ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 485778
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

奥穂高岳(岳沢-天狗のコル-ジャンダルム-奥穂山頂-涸沢)

2014年07月26日(土) 〜 2014年07月27日(日)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
16:45
距離
25.7km
登り
1,921m
下り
1,928m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:37
休憩
1:47
合計
10:24
5:56
111
7:47
8:12
177
11:09
11:21
114
13:15
13:52
90
15:22
15:55
25
2日目
山行
5:00
休憩
1:09
合計
6:09
6:00
81
7:21
7:23
6
7:29
7:29
44
8:13
8:37
43
9:20
9:42
31
10:22
10:22
32
10:54
10:54
4
10:58
11:04
31
11:44
11:59
10
12:09
ゴール地点
天候 一日目:晴れ、二日目:ガスのち雨時々土砂降り
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
沢渡駐車場まで自家用車、駐車場から上高地まではシャトルバスを利用。
コース状況/
危険箇所等
天狗沢上部には急傾斜の雪渓がある。26日の時点では、雪渓をどこかで登る必要があるため、アイゼン、ピッケルが必要。雪が固いため、ツボ足では歯が立たない。天狗のコル直下から続く雪渓は、下部のガレ場で水が流れているため、雪渓の底面がブリッジ状になっていることは間違いなく、上に乗るのが憚られる状態。自分は、向かって右側、畳岩から続いているスラブ上の岩場を登って回避したが、スラブの段差が胸の高さほどもある箇所があり、これを登るのも十分にスリリング。登るならともかく下りは余計に困難だと思われるので、雪渓が消失するまで、天狗沢を西穂-奥穂縦走路のエスケープルートとしてはあてにしない方が良さそうである。天狗のコルから奥穂山頂までの稜線は、良く知られている通りの難ルートである。雪はない。ペンキ印は比較的充実しているので晴天時に大きくルートを見失うことはないが、一瞬の油断が重大事故につながる状況が多数連なる。なるほど、ここが一般の登山路とは別扱いになっていることも納得がいくものだ。岩場のホールドは非常に充実していて有り余るほど存在するが、ひとたび雨にでも見舞われれば、スリップの危険性が高くなる。ガスに巻かれても、強風に煽られても、雷雲に囲まれても、進むも退くも厳しい状況となることは想像に難くない。私のような力量では、天候が少しでも悪くなる恐れのある時は、立ち入るべきではないルートだと思った。
朝もやにかすむ上高地
2014年07月28日 22:06撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/28 22:06
朝もやにかすむ上高地
朝もやにかすむ上高地2
2014年07月28日 22:06撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
7/28 22:06
朝もやにかすむ上高地2
朝もやにかすむ上高地3
2014年07月28日 22:06撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/28 22:06
朝もやにかすむ上高地3
朝もやにかすむ上高地4
2014年07月28日 22:06撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
7/28 22:06
朝もやにかすむ上高地4
岳沢までの登山路では、高山植物が見頃だ
2014年07月28日 22:06撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/28 22:06
岳沢までの登山路では、高山植物が見頃だ
高山植物が咲く
2014年07月28日 22:06撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/28 22:06
高山植物が咲く
これから登る天狗沢。雪渓が残る。
2014年07月28日 22:06撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
7/28 22:06
これから登る天狗沢。雪渓が残る。
絶好のお天気!
2014年07月28日 22:07撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
7/28 22:07
絶好のお天気!
山の緑と青空が美しい。一か月前に訪れた時に比べて、雪がほとんどなくなった。
2014年07月28日 22:07撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/28 22:07
山の緑と青空が美しい。一か月前に訪れた時に比べて、雪がほとんどなくなった。
振り返れば、乗鞍と焼岳。乗鞍の雪もほとんど残っていない。
2014年07月28日 22:07撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/28 22:07
振り返れば、乗鞍と焼岳。乗鞍の雪もほとんど残っていない。
岳沢小屋
2014年07月28日 22:07撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/28 22:07
岳沢小屋
ん?何かが宙を舞ったぞ?
2014年07月28日 22:07撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/28 22:07
ん?何かが宙を舞ったぞ?
布団でした!
2014年07月28日 22:07撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/28 22:07
布団でした!
乗鞍、焼岳
2014年07月28日 22:07撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
7/28 22:07
乗鞍、焼岳
小屋の屋根に布団の花が咲く
2014年07月28日 22:07撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/28 22:07
小屋の屋根に布団の花が咲く
天狗沢の登山道でも高山植物が見頃
2014年07月28日 22:07撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/28 22:07
天狗沢の登山道でも高山植物が見頃
蜂さんも仕事に精が出る
2014年07月28日 22:07撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/28 22:07
蜂さんも仕事に精が出る
お花の名前はわからないが、写真を撮る!
2014年07月28日 22:07撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/28 22:07
お花の名前はわからないが、写真を撮る!
虫さん、お仕事中、失礼します
2014年07月28日 22:07撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/28 22:07
虫さん、お仕事中、失礼します
あちらでも、こちらでも…
2014年07月28日 22:07撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/28 22:07
あちらでも、こちらでも…
気持ちの良い草地の中の登山道を歩く。
2014年07月28日 22:07撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
7/28 22:07
気持ちの良い草地の中の登山道を歩く。
雪渓の高さまで登って来た。夏道で雪渓の左側を行く。
2014年07月28日 22:07撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
7/28 22:07
雪渓の高さまで登って来た。夏道で雪渓の左側を行く。
斜面は次第に急なガレ場になっていく。
2014年07月28日 22:07撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/28 22:07
斜面は次第に急なガレ場になっていく。
右側に畳岩を望む。
2014年07月28日 22:07撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
7/28 22:07
右側に畳岩を望む。
高山植物と虫さん。
2014年07月28日 22:08撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/28 22:08
高山植物と虫さん。
下を見下ろすと…下りたいとは思わないですね。
2014年07月28日 22:08撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
7/28 22:08
下を見下ろすと…下りたいとは思わないですね。
見事なスラブ状の岩場
2014年07月28日 22:08撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
7/28 22:08
見事なスラブ状の岩場
天狗のコルが見えるか見えないかのところ。夏道は雪渓の下と思われるため、自由にルートを行く。
2014年07月28日 22:08撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
7/28 22:08
天狗のコルが見えるか見えないかのところ。夏道は雪渓の下と思われるため、自由にルートを行く。
ついに目の前に雪渓が…
2014年07月28日 22:08撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
7/28 22:08
ついに目の前に雪渓が…
たかだか数十メートルですが、急なためアイゼン装着。しかし、末端が弱っていて恐ろしい。
2014年07月28日 22:08撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
7/28 22:08
たかだか数十メートルですが、急なためアイゼン装着。しかし、末端が弱っていて恐ろしい。
雪渓を登った先に、スラブ状の岩場が待ち構える。本来のルートは左側の雪渓上。雪渓の崩落が怖いので、岩場を行く。
2014年07月28日 22:08撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
7/28 22:08
雪渓を登った先に、スラブ状の岩場が待ち構える。本来のルートは左側の雪渓上。雪渓の崩落が怖いので、岩場を行く。
ここを下りたくは…ないですよ僕は。
2014年07月28日 22:08撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/28 22:08
ここを下りたくは…ないですよ僕は。
稜線上の縦走路に到着。スラブの登りに比べれば、平和そのもの。
2014年07月28日 22:08撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/28 22:08
稜線上の縦走路に到着。スラブの登りに比べれば、平和そのもの。
ペンキ印は意外と豊富
2014年07月28日 22:08撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
7/28 22:08
ペンキ印は意外と豊富
渡ったナイフリッジを振り返る。対面に見える絶壁の下が天狗のコル。
2014年07月28日 22:08撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
7/28 22:08
渡ったナイフリッジを振り返る。対面に見える絶壁の下が天狗のコル。
黄色いペンキでルートの指示がある。黄色はコケの色に似ていて遠くから識別しづらい。
2014年07月28日 22:08撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/28 22:08
黄色いペンキでルートの指示がある。黄色はコケの色に似ていて遠くから識別しづらい。
こんな絶壁をトラバース。
2014年07月28日 22:08撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
7/28 22:08
こんな絶壁をトラバース。
ちゃんと印がありますよ、真上に…
2014年07月28日 22:09撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
7/28 22:09
ちゃんと印がありますよ、真上に…
ここも印が目立つ。
2014年07月28日 22:09撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
7/28 22:09
ここも印が目立つ。
ちゃんと黄色いペンキで印が…実際、現場に行くと苦労なく登れる。ただし、滑って落ちたら助からないでしょう。
2014年07月28日 22:09撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
7/28 22:09
ちゃんと黄色いペンキで印が…実際、現場に行くと苦労なく登れる。ただし、滑って落ちたら助からないでしょう。
岩肌に身を寄せながら、西穂の方を見やる。
2014年07月28日 22:09撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
7/28 22:09
岩肌に身を寄せながら、西穂の方を見やる。
明神、前穂。一ヶ月前に登った奥明神沢の雪渓が、随分と小さくなった。岳沢小屋の真横まで雪渓でした。
2014年07月28日 22:09撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
7/28 22:09
明神、前穂。一ヶ月前に登った奥明神沢の雪渓が、随分と小さくなった。岳沢小屋の真横まで雪渓でした。
高山植物。
2014年07月28日 22:09撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/28 22:09
高山植物。
西穂方面。ちらりとロープウェーの鉄塔も覗く。
2014年07月28日 22:09撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
7/28 22:09
西穂方面。ちらりとロープウェーの鉄塔も覗く。
岩の世界
2014年07月28日 22:09撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
7/28 22:09
岩の世界
ガスの先に、ちらりと槍が!
2014年07月28日 22:09撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
7/28 22:09
ガスの先に、ちらりと槍が!
ジャンダルム
2014年07月28日 22:09撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
7/28 22:09
ジャンダルム
そして奥穂
2014年07月28日 22:09撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
7/28 22:09
そして奥穂
ジャンと奥穂
2014年07月28日 22:09撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
7/28 22:09
ジャンと奥穂
吊尾根がきれいに見渡せる
2014年07月28日 22:09撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
7/28 22:09
吊尾根がきれいに見渡せる
吊尾根の登山道、わかりますか?
2014年07月28日 22:09撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
7/28 22:09
吊尾根の登山道、わかりますか?
ジャンの直下
2014年07月28日 22:09撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
7/28 22:09
ジャンの直下
ジャンダルムからの奥穂。ここから先のルートが正念場です。この写真の中に、白ペンキの印があります。ロバの耳と馬の背が両方写っています。
2014年07月28日 22:09撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
7/28 22:09
ジャンダルムからの奥穂。ここから先のルートが正念場です。この写真の中に、白ペンキの印があります。ロバの耳と馬の背が両方写っています。
写真をよく見ると、ペンキの〇印が見えます。でも、一般登山道なら〇じゃなくて、×ですよ、間違いなく。
2014年07月28日 22:10撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
7/28 22:10
写真をよく見ると、ペンキの〇印が見えます。でも、一般登山道なら〇じゃなくて、×ですよ、間違いなく。
ジャンの頂上で槍が姿を出すのを待った。一瞬だけ、姿を拝めた。
2014年07月28日 22:10撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
7/28 22:10
ジャンの頂上で槍が姿を出すのを待った。一瞬だけ、姿を拝めた。
天使。取り付けていた棒がどこかへ行ってしまったようだ。
2014年07月28日 22:10撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
7/28 22:10
天使。取り付けていた棒がどこかへ行ってしまったようだ。
奥穂は近くに見えて、遠い。
2014年07月28日 22:10撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
7/28 22:10
奥穂は近くに見えて、遠い。
親切にも鎖がある笑
2014年07月28日 22:10撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
7/28 22:10
親切にも鎖がある笑
近くで見ると、ホールドがいっぱいあるでしょう?登りは見た目よりはどうってことないです。ここを下ろうって方はすごいと思います。
2014年07月28日 22:10撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
7/28 22:10
近くで見ると、ホールドがいっぱいあるでしょう?登りは見た目よりはどうってことないです。ここを下ろうって方はすごいと思います。
眼下に馬の背。
2014年07月28日 22:10撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
7/28 22:10
眼下に馬の背。
最後の難所、馬の背。
2014年07月28日 22:10撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
7/28 22:10
最後の難所、馬の背。
下で断続的に県警ヘリが飛んでいる。重太郎新道で事故かと思えば、間違って南稜に入り込んだ登山者の救助をしているとのこと。いくらなんでもお粗末。
2014年07月28日 22:10撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
7/28 22:10
下で断続的に県警ヘリが飛んでいる。重太郎新道で事故かと思えば、間違って南稜に入り込んだ登山者の救助をしているとのこと。いくらなんでもお粗末。
振り返れば、ジャンと飛騨尾根。
2014年07月28日 22:10撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
7/28 22:10
振り返れば、ジャンと飛騨尾根。
少しづつジャンが遠ざかる。
2014年07月28日 22:10撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
7/28 22:10
少しづつジャンが遠ざかる。
ついに、奥穂山頂。祠がいつの間にか新しくなった。
2014年07月28日 22:10撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
7/28 22:10
ついに、奥穂山頂。祠がいつの間にか新しくなった。
涸沢方面。涸沢岳とかろうじて北穂。
2014年07月28日 22:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
7/28 22:11
涸沢方面。涸沢岳とかろうじて北穂。
涸沢のテント村。
2014年07月28日 22:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/28 22:11
涸沢のテント村。
本日のお宿、穂高岳山荘を目指す。
2014年07月28日 22:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
7/28 22:11
本日のお宿、穂高岳山荘を目指す。
急斜面の下に山荘。山荘目前での事故も多いと聞く。
2014年07月28日 22:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/28 22:11
急斜面の下に山荘。山荘目前での事故も多いと聞く。
賑わう穂高岳山荘。
2014年07月28日 22:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/28 22:11
賑わう穂高岳山荘。
美味しい夕食でした。
2014年07月28日 22:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/28 22:11
美味しい夕食でした。
ジャンを照らす夕日。
2014年07月28日 22:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
7/28 22:11
ジャンを照らす夕日。
雲間に日が沈みゆく。
2014年07月28日 22:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
7/28 22:11
雲間に日が沈みゆく。
2014年07月28日 22:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/28 22:11
幻想的な光。
2014年07月28日 22:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
7/28 22:11
幻想的な光。
2014年07月28日 22:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/28 22:11
2014年07月28日 22:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
7/28 22:11
夕日の逆、前穂北尾根方向を望む。
2014年07月28日 22:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/28 22:11
夕日の逆、前穂北尾根方向を望む。
翌朝、山荘周辺はガスっぽい。
2014年07月28日 22:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/28 22:11
翌朝、山荘周辺はガスっぽい。
ザイテンを下って、カールの中に降りてきた。
2014年07月28日 22:12撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/28 22:12
ザイテンを下って、カールの中に降りてきた。
結構な雪渓歩きがある。ツボ足でも歩ける程度。不安な方は、軽アイゼンがあれば良いかもしれません。
2014年07月28日 22:12撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/28 22:12
結構な雪渓歩きがある。ツボ足でも歩ける程度。不安な方は、軽アイゼンがあれば良いかもしれません。
本谷橋。この辺りで、一瞬の晴れ間。
2014年07月28日 22:12撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/28 22:12
本谷橋。この辺りで、一瞬の晴れ間。
上高地に帰ってきました。人であふれる河童橋ではありますが、こいつを見た時に無事に帰ってきたことを実感しました。
2014年07月28日 22:12撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/28 22:12
上高地に帰ってきました。人であふれる河童橋ではありますが、こいつを見た時に無事に帰ってきたことを実感しました。
昨日晴れていた岳沢は、ガスの中。
2014年07月28日 22:12撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/28 22:12
昨日晴れていた岳沢は、ガスの中。
帰りに立ち寄った、美ヶ原の高山植物。
2014年07月28日 22:12撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/28 22:12
帰りに立ち寄った、美ヶ原の高山植物。
美ヶ原の夕暮れ。
2014年07月28日 22:12撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
7/28 22:12
美ヶ原の夕暮れ。
美ヶ原の夕暮れ。
2014年07月28日 22:12撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/28 22:12
美ヶ原の夕暮れ。
美ヶ原からの松本の夜景
2014年07月28日 22:12撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
7/28 22:12
美ヶ原からの松本の夜景
美ヶ原からの松本の夜景2
2014年07月28日 22:12撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
7/28 22:12
美ヶ原からの松本の夜景2
撮影機器:

感想

普段は、悲しいかな週休一日なので、日帰り登山ばかりだった。ところが、たまたま土曜に休みが取れることになり、貴重な二連休を生かすべく、行く先を思案する。思いついた先は…決して日帰りだなどと無茶な事を考えてはいけない、西穂〜奥穂の稜線とした。西穂発だと日数的にもう一日必要なので、岳沢、天狗のコル経由で行くことにした。
一日目、上高地のバスターミナルに午前5:30に到着。既に大勢の登山者でごった返しており、夏山シーズンの到来を感じさせる。河童橋までは人が多いが、河童橋を渡って梓川の右岸に行くと、途端に静けさを取り戻す。岳沢登山路も静かで落ち着いた山行ができる。6月中旬に訪れた時はところどころ雪が残っていたが、今は雪は完全に消え、高山植物たちが可憐な姿を見せる。
岳沢小屋から先は、大半の登山者が重太郎新道に向かう中、一人だけひっそりと天狗沢に向かう。天狗沢はほとんど人が入っている気配がなく、上高地の喧騒とはまるで無縁の世界。実際この日も、途中から折り返して下って来たと思われるお二人の方と、自分よりも後から来て、雪渓のところで折り返していった二人組を除いて、天狗沢で登山者に遭遇することはなかった。このようにひと気の乏しい天狗沢だが、ペンキ印やトレースもはっきりしており、ルートを見失う心配はない。登って行くと、人一人分の幅のトレースの両サイドに高山植物が咲き誇る素晴らしい場所。時折、花の香りが辺りに立ち込める。トレッキングで訪れるなら、むしろこういう場所が良いと思う。しかし、そのまま歩を進めると、次第に登山路が急になっていき、次第にがれ場になる。石の大きさがいやらしく、細か過ぎず、かと言って、安定しているほどのサイズでもないため、踏んだり掴んだりすると動いてしまう。こういう浮石の多い斜面を登って行く。登り続けると、右手に雪渓が現れるが、夏道上に雪はない。天狗のコルがなんとか見通せるくらいのところまで登ると、いよいよ雪渓に完全に行く手を阻まれる。雪が硬く、斜度もあり、ツボ足では登れそうになかったので、アイゼンを装着する。このまま雪渓上を登りきって天狗のコルまで到達することもできるが、雪渓を横から見た感じ、大きくシュルンドが口を開けており、雪渓の厚みも乏しいので踏み抜くのが怖い。また、雪渓の下部のガレ場では、流水があり、雪渓がブリッジ状になっている恐れが高い。仕方なく、雪渓を百メートル登って最短でショートカットし、雪渓の右側にある畳岩から伸びて来ているスラブの岩場を登ることにする。スラブは一段一段それなりに高さがあるし、登った先がツルッとした一枚岩だったりするとホールドがなくて先に進めない。少しスリリング。結局、天狗のコルの少し奥穂側で稜線に出た。このルート、西穂〜奥穂間の縦走時のエスケープルートとされているが、少なくとも中途半端な雪渓が消えるまでは、とても下りたいと思えるルートではないように感じた。
ここからは、縦走路を北に向かう。ところどころ一般登山道ではないことを感じさせる危険箇所もあるが、通常の稜線歩きと変わらない難易度の箇所も多い。マークは、白いマーク、黄色いマークが割合しっかりとついており、少なくともジャンダルムまではルートに不安はないと思う。ただし、間隔はそこまで細かくはない箇所もあるので、ガスっていれば、わかりづらいだろう。天狗の頭を超えたと思ったら、すぐにジャンダルムの取り付きがやってくる印象。ジャンダルムの登りは、ルートを示す印を途中で見失うが、落石等を起こさなければ、飛騨側からならどこからでも割合簡単に登れそう。ジャンダルムの頂上では、しばし絶景を楽しむ。槍が見事にガスの通り道になっており、一瞬しか姿を見せなかった。ここからは、ロバの耳や馬の背といったこれから進むべき難所が見渡せるが、遠目に見ると、本当にこんなところを登れるのか?といった感じ。
ジャンダルムを下って、ジャンダルムを信州側にトラバースすると、そこから先が行程中の核心部。ところが、この辺りに限って印の見づらい箇所が多く登り間違え下り間違えにつながりやすい。通常の登山道だと、正しいルートを外れると、難易度が極端に上がり、すぐに間違いに気がつくことができる。ところが、このルートの場合、正しいコースであっても、コールを外れていても、いずれにしてもある程度の難易度があるため、間違ったルートを進んだ時の違和感が少ない。ジャンダルムの頂上からロバの耳を見ると、こんなところ、登れるのか?と思うが、実際に現地に行けばそれほど難しくはない。ホールド自体はたくさんあるので、岩が濡れていなければさほど問題はない。ただ、ところどころに浮石があるので、落とさないように気をつけたい。ジャンダルムの頂上で、このルートを幾度となく縦走したとおっしゃるベテランの方にお会いすることができ、また行先も同じであったので、会話を弾ませながらも先行して頂いた。やはりルートを目前で明示してもらえる、というのは大変に心強かった。最後の難所は、馬の背。ジャンダルム側からの通過だと登りなので、思ったほどは怖くない。しかし、下から見た姿は異様なもので、こんなところを登って通過するなど、にわかには信じがたいほどだ。信州側、飛騨側、あちらこちらを使って通過してしまったが、飛騨側を使っていて進みづらいなと思うと、信州側はそうでもないというケースが多かった。馬の背を越えれば、後は眼前の奥穂のピークを目指すのみ。幸運にも天候が安定していたので、たっぷりと山頂の眺めを楽しんだ後、穂高岳山荘に向かった。さすがに、あの縦走路を通った後だと、奥穂山頂から穂高岳山荘までは一般ルートで安心感がある。一日目は、天狗沢も縦走路もバリエーションに富んでおり、退屈する瞬間のない、充実した山行を楽しむことができた。
二日目は、穂高岳山荘から上高地に下る。前日の予報通り、朝から天気が優れない。当初は涸沢岳、北穂と経由して、上高地に下山するつもりだったが、飛騨側から風速15mはあるであろう強風が吹き付けており、ガスも出ているため、稜線歩きを諦める。穂高岳山荘から、一目散に涸沢へと下る。山荘から下り始めて直ぐに、雪渓上を歩行するが、雪が緩んでいる上に、手すり代わりの固定ロープがあるため、ツボ足で問題なく下れる。ザイテン上は、一切雪はない。ザイテンを下り終わってからは、雪渓上の歩行が数か所ある。ツボ足で特に問題ないが、歩きに不安のある人は軽アイゼンがあると安心できるだろう。涸沢ではほとんど休まずに下る。時折強い雨が降るため、雨具を着装した。本谷橋のあたりで雨が完全に上がっていたので雨具を脱ぐが、その後、横尾の手前で土砂降りに降られる。急いで横尾山荘の軒下に入り、雨支度を整える。ここから明神まではほぼ土砂降りであった。横尾から先の遊歩道は、平らにできている分、水たまりができやすく、歩きづらかった。明神を過ぎたあたりから雨が小降りになり、上高地ではやんでくれた。最後に記念撮影やお土産の購入をして、帰路についた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1839人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら