記録ID: 4447468
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
表銀座縦走(上高地→蝶→常念→大天井→燕)
2022年06月30日(木) 〜
2022年07月01日(金)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 20:04
- 距離
- 40.1km
- 登り
- 3,206m
- 下り
- 3,241m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:02
- 休憩
- 1:58
- 合計
- 11:00
距離 20.6km
登り 1,973m
下り 1,031m
16:28
2日目
- 山行
- 7:38
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 9:03
距離 19.5km
登り 1,232m
下り 2,235m
4:45
89分
宿泊地
13:49
ゴール地点
天候 | 二日とも快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:中房温泉(バス)→穂高駅→松本駅→池袋(高速バス) |
コース状況/ 危険箇所等 |
言わずと知れた上高地なので、何でも揃ってます 。 表銀座縦走コースは水場がない。山小屋で1L\200で販売されている。 水を持って重量を上げて体力を消費するより、軽量にして買うことをオススメします。 実際に2L持って登りましたが、初日で消費してしまい、ジュースを2本購入。きれいな残雪をペットボトルに詰めて溶かしながら飲むなどして凌いだ感じです 。 |
その他周辺情報 | 燕岳といえば中房温泉 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
撮影機器:
感想
猛暑が続く中、このチャンスを逃す手はないと思い北アルプスへ。極力雪を避けたいので、表銀座縦走にしました。
稜線から見える景色は非常に美しく、常に槍ヶ岳を中心に少しずつ見える景色が変わるのが秀逸でした。
全体的にコースタイムを甘めに設定はしていたものの暑さと多目に持っていった水の重量で休憩回数が増え徐々に遅れていくような展開でした。
初日、徳沢〜蝶ヶ岳は険しい道とは聞いていましたが、登山道らしい登山道でそれほどでもありませんでした。むしろキツかったのは蝶槍〜常念岳山頂で岩稜帯で急登なので、脚がパンパンになりました。
二日目、常念小屋〜大天井岳はそれほど険しい道ではありませんでしたが、前日の筋肉痛が効いてきてなかなかペースを上げられず、コースタイム通りになりました。大天井岳〜蛙岩のコースタイムはバグってると思います。1.5時間になっていますが、ゆうに2時間はかかりました。
何にせよ最高の2日間でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:443人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [5日]
中房温泉から上高地まで表銀座ルート縦走 燕岳(合戦尾根) 大天井岳(表銀座) 西岳(喜作新道) 槍ヶ岳(東鎌尾根)
利用交通機関:
電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
お疲れさまでした。
帰るのが勿体ないぐらい本当に最高でしたね!
色々教えていただいてありがとうございます。
次の山行をもう一度練り直しています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する