐車場に。1200円/24時間。初日の槍までの登りは暑くて堪えた。
山頂もかなり国際化し、韓国、台湾、中国方々の言葉が飛び交ってる。大キレットの危険箇所は鎖等が整備されていて、慎重に進めば、怖くはなかった。登り返しまで体力は温存で。北穂高小屋の食事は、また来たくなる魅力ですね!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:79人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する