ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4543052
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

白峰三山(破線区間のハイマツで傷だらけ)

2022年07月30日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
13:02
距離
28.7km
登り
3,608m
下り
3,182m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:47
休憩
1:15
合計
13:02
距離 28.7km 登り 3,608m 下り 3,184m
0:02
7
0:09
0:10
14
0:24
15
0:39
0:44
10
2:22
2:27
126
4:33
4:38
34
5:12
27
5:39
5:44
24
6:08
6:09
61
7:10
31
7:41
7:43
32
8:15
17
8:44
9:16
5
9:40
9:50
46
10:36
10:37
45
11:22
27
11:49
13
12:02
62
13:04
0
13:04
ゴール地点
天候 晴れ(10頃より高層は雲の中へ)
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
奈良田の無料Pスタート 歩き沢橋BS下山
帰りは足の具合と時刻表次第で歩きか、バス(1150円 高い!)
コース状況/
危険箇所等
池山吊尾根の破線区間(義盛新道?)は
上層部(城峰あたりまで)はハイマツで登山道塞げれていて時間食う(無理に急ぐと頑固なハイマツで傷だらけに)
池山御池を超えてからはマークが見つけにくい箇所時々あり。踏み跡だけ追ってボーーとしてるとやり直しにあう。
主尾根から外れてアルキ沢へ降りる箇所は急なザレ場多く慎重に降りる必要あり。
広河原で一人も客いなくてもちゃんと奈良田に向かうんだろうか。。
2022年07月30日 00:18撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/30 0:18
広河原で一人も客いなくてもちゃんと奈良田に向かうんだろうか。。
闇の吊り橋。割と揺れる。
2022年07月30日 00:55撮影 by  iPhone X, Apple
7/30 0:55
闇の吊り橋。割と揺れる。
デカキノコ(不気味)
2022年07月30日 01:25撮影 by  iPhone X, Apple
7/30 1:25
デカキノコ(不気味)
渡渉点
2022年07月30日 02:10撮影 by  iPhone X, Apple
7/30 2:10
渡渉点
大門沢と格闘すること4時間、なんとか夜明け前に森林限界抜けた。
2022年07月30日 04:17撮影 by  iPhone X, Apple
4
7/30 4:17
大門沢と格闘すること4時間、なんとか夜明け前に森林限界抜けた。
南アルプスフォトジェニック賞
2022年07月30日 04:35撮影 by  iPhone X, Apple
4
7/30 4:35
南アルプスフォトジェニック賞
もう満足。
2022年07月30日 04:36撮影 by  iPhone X, Apple
9
7/30 4:36
もう満足。
稜線は百花繚乱
2022年07月30日 04:47撮影 by  iPhone X, Apple
3
7/30 4:47
稜線は百花繚乱
朝日が上がってきた
2022年07月30日 04:52撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/30 4:52
朝日が上がってきた
富士山も賑わっていることでしょう
2022年07月30日 05:10撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/30 5:10
富士山も賑わっていることでしょう
農鳥岳。
2022年07月30日 05:10撮影 by  iPhone X, Apple
4
7/30 5:10
農鳥岳。
フォトジェニック道標その2 このお団子みたいな丸太と書体のセンス!農鳥だけに焼き鳥をフィーチャーしてるのか?
北岳のシェイプも良しのアングル。(間ノ岳ごめん)
2022年07月30日 05:11撮影 by  iPhone X, Apple
10
7/30 5:11
フォトジェニック道標その2 このお団子みたいな丸太と書体のセンス!農鳥だけに焼き鳥をフィーチャーしてるのか?
北岳のシェイプも良しのアングル。(間ノ岳ごめん)
2022年07月30日 05:41撮影 by  iPhone X, Apple
7/30 5:41
西農鳥から農鳥小屋&間ノ岳&北岳
2022年07月30日 05:47撮影 by  iPhone X, Apple
4
7/30 5:47
西農鳥から農鳥小屋&間ノ岳&北岳
降りてくると間ノ岳の山容の大きさがわかる(日本3位だもんな)
2022年07月30日 05:56撮影 by  iPhone X, Apple
4
7/30 5:56
降りてくると間ノ岳の山容の大きさがわかる(日本3位だもんな)
間ノ岳到達。雲が湧いてきている
2022年07月30日 06:53撮影 by  iPhone X, Apple
3
7/30 6:53
間ノ岳到達。雲が湧いてきている
間ノ岳から北岳方面(カイコマ、仙丈も一緒に)
2022年07月30日 07:08撮影 by  iPhone X, Apple
4
7/30 7:08
間ノ岳から北岳方面(カイコマ、仙丈も一緒に)
オベリスク方面
2022年07月30日 07:08撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/30 7:08
オベリスク方面
稜線はまだ登山者少ない。北岳山荘もテン泊のみで、肩の小屋からのピストンの人がちらほらぐらい
2022年07月30日 07:16撮影 by  iPhone X, Apple
2
7/30 7:16
稜線はまだ登山者少ない。北岳山荘もテン泊のみで、肩の小屋からのピストンの人がちらほらぐらい
北岳登る前に北岳山荘で点滴。ヘリがひっきりなしに資材運んでます。診療所はやってます。有難や。
2022年07月30日 08:01撮影 by  iPhone X, Apple
2
7/30 8:01
北岳登る前に北岳山荘で点滴。ヘリがひっきりなしに資材運んでます。診療所はやってます。有難や。
2022年07月30日 08:26撮影 by  iPhone X, Apple
7/30 8:26
2022年07月30日 08:26撮影 by  iPhone X, Apple
7/30 8:26
2022年07月30日 08:41撮影 by  iPhone X, Apple
7/30 8:41
北岳到着。やはり登山客少ない。富士山はすっかり雲の中。
2022年07月30日 08:58撮影 by  iPhone X, Apple
3
7/30 8:58
北岳到着。やはり登山客少ない。富士山はすっかり雲の中。
2022年07月30日 09:19撮影 by  iPhone X, Apple
7/30 9:19
八本歯方面の階段
2022年07月30日 09:35撮影 by  iPhone X, Apple
2
7/30 9:35
八本歯方面の階段
ホールドしっかりボルダリング
2022年07月30日 09:43撮影 by  iPhone X, Apple
7/30 9:43
ホールドしっかりボルダリング
振り返ってバットレス
2022年07月30日 09:49撮影 by  iPhone X, Apple
3
7/30 9:49
振り返ってバットレス
雷鳥のまだ子供?カメラ越しだと雷鳥と岩の区別が。。老眼来てるか
2022年07月30日 09:51撮影 by  iPhone X, Apple
6
7/30 9:51
雷鳥のまだ子供?カメラ越しだと雷鳥と岩の区別が。。老眼来てるか
明確な登山道が無くて、各自 自由なラインで!のエリア。なるべく岩の上を
2022年07月30日 09:58撮影 by  iPhone X, Apple
7/30 9:58
明確な登山道が無くて、各自 自由なラインで!のエリア。なるべく岩の上を
チングルマ?元気
2022年07月30日 09:59撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/30 9:59
チングルマ?元気
北岳ガッシリ
2022年07月30日 10:01撮影 by  iPhone X, Apple
2
7/30 10:01
北岳ガッシリ
頑張って進むしか無いハイマツ地獄
2022年07月30日 10:14撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/30 10:14
頑張って進むしか無いハイマツ地獄
やがてダケカンバの樹林帯に
2022年07月30日 10:46撮影 by  iPhone X, Apple
7/30 10:46
やがてダケカンバの樹林帯に
さらに下降して針葉樹の樹林帯に。ここから池山御池まで、素晴らしい森。
2022年07月30日 11:30撮影 by  iPhone X, Apple
2
7/30 11:30
さらに下降して針葉樹の樹林帯に。ここから池山御池まで、素晴らしい森。
池山御池(池は無くて草地)
2022年07月30日 11:47撮影 by  iPhone X, Apple
7/30 11:47
池山御池(池は無くて草地)
小屋(気ままなキャンパー?一人)
2022年07月30日 11:47撮影 by  iPhone X, Apple
7/30 11:47
小屋(気ままなキャンパー?一人)
池ではなく草地 奥は苔?
2022年07月30日 11:48撮影 by  iPhone X, Apple
2
7/30 11:48
池ではなく草地 奥は苔?
2022年07月30日 11:49撮影 by  iPhone X, Apple
7/30 11:49
ギョリンソウ(ピンボケ)
2022年07月30日 11:54撮影 by  iPhone X, Apple
7/30 11:54
ギョリンソウ(ピンボケ)
地獄の下り。マークがわかりにくいところあって、下りだと特に気を使う。写真取る気も無くなりひたすら下降。最後車道出る手前まで結構な崖。。
2022年07月30日 13:03撮影 by  iPhone X, Apple
2
7/30 13:03
地獄の下り。マークがわかりにくいところあって、下りだと特に気を使う。写真取る気も無くなりひたすら下降。最後車道出る手前まで結構な崖。。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖(日焼け防止) スパッツ(擦り傷防止) トレッキングポール(今回はハイマツと戦いに活躍) 水1.75(稜線出たら水場無い) パン小さいの8つぐらい おにぎり2 胡麻せんべい

感想

10年ぶりの白峰三山。前回は広河原から奈良田まで農鳥小屋でテント泊
前回「長かった」記憶しかない大門沢を夜のうちやっつけて、下りは登ってくる登山者の少なそうな、池山吊尾根を利用するプラン(これが後でエライことに)

この土日は晴れる!土曜がより安定しているか。金曜夜在宅勤務を19時に終えて、飯作る手伝って、食って出発。3時間で奈良田着は23:40 満点の星空!

夜の大門沢、渡渉点が暗くて対岸のマークが見えなくて所々行ったり来たり。大門沢小屋まではゆるゆると距離のみ稼ぎ、小屋をすぎて沢から分かれると一気に帳尻合わせの急登。コメツガの樹林帯をジグザグに。
なんとか日の出前に森林限界まで。雲海越しにポッコリと富士。今日は気持ちよく稜線を歩けそうだ。朝日が出ると暑い。3000mでも暑い。特に登ってる時によく晴れて焼かれる気がする。気のせいか?
農鳥小屋の親父は相変わらず関所の万人のようにガナッてる。芸風がブレない。
間ノ岳、北岳と進むに連れ、時間的に徐々に雲が湧いて北岳山頂に着いた頃には周囲の高嶺は雲の中。

さて破線区間の下降。八本歯のコル以降は池山御池小屋まで全く人に会わず。
危険箇所は無いのだが、ボーコン沢ノ頭まではハイマツが登山道にまで張り出しており、スピードは出せない。結構ゴツイ幹も伸びてて、時々一人で悶絶。スパッツ履いていたけど傷だらけ。。
ボーコン沢ノ頭から池山御池までは、あまり高度をおとさずに、尾根沿いの針葉樹林帯の中をひたすら進む。深い森を逍遥といった趣。飽きるけど。
御池小屋(無人小屋)でやっと人に会う。誰も来ない秘密の場所。一人のんびり過ごすのだとか。
この時はまだ、あるき沢から奈良田まで(13km)走る気でいたのだが、ここからの激下りで、心折れました。ラスト1.5kmぐらいで500mぐらい下降。ザレ場のため2回ほど激しく尻もち。怪我しても明日までおそらく人も来ない、電波も通じないのでエライことになるゾ・・・慎重に下降。登山口=バス停。降りた頃には走る気力なくバス来るまで1時間半昼寝。昨夜から寝てないので熟睡。
バスは定刻に来てくれて、釣り人を拾いながら奈良田に到着。バスの中は釣り談義で大賑わい。
破線区間を後半の下り区間にルート設定した自分を反省。逃げ道無いよね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:505人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [7日]
南アルプス名峰のほとんどを一筆書きで巡るルート!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら