ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 482485
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

七倉基点 針ノ木〜爺周回

2014年07月20日(日) 〜 2014年07月22日(火)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
37:28
距離
52.1km
登り
5,932m
下り
5,946m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7/20 七倉山荘5:00〜天狗の庭8:45〜船窪小屋9:30〜北葛岳11:25〜
   蓮華の大下り下12:35〜蓮華岳14:35〜針ノ木小屋15:30幕営
7/21 撤収4:55〜針ノ木岳5:40〜スバリ岳6:15〜赤沢岳7:55〜
   鳴沢岳8:45〜新越山荘9:15〜岩小屋沢岳10:15〜種池山荘11:30〜
   爺ヶ岳中峰12:20〜種池山荘13:05/13:15〜登山口15:45〜
   扇沢16:10〜大沢小屋17:30幕営
7/22 撤収4:00〜アイゼン装着4:40〜針ノ木峠6:30/6:50〜針ノ木谷出合9:20〜
   船窪側取付10:00/10:15〜船窪乗越11:45〜船窪小屋13:00/13:15〜
   唐沢のぞき15:55〜七倉山荘17:20
天候 7/20 曇りのち晴れ 20:00〜21:00雨
7/21 晴れ
7/22 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
七倉山荘前の無料駐車場に停めました。
3連休とあって、満車状態でした。
コース状況/
危険箇所等
全体的に道は明瞭で案内も十分でした。
七倉尾根と柏原新道の下りは、急坂なのでスリップに注意してください。

蓮華の大下りは、下部は一枚岩の鎖場、上部はガレの斜面。ここは登ったほうが
楽かもしれません。

針ノ木岳からスバリ岳手前にちょっと緊張するバンドがあります。
(バンドと言うには太いかも)

針ノ木雪渓は凍結混じりでアイゼンがよく効きます。

針ノ木谷は、出合までに10回以上、本谷でも10回程度の渡渉がありました。
出合までにへつりが2箇所あってロープが通してあります。
水量が少なめだったのか、深さはあまり感じられませんでした。
ほとんどは石を飛んで渡れましたが、どこを渡るかは各自にお任せします。

下山後は七倉山荘の湯に浸かりました。受付の方が意外そうな顔をしていましたが、
あまり入る人いないのかな?
予約できる山小屋
七倉山荘
7/20 七倉山荘から出発
2014年07月24日 22:14撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
7/24 22:14
7/20 七倉山荘から出発
山ノ神隧道
入ったらすぐ右の横穴へ
2014年07月24日 22:15撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
7/24 22:15
山ノ神隧道
入ったらすぐ右の横穴へ
ここでボールペンを落としてるんですよね・・orz
気付いたのは30分後です。
2014年07月24日 22:15撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
2
7/24 22:15
ここでボールペンを落としてるんですよね・・orz
気付いたのは30分後です。
斜めに撮ったわけではありません
2014年07月24日 22:15撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
7/24 22:15
斜めに撮ったわけではありません
やっと半分
2014年07月24日 22:15撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
7/24 22:15
やっと半分
鼻突き八丁のハシゴ地帯
2014年07月24日 22:15撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
2
7/24 22:15
鼻突き八丁のハシゴ地帯
やや、ガスが
2014年07月24日 22:15撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
7/24 22:15
やや、ガスが
槍が見えません・・
2014年07月24日 22:16撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
5
7/24 22:16
槍が見えません・・
おお!
2014年07月24日 22:16撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
6
7/24 22:16
おお!
上がりました
小屋まであと少し
2014年07月24日 22:16撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
2
7/24 22:16
上がりました
小屋まであと少し
船窪小屋です
2014年07月24日 22:16撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
3
7/24 22:16
船窪小屋です
ここで右へ
2014年07月24日 22:17撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
7/24 22:17
ここで右へ
七倉岳
2014年07月24日 22:17撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
3
7/24 22:17
七倉岳
針ノ木小屋が見えました
遠いなあ・・
2014年07月24日 22:17撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
7/24 22:17
針ノ木小屋が見えました
遠いなあ・・
北葛岳への道
2014年07月24日 22:17撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
3
7/24 22:17
北葛岳への道
五色が原!
2014年07月24日 22:18撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
2
7/24 22:18
五色が原!
北葛岳
2014年07月24日 22:18撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
2
7/24 22:18
北葛岳
やっと雲から顔を出した
針ノ木岳
2014年07月24日 22:18撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
2
7/24 22:18
やっと雲から顔を出した
針ノ木岳
蓮華の大下り
2014年07月24日 22:19撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
7/24 22:19
蓮華の大下り
その取り付き
2014年07月24日 22:19撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
7/24 22:19
その取り付き
長〜いクサリ
2014年07月24日 22:19撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
2
7/24 22:19
長〜いクサリ
ちょっと振り返る
2014年07月24日 22:19撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
2
7/24 22:19
ちょっと振り返る
長いです(汗
2014年07月24日 22:20撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
7/24 22:20
長いです(汗
雷鳥のヒナ
2014年07月24日 22:21撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
3
7/24 22:21
雷鳥のヒナ
クウ、クウと音がすると思ったら、親鳥が足元にいました
2014年07月24日 22:21撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
4
7/24 22:21
クウ、クウと音がすると思ったら、親鳥が足元にいました
4羽のヒナを連れて散歩
2014年07月24日 22:21撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
3
7/24 22:21
4羽のヒナを連れて散歩
蓮華岳、久しぶり
2014年07月24日 22:21撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
2
7/24 22:21
蓮華岳、久しぶり
明日は雲が取れていて欲しい
2014年07月24日 22:21撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
7/24 22:21
明日は雲が取れていて欲しい
針ノ木小屋
2014年07月24日 22:21撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
7/24 22:21
針ノ木小屋
天場はもう少しで埋まりそうでした
2014年07月24日 22:21撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
7/24 22:21
天場はもう少しで埋まりそうでした
7/21 きれいに晴れてくれました
2014年07月24日 22:23撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
7/24 22:23
7/21 きれいに晴れてくれました
槍ヶ岳の朝焼け
2014年07月24日 22:23撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
4
7/24 22:23
槍ヶ岳の朝焼け
今日歩く方角
2014年07月24日 22:23撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
4
7/24 22:23
今日歩く方角
日の出
2014年07月24日 22:23撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
3
7/24 22:23
日の出
この上を歩いたんだよなあ
でも積雪期に夏道通りには怖くて行けない
2014年07月24日 22:23撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
4
7/24 22:23
この上を歩いたんだよなあ
でも積雪期に夏道通りには怖くて行けない
剱岳!
2014年07月24日 22:24撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
7
7/24 22:24
剱岳!
逆光蓮華岳
2014年07月24日 22:24撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
5
7/24 22:24
逆光蓮華岳
鹿島槍から白馬まで
2014年07月24日 22:24撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
7
7/24 22:24
鹿島槍から白馬まで
針ノ木岳、久しぶり♪
2014年07月24日 22:24撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
3
7/24 22:24
針ノ木岳、久しぶり♪
その先は初歩きです
2014年07月24日 22:24撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
7/24 22:24
その先は初歩きです
前回と同じアングルで
2014年07月24日 22:24撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
7/24 22:24
前回と同じアングルで
飽きない眺め・・
2014年07月24日 22:25撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
3
7/24 22:25
飽きない眺め・・
緊張したバンド
手前で岩が道を塞いでいるのがいやらしい
2014年07月24日 22:25撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
4
7/24 22:25
緊張したバンド
手前で岩が道を塞いでいるのがいやらしい
スバリ岳
2014年07月24日 22:25撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
2
7/24 22:25
スバリ岳
まだまだ続きます
2014年07月24日 22:25撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
2
7/24 22:25
まだまだ続きます
北岳っぽい
2014年07月24日 22:26撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
2
7/24 22:26
北岳っぽい
赤沢岳
2014年07月24日 22:26撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
2
7/24 22:26
赤沢岳
振り返ると、スバリと針ノ木が融合している
2014年07月24日 22:26撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
2
7/24 22:26
振り返ると、スバリと針ノ木が融合している
気持ちいい稜線です
2014年07月24日 22:27撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
4
7/24 22:27
気持ちいい稜線です
鳴沢岳
2014年07月24日 22:27撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
2
7/24 22:27
鳴沢岳
ちょっと残雪の上を歩いて
2014年07月24日 22:28撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
7/24 22:28
ちょっと残雪の上を歩いて
新越山荘
休憩しました
2014年07月24日 22:28撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
7/24 22:28
新越山荘
休憩しました
不穏な雲が・・
2014年07月24日 22:28撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
7/24 22:28
不穏な雲が・・
新越岳だそうです
三角点も標柱もなし
2014年07月24日 22:29撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
7/24 22:29
新越岳だそうです
三角点も標柱もなし
岩小屋沢岳
2014年07月24日 22:29撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
2
7/24 22:29
岩小屋沢岳
ここからがまた長〜い
2014年07月24日 22:29撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
7/24 22:29
ここからがまた長〜い
膝が痛いので緊張しました
2014年07月24日 22:29撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
7/24 22:29
膝が痛いので緊張しました
東からの雲が凄い
2014年07月24日 22:29撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
7/24 22:29
東からの雲が凄い
種池の天場
2014年07月24日 22:29撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
7/24 22:29
種池の天場
種池山荘
2014年07月24日 22:29撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
7/24 22:29
種池山荘
空身で爺ヶ岳へ
2014年07月24日 22:30撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
7/24 22:30
空身で爺ヶ岳へ
南峰
2014年07月24日 22:30撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
7/24 22:30
南峰
私は中峰へ
2014年07月24日 22:30撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
7/24 22:30
私は中峰へ
これで目標達成です♪
2014年07月24日 22:30撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
2
7/24 22:30
これで目標達成です♪
南峰は大勢の人
2014年07月24日 22:30撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
7/24 22:30
南峰は大勢の人
さて、今日の天場へ下ります
2014年07月24日 22:32撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
7/24 22:32
さて、今日の天場へ下ります
このタイヤが謎
2014年07月24日 22:32撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
7/24 22:32
このタイヤが謎
残雪も道が切られているので
安心
2014年07月24日 22:32撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
7/24 22:32
残雪も道が切られているので
安心
これがまた、長〜い・・orz
2014年07月24日 22:32撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
2
7/24 22:32
これがまた、長〜い・・orz
ここで給水
でも早まった。大沢小屋手前にも水場があります
2014年07月24日 22:33撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
2
7/24 22:33
ここで給水
でも早まった。大沢小屋手前にも水場があります
補導所は無人でした
2014年07月24日 22:33撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
7/24 22:33
補導所は無人でした
扇沢駅の左端からスタート
2014年07月24日 22:33撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
7/24 22:33
扇沢駅の左端からスタート
微妙に辛い登り道が延々と・・
2014年07月24日 22:33撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
7/24 22:33
微妙に辛い登り道が延々と・・
大沢小屋
遠かった、辛かった
2014年07月24日 22:33撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
7/24 22:33
大沢小屋
遠かった、辛かった
頑張っても5張りでいっぱいの
天場
2014年07月24日 22:33撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
7/24 22:33
頑張っても5張りでいっぱいの
天場
7/22 ちょっと早めに出発
2014年07月24日 22:34撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
7/24 22:34
7/22 ちょっと早めに出発
雪渓へは鯉のぼりが導いてくれます
2014年07月24日 22:34撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
2
7/24 22:34
雪渓へは鯉のぼりが導いてくれます
朝焼け雲
2014年07月24日 22:35撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
3
7/24 22:35
朝焼け雲
アイゼンを履きました
いまだ2本バンドとは・・
2014年07月24日 22:35撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
7/24 22:35
アイゼンを履きました
いまだ2本バンドとは・・
ガスも朝焼け♪
2014年07月24日 22:35撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
2
7/24 22:35
ガスも朝焼け♪
日の出
2014年07月24日 22:35撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
2
7/24 22:35
日の出
マヤクボ沢
2014年07月24日 22:36撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
7/24 22:36
マヤクボ沢
行けそうにないほうに行くのね
2014年07月24日 22:36撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
7/24 22:36
行けそうにないほうに行くのね
のど以降は夏道が見えていました
2014年07月24日 22:36撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
7/24 22:36
のど以降は夏道が見えていました
先行の山ガール
とても追いつけない
2014年07月24日 22:36撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
2
7/24 22:36
先行の山ガール
とても追いつけない
前回幕営した岩場
2014年07月24日 22:36撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
7/24 22:36
前回幕営した岩場
針ノ木峠
2014年07月24日 22:36撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
7/24 22:36
針ノ木峠
今日は稜線が見えない
2014年07月24日 22:36撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
7/24 22:36
今日は稜線が見えない
迷った末に初志貫徹
小屋の方に詳しいルートを教えてもらいました
2014年07月24日 22:37撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
7/24 22:37
迷った末に初志貫徹
小屋の方に詳しいルートを教えてもらいました
無我夢中だったけど、けっこう歩いたな
2014年07月24日 22:37撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
7/24 22:37
無我夢中だったけど、けっこう歩いたな
道は分かりやすかった
2014年07月24日 22:37撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
2
7/24 22:37
道は分かりやすかった
振り返る
2014年07月24日 22:37撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
3
7/24 22:37
振り返る
藪っぽくても道は明瞭
2014年07月24日 22:37撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
7/24 22:37
藪っぽくても道は明瞭
桜です(驚
2014年07月24日 22:38撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
7/24 22:38
桜です(驚
残雪を渡ること数回
2014年07月24日 22:38撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
7/24 22:38
残雪を渡ること数回
枯れ沢と土手道を交互に歩く
2014年07月24日 22:38撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
7/24 22:38
枯れ沢と土手道を交互に歩く
うまく石を飛んで、濡れないように渡ります
2014年07月24日 22:38撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
2
7/24 22:38
うまく石を飛んで、濡れないように渡ります
ロープに掴まってへつる
2箇所ありました
2014年07月24日 22:38撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
2
7/24 22:38
ロープに掴まってへつる
2箇所ありました
ここは右端の岩から高巻きするのが安全
2014年07月24日 22:39撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
2
7/24 22:39
ここは右端の岩から高巻きするのが安全
崩壊した斜面
2014年07月24日 22:39撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
7/24 22:39
崩壊した斜面
周りは絶壁
2014年07月24日 22:39撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
7/24 22:39
周りは絶壁
ここもロープを掴むんですが、下りたところで悩まされる
悩みすぎて写真撮り忘れ
2014年07月24日 22:39撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
7/24 22:39
ここもロープを掴むんですが、下りたところで悩まされる
悩みすぎて写真撮り忘れ
道が広くなった
2014年07月24日 22:39撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
7/24 22:39
道が広くなった
針の木谷出合です
2014年07月24日 22:39撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
7/24 22:39
針の木谷出合です
壊れていた案内板を並べてみた
2014年07月24日 22:40撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
7/24 22:40
壊れていた案内板を並べてみた
夏!な景色
2014年07月24日 22:40撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
3
7/24 22:40
夏!な景色
流量が違いますが、深さや怖さはありません
1度だけ片足を落としました
2014年07月24日 22:40撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
2
7/24 22:40
流量が違いますが、深さや怖さはありません
1度だけ片足を落としました
ここだけは靴を脱いで渡渉
3歩で痛さに悲鳴を上げていた
2014年07月24日 22:40撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
2
7/24 22:40
ここだけは靴を脱いで渡渉
3歩で痛さに悲鳴を上げていた
気を取り直して、船窪へ
2014年07月24日 22:40撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
7/24 22:40
気を取り直して、船窪へ
ここもきつい登りですが、風が気持ちよかった
2014年07月24日 22:40撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
7/24 22:40
ここもきつい登りですが、風が気持ちよかった
あそこから来たのか
2014年07月24日 22:40撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
7/24 22:40
あそこから来たのか
船窪乗越
2014年07月24日 22:41撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
2
7/24 22:41
船窪乗越
うーん、次あそこを歩くのはいつだろう
2014年07月24日 22:41撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
2
7/24 22:41
うーん、次あそこを歩くのはいつだろう
船窪の天場は狭かった
積雪期は広大に見えたんですが・・
2014年07月24日 22:41撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
7/24 22:41
船窪の天場は狭かった
積雪期は広大に見えたんですが・・
見納め針ノ木
2014年07月24日 22:41撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
7/24 22:41
見納め針ノ木
この眺めが好き
2014年07月24日 22:41撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
7/24 22:41
この眺めが好き
一周した!
2014年07月24日 22:41撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
7/24 22:41
一周した!
船窪小屋
眼下にはゴールの七倉山荘が
2014年07月24日 22:41撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
7/24 22:41
船窪小屋
眼下にはゴールの七倉山荘が
写真を使い回してるわけではありません
2014年07月24日 22:41撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
7/24 22:41
写真を使い回してるわけではありません
鐘を鳴らしてくれました
ありがとう♪
2014年07月24日 22:42撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
7/24 22:42
鐘を鳴らしてくれました
ありがとう♪
ちょうど登りきったカップルさんと写真の撮り合い
2014年07月24日 22:42撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
7/24 22:42
ちょうど登りきったカップルさんと写真の撮り合い
今日はかろうじて穂先が見えています
2014年07月24日 22:42撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
7/24 22:42
今日はかろうじて穂先が見えています
膝が痛い・・
2014年07月24日 22:42撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
7/24 22:42
膝が痛い・・
ふと振り向くと、オコジョ!
2014年07月24日 22:43撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
7/24 22:43
ふと振り向くと、オコジョ!
我慢できずに休憩
でも、効果なし・・orz
2014年07月24日 22:43撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
7/24 22:43
我慢できずに休憩
でも、効果なし・・orz
誰もいないので「助けてくれ」と叫んでました(笑
2014年07月24日 22:43撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
7/24 22:43
誰もいないので「助けてくれ」と叫んでました(笑
ボールペン回収ならず
2014年07月24日 22:43撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
7/24 22:43
ボールペン回収ならず
小さいけど良いお風呂でしたよ
2014年07月24日 22:43撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
7/24 22:43
小さいけど良いお風呂でしたよ
ああ、もう歩きたくない
2014年07月24日 22:43撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
7/24 22:43
ああ、もう歩きたくない

感想

念願の針ノ木〜爺周回に行ってきました。ただ、蓮華の大下りも歩きたかったので、七倉基点の周回ルートにしました。

三連休初日は天気が悪かったので、1日ずらして予備日無しの強行軍になりました。天気は見事なほど晴れてくれましたが、出発直後にボールペンを落として記録がつけられなくなったり、初日の夜ににわか雨でテントが雨漏りしたり(フライを付けるのサボりました)波乱含みでした。
極めつけは、北葛岳山頂でストレッチをしていたら腿が攣って膝を曲げられなくなり、何とかごまかしたものの、2日目以降左膝靭帯の痛みをこらえながらの歩行になって、苦行としか言いようのない山行になりました。

それでも稜線の眺めは最高でしたし、雷鳥がヒナを呼ぶ声を初めて聞いたり、針ノ木谷の渡渉で水の冷たさに悶絶したり、小屋の方や道行く方との交流を楽しんだり、オコジョにも出会えて思い出深い山行でした。
針ノ木谷の情報を下さったカップルさん、改めて感謝と敬意を表します。
針ノ木から種池山荘まで楽しい会話をさせていただいた方、ウェストポーチで写真撮りまくって下さい。
外で休憩してるだけなのにお茶を淹れて下さった船窪小屋の方、人気なのが理解できました。

また積雪期に行けたらいいなと思いますが、柏原新道は下りたくないので逆周りにすると思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:967人

コメント

BBCさん、こんにちは。
凄いロングトレイルですね

船窪小屋・・・行ってみたい山小屋なんです。

針ノ木、スバリ、赤沢、鳴沢と行きたい所だらけです(笑)。

次回の空木岳も厳しい山行になりそうなので、足手纏いになるようで不安です。
お手柔らかにお願いいたします<m(__)m>。

当日、お天気に恵まれますように・・・
2014/7/26 16:17
いい稜線でしたよ♪
HIDENORI-Tさん、こんにちは。
船窪小屋もいい感じです。あんなサービスを受けたのは、北沢峠の
長衛荘以来です。

次回空木岳は微妙になってしまいました。また計画書に書き込みます。
2014/7/26 17:15
良いですね!!
BBCさん  どうもです!

やはり蓮華・針ノ木界隈は人が少なくて良い感じですねぇ
変なレースばかりに出るんじゃなくて、早く夏山縦走したいです
花の写真になるとコメントが無くなるのがBBCさんらしくて?良いです
2014/7/27 9:52
花の名前は覚えられません・・orz
BMさん、こんにちは。
確かに程よい人数という感じでした。誰にも会わないのもちょっと寂しすぎますもんね。
夏山は夜が短くていいんですが、暑さにやられてしまいます
このルートは稜線が気持ちいいと思っていましたが、暑さは変わりませんでした。
針ノ木雪渓がちょうど良かった
2014/7/27 12:44
ゲスト
針ノ木谷!
根性ないと歩ききれないような周回コースですね。さすがはBBCさん!と思いながらレコを楽しませていただきました

針ノ木谷はかなり気になってました。渡渉は苦手なので水量が落ち着いた時期にでも…と考えてます。参考にさせていただきます

脚が早く良くなることを祈ります。
2014/7/27 18:40
針ノ木谷、楽しいですよ(汗
やはり気になりますか
船窪小屋も針ノ木小屋も、今シーズンの通過者は確認していなくて、前日のカップルさんが初通過(自称)です。
スタッフの話しによれば、8月には水量が落ち着くということでした。船窪側取付まではまだいいほうで、平の渡しのほうはもっと危なくなるとか・・
沢沿いは危なくないルートを探すのが楽しいです 3214さんなら大丈夫でしょうけど、深いところに落ちないで下さいね。雪解け水の冷たさは、ハンパじゃないです。

足のほうは大したことなくて、この土日は痛みもせずストレッチに精を出しています
心配していただき、ありがとうございます
2014/7/27 22:25
夢のまた夢の…針ノ木〜爺周回ルート
BBCさん、丹沢で拾ってもらったヒザ痛じじです。

こんなスゴイ通ルート知りませんでした。
私には扇沢から、種池山荘ー爺ヶ岳ー冷池小屋ー鹿島槍ぐらいしか歩けませんので、まさに夢のまた夢のロングトレイルですね。

しかし、あんまり無理をすると、ヒザ痛が再発するようになりますよ。
いや、まだ若いから大丈夫かな……。

次回のレポート、楽しみにしています!
2014/8/13 0:50
夢は叶ったんですが・・
悪夢になってしまいました・・orz
shimasaanさん、コメントありがとうございます。
ひざ痛仲間になってしまいましたね 再発したときのために
サポーターを持ち歩くことにしています。

このルート変化があって楽しいんですが、下り道が長過ぎて
思ったより辛かったです。
無理できるのも今のうちなんで、まだまだ行きますっ
2014/8/13 18:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら