スタートからしばらく行くと北沢と何度も交差します。天気もそうだし沢からの空気が気持ちいい…。
1
8/19 11:43
スタートからしばらく行くと北沢と何度も交差します。天気もそうだし沢からの空気が気持ちいい…。
苔の森見ると八ヶ岳って感じしますよね!
2
8/19 11:44
苔の森見ると八ヶ岳って感じしますよね!
見えたぜ横岳! 登るとどの山かわかるようになるのがまた楽しい。
0
8/19 12:07
見えたぜ横岳! 登るとどの山かわかるようになるのがまた楽しい。
ここらへん川の底が赤茶けているんですよね。赤岳鉱泉と同じ源泉なんだろうなぁ。浅間や稲子湯のような鉄臭さは感じないのが惜しい。
0
8/19 12:11
ここらへん川の底が赤茶けているんですよね。赤岳鉱泉と同じ源泉なんだろうなぁ。浅間や稲子湯のような鉄臭さは感じないのが惜しい。
何かなーと思って撮って帰って調べたらトリカブト! これで忘れません。このあたりちょいちょい枯れかけの群生がありました。
1
8/19 12:17
何かなーと思って撮って帰って調べたらトリカブト! これで忘れません。このあたりちょいちょい枯れかけの群生がありました。
ここに泊まろうか迷ってた赤岳鉱泉。横岳が眼前に見えるアングルと温泉とステーキは羨ましい…。
0
8/19 12:30
ここに泊まろうか迷ってた赤岳鉱泉。横岳が眼前に見えるアングルと温泉とステーキは羨ましい…。
間違えて赤岳方面へ行きそうになりましたが、硫黄岳方面はこっち。
0
8/19 12:47
間違えて赤岳方面へ行きそうになりましたが、硫黄岳方面はこっち。
コセイタカスギゴケとなんかのきのこ! かわいー。
1
8/19 12:59
コセイタカスギゴケとなんかのきのこ! かわいー。
御嶽山だけ雲をかぶってる…。
0
8/19 13:18
御嶽山だけ雲をかぶってる…。
今回のラスボス阿弥陀様が見えてきました。
0
8/19 13:19
今回のラスボス阿弥陀様が見えてきました。
大したことない標高差だと思ってたもののイマイチ思わしくない調子でこの道も地味に辛かったです。それだけに硫黄岳の稜線が見えてきたときは感動もひとしお。
0
8/19 14:05
大したことない標高差だと思ってたもののイマイチ思わしくない調子でこの道も地味に辛かったです。それだけに硫黄岳の稜線が見えてきたときは感動もひとしお。
そして八ヶ岳が姿を現す。
2
8/19 14:07
そして八ヶ岳が姿を現す。
硫黄稜線もすばらしい。
1
8/19 14:07
硫黄稜線もすばらしい。
赤岩ノ頭。硫黄山頂がみえたぞー!
1
8/19 14:13
赤岩ノ頭。硫黄山頂がみえたぞー!
峰の松目の向こうに霧ヶ峰、そして北アルプスは…やや雲がかってるかな。
0
8/19 14:13
峰の松目の向こうに霧ヶ峰、そして北アルプスは…やや雲がかってるかな。
手作り石標。こんな重いのよく運ぶなぁ・・・。
1
8/19 14:18
手作り石標。こんな重いのよく運ぶなぁ・・・。
赤と阿弥陀のツーショット。南はだいぶガスガスしてそうですね。
1
8/19 14:21
赤と阿弥陀のツーショット。南はだいぶガスガスしてそうですね。
やや急登気味。八ヶ岳の中ではマシなほうかも。
0
8/19 14:28
やや急登気味。八ヶ岳の中ではマシなほうかも。
山頂。明日はこちらから。雲被ってない蓼科が見れるとちょっと嬉しい。そして霧ヶ峰もキレイ。北アルプスは死にかけですな。
2
8/19 14:42
山頂。明日はこちらから。雲被ってない蓼科が見れるとちょっと嬉しい。そして霧ヶ峰もキレイ。北アルプスは死にかけですな。
浅間はいいよなぁ…。しかし小諸まで見渡せるのも絶景かな。
1
8/19 14:44
浅間はいいよなぁ…。しかし小諸まで見渡せるのも絶景かな。
向こう側随分遠いな…でも行っちゃう! 峰の松目はお預けですね。
1
8/19 14:54
向こう側随分遠いな…でも行っちゃう! 峰の松目はお預けですね。
DEAD ENDにドキドキ。
1
8/19 14:59
DEAD ENDにドキドキ。
こ、これぐらいが限界かな…こわ…。
0
8/19 15:04
こ、これぐらいが限界かな…こわ…。
横を見るとなんかすごいことになってた。明日これを登るのぉ…?
1
8/19 15:05
横を見るとなんかすごいことになってた。明日これを登るのぉ…?
こちらから見る硫黄山荘のルートもキレイですな。
0
8/19 15:10
こちらから見る硫黄山荘のルートもキレイですな。
南八ヶ岳の森。正面右手に見えるやや岩の見える台形の山はにゅうかな? 行きたいんだよなぁ…。
1
8/19 15:13
南八ヶ岳の森。正面右手に見えるやや岩の見える台形の山はにゅうかな? 行きたいんだよなぁ…。
あの妙義の向こうにある湾曲した山脈がなんなのか凄い気になる。結局翌日も解決しませんでした…。
0
8/19 15:14
あの妙義の向こうにある湾曲した山脈がなんなのか凄い気になる。結局翌日も解決しませんでした…。
いざオーレン小屋へ。峰の松目のシャクナゲ尾根はまた今度で…。
0
8/19 15:26
いざオーレン小屋へ。峰の松目のシャクナゲ尾根はまた今度で…。
最後に赤岳アップ。本当に赤いんですね。
1
8/19 15:28
最後に赤岳アップ。本当に赤いんですね。
最初はやや急でしたがある程度下るとこのぐらいの緩い道に。やはり八ヶ岳。
0
8/19 16:05
最初はやや急でしたがある程度下るとこのぐらいの緩い道に。やはり八ヶ岳。
到着ぅ! 山小屋にしては派手で楽しいですね。そしてビール類は赤岳鉱泉より安い!
2
8/19 16:16
到着ぅ! 山小屋にしては派手で楽しいですね。そしてビール類は赤岳鉱泉より安い!
立ち入り禁止なのはわかるけども、繰り返しの文章でなんかわらけてくる…。
1
8/19 18:06
立ち入り禁止なのはわかるけども、繰り返しの文章でなんかわらけてくる…。
オーレン付近に群生するミヤマゼンコ?
0
8/19 18:21
オーレン付近に群生するミヤマゼンコ?
馬が濃厚でウマいッ!な桜鍋と地味に美味しいてんぷら。フルーツ?がすっぱすぎてちょっと舌しびれた…。
2
8/19 17:26
馬が濃厚でウマいッ!な桜鍋と地味に美味しいてんぷら。フルーツ?がすっぱすぎてちょっと舌しびれた…。
時間経過:17:07
1
8/19 17:07
時間経過:17:07
時間経過:18:21
0
8/19 18:21
時間経過:18:21
時間経過:05:12
0
8/20 5:12
時間経過:05:12
談話室とおやじさん。ブレッブレになってしまった…。
0
8/20 5:24
談話室とおやじさん。ブレッブレになってしまった…。
朝食は味噌汁がね…二杯目おかわりしたとき、春菊どっさり入っててすごいおいしかったんですよ…。ただ前日もそうだったんですがご飯は炊き具合がイマイチなのですよね。もう少し水を多くした方がいいのでは…。
2
8/20 5:30
朝食は味噌汁がね…二杯目おかわりしたとき、春菊どっさり入っててすごいおいしかったんですよ…。ただ前日もそうだったんですがご飯は炊き具合がイマイチなのですよね。もう少し水を多くした方がいいのでは…。
大部屋。コロナ対策により隣が空いてるので快適。でも4時台からチリンチリン&おしゃべりはやめようね!!! 荷造りは寝る前に済ませましょうよ…あと鈴もさぁ…。
2
8/20 5:55
大部屋。コロナ対策により隣が空いてるので快適。でも4時台からチリンチリン&おしゃべりはやめようね!!! 荷造りは寝る前に済ませましょうよ…あと鈴もさぁ…。
ユニークな注意書き。でもテンはライチョウ食いつくしたしカモシカはヒルばらまいては草食いつくすしであまりいいイメージが…。
0
8/20 6:02
ユニークな注意書き。でもテンはライチョウ食いつくしたしカモシカはヒルばらまいては草食いつくすしであまりいいイメージが…。
おや!
0
8/20 6:11
おや!
警戒心皆無なミソサザイ。きゃわわわわわわ!
0
8/20 6:12
警戒心皆無なミソサザイ。きゃわわわわわわ!
夏沢ヒュッテに到着するなり一気に展望が開けました。昨日の景色を下から見れるのもまた新鮮でいいですな。
1
8/20 6:25
夏沢ヒュッテに到着するなり一気に展望が開けました。昨日の景色を下から見れるのもまた新鮮でいいですな。
最初は高曇りとわかってはいたものの、思ったより天気良好! 昨日は見えなかった荒船に赤城も見える! 代表写真はこれと迷いました。
1
8/20 6:26
最初は高曇りとわかってはいたものの、思ったより天気良好! 昨日は見えなかった荒船に赤城も見える! 代表写真はこれと迷いました。
10分登っただけでこんなに標高稼いじゃいました。浅間ちゃん見えるのも嬉しい。
0
8/20 6:39
10分登っただけでこんなに標高稼いじゃいました。浅間ちゃん見えるのも嬉しい。
確かに急登。だが景色がよくて仕事疲れも撮¥とれてるので快調!
0
8/20 6:47
確かに急登。だが景色がよくて仕事疲れも撮¥とれてるので快調!
シャクナゲ尾根、横から見るか上から見るか。中央アルプスこの時まではギリギリ生きてたんですねぇ。
0
8/20 6:51
シャクナゲ尾根、横から見るか上から見るか。中央アルプスこの時まではギリギリ生きてたんですねぇ。
山頂までもうちょっと!…が遠い。
0
8/20 6:54
山頂までもうちょっと!…が遠い。
正直今回の写真のベストをこれに設定したいくらい。荒船の向こうにたぶん谷川岳見えてるんですよね。んでその手前の独立峰ぽいのはなんだろう…武尊…?
0
8/20 7:02
正直今回の写真のベストをこれに設定したいくらい。荒船の向こうにたぶん谷川岳見えてるんですよね。んでその手前の独立峰ぽいのはなんだろう…武尊…?
山頂独り占めっ! 中央アルプスがややガス曇り…? とこの時は思ってたんですが、大雨ですねアレ。
1
8/20 7:11
山頂独り占めっ! 中央アルプスがややガス曇り…? とこの時は思ってたんですが、大雨ですねアレ。
今日の行程がすべて見える感動。天候的にどこまで行けるかは怪しいものでしたが。
0
8/20 7:12
今日の行程がすべて見える感動。天候的にどこまで行けるかは怪しいものでしたが。
だれですかここでたきびをしたのわ! って言いたくなるような謎サークル。昨日は気付きませんでした。
0
8/20 7:12
だれですかここでたきびをしたのわ! って言いたくなるような謎サークル。昨日は気付きませんでした。
硫黄山荘。このあたりで雨がはっきりとわかる形で降ってきた上風も相当強くなる。雨装備装着。ついでにストックもここでしまうべき。
1
8/20 7:29
硫黄山荘。このあたりで雨がはっきりとわかる形で降ってきた上風も相当強くなる。雨装備装着。ついでにストックもここでしまうべき。
あっこれぼくしってる! コマクサ!!
2
8/20 7:54
あっこれぼくしってる! コマクサ!!
!!!!! /^o^\フッジッサーン
1
8/20 8:00
!!!!! /^o^\フッジッサーン
光差す南牧村。
1
8/20 8:00
光差す南牧村。
霧ヶ峰もそろそろダメっぽいですね…。蓼科が粘り強いのも凄いですが、この1時間後にはいつものように山頂だけお隠れしてました。
0
8/20 8:01
霧ヶ峰もそろそろダメっぽいですね…。蓼科が粘り強いのも凄いですが、この1時間後にはいつものように山頂だけお隠れしてました。
いよいよ岩々しくなってきた横岳。楽しくなってまいりました。…いや実際は風強すぎてどこからエスケープしようと気が気じゃありませんでした…。
1
8/20 8:05
いよいよ岩々しくなってきた横岳。楽しくなってまいりました。…いや実際は風強すぎてどこからエスケープしようと気が気じゃありませんでした…。
横這い?うん、まぁ普通ね…。
1
8/20 8:07
横這い?うん、まぁ普通ね…。
これを超えるともう少し険しくなりますが、それでも難しいって感じはしないです。
1
8/20 8:07
これを超えるともう少し険しくなりますが、それでも難しいって感じはしないです。
そして登頂! 今日富士山見えるとは思ってなかったのでなかなかに嬉しいサプライズ。
0
8/20 8:13
そして登頂! 今日富士山見えるとは思ってなかったのでなかなかに嬉しいサプライズ。
ここらへんの稜線も色々降りれるルートありそうだなぁ〜。…駅までが馬鹿みたいに遠いんですけど。
0
8/20 8:14
ここらへんの稜線も色々降りれるルートありそうだなぁ〜。…駅までが馬鹿みたいに遠いんですけど。
南アルプス、死亡確認! しかしこの金土は富士山も当たりだったみたいですね。
0
8/20 8:14
南アルプス、死亡確認! しかしこの金土は富士山も当たりだったみたいですね。
さようなら浅間山…。荒船が未だに頑張ってるのはなんかちょっとわらえる。
1
8/20 8:19
さようなら浅間山…。荒船が未だに頑張ってるのはなんかちょっとわらえる。
アルプス、アウトー! あのモヤが雨だと考えるとちょっと恐怖を感じます。
0
8/20 8:22
アルプス、アウトー! あのモヤが雨だと考えるとちょっと恐怖を感じます。
さっき見えてた尾根道こと三叉峰。ただここから降りるわけには行かない…何故かというと下山口から20km近くあってやばいのです…。
1
8/20 8:31
さっき見えてた尾根道こと三叉峰。ただここから降りるわけには行かない…何故かというと下山口から20km近くあってやばいのです…。
ここらへんがベストビューポイントな気がする。雲海いいなぁ。
0
8/20 8:32
ここらへんがベストビューポイントな気がする。雲海いいなぁ。
まぁ簡単な巻き道と。
1
8/20 8:33
まぁ簡単な巻き道と。
スキー場が見えるのは入笠山ですね。
1
8/20 8:38
スキー場が見えるのは入笠山ですね。
ここから…? らくルート見るとここから降りるも途中で断念されていたみたいですね。
0
8/20 8:39
ここから…? らくルート見るとここから降りるも途中で断念されていたみたいですね。
展望荘に至る道ですら結構アップダウンあります。
1
8/20 8:42
展望荘に至る道ですら結構アップダウンあります。
うーんなんだこれ? ミソガワソウ?
2
8/20 8:44
うーんなんだこれ? ミソガワソウ?
激しいアップダウンが見えていても楽しいので気になりません。この時間だけ若干風が大人しかったです。
0
8/20 8:50
激しいアップダウンが見えていても楽しいので気になりません。この時間だけ若干風が大人しかったです。
のぼる。
0
8/20 8:54
のぼる。
おりる。 赤茶けた岩盤が美しい。
0
8/20 9:02
おりる。 赤茶けた岩盤が美しい。
ようやくお地蔵様の尾根です。エスケープしないでもいけそう。というかここからもかなりの急傾斜だと思うんですけど…。
1
8/20 9:09
ようやくお地蔵様の尾根です。エスケープしないでもいけそう。というかここからもかなりの急傾斜だと思うんですけど…。
世界のヤマザキと世界の富士山のツーショット。
0
8/20 9:12
世界のヤマザキと世界の富士山のツーショット。
あちゃ〜赤岳終了のおしらせ。ここらへんの風はまずまず強い程度でしたが、上の方は雲を見るに10m/s以上あったんじゃないかな…。
0
8/20 9:13
あちゃ〜赤岳終了のおしらせ。ここらへんの風はまずまず強い程度でしたが、上の方は雲を見るに10m/s以上あったんじゃないかな…。
阿弥陀さまがガスを流しているようです。こやつめハハハ。
0
8/20 9:22
阿弥陀さまがガスを流しているようです。こやつめハハハ。
赤岳は思ったより急登でした。
0
8/20 9:27
赤岳は思ったより急登でした。
手足を使い登る必要があります。難しくはありません。
0
8/20 9:32
手足を使い登る必要があります。難しくはありません。
うひょー県界尾根登ってる人がいる! すっごいなぁ。
0
8/20 9:38
うひょー県界尾根登ってる人がいる! すっごいなぁ。
到着。風つよ、さむっ! バッジの値段は展望荘と変わりませんでした…。
1
8/20 9:45
到着。風つよ、さむっ! バッジの値段は展望荘と変わりませんでした…。
中岳、阿弥陀岳がきれいに鎮座。結構急登だなぁ
0
8/20 9:46
中岳、阿弥陀岳がきれいに鎮座。結構急登だなぁ
こんな予報でも山頂は人でいっぱいです。風はかなり強い。
0
8/20 9:54
こんな予報でも山頂は人でいっぱいです。風はかなり強い。
人のいない山百の標柱撮るだけでも一苦労。忘れ去られた甲斐駒とは大違いですね。記念写真とか嫌いな人にはだいぶイライラするスポットだと思います。
0
8/20 9:57
人のいない山百の標柱撮るだけでも一苦労。忘れ去られた甲斐駒とは大違いですね。記念写真とか嫌いな人にはだいぶイライラするスポットだと思います。
誰かが「あっライチョウ!」と声を上げた。…その先にいたのはイワヒバリでした。
0
8/20 9:58
誰かが「あっライチョウ!」と声を上げた。…その先にいたのはイワヒバリでした。
運よく撮れた空白の山頂神社。よっかかって撮る人とかいるんだろうなぁ…。
1
8/20 10:01
運よく撮れた空白の山頂神社。よっかかって撮る人とかいるんだろうなぁ…。
文三郎・キレット方面はいきなり急登の岩場を下ることになります。
0
8/20 10:03
文三郎・キレット方面はいきなり急登の岩場を下ることになります。
下から見たところ。山頂までもう少し!
0
8/20 10:08
下から見たところ。山頂までもう少し!
奥にちょこっと見える看板がキレットとの分岐点。中岳方面はここを右へ…道あるか?
0
8/20 10:09
奥にちょこっと見える看板がキレットとの分岐点。中岳方面はここを右へ…道あるか?
とりあえずこんな道です。
0
8/20 10:09
とりあえずこんな道です。
これを下ります。
0
8/20 10:11
これを下ります。
下ってます。わざわざこんな場所に看板設置した人はすごい。
0
8/20 10:17
下ってます。わざわざこんな場所に看板設置した人はすごい。
ようやく見えました文三郎尾根分岐点。ややコースタイム落ち気味でバテてきました。そして雨も持ちそうだったのでここでレインウェアを脱ぎました。それにしても急登がすごい…。
0
8/20 10:24
ようやく見えました文三郎尾根分岐点。ややコースタイム落ち気味でバテてきました。そして雨も持ちそうだったのでここでレインウェアを脱ぎました。それにしても急登がすごい…。
餃子小屋と八ヶ岳の稜線。蓼科山がテレサになってますね。
0
8/20 10:35
餃子小屋と八ヶ岳の稜線。蓼科山がテレサになってますね。
キレットと富士山。まさかこんなに富士方面の展望が持つとは。
0
8/20 10:42
キレットと富士山。まさかこんなに富士方面の展望が持つとは。
中岳から見た赤岳方面。道が面白いことになってます。それにしても完全にガスってるなぁ。
0
8/20 10:48
中岳から見た赤岳方面。道が面白いことになってます。それにしても完全にガスってるなぁ。
阿弥陀岳、近づくにつれ「どこが阿弥陀やねん」と言いたくなる鬼のような形相をしております。どこも平気で斜度45度超えてる…。
0
8/20 11:04
阿弥陀岳、近づくにつれ「どこが阿弥陀やねん」と言いたくなる鬼のような形相をしております。どこも平気で斜度45度超えてる…。
これで見納め、権現・編笠・富士。今はどっちがどこかわからないけども、いつか縦走するからな!
0
8/20 11:04
これで見納め、権現・編笠・富士。今はどっちがどこかわからないけども、いつか縦走するからな!
それはさておき阿弥陀の洗礼です。もはや休み休みになってしまってます。
0
8/20 11:10
それはさておき阿弥陀の洗礼です。もはや休み休みになってしまってます。
ここ、ちょいちょい色々咲いてるんですよね。…ってトリカブトじゃねーか!
0
8/20 11:12
ここ、ちょいちょい色々咲いてるんですよね。…ってトリカブトじゃねーか!
いよいよ始まりました岩登り。赤岳周辺のものよりは1ランク上だと思う。
0
8/20 11:12
いよいよ始まりました岩登り。赤岳周辺のものよりは1ランク上だと思う。
谷間の花…も踏んづけていく勢いで(踏みませんが)。だってこれがコースだもの…。
0
8/20 11:13
谷間の花…も踏んづけていく勢いで(踏みませんが)。だってこれがコースだもの…。
上にいる人のところまで気合の直登!
0
8/20 11:22
上にいる人のところまで気合の直登!
ようやく到着です。とはいえ驚くことにここはコースタイムどおり30分で到着。しかしなんか墓場みたいですね…。
0
8/20 11:44
ようやく到着です。とはいえ驚くことにここはコースタイムどおり30分で到着。しかしなんか墓場みたいですね…。
なんか見える…こわ…。
0
8/20 11:33
なんか見える…こわ…。
茅野から南アルプスの稜線ですかね、これはこれで。ところでこのロープは立場岳行きの…?
0
8/20 11:34
茅野から南アルプスの稜線ですかね、これはこれで。ところでこのロープは立場岳行きの…?
阿弥陀岳からほんのちょっとだけ藪をかきわけると出現する絶望ゾーン。あの世かな?
0
8/20 11:47
阿弥陀岳からほんのちょっとだけ藪をかきわけると出現する絶望ゾーン。あの世かな?
写真よりもずっと怖い「ロープを使っての」岩下り。急でとっかかりが少ないんですよここ…。あとすぐ下崖だし…。
0
8/20 11:48
写真よりもずっと怖い「ロープを使っての」岩下り。急でとっかかりが少ないんですよここ…。あとすぐ下崖だし…。
なんか地獄への案内板が見える。こわい。
0
8/20 11:51
なんか地獄への案内板が見える。こわい。
かと思えば字体はポップでした。「立入危険」がシャレになってませんけどね!!
0
8/20 11:52
かと思えば字体はポップでした。「立入危険」がシャレになってませんけどね!!
こっちが御小屋尾根。中央稜ほどではないと思うのだけど(見えないのでわからない)、こっちも十分急で足を踏み外したら真っ逆さま。阿弥陀〜赤岳より更に難易度ワンランク上かと思います。
0
8/20 11:53
こっちが御小屋尾根。中央稜ほどではないと思うのだけど(見えないのでわからない)、こっちも十分急で足を踏み外したら真っ逆さま。阿弥陀〜赤岳より更に難易度ワンランク上かと思います。
なんかもう影が見えるだけで怖い。でも逆に面白い体験ができたともおもいます。
0
8/20 11:55
なんかもう影が見えるだけで怖い。でも逆に面白い体験ができたともおもいます。
ここでもロープ頼りでいきました。ガレガレザレザレであっ滑る
0
8/20 11:59
ここでもロープ頼りでいきました。ガレガレザレザレであっ滑る
こんな感じの急岩下りも。見ての通りフットレストがほとんどありません。
0
8/20 12:02
こんな感じの急岩下りも。見ての通りフットレストがほとんどありません。
どことなく磐梯山翁島口を思い出します。あっちも怖かったなーこっちは本当に滑るけど…。
0
8/20 12:05
どことなく磐梯山翁島口を思い出します。あっちも怖かったなーこっちは本当に滑るけど…。
まるで滑るために用意されたかのような斜面。実際2296峰?まで2回滑りました。
0
8/20 12:14
まるで滑るために用意されたかのような斜面。実際2296峰?まで2回滑りました。
御小屋山らしきものがうっすら見える…。あれ、このルート登り返しなかったはず……。
0
8/20 12:18
御小屋山らしきものがうっすら見える…。あれ、このルート登り返しなかったはず……。
樹林帯に入ってからも油断できません。というか雨もひどくなってきたのでレインウェア装着。
0
8/20 12:24
樹林帯に入ってからも油断できません。というか雨もひどくなってきたのでレインウェア装着。
阿弥陀岳の山頂からちょくちょくこの手のがあります。雰囲気出るなぁ。
1
8/20 12:29
阿弥陀岳の山頂からちょくちょくこの手のがあります。雰囲気出るなぁ。
何が見えるんです?
0
8/20 12:29
何が見えるんです?
完全にお墓。
0
8/20 12:33
完全にお墓。
2296峰まではずーーーっと急で険しい道です。
0
8/20 12:45
2296峰まではずーーーっと急で険しい道です。
ようやく見えました……ってここ2280m…。水場…? もういいよ……。
0
8/20 12:53
ようやく見えました……ってここ2280m…。水場…? もういいよ……。
ようやく平らな道があらわれました。14:45のバスにはもはや間に合いそうにもありません。雨もひどいです。
0
8/20 13:24
ようやく平らな道があらわれました。14:45のバスにはもはや間に合いそうにもありません。雨もひどいです。
20mだけ登り返しありましたが前々回の平湯に抜ける道と比べたら平坦そのものです。しかし大和は思えない…。
0
8/20 13:33
20mだけ登り返しありましたが前々回の平湯に抜ける道と比べたら平坦そのものです。しかし大和は思えない…。
そして紛らわしい道。ここいくと真上へ行っちゃうんだなと、GPS確認して戻ってきました。そして画面手前にいつもの……。
0
8/20 13:33
そして紛らわしい道。ここいくと真上へ行っちゃうんだなと、GPS確認して戻ってきました。そして画面手前にいつもの……。
ここを右に折れるのが美濃戸口への真ルート。
0
8/20 13:37
ここを右に折れるのが美濃戸口への真ルート。
ここからはスピード出せます。とても標高差800mとは思えない…。
0
8/20 13:40
ここからはスピード出せます。とても標高差800mとは思えない…。
えっなにこの…なに…? キノコ…? …違う、ギンリョウソウだ!
1
8/20 13:48
えっなにこの…なに…? キノコ…? …違う、ギンリョウソウだ!
ここだけ謎の整備具合。上の方は険しいコースなのに…。
0
8/20 13:53
ここだけ謎の整備具合。上の方は険しいコースなのに…。
二段キノコ。下、タマゴダケかと思ったけどぽつぽつ白いのあるしベニテングかな? どちらにせよ食べてみたいですねえ。
1
8/20 13:55
二段キノコ。下、タマゴダケかと思ったけどぽつぽつ白いのあるしベニテングかな? どちらにせよ食べてみたいですねえ。
見えた! ついに! 林道! 14:17! バスが来るまで30分!!!!
0
8/20 14:17
見えた! ついに! 林道! 14:17! バスが来るまで30分!!!!
別荘にまである…。
0
8/20 14:21
別荘にまである…。
ちょっと写真多すぎたのでゴール地点は割愛しまして。小淵沢だかで見かけたかわいいてるてるぼうず(多分雑巾)でおしまい。ちなみに茅野駅からは思い出の平岡駅行(飯田線)の列車が止まってました。マジか…。
1
8/20 17:09
ちょっと写真多すぎたのでゴール地点は割愛しまして。小淵沢だかで見かけたかわいいてるてるぼうず(多分雑巾)でおしまい。ちなみに茅野駅からは思い出の平岡駅行(飯田線)の列車が止まってました。マジか…。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する