記録ID: 5654738
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
【白峰三山】テント泊でめぐる天空の縦走路(北岳・間ノ岳・農鳥岳)
2023年06月24日(土) 〜
2023年06月26日(月)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 19:30
- 距離
- 28.0km
- 登り
- 3,035m
- 下り
- 3,721m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:16
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 5:12
距離 5.4km
登り 1,608m
下り 103m
14:45
2日目
- 山行
- 10:02
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 10:58
距離 12.6km
登り 928m
下り 2,228m
天候 | ほぼ晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
その日の乗車人数によりバスは用意してくれるみたいなので、あわてる必要はなさそうです。 ちなみのこの日は同じ8:40発のバスが2台用意されました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
人気の縦走コースですのでそれなりの人数が歩いていると思いますが、今回下りに使った農鳥岳から奈良田への登山道は良く言ってワイルドとか荒々しいという言葉がぴったりの登山道で、2泊目の大門沢小屋テント場でお話しした方々とは「うんうん!」と同意いただいたことでもありました。。 |
その他周辺情報 | 温泉地ですので周辺には日帰り入浴可能施設も多数ありますが、さすがに8時前に下山してきた登山者を受け入れてくれるところはなく、駐車場でアルコールウェットティッシュで拭きながら全身着替えた段階である程度満足できてしまったので、帰ってから自宅で長時間入浴としました。 |
写真
ミヤマキンポウゲを確認したところで白根御池小屋に到着。
ここで用意してきた行動食?あるいは単純に昼食でしょうか、ミスドをふたついただきました〜
登山時のミスドは罪悪感なくてとても美味しいです!
ここで用意してきた行動食?あるいは単純に昼食でしょうか、ミスドをふたついただきました〜
登山時のミスドは罪悪感なくてとても美味しいです!
仙丈ヶ岳と北岳を眺めながらバーボンを楽しんでたら…
彼がテント場所を探してるのは見えてたんですけど、そのうちテントとは違うものを準備しだして。
本当は明朝飛ぼうかと思ってたらしいけどいいテント場もないので今日北沢峠に向けてパラグライダーで降りようと思います!とのこと。。
結局飛びましたよ!
所要時間なんと12分だそうですが、雲に入ってしまい最後まで見られなかったのでどうなったのか結果はわかりません。
翌日ニュースにはなってなかったので大丈夫だったと思いたいです!!
彼がテント場所を探してるのは見えてたんですけど、そのうちテントとは違うものを準備しだして。
本当は明朝飛ぼうかと思ってたらしいけどいいテント場もないので今日北沢峠に向けてパラグライダーで降りようと思います!とのこと。。
結局飛びましたよ!
所要時間なんと12分だそうですが、雲に入ってしまい最後まで見られなかったのでどうなったのか結果はわかりません。
翌日ニュースにはなってなかったので大丈夫だったと思いたいです!!
農鳥岳から大門沢小屋までの写真は体力的に限界を迎えててひとつも撮っていませんでした…
ここがなかなか荒々しいルートなのであとで思えば写真を撮っておけばと…
これは翌朝のはじめの厳しいコースを歩き終えて林間コースを歩いているところです。
ここがなかなか荒々しいルートなのであとで思えば写真を撮っておけばと…
これは翌朝のはじめの厳しいコースを歩き終えて林間コースを歩いているところです。
装備
個人装備 |
ヘッドライト(1)
UQスマホ(1)
モバイルバッテリー(1)
シングルバーナー(1)
山フライパン深型(1)
コーヒーセット(1)
非常食兼行動食(5)
食料(7)
手袋(1)
タオル(1)
テーピング(1)
絆創膏(3)
トイレットペーパー少々(1)
ビニル袋(3)
水分1350ml
サングラス
シェルター
シュラフ
サーマレスト
防寒具
着替一式
バーボン
ワイン300ml
ビール350ml
コンパクトテーブル
コンパクトチェア
トレッキングポール2本
サンダル
浄水器
|
---|
感想
今年のアルプス山行はここ白峰三山縦走と荒川三山・赤石岳縦走をしたいなぁと漠然と考えていましたが、夏山の季節になってきてふとどうせ北岳に登るなら「キタダケソウ」は見たいよなぁと。
あれ?それにはもう行かないと?
ということで急遽計画を立てて来た次第です。
奈良田駐車場に車を止めてバスで広河原まで移動したのですが、その待ち時間やバス内で話した方々とこれからの3日間の山行の中で幾度となく再会しお互いを称えあえたのがとても楽しかったですね!
それと初日の北岳肩の小屋のテント場から夕方17時以降くらいにパラグライダーで北沢峠に向けて下山するって方がいて、「死なないでね!」とは声掛けしたものの途中雲の中に入ってしまってどうなったのかわかっていませんが、ニュースになっていないところを見ると無事着陸できたんだろうなと。
あと初日の昼以降になると妙に軽装な方が下って来るのでどこから来たのか聞いてみたら、今朝奈良田から登り始めて日帰りで白峰三山縦走して帰るなんて人が5,6名いたと思います。
自分の3日間を1日で歩くだなんて…(笑)
自分は3日間とも精一杯歩いたと思うし、これを書いてる下山日夜にはすごい筋肉痛で苦しんでるというのに!!(笑)
でもひとつ目標が達成できたようで楽しい山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:967人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する