記録ID: 4579164
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
塩見岳から北岳へ
2022年08月10日(水) 〜
2022年08月12日(金)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 17:53
- 距離
- 36.1km
- 登り
- 3,369m
- 下り
- 3,629m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:29
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 1:34
距離 3.5km
登り 839m
下り 37m
2日目
- 山行
- 8:59
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 9:54
距離 20.7km
登り 1,554m
下り 1,552m
15:24
3日目
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 6:23
距離 11.9km
登り 991m
下り 2,051m
11:40
天候 | 初日・2日目晴れ、3日目雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
伊那大島駅から鳥倉登山口まで伊那バス鳥倉線 広河原から甲府まで山交バス利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
長い… 山が大きく目分量と距離が合わない |
予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
2泊目は熊ノ平小屋。夕食はミネストローネとか塩麹の鶏肉とか。小屋の写真を撮り損ねる。いろんな方に山の話を伺うことができ勉強になりました。消灯は20時で朝食は4時半。早いけど行程としては助かる。台風の影響か天気予報は一変。夜も強い雨音で目覚め、小屋ではネットがつながらないことに狼狽える。昔はそれが当たり前な訳で。
感想
伊那バスが8月途中までとうっかりしていて、昨年計画のみに終わった塩見岳山行をやっと決行。久方ぶりの山行に調子上がらずクタクタ。皆さんが言うように山容が大きく距離の目測がまず狂う。テント泊装備で悠々と歩くスレンダーな人たちに驚くばかり。山も人も濃い気がする、南ア南。いろんな方々に山の話を伺うことができたり、TJARの選手を見ることができて、とても良い山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:363人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する