ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4525691
全員に公開
ハイキング
剱・立山

薬師岳から五色ヶ原へ〜彼方に広がるチングルマのお花畑

2022年07月24日(日) 〜 2022年07月26日(火)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
51:03
距離
29.9km
登り
3,358m
下り
2,289m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:07
休憩
0:52
合計
5:59
距離 9.7km 登り 1,417m 下り 93m
9:01
29
9:30
9:34
14
10:49
10:55
24
11:19
31
11:50
12:31
25
12:56
35
13:31
13:32
47
2日目
山行
9:07
休憩
1:26
合計
10:33
距離 13.0km 登り 1,215m 下り 1,406m
4:44
29
5:13
5:15
20
5:35
5:47
52
6:39
6:48
90
8:18
8:27
49
9:16
9:41
38
10:19
10:20
114
12:14
12:21
112
14:13
14:34
43
3日目
山行
5:22
休憩
0:39
合計
6:01
距離 7.2km 登り 734m 下り 801m
5:18
45
6:03
6:09
67
7:16
7:17
58
8:15
8:33
43
9:16
9:25
9
9:34
12
9:46
9:47
88
11:15
11:19
0
11:19
天候 24(日)晴れ 25(月) 曇り 26(火)晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
立山駅に駐車。電車で有峰口まで移動。そこからバスで折立まで。帰りは室堂から黒部アルペンルートでまっすぐ下りてくればOK。

富山-有峰線(バス)は、原則予約しないと乗れません。また折立行きは一日二本しかないので、時刻を確認されるといいでしょう。
コース状況/
危険箇所等
折立から室堂まで大変よく整備されていました。不安な個所はありません。鬼岳東面の雪渓は、しっかりと雪切されています。山慣れている人ならアイゼン等は必要ないでしょう。心配な方は、室堂から五色ヶ原方面へ歩くとき下りになりますので、そこでチェーンアイゼン等使うといいと思います。
予約できる山小屋
立山室堂山荘
おはようございます。東京から車で5時間かけて立山駅までやってきましたよ。最高の縦走を予感させるような晴天の下、朝6時過ぎに出発。
1
おはようございます。東京から車で5時間かけて立山駅までやってきましたよ。最高の縦走を予感させるような晴天の下、朝6時過ぎに出発。
朝イチで折立へのバスに乗るため、立山駅から有峰口まで電車で移動します。このとき、行き先が同じ女性とお会いし、しばしお話し。バス停まで一緒に歩きましたが、場所がわからず、登山する前から遭難することに(笑)
1
朝イチで折立へのバスに乗るため、立山駅から有峰口まで電車で移動します。このとき、行き先が同じ女性とお会いし、しばしお話し。バス停まで一緒に歩きましたが、場所がわからず、登山する前から遭難することに(笑)
無事乗車し、バスに揺られ、50分ほどで登山口に到着。道中、サルの親子とすれ違いましたが、バスを怯えた目で見ていて、ちょっと申し訳ない気持ちになりました……。
無事乗車し、バスに揺られ、50分ほどで登山口に到着。道中、サルの親子とすれ違いましたが、バスを怯えた目で見ていて、ちょっと申し訳ない気持ちになりました……。
まず目指すは薬師岳。
2
まず目指すは薬師岳。
太郎平へ向け、草原の中気持ちの良い道が続きます。
2
太郎平へ向け、草原の中気持ちの良い道が続きます。
この辺りはミヤマリンドウがたくさん咲いていました。
4
この辺りはミヤマリンドウがたくさん咲いていました。
白いタテヤマリンドウも。美しい。
5
白いタテヤマリンドウも。美しい。
もちろんチングルマもたくさん。
5
もちろんチングルマもたくさん。
これはハナニガナかな。
2
これはハナニガナかな。
太郎平に到着。北アルプスの山々が見渡せる気持ちの良い場所。ここで小休止。お昼を食べます。
4
太郎平に到着。北アルプスの山々が見渡せる気持ちの良い場所。ここで小休止。お昼を食べます。
ヨツバシオハマもたくさん咲いていました。
2
ヨツバシオハマもたくさん咲いていました。
ニッコウキスゲの群生地。
4
ニッコウキスゲの群生地。
これはキンポウゲかな?黄白のユニークな配色。
これはキンポウゲかな?黄白のユニークな配色。
屈託なく花弁を広げるウサギギク。
2
屈託なく花弁を広げるウサギギク。
ハクサンイチゲはチングルマに押され、数少なく。
3
ハクサンイチゲはチングルマに押され、数少なく。
薬師岳山荘に到着。今夜のお宿。
2
薬師岳山荘に到着。今夜のお宿。
優美なカール。
翌朝4時半に出発。朝一番で出会ったタカネヤハズハハコ。
3
翌朝4時半に出発。朝一番で出会ったタカネヤハズハハコ。
薬師岳到着。前日までの天気予報では晴れだったのに……どんより曇りとは。残念。
3
薬師岳到着。前日までの天気予報では晴れだったのに……どんより曇りとは。残念。
チシマギキョウとミヤマダイコンソウ
3
チシマギキョウとミヤマダイコンソウ
チシマギキョウは、花弁に白い産毛が生えてます。
2
チシマギキョウは、花弁に白い産毛が生えてます。
北薬師岳を越えたお花畑でライチョウの親子に会いました。親鳥の周りを二匹のヒナが行ったり来たり。かわいかった!
6
北薬師岳を越えたお花畑でライチョウの親子に会いました。親鳥の周りを二匹のヒナが行ったり来たり。かわいかった!
この縦走路からは赤牛岳がはっきりと臨めます。山頂へと伸びる読売新道。8月にあそこを登る予定。もう奥黒部ヒュッテと水晶小屋には予約を入れてある。ホントに登れるのか……。
1
この縦走路からは赤牛岳がはっきりと臨めます。山頂へと伸びる読売新道。8月にあそこを登る予定。もう奥黒部ヒュッテと水晶小屋には予約を入れてある。ホントに登れるのか……。
薬師見平は、NHK BSのドキュメンタリーで黒部川からあのガゲをヤブ漕ぎしながらよじ登ってました。よくあんなとこ登ったね。
1
薬師見平は、NHK BSのドキュメンタリーで黒部川からあのガゲをヤブ漕ぎしながらよじ登ってました。よくあんなとこ登ったね。
スゴ乗越小屋に到着。カップラーメンを注文し、ここで昼食。
2
スゴ乗越小屋に到着。カップラーメンを注文し、ここで昼食。
ツマトリソウ。
このあたりからハクサンフウロを多く見かけるようになります。
1
このあたりからハクサンフウロを多く見かけるようになります。
越中沢岳へ。
トウヤクリンドウ。
3
トウヤクリンドウ。
ハクサンチドリもいくつか咲いていました。
3
ハクサンチドリもいくつか咲いていました。
鳶山手前で、前日バスでご一緒した女性に追いつかれる!この人は太郎平小屋に泊まっていたはずなのに……。僕よりぜんぜん歩くのが速い。すごい健脚だ。山頂でお話しした後、記念に一緒に写真を撮りました。
1
鳶山手前で、前日バスでご一緒した女性に追いつかれる!この人は太郎平小屋に泊まっていたはずなのに……。僕よりぜんぜん歩くのが速い。すごい健脚だ。山頂でお話しした後、記念に一緒に写真を撮りました。
もう五色ヶ原は目の前。今まで歩いてきた稜線を背景にチングルマの群生。
7
もう五色ヶ原は目の前。今まで歩いてきた稜線を背景にチングルマの群生。
クルマユリも見かけるようになりました。
3
クルマユリも見かけるようになりました。
今日のお宿、五色ヶ原山荘。素晴らしいロケーションに建っています。
1
今日のお宿、五色ヶ原山荘。素晴らしいロケーションに建っています。
小屋の周りはチングルマが咲きこぼれています。
4
小屋の周りはチングルマが咲きこぼれています。
はるか先まで広がる。
4
はるか先まで広がる。
今年は秋田駒ケ岳のムーミン谷を見に行けず残念に思っていたけれど、それを埋め合わすに十分なチングルマの大群生です。
2
今年は秋田駒ケ岳のムーミン谷を見に行けず残念に思っていたけれど、それを埋め合わすに十分なチングルマの大群生です。
翌朝5:40に出発。どこまでも続いていきそうな木道。
4
翌朝5:40に出発。どこまでも続いていきそうな木道。
前夜の雨に濡れたチングルマが朝日を受け輝きます。
2
前夜の雨に濡れたチングルマが朝日を受け輝きます。
マジックアワー。
7
マジックアワー。
濡れそぼるハクサンフウロ。
1
濡れそぼるハクサンフウロ。
わずかに見つけたハクサンコザクラ。
3
わずかに見つけたハクサンコザクラ。
室堂へ向かう道のりで、たくさんのイワギキョウが咲いていました。
3
室堂へ向かう道のりで、たくさんのイワギキョウが咲いていました。
ザラ峠から見上げる獅子岳
2
ザラ峠から見上げる獅子岳
獅子岳の中腹から五色ヶ原の全容が望めます。美しい場所ですね。あの緑の平原には、無数の花々が彼方まで咲きそろっています。
1
獅子岳の中腹から五色ヶ原の全容が望めます。美しい場所ですね。あの緑の平原には、無数の花々が彼方まで咲きそろっています。
シナノキンバイ。
2
シナノキンバイ。
トリカブト。
鬼岳東面の雪渓。二か所ある内の長いほうです。雪切はされているので慎重に歩けば、ノーアイゼンでも大丈夫だと思います。
1
鬼岳東面の雪渓。二か所ある内の長いほうです。雪切はされているので慎重に歩けば、ノーアイゼンでも大丈夫だと思います。
登り終えてから振り返って。でも室堂から五色ヶ原へは下りとなるので、ちょっと怖いかも。チェーンスパイク程度でいいのであると安心ですね。
1
登り終えてから振り返って。でも室堂から五色ヶ原へは下りとなるので、ちょっと怖いかも。チェーンスパイク程度でいいのであると安心ですね。
ついに室堂。終着点へ。
1
ついに室堂。終着点へ。
下界は33度。暑かった!このあと5時間かけて東京まで帰りました。お疲れさまでした。
3
下界は33度。暑かった!このあと5時間かけて東京まで帰りました。お疲れさまでした。

感想

以前から行ってみたかった五色ヶ原。険しい山々の合間に広がった平原を、あふれんばかりのチングルマが、はるか先まで埋め尽くすかのように咲きこぼれていました。まるで彼岸の彼方のような場所でした。

また折立から室堂へ歩くにしたがって、花の植生が少しづつ移り変わり、色とりどりの花々が目を楽しませてくれました。特に白と青紫のリンドウの花が美しかった。ライチョウの親子に会えたことも幸運でしたね。

途中、ご一緒した方と写真を撮ったり、一期一会の出会いも楽しく思いでに残ります。よき山旅、はな旅になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1108人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら