ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5769027
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

針ノ木サーキット日帰り縦走(今回も山友さんと!圧巻の稜線歩きと百花繚乱!)

2023年07月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
14:25
距離
21.2km
登り
2,234m
下り
2,244m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:04
休憩
2:17
合計
14:21
3:09
66
4:15
4:17
167
7:04
7:11
55
8:06
8:47
29
9:16
9:16
11
9:27
9:42
90
11:12
11:30
42
12:12
12:24
25
12:49
13:06
29
13:35
13:36
18
13:54
13:54
62
14:56
15:15
15
15:30
15:33
18
15:51
15:52
27
16:19
16:20
6
16:26
16:26
51
17:17
17:17
13
17:30
扇沢駅
天候 快晴、微風。
午後からはガスが湧き、立山辺りには雷雲が発生。
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
<大町市営第1駐車場>
無料で150台ほど停められる未舗装の駐車場です。
入口付近の地面はかなり凸凹があり、走行に注意が必要です。
扇沢駅のトイレが24時間利用できます。(駐車場奥の近道から徒歩5分程度)

以下、登山口ナビさんのページ( https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-9992 )からの引用です。

緯度経度:36.559895 137.72342

立山黒部アルペンルートの関電トンネル電気バス(旧トロリーバス)乗り場となる扇沢駅手前にある市営の無料駐車場(標高1,390m)。
アクセスは長野道の安曇野ICを下りて高速道路沿いに県道310号線の白馬・大町方面へ直進、柏矢町の交差点で国道147号線の大町・松川方面へ右折、高瀬川を渡る手前の上一北の交差点を黒部ダム・大町温泉郷方面へ左折、道なりにアルプスパノラマロードを進む。
蓮華大橋南の交差点でつき当たりを右折、橋を渡ってすぐを左折し県道45号線(大町アルペンライン)につき当たったら左折して道なりに進むと、扇沢橋を渡った先のスノーシェッド途中の左手に第1駐車場、スノーシェッドの手前に第2駐車場がある。
電気バスの運行は4月上旬から11月末までで、黒部ダムまでの運賃は1570円(往復2610円)。
バスの車道脇に針ノ木岳・蓮華岳の登山口がある他、爺ヶ岳の柏原新道登山口は扇沢橋まで戻ったところにある。
コース状況/
危険箇所等
針ノ木雪渓は既に崩壊していて、雪上を歩くことはできません。
大沢小屋までは夏道を歩きますが、朝露に濡れた笹がせり出しているので、濡れたくなければレインウェアを着たほうがよいです。

大沢小屋の先からは右岸へ渡り(簡易橋が架かっています)、針ノ木小屋までガレ場&ザレ場を登っていきます。
一部岩場がありますが、鎖が設置されています。

針ノ木岳〜岩小屋沢岳までの稜線はかなりのアップダウンがあり、岩場やガレ場の連続なので、通行には注意が必要です。
浮石も多いので、落石にも気を付ける必要があります。

種池山荘からの柏原新道はかなり歩きやすいですが、途中にある湿った岩がよく滑るので、不用意に足を置かないように注意が必要です。
その他周辺情報 <大町温泉郷 湯けむり屋敷 薬師の湯>
内湯が2つ、露天風呂、サウナが1つずつの温泉施設です。
内湯、露天風呂共にお湯の温度が高めで、自分好みのいい湯加減でした。
露天風呂からは、晴れていれば白沢天狗山や岩小屋沢岳が目の前に見えます。

■入浴料金
 750円
 ※以前はJAF会員証、もしくはモンベルカード提示で100円引きでしたが、残念ながら現在は終了しています。

■営業時間
 ・7月1日〜10月31日 7:00〜21:00(最終入館20:30)
 ・11月1日〜    10:00〜21:00(最終入館20:30)

URL
http://o-yakushinoyu.com/concept.html
M)久しぶりの扇沢駅。
深夜なのでシンと静まり返っています。
2023年07月29日 02:36撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
7/29 2:36
M)久しぶりの扇沢駅。
深夜なのでシンと静まり返っています。
M)今日は山友のまきみそさんと一緒にスタートです。
ここで標高1,425mあります。
2023年07月29日 03:09撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/29 3:09
M)今日は山友のまきみそさんと一緒にスタートです。
ここで標高1,425mあります。
M)だいたい1時間くらい登ってきました。
東の空が少し明るくなってきましたね。
2023年07月29日 04:08撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/29 4:08
M)だいたい1時間くらい登ってきました。
東の空が少し明るくなってきましたね。
M)大沢小屋に到着。
この小屋、残雪期は対岸から眺めるだけでした。
2023年07月29日 04:16撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/29 4:16
M)大沢小屋に到着。
この小屋、残雪期は対岸から眺めるだけでした。
M)大沢小屋脇の岩盤にある、百瀬慎太郎氏のレリーフ。
「山を想えば人恋し 人を想えば山恋し」と詠った詩人であり山岳家でもあります。
大沢小屋、針ノ木小屋を設立したのも同氏です。
2023年07月29日 04:15撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/29 4:15
M)大沢小屋脇の岩盤にある、百瀬慎太郎氏のレリーフ。
「山を想えば人恋し 人を想えば山恋し」と詠った詩人であり山岳家でもあります。
大沢小屋、針ノ木小屋を設立したのも同氏です。
M)針ノ木雪渓はこの有様。
崩壊し過ぎて、もう上を歩ける状態ではありません。
2023年07月29日 04:36撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
7/29 4:36
M)針ノ木雪渓はこの有様。
崩壊し過ぎて、もう上を歩ける状態ではありません。
M)なので夏道で高巻きします。
2023年07月29日 04:37撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/29 4:37
M)なので夏道で高巻きします。
M)おお〜、自分的には今期初のニッコウキスゲ。
2023年07月29日 04:39撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
5
7/29 4:39
M)おお〜、自分的には今期初のニッコウキスゲ。
M)オオバギボウシ。
2023年07月29日 04:41撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
7/29 4:41
M)オオバギボウシ。
M)残雪期は、この辺りではもう雪渓歩きになるはずです。
2023年07月29日 04:47撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/29 4:47
M)残雪期は、この辺りではもう雪渓歩きになるはずです。
M)ウツボグサ。
2023年07月29日 04:48撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
7/29 4:48
M)ウツボグサ。
M)イワオトギリ。
2023年07月29日 04:49撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
7/29 4:49
M)イワオトギリ。
M)振り返ると爺ヶ岳!
2023年07月29日 04:49撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
7/29 4:49
M)振り返ると爺ヶ岳!
M)ここで沢を渡って右岸へ。
簡易橋が架けられています。
2023年07月29日 04:52撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
7/29 4:52
M)ここで沢を渡って右岸へ。
簡易橋が架けられています。
M)花を撮っていたら、まきみそさんに置いていかれちゃいました。(というのは冗談で、ちゃんと上で待ってくれています)
2023年07月29日 04:52撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/29 4:52
M)花を撮っていたら、まきみそさんに置いていかれちゃいました。(というのは冗談で、ちゃんと上で待ってくれています)
M)エビネチドリ。
2023年07月29日 04:56撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
7/29 4:56
M)エビネチドリ。
M)<ドローン空撮>
辺りがモルゲンしてきたので、まきみそさんに時間をもらってドローンを飛ばしました。
今登っている針ノ木雪渓(実際には高巻きしているのですけど)の上には針ノ木岳山頂が見えました。
2023年07月29日 05:05撮影 by  FC3411, DJI
3
7/29 5:05
M)<ドローン空撮>
辺りがモルゲンしてきたので、まきみそさんに時間をもらってドローンを飛ばしました。
今登っている針ノ木雪渓(実際には高巻きしているのですけど)の上には針ノ木岳山頂が見えました。
M)<ドローン空撮>
反対側はご来光!
左は爺ヶ岳、眼下には扇沢駅が見えています。
2023年07月29日 05:07撮影 by  FC3411, DJI
2
7/29 5:07
M)<ドローン空撮>
反対側はご来光!
左は爺ヶ岳、眼下には扇沢駅が見えています。
M)<ドローン空撮>
もうちょっとドローンを東側へ遠ざけました。
上は左から針ノ木岳、マヤクボノコル、小スバリ、スバリ岳ですね。
2023年07月29日 05:08撮影 by  FC3411, DJI
3
7/29 5:08
M)<ドローン空撮>
もうちょっとドローンを東側へ遠ざけました。
上は左から針ノ木岳、マヤクボノコル、小スバリ、スバリ岳ですね。
M)<ドローン空撮>
どっしりとした蓮華岳。
山頂は中央やや左のピークです。
2023年07月29日 05:08撮影 by  FC3411, DJI
1
7/29 5:08
M)<ドローン空撮>
どっしりとした蓮華岳。
山頂は中央やや左のピークです。
M)この辺りで既にお花畑!
ミヤマカラマツとウサギギクの競演。
2023年07月29日 05:12撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 5:12
M)この辺りで既にお花畑!
ミヤマカラマツとウサギギクの競演。
M)ミヤマゼンコ。
2023年07月29日 05:13撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/29 5:13
M)ミヤマゼンコ。
M)眩しっ!
毎回思うけど、ここから見る爺ヶ岳はカッコええな〜。
2023年07月29日 05:16撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
7/29 5:16
M)眩しっ!
毎回思うけど、ここから見る爺ヶ岳はカッコええな〜。
M)朝陽に照らされる爺ヶ岳。
2023年07月29日 05:18撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
7/29 5:18
M)朝陽に照らされる爺ヶ岳。
M)今年は雪が少なかったし、連日の猛暑でかなり雪渓が解けるのが早かったようですね。
2023年07月29日 05:18撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
7/29 5:18
M)今年は雪が少なかったし、連日の猛暑でかなり雪渓が解けるのが早かったようですね。
M)小さな滝ができていました。
あの水はどこから?
2023年07月29日 05:20撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/29 5:20
M)小さな滝ができていました。
あの水はどこから?
M)少し前まではあのベンガラが巻かれている辺りを歩けたようですが、崩壊してしまったようです。
2023年07月29日 05:25撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/29 5:25
M)少し前まではあのベンガラが巻かれている辺りを歩けたようですが、崩壊してしまったようです。
M)かなりミニな橋。
このくらいだったら無くても普通に渡れそうですが。
2023年07月29日 05:25撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/29 5:25
M)かなりミニな橋。
このくらいだったら無くても普通に渡れそうですが。
M)スノーブリッジと化した雪渓。
結構な勢いで水滴が垂れていました。
崩壊待ったナシ状態。
2023年07月29日 05:26撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/29 5:26
M)スノーブリッジと化した雪渓。
結構な勢いで水滴が垂れていました。
崩壊待ったナシ状態。
M)ここからしばらくは岩登り。
2023年07月29日 05:28撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/29 5:28
M)ここからしばらくは岩登り。
M)あの辺りが針ノ木雪渓の「のど」かな?
2023年07月29日 05:29撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/29 5:29
M)あの辺りが針ノ木雪渓の「のど」かな?
M)この辺りにはシナノオトギリがたくさん咲いていました。
2023年07月29日 05:31撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
7/29 5:31
M)この辺りにはシナノオトギリがたくさん咲いていました。
M)ハクサンオミナエシ。
これもたくさん咲いていました。
2023年07月29日 05:32撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 5:32
M)ハクサンオミナエシ。
これもたくさん咲いていました。
M)ホタルブクロ。
2023年07月29日 05:36撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/29 5:36
M)ホタルブクロ。
M)ミヤマトリカブト。
2023年07月29日 05:36撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 5:36
M)ミヤマトリカブト。
M)クロトウヒレン。
2023年07月29日 05:39撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/29 5:39
M)クロトウヒレン。
M)ミヤマママコナ。
カタカナで書くと「マ」が3つ連続するのがなんか好き。
2023年07月29日 05:40撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/29 5:40
M)ミヤマママコナ。
カタカナで書くと「マ」が3つ連続するのがなんか好き。
M)ちょっとした渡渉があります。
2023年07月29日 05:45撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/29 5:45
M)ちょっとした渡渉があります。
M)ウサギギク。
2023年07月29日 05:46撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/29 5:46
M)ウサギギク。
M)ミヤマダイコンソウ。
2023年07月29日 05:46撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 5:46
M)ミヤマダイコンソウ。
M)ミヤマカラマツ。
2023年07月29日 05:48撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/29 5:48
M)ミヤマカラマツ。
M)今までに3度針ノ木峠へ登っていますが、いずれも残雪期だったので、雪渓を歩きました。
こうやって夏道で登るのは新鮮ですね。
2023年07月29日 05:49撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 5:49
M)今までに3度針ノ木峠へ登っていますが、いずれも残雪期だったので、雪渓を歩きました。
こうやって夏道で登るのは新鮮ですね。
M)ピンクテープかと思ったら、鯉のぼりでした。
2023年07月29日 05:52撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/29 5:52
M)ピンクテープかと思ったら、鯉のぼりでした。
M)ミヤマシシウド。
2023年07月29日 05:54撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 5:54
M)ミヤマシシウド。
M)ウラジロタデ。
2023年07月29日 06:00撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 6:00
M)ウラジロタデ。
M)ついつい、振り返って眺めてしまいます。
左から鳴沢岳、岩小屋沢岳、布引山ですね。
2023年07月29日 06:00撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 6:00
M)ついつい、振り返って眺めてしまいます。
左から鳴沢岳、岩小屋沢岳、布引山ですね。
M)針ノ木岳山頂を見上げます。
ここの標高は大体2,200mくらいなので、まだ600m以上は登らないといけません。
2023年07月29日 06:05撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 6:05
M)針ノ木岳山頂を見上げます。
ここの標高は大体2,200mくらいなので、まだ600m以上は登らないといけません。
M)針ノ木岳山頂をアップで。
今日、あの場所は単なる通過点です。
2023年07月29日 06:05撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/29 6:05
M)針ノ木岳山頂をアップで。
今日、あの場所は単なる通過点です。
M)オオレイジンソウ。
2023年07月29日 06:08撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/29 6:08
M)オオレイジンソウ。
M)ミヤマキンポウゲ。
2023年07月29日 06:11撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/29 6:11
M)ミヤマキンポウゲ。
M)最終水場に到着。
まだ手持ちの水は余裕があるので補給はしませんが、両手ですくって2杯飲みました。
沢水ですが、自分は気にしません。
めっちゃ冷たくて美味しい水でした。
2023年07月29日 06:11撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
7/29 6:11
M)最終水場に到着。
まだ手持ちの水は余裕があるので補給はしませんが、両手ですくって2杯飲みました。
沢水ですが、自分は気にしません。
めっちゃ冷たくて美味しい水でした。
M)まきみそさんから、おにぎりを1個いただきました。
うんま〜。

ま)ツナマヨは一番人気ですね(笑)
2023年07月29日 06:13撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 6:13
M)まきみそさんから、おにぎりを1個いただきました。
うんま〜。

ま)ツナマヨは一番人気ですね(笑)
M)針ノ木岳を登頂した後、最初に向かうことになるスバリ岳。
「ズバリ」じゃないですよ。

ま)まるお君😭
2023年07月29日 06:14撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 6:14
M)針ノ木岳を登頂した後、最初に向かうことになるスバリ岳。
「ズバリ」じゃないですよ。

ま)まるお君😭
M)スバリ岳の山頂部をアップで。
2023年07月29日 06:15撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/29 6:15
M)スバリ岳の山頂部をアップで。
M)スバリ岳の次のピーク、赤沢岳。
2023年07月29日 06:18撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/29 6:18
M)スバリ岳の次のピーク、赤沢岳。
M)赤沢岳の次のピーク、鳴沢岳。
2023年07月29日 06:18撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 6:18
M)赤沢岳の次のピーク、鳴沢岳。
M)鳴沢岳の次のピーク、岩小屋沢岳。
右後方は鹿島槍。
2023年07月29日 06:18撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 6:18
M)鳴沢岳の次のピーク、岩小屋沢岳。
右後方は鹿島槍。
M)鳴沢岳と岩小屋沢岳の鞍部にある新越乗越(しんこしのっこし)にある新越山荘が見えました。
あそこまで行ければ、サーキット縦走も後半戦です。
2023年07月29日 06:19撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 6:19
M)鳴沢岳と岩小屋沢岳の鞍部にある新越乗越(しんこしのっこし)にある新越山荘が見えました。
あそこまで行ければ、サーキット縦走も後半戦です。
M)イワツメクサ。
2023年07月29日 06:24撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/29 6:24
M)イワツメクサ。
M)クチバシシオガマ。
2023年07月29日 06:24撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/29 6:24
M)クチバシシオガマ。
M)ミヤマダイコンソウ。
2023年07月29日 06:28撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/29 6:28
M)ミヤマダイコンソウ。
M)ここからまた急登。
ですが日陰なので涼しいです。
2023年07月29日 06:28撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 6:28
M)ここからまた急登。
ですが日陰なので涼しいです。
M)もうすぐ針ノ木峠のはず。
頑張ろう!
2023年07月29日 06:35撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 6:35
M)もうすぐ針ノ木峠のはず。
頑張ろう!
M)オオヒョウタンボク。
2023年07月29日 06:36撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
7/29 6:36
M)オオヒョウタンボク。
M)キバナノコマノツメ。
2023年07月29日 06:37撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
7/29 6:37
M)キバナノコマノツメ。
M)標高が上がったので、鹿島槍が見えるようになりました。
左が鹿島槍、右が爺ヶ岳ですね。
2023年07月29日 06:40撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 6:40
M)標高が上がったので、鹿島槍が見えるようになりました。
左が鹿島槍、右が爺ヶ岳ですね。
M)鹿島槍をアップで。
左が南峰、右が北峰ですね。
2023年07月29日 06:40撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 6:40
M)鹿島槍をアップで。
左が南峰、右が北峰ですね。
M)頸城山塊の火打山(右)と新潟焼山(左)も見えました!
2023年07月29日 06:41撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/29 6:41
M)頸城山塊の火打山(右)と新潟焼山(左)も見えました!
M)おおーっ、チングルマの綿毛!
2023年07月29日 06:45撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 6:45
M)おおーっ、チングルマの綿毛!
M)やっぱ、チングルマはこの形態が一番好きかな。
2023年07月29日 06:46撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
7/29 6:46
M)やっぱ、チングルマはこの形態が一番好きかな。
M)エゾシオガマ。
2023年07月29日 06:46撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 6:46
M)エゾシオガマ。
M)最後はひたすら九十九折。
先行しているまきみそさんに見守られてますw
2023年07月29日 06:48撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 6:48
M)最後はひたすら九十九折。
先行しているまきみそさんに見守られてますw
M)まきみそさんにしっかり撮られてましたw

ま)隙あらば盗撮してます📸
1
M)まきみそさんにしっかり撮られてましたw

ま)隙あらば盗撮してます📸
M)チングルマは、綿毛が稚児車(チゴグルマ=子どもの玩具の風車)に似ているところからそれが訛ったというのが定説だそうです。
これなんか、まさに風車みたいですね。
2023年07月29日 06:55撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 6:55
M)チングルマは、綿毛が稚児車(チゴグルマ=子どもの玩具の風車)に似ているところからそれが訛ったというのが定説だそうです。
これなんか、まさに風車みたいですね。
M)ミヤマダイモンジソウ。
2023年07月29日 06:56撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 6:56
M)ミヤマダイモンジソウ。
M)タカネヤハズハハコ。
2023年07月29日 06:56撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 6:56
M)タカネヤハズハハコ。
M)針ノ木峠に建つ針ノ木小屋に到着。
そういえば、営業している時期に来るのは初めてかも。
2023年07月29日 07:01撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
7/29 7:01
M)針ノ木峠に建つ針ノ木小屋に到着。
そういえば、営業している時期に来るのは初めてかも。
M)う〜ん、ここからの眺めはいつ見ても素晴らしい!
南西方面。
奥は左から野口五郎岳、水晶岳、赤牛岳。
手前は左から不動岳、烏帽子岳、南沢岳。
2023年07月29日 07:00撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 7:00
M)う〜ん、ここからの眺めはいつ見ても素晴らしい!
南西方面。
奥は左から野口五郎岳、水晶岳、赤牛岳。
手前は左から不動岳、烏帽子岳、南沢岳。
M)南方面。
奥は左から餓鬼岳、唐沢岳、燕岳、大天井岳、槍穂。
手前は北葛岳(左)と七倉岳(右)。
2023年07月29日 07:02撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 7:02
M)南方面。
奥は左から餓鬼岳、唐沢岳、燕岳、大天井岳、槍穂。
手前は北葛岳(左)と七倉岳(右)。
M)ガスるかもしれないから、ひと通り撮っておこう。
野口五郎岳(中央奥)と不動岳(右)。
2023年07月29日 07:02撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 7:02
M)ガスるかもしれないから、ひと通り撮っておこう。
野口五郎岳(中央奥)と不動岳(右)。
M)水晶岳(中央奥)、烏帽子岳(手前左)、南沢岳(手前右)。
2023年07月29日 07:03撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 7:03
M)水晶岳(中央奥)、烏帽子岳(手前左)、南沢岳(手前右)。
M)赤牛岳。
2023年07月29日 07:03撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 7:03
M)赤牛岳。
M)針ノ木小屋で、念願のバッジ2種(針ノ木岳&蓮華岳)を購入できました。
嬉しい!
ついでに手ぬぐいも。
2023年07月29日 07:08撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
7/29 7:08
M)針ノ木小屋で、念願のバッジ2種(針ノ木岳&蓮華岳)を購入できました。
嬉しい!
ついでに手ぬぐいも。
M)イワギキョウ。
2023年07月29日 07:11撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/29 7:11
M)イワギキョウ。
M)針ノ木岳へ向かう途中にある急登。
残雪期、ここは壁みたいなんですよね。
2023年07月29日 07:12撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 7:12
M)針ノ木岳へ向かう途中にある急登。
残雪期、ここは壁みたいなんですよね。
M)まさに絶景!
左がこれから向かう針ノ木岳、右が次に向かうスバリ岳。
2023年07月29日 07:20撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 7:20
M)まさに絶景!
左がこれから向かう針ノ木岳、右が次に向かうスバリ岳。
M)まだ綿毛になっていないチングルマもちょっとだけ咲いていました。
2023年07月29日 07:27撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
7/29 7:27
M)まだ綿毛になっていないチングルマもちょっとだけ咲いていました。
M)ミヤマリンドウ。
2023年07月29日 07:31撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/29 7:31
M)ミヤマリンドウ。
M)ここからガレ場を登っていきます。
2023年07月29日 07:31撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 7:31
M)ここからガレ場を登っていきます。
M)スバリ岳の左奥には・・・、
2023年07月29日 07:43撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/29 7:43
M)スバリ岳の左奥には・・・、
M)剱!
こんなに近くで見たのは久しぶり!
今日もカッコイイな!

ま)思わず声を上げてしまいました😅
2023年07月29日 07:43撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
7/29 7:43
M)剱!
こんなに近くで見たのは久しぶり!
今日もカッコイイな!

ま)思わず声を上げてしまいました😅
M)ビクトリーロードと呼ぶにはちょっと急な登り。
2023年07月29日 07:51撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 7:51
M)ビクトリーロードと呼ぶにはちょっと急な登り。
M)遠くは霞んでいますけど、まだガスも無く良い天気です。
2023年07月29日 07:52撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 7:52
M)遠くは霞んでいますけど、まだガスも無く良い天気です。
M)赤牛岳の右側に薬師岳が見えました。
2023年07月29日 07:52撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/29 7:52
M)赤牛岳の右側に薬師岳が見えました。
M)ちょっとガレていますが、素晴らしい稜線です。
針ノ木岳山頂は目前です。
2023年07月29日 07:59撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 7:59
M)ちょっとガレていますが、素晴らしい稜線です。
針ノ木岳山頂は目前です。
M)<ドローン空撮>
針ノ木岳に三度目の登頂です。
まきみそさんは初登頂。
標高2,821m。
日本二百名山の1座で、日本で54番目に高い山です。
高瀬ダムや表銀座の山々をバックに。
2023年07月29日 08:14撮影 by  FC3411, DJI
9
7/29 8:14
M)<ドローン空撮>
針ノ木岳に三度目の登頂です。
まきみそさんは初登頂。
標高2,821m。
日本二百名山の1座で、日本で54番目に高い山です。
高瀬ダムや表銀座の山々をバックに。
M)二等三角点タッチ。
三角点にタッチするのは今回が初めて。
以前来た2回とも雪の下でしたので。
2023年07月29日 08:07撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
5
7/29 8:07
M)二等三角点タッチ。
三角点にタッチするのは今回が初めて。
以前来た2回とも雪の下でしたので。
M)<ドローン空撮>
針ノ木岳山頂から北東へ約850m、マヤクボ沢上空から見た針ノ木岳。
2023年07月29日 08:15撮影 by  FC3411, DJI
4
7/29 8:15
M)<ドローン空撮>
針ノ木岳山頂から北東へ約850m、マヤクボ沢上空から見た針ノ木岳。
M)<ドローン空撮>
針ノ木岳山頂から北西へ約750m地点の上空から見た、北西側の展望。
左から獅子岳、鬼岳、龍王岳、浄土山、立山(雄山、大汝山、富士ノ折立)、真砂岳、別山、剱、池平山、駒ヶ岳、サンナビキ山。
眼下には黒部湖。
2023年07月29日 08:20撮影 by  FC3411, DJI
4
7/29 8:20
M)<ドローン空撮>
針ノ木岳山頂から北西へ約750m地点の上空から見た、北西側の展望。
左から獅子岳、鬼岳、龍王岳、浄土山、立山(雄山、大汝山、富士ノ折立)、真砂岳、別山、剱、池平山、駒ヶ岳、サンナビキ山。
眼下には黒部湖。
M)<ドローン空撮>
スバリ岳山頂から北西へ約2km地点の上空から見た針ノ木岳。
2023年07月29日 08:23撮影 by  FC3411, DJI
3
7/29 8:23
M)<ドローン空撮>
スバリ岳山頂から北西へ約2km地点の上空から見た針ノ木岳。
M)<ドローン空撮>
スバリ岳山頂から北西へ約2km地点の上空から見た黒部湖。
2023年07月29日 08:27撮影 by  FC3411, DJI
3
7/29 8:27
M)<ドローン空撮>
スバリ岳山頂から北西へ約2km地点の上空から見た黒部湖。
M)<ドローン空撮>
針ノ木岳山頂から北西へ約320m地点の上空から見た針ノ木岳。
ガスがだいぶ流れてきちゃいました。
2023年07月29日 08:28撮影 by  FC3411, DJI
5
7/29 8:28
M)<ドローン空撮>
針ノ木岳山頂から北西へ約320m地点の上空から見た針ノ木岳。
ガスがだいぶ流れてきちゃいました。
M)いつの間にか撮られてましたw
5
M)いつの間にか撮られてましたw
M)<ドローン空撮>
ついに針ノ木岳にもガスがやってきてしまいました。
まあ、直ぐに晴れるでしょうけど。
2023年07月29日 08:30撮影 by  FC3411, DJI
1
7/29 8:30
M)<ドローン空撮>
ついに針ノ木岳にもガスがやってきてしまいました。
まあ、直ぐに晴れるでしょうけど。
M)南側に奥には高瀬ダムが見えています。
2023年07月29日 08:40撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 8:40
M)南側に奥には高瀬ダムが見えています。
M)スバリ岳方面。
あちゃ〜、ガスが。
ガスるのはもうちょっと後だと思ったんだけどなー。
2023年07月29日 08:40撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 8:40
M)スバリ岳方面。
あちゃ〜、ガスが。
ガスるのはもうちょっと後だと思ったんだけどなー。
M)立山の稜線にもガスがかかり始めていました。
2023年07月29日 08:40撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/29 8:40
M)立山の稜線にもガスがかかり始めていました。
M)剱。
ちょっと霞みが強いです。
今年は登りたい!
(毎年言ってるけどw)
2023年07月29日 08:40撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/29 8:40
M)剱。
ちょっと霞みが強いです。
今年は登りたい!
(毎年言ってるけどw)
M)西方面。
左から薬師岳、越中沢岳、鳶山、鷲岳、獅子岳、鬼岳。
2023年07月29日 08:41撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 8:41
M)西方面。
左から薬師岳、越中沢岳、鳶山、鷲岳、獅子岳、鬼岳。
M)あれは流木を集めたものかな?
2023年07月29日 08:42撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 8:42
M)あれは流木を集めたものかな?
M)南西方面。
奥は左から水晶岳、赤牛岳、薬師岳、越中沢岳。
左手前は不動岳。
2023年07月29日 08:43撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 8:43
M)南西方面。
奥は左から水晶岳、赤牛岳、薬師岳、越中沢岳。
左手前は不動岳。
M)龍王岳(左手前)と浄土山(右奥)。
中央に富士大学立山研究所の建物も見えます。
2023年07月29日 08:43撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 8:43
M)龍王岳(左手前)と浄土山(右奥)。
中央に富士大学立山研究所の建物も見えます。
M)獅子岳(左)と鬼岳(右)。
2023年07月29日 08:43撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 8:43
M)獅子岳(左)と鬼岳(右)。
M)鳶山(左)と鷲岳(右)。
2023年07月29日 08:43撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 8:43
M)鳶山(左)と鷲岳(右)。
M)越中沢岳。
2023年07月29日 08:43撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 8:43
M)越中沢岳。
M)薬師岳。
雄大です。
2023年07月29日 08:44撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 8:44
M)薬師岳。
雄大です。
M)赤牛岳。
左奥には黒部五郎岳の山頂部がチラ見えしています。
2023年07月29日 08:44撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 8:44
M)赤牛岳。
左奥には黒部五郎岳の山頂部がチラ見えしています。
M)水晶岳。
霞みがキツい・・・。
2023年07月29日 08:44撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 8:44
M)水晶岳。
霞みがキツい・・・。
M)イワオウギ。
2023年07月29日 08:45撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 8:45
M)イワオウギ。
M)イブキジャコウソウ。
2023年07月29日 08:45撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 8:45
M)イブキジャコウソウ。
M)チシマギキョウ。
2023年07月29日 08:46撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 8:46
M)チシマギキョウ。
M)シコタンソウ。
2023年07月29日 08:48撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/29 8:48
M)シコタンソウ。
M)ここからの景色はバランスが良いですね。
奥に立山&剱。
中央に黒部湖。
手前に切れ込んだ谷。
素晴らしいです!
2023年07月29日 08:49撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/29 8:49
M)ここからの景色はバランスが良いですね。
奥に立山&剱。
中央に黒部湖。
手前に切れ込んだ谷。
素晴らしいです!
M)タカネシオガマ。
2023年07月29日 08:50撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 8:50
M)タカネシオガマ。
M)荒々しい、スバリ岳への稜線。
まずはマヤクボのコルまで激下りです。
2023年07月29日 08:52撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
7/29 8:52
M)荒々しい、スバリ岳への稜線。
まずはマヤクボのコルまで激下りです。
M)右が小スバリ、左がスバリ岳の山頂です。
2023年07月29日 08:54撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 8:54
M)右が小スバリ、左がスバリ岳の山頂です。
M)スバリ岳山頂をアップで。
登頂している人、山頂へ向かう人が見えました。
2023年07月29日 08:54撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/29 8:54
M)スバリ岳山頂をアップで。
登頂している人、山頂へ向かう人が見えました。
M)上から見たら険しく見えた稜線ですが、実際に歩いてみるとそうでもなかったです。(個人の見解です)
2023年07月29日 08:59撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 8:59
M)上から見たら険しく見えた稜線ですが、実際に歩いてみるとそうでもなかったです。(個人の見解です)
M)マヤクボのコルからの展望も目を見張るものがありますね!
2023年07月29日 09:00撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 9:00
M)マヤクボのコルからの展望も目を見張るものがありますね!
M)ああ〜やめて〜。
ガスらないで〜。
2023年07月29日 09:00撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 9:00
M)ああ〜やめて〜。
ガスらないで〜。
M)ミニチュアな槍がありました。
2023年07月29日 09:05撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/29 9:05
M)ミニチュアな槍がありました。
M)ハナニガナ。
2023年07月29日 09:07撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/29 9:07
M)ハナニガナ。
M)この辺はガレ場の急登でなかなかに険しかったです。
2023年07月29日 09:08撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 9:08
M)この辺はガレ場の急登でなかなかに険しかったです。
M)イワツメクサ。
2023年07月29日 09:11撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/29 9:11
M)イワツメクサ。
M)ハクサンシャクナゲ。
2023年07月29日 09:14撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 9:14
M)ハクサンシャクナゲ。
M)小スバリを巻きます。
2023年07月29日 09:14撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 9:14
M)小スバリを巻きます。
M)さっき見たミニチュア槍より鋭いかも。
2023年07月29日 09:19撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 9:19
M)さっき見たミニチュア槍より鋭いかも。
M)おおっ、この辺りはコマクサが群生しているようです。
2023年07月29日 09:21撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 9:21
M)おおっ、この辺りはコマクサが群生しているようです。
M)久しぶりに見ました。
高山植物の女王、コマクサ!
2023年07月29日 09:23撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/29 9:23
M)久しぶりに見ました。
高山植物の女王、コマクサ!
M)<ドローン空撮>
コマクサ群生地からすぐの場所がスバリ岳山頂でした。
スバリ岳は標高2,752mで、日本で80番目に高い山です。
登頂は2度目です。
2023年07月29日 09:31撮影 by  FC3411, DJI
3
7/29 9:31
M)<ドローン空撮>
コマクサ群生地からすぐの場所がスバリ岳山頂でした。
スバリ岳は標高2,752mで、日本で80番目に高い山です。
登頂は2度目です。
M)針ノ木サーキットはここからが本番です。
スバリ岳より先は、自分にとって未知の領域。
歩くのが楽しみです!
2023年07月29日 09:39撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 9:39
M)針ノ木サーキットはここからが本番です。
スバリ岳より先は、自分にとって未知の領域。
歩くのが楽しみです!
M)ガスが・・・。
晴れていれば、これから歩く稜線が見渡せるはずなんですけど。
2023年07月29日 09:41撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 9:41
M)ガスが・・・。
晴れていれば、これから歩く稜線が見渡せるはずなんですけど。
M)東側の下から、どんどんガスが上がってきます。
2023年07月29日 09:46撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 9:46
M)東側の下から、どんどんガスが上がってきます。
M)ミヤマダイコンソウ。
2023年07月29日 09:53撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
7/29 9:53
M)ミヤマダイコンソウ。
M)スバリ岳の北西側斜面。
2023年07月29日 09:54撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 9:54
M)スバリ岳の北西側斜面。
M)ガスが晴れてきました。
あれは2569Pですね。
2023年07月29日 09:56撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 9:56
M)ガスが晴れてきました。
あれは2569Pですね。
M)ここの斜面にもコマクサ!
2023年07月29日 09:58撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 9:58
M)ここの斜面にもコマクサ!
M)2569Pは西側を巻くようです。
2023年07月29日 09:58撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 9:58
M)2569Pは西側を巻くようです。
M)立山の稜線と剱もガスに包まれてしまいました。
2023年07月29日 09:59撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 9:59
M)立山の稜線と剱もガスに包まれてしまいました。
M)立山ロープウェイの黒部平駅。
2023年07月29日 09:59撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 9:59
M)立山ロープウェイの黒部平駅。
M)大観峰。
立山ロープウェイと立山トンネルトロリーバスの乗換駅となっています。
屋上に出ることができ、大展望を楽しめます。
・・・まだ行ったことはないですがw
2023年07月29日 09:59撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 9:59
M)大観峰。
立山ロープウェイと立山トンネルトロリーバスの乗換駅となっています。
屋上に出ることができ、大展望を楽しめます。
・・・まだ行ったことはないですがw
M)ヤマハハコ。
2023年07月29日 10:04撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/29 10:04
M)ヤマハハコ。
M)ガスが目まぐるしく動いています。
2023年07月29日 10:05撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 10:05
M)ガスが目まぐるしく動いています。
M)あれは「ロッジくろよん」ですね。
2023年07月29日 10:08撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 10:08
M)あれは「ロッジくろよん」ですね。
M)黒部湖も今は水位が少なめ?
2023年07月29日 10:08撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 10:08
M)黒部湖も今は水位が少なめ?
M)ガスっているので迫力半減ですが、凄い絶壁です!
まあ、崖のギリギリを登るわけではないので高度感は無いです。
2023年07月29日 10:14撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/29 10:14
M)ガスっているので迫力半減ですが、凄い絶壁です!
まあ、崖のギリギリを登るわけではないので高度感は無いです。
M)ガスガスですが、涼しいのは良いですね。
2023年07月29日 10:22撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 10:22
M)ガスガスですが、涼しいのは良いですね。
M)この付近から、サーキットを反時計回りに歩いてきた人をスライドすることが多くなりました。
2023年07月29日 10:24撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 10:24
M)この付近から、サーキットを反時計回りに歩いてきた人をスライドすることが多くなりました。
M)ガスが晴れたらシャッターチャンス!
2023年07月29日 10:29撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 10:29
M)ガスが晴れたらシャッターチャンス!
M)剱の手前に見えている岩峰が気になる・・・。
たぶん、2442P(左)と2533(右)ですね。
2023年07月29日 10:34撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/29 10:34
M)剱の手前に見えている岩峰が気になる・・・。
たぶん、2442P(左)と2533(右)ですね。
M)ここから扇沢駅が見えるということは、向こうからもこの稜線が見えているということですね。
2023年07月29日 10:46撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/29 10:46
M)ここから扇沢駅が見えるということは、向こうからもこの稜線が見えているということですね。
M)あれは2494Pです。
東側を巻きます。
2023年07月29日 10:56撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 10:56
M)あれは2494Pです。
東側を巻きます。
M)2494Pを過ぎたら、やっと赤沢岳が見えました。
山頂にいる人たちが見えますね。
2023年07月29日 11:00撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 11:00
M)2494Pを過ぎたら、やっと赤沢岳が見えました。
山頂にいる人たちが見えますね。
M)ライチョウさん、出てきてくれんかな?
(この日は結局、見ることはできませんでした)
2023年07月29日 11:08撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 11:08
M)ライチョウさん、出てきてくれんかな?
(この日は結局、見ることはできませんでした)
M)トウヤクリンドウ!
久しぶりに見ました。
2023年07月29日 11:13撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
7/29 11:13
M)トウヤクリンドウ!
久しぶりに見ました。
M)<ドローン空撮>
本日3座目のピーク、赤沢岳に登頂です。
標高は2,678mで、日本で95番目に高い山です。
ここまで来て、やっと今日の全行程の半分くらいです。
2023年07月29日 11:19撮影 by  FC3411, DJI
3
7/29 11:19
M)<ドローン空撮>
本日3座目のピーク、赤沢岳に登頂です。
標高は2,678mで、日本で95番目に高い山です。
ここまで来て、やっと今日の全行程の半分くらいです。
M)さっきまで立山の稜線にあった雲が晴れました。
2023年07月29日 11:26撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/29 11:26
M)さっきまで立山の稜線にあった雲が晴れました。
M)中央のどっしりとした山が気になります。
黒部別山の南峰かな?
2023年07月29日 11:26撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/29 11:26
M)中央のどっしりとした山が気になります。
黒部別山の南峰かな?
M)サーキット後半戦を歩く稜線。
手前が鳴沢岳、奥が岩小屋沢岳。
薄くガスがありますが、なんか晴れそう。
2023年07月29日 11:28撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 11:28
M)サーキット後半戦を歩く稜線。
手前が鳴沢岳、奥が岩小屋沢岳。
薄くガスがありますが、なんか晴れそう。
M)ここから見る展望の主役は、間違いなく剱ですね。
ラスボス感が凄い。
2023年07月29日 11:29撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/29 11:29
M)ここから見る展望の主役は、間違いなく剱ですね。
ラスボス感が凄い。
M)おお〜っ、遠くはまだガスっていますが、サーキットの稜線は晴れてました!
でも、その代わりめっちゃ暑いですw
2023年07月29日 11:30撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 11:30
M)おお〜っ、遠くはまだガスっていますが、サーキットの稜線は晴れてました!
でも、その代わりめっちゃ暑いですw
M)鳴沢岳の山頂部をアップで。
人がいるところが山頂ですね。
2023年07月29日 11:32撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 11:32
M)鳴沢岳の山頂部をアップで。
人がいるところが山頂ですね。
M)そんでその先には岩小屋沢他岳(奥)。
手前は2623Pです。
2023年07月29日 11:32撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 11:32
M)そんでその先には岩小屋沢他岳(奥)。
手前は2623Pです。
M)この辺り、アップダウンはありますが素晴らしい稜線です。
2023年07月29日 11:34撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 11:34
M)この辺り、アップダウンはありますが素晴らしい稜線です。
M)鳴沢岳を越えて反対側を200m弱下れば、新越乗越です。
2023年07月29日 11:36撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/29 11:36
M)鳴沢岳を越えて反対側を200m弱下れば、新越乗越です。
M)なんかの石碑かと思った。
2023年07月29日 11:38撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 11:38
M)なんかの石碑かと思った。
M)あれは単なる小ピークで、鳴沢岳山頂ではありません。
2023年07月29日 11:46撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 11:46
M)あれは単なる小ピークで、鳴沢岳山頂ではありません。
M)赤沢岳を振り返ります。
赤沢岳と鳴沢岳の標高差は37m(赤沢岳のほうが高い)ですが、一旦結構下るんです。
2023年07月29日 11:48撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 11:48
M)赤沢岳を振り返ります。
赤沢岳と鳴沢岳の標高差は37m(赤沢岳のほうが高い)ですが、一旦結構下るんです。
M)小ピークの上に到着。
今立っているこの辺りの真下に、「針ノ木隧道 関電トンネル」が通っているはずです。
2023年07月29日 11:54撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/29 11:54
M)小ピークの上に到着。
今立っているこの辺りの真下に、「針ノ木隧道 関電トンネル」が通っているはずです。
M)吸い込まれそうな谷。
ここは風の通り道になっていて、かなり涼しいです。
2023年07月29日 11:55撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 11:55
M)吸い込まれそうな谷。
ここは風の通り道になっていて、かなり涼しいです。
M)ここまでくれば、鳴沢岳へはビクトリーロードを歩くだけです。
2023年07月29日 12:08撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 12:08
M)ここまでくれば、鳴沢岳へはビクトリーロードを歩くだけです。
M)本日4座目のピーク、鳴沢岳に登頂です。
標高は2,641mです。
剱をバックに。
ここは百高山には入っていません。
2023年07月29日 12:16撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
7/29 12:16
M)本日4座目のピーク、鳴沢岳に登頂です。
標高は2,641mです。
剱をバックに。
ここは百高山には入っていません。
M)前方に新越乗越が見えました。
2023年07月29日 12:21撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 12:21
M)前方に新越乗越が見えました。
M)新越乗越へズームすると、新越山荘の屋根が見えました。
今からあの場所まで、200m弱を下っていきます。
2023年07月29日 12:22撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 12:22
M)新越乗越へズームすると、新越山荘の屋根が見えました。
今からあの場所まで、200m弱を下っていきます。
M)鳴沢岳を振り返ります。
2023年07月29日 12:36撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 12:36
M)鳴沢岳を振り返ります。
M)う〜ん、凄い崖だなー。
2023年07月29日 12:37撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/29 12:37
M)う〜ん、凄い崖だなー。
M)クルマユリ。
数は少なかったですが咲いていました。
2023年07月29日 12:40撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/29 12:40
M)クルマユリ。
数は少なかったですが咲いていました。
M)ハクサンフウロ。
2023年07月29日 12:40撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/29 12:40
M)ハクサンフウロ。
M)イワカガミ。
2023年07月29日 12:41撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 12:41
M)イワカガミ。
M)この辺りには、ハクサンフウロがたくさん咲いていました。
2023年07月29日 12:42撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 12:42
M)この辺りには、ハクサンフウロがたくさん咲いていました。
M)まきみそさん撮影。
こうして見ると、結構凄いところを歩いていますよね。
2
M)まきみそさん撮影。
こうして見ると、結構凄いところを歩いていますよね。
M)下から涼しい風が吹き上げてきてくれて快適です。
2023年07月29日 12:43撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 12:43
M)下から涼しい風が吹き上げてきてくれて快適です。
M)コバイケイソウ。
ポツポツと咲いてました。
2023年07月29日 12:45撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 12:45
M)コバイケイソウ。
ポツポツと咲いてました。
M)シモツケソウ。
2023年07月29日 12:46撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
7/29 12:46
M)シモツケソウ。
M)新越乗越と新越山荘が見えました!
後方に見えているのは岩小屋沢岳ではなく、その手前の2623Pです。
2023年07月29日 12:46撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 12:46
M)新越乗越と新越山荘が見えました!
後方に見えているのは岩小屋沢岳ではなく、その手前の2623Pです。
M)新越山荘で大休憩、コーラを購入(確か500円)。
ちゃんと冷えていたし、めっちゃ美味しかったです。
目の前のベンチにいたトレランスタイルの男性二人もコーラを飲もうとしていたので、思わず乾杯しました。
2023年07月29日 12:53撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/29 12:53
M)新越山荘で大休憩、コーラを購入(確か500円)。
ちゃんと冷えていたし、めっちゃ美味しかったです。
目の前のベンチにいたトレランスタイルの男性二人もコーラを飲もうとしていたので、思わず乾杯しました。
M)さて、気力も回復したので出発です。
サーキット最後のピーク、岩小屋沢岳へ!
2023年07月29日 13:11撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 13:11
M)さて、気力も回復したので出発です。
サーキット最後のピーク、岩小屋沢岳へ!
M)傾斜はそんなに急ではないですが、日差しがキツくて暑いです・・・。
2023年07月29日 13:17撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 13:17
M)傾斜はそんなに急ではないですが、日差しがキツくて暑いです・・・。
M)ミヤマキンポウゲ。
2023年07月29日 13:20撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/29 13:20
M)ミヤマキンポウゲ。
M)あれが岩小屋沢岳の山頂かと思ったら違いました。
そりゃそうか、こんなに近いはずないですよねw
2023年07月29日 13:23撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/29 13:23
M)あれが岩小屋沢岳の山頂かと思ったら違いました。
そりゃそうか、こんなに近いはずないですよねw
M)新越岳というピークがこの先にあるみたいです。
(おそらく地図に記載のある2623Pのことだと思います)
注意看板に書いてありますが通り抜けはできないようなので、行く場合はまたここに戻ってこないといけません。
2023年07月29日 13:33撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 13:33
M)新越岳というピークがこの先にあるみたいです。
(おそらく地図に記載のある2623Pのことだと思います)
注意看板に書いてありますが通り抜けはできないようなので、行く場合はまたここに戻ってこないといけません。
M)新越岳を巻き道で通過中。
前方に岩小屋沢岳が見えてきました。
2023年07月29日 13:35撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 13:35
M)新越岳を巻き道で通過中。
前方に岩小屋沢岳が見えてきました。
M)振り返ると立山連峰の上空にはヤバそうな雲が。
たまにゴロゴロと雷の音が聞こえてきました。
お願いだから、こっちには来ないでね。
2023年07月29日 13:36撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 13:36
M)振り返ると立山連峰の上空にはヤバそうな雲が。
たまにゴロゴロと雷の音が聞こえてきました。
お願いだから、こっちには来ないでね。
M)岩小屋沢岳への登り。
それほど急でないのがありがたいです。
2023年07月29日 13:37撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/29 13:37
M)岩小屋沢岳への登り。
それほど急でないのがありがたいです。
M)鹿島槍の前衛峰、布引山。
稜線を右へ辿ると赤い屋根の小屋が見えました。
あれは冷池山荘ですね。
まきみそさんに種池山荘って、ウソを教えちゃいました。
ごめんなさい。
2023年07月29日 13:37撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 13:37
M)鹿島槍の前衛峰、布引山。
稜線を右へ辿ると赤い屋根の小屋が見えました。
あれは冷池山荘ですね。
まきみそさんに種池山荘って、ウソを教えちゃいました。
ごめんなさい。
M)冷池山荘をアップで。
種池山荘はここからでは見えません。
2023年07月29日 13:38撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 13:38
M)冷池山荘をアップで。
種池山荘はここからでは見えません。
M)最後のピーク、岩小屋沢岳登頂!
標高は2,630.5m。
芸が無いですが、また立山・剱をバックに。
・・・だって反対側はガスガスなんだもん。
2023年07月29日 13:49撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
7/29 13:49
M)最後のピーク、岩小屋沢岳登頂!
標高は2,630.5m。
芸が無いですが、また立山・剱をバックに。
・・・だって反対側はガスガスなんだもん。
M)プロペラ音がして、ヘリが1機飛んでいきました。
パトロールかな?
最近北アで事故が多いので、何か起きたのでなければいいですが・・・。
2023年07月29日 13:50撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 13:50
M)プロペラ音がして、ヘリが1機飛んでいきました。
パトロールかな?
最近北アで事故が多いので、何か起きたのでなければいいですが・・・。
M)種池山荘を目指して出発。
この辺りの稜線は、北西側が樹林帯、南東側が崩壊地になっています。
2023年07月29日 14:04撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 14:04
M)種池山荘を目指して出発。
この辺りの稜線は、北西側が樹林帯、南東側が崩壊地になっています。
M)右側が崩壊していて、なかなかヤバい道です。
2023年07月29日 14:04撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 14:04
M)右側が崩壊していて、なかなかヤバい道です。
M)ミヤマクワガタ。
2023年07月29日 14:04撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
7/29 14:04
M)ミヤマクワガタ。
M)ゴゼンタチバナ。
2023年07月29日 14:06撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/29 14:06
M)ゴゼンタチバナ。
M)平坦ですけど、結構凄い道ですねー。
2023年07月29日 14:06撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 14:06
M)平坦ですけど、結構凄い道ですねー。
M)シナノキンバイ。
2023年07月29日 14:11撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 14:11
M)シナノキンバイ。
M)種池山荘はまだかいな?
2023年07月29日 14:34撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 14:34
M)種池山荘はまだかいな?
M)ハクサンチドリ。
2023年07月29日 14:34撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
7/29 14:34
M)ハクサンチドリ。
M)種池じゃないけど、小さな池がありました。
これはたぶん、この辺りにあった雪渓の名残ですね。
2023年07月29日 14:39撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 14:39
M)種池じゃないけど、小さな池がありました。
これはたぶん、この辺りにあった雪渓の名残ですね。
M)今日はもう登りは無いかと思ったら、最後にあれを登らないといけないみたいですw

ま)まるで鍋平🤣
2023年07月29日 14:40撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 14:40
M)今日はもう登りは無いかと思ったら、最後にあれを登らないといけないみたいですw

ま)まるで鍋平🤣
M)アキノキリンソウ。
2023年07月29日 14:47撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 14:47
M)アキノキリンソウ。
M)キヌガサソウ見っけ。
2023年07月29日 14:50撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/29 14:50
M)キヌガサソウ見っけ。
M)この辺りはキヌガサソウロードでした。
2023年07月29日 14:50撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/29 14:50
M)この辺りはキヌガサソウロードでした。
M)シロバナハナニガナ。
2023年07月29日 14:51撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
7/29 14:51
M)シロバナハナニガナ。
M)ここから種池山荘への最後の登り。
2023年07月29日 14:54撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 14:54
M)ここから種池山荘への最後の登り。
M)種池山荘の手前にあった種池。
水はあまり綺麗じゃありません。
2023年07月29日 14:56撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/29 14:56
M)種池山荘の手前にあった種池。
水はあまり綺麗じゃありません。
M)やっと種池山荘に到着です。
たくさんの人で賑わっていました。
ピザはもう終了した後でした。
2023年07月29日 15:03撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/29 15:03
M)やっと種池山荘に到着です。
たくさんの人で賑わっていました。
ピザはもう終了した後でした。
M)爺ヶ岳の南峰。
ソロだったら行ったかもw。
ま)そんな元気が残ってたとは🤣
2023年07月29日 15:07撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 15:07
M)爺ヶ岳の南峰。
ソロだったら行ったかもw。
ま)そんな元気が残ってたとは🤣
M)山荘前のベンチから下を見ると、立ち入れない場所にクルマユリがかたまって咲いていたので、ズームで。
2023年07月29日 15:09撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 15:09
M)山荘前のベンチから下を見ると、立ち入れない場所にクルマユリがかたまって咲いていたので、ズームで。
M)柏原新道はよく整備された歩きやすい登山道なので、下りを得意とする自分にとって、今日の行程はほぼ終わったようなもんです。
・・・油断は禁物ですけどね。
2023年07月29日 15:14撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 15:14
M)柏原新道はよく整備された歩きやすい登山道なので、下りを得意とする自分にとって、今日の行程はほぼ終わったようなもんです。
・・・油断は禁物ですけどね。
M)柏原新道唯一の難所、「ガラ場」。
今の時期はそんなでもないですが、残雪期は結構怖いです。
2023年07月29日 15:29撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 15:29
M)柏原新道唯一の難所、「ガラ場」。
今の時期はそんなでもないですが、残雪期は結構怖いです。
M)ハナニガナ。
2023年07月29日 15:41撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/29 15:41
M)ハナニガナ。
M)駅見岬。
「駅」とは扇沢駅のことです。
ここでしばし休憩。
2023年07月29日 16:12撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 16:12
M)駅見岬。
「駅」とは扇沢駅のことです。
ここでしばし休憩。
M)扇沢駅と駐車場。
駐車率は6、7割といったところかな?
2023年07月29日 16:13撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/29 16:13
M)扇沢駅と駐車場。
駐車率は6、7割といったところかな?
M)薄紫のガクアジサイ。
2023年07月29日 17:12撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 17:12
M)薄紫のガクアジサイ。
M)薄青のガクアジサイ。
2023年07月29日 17:14撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 17:14
M)薄青のガクアジサイ。
M)柏原新道の登山口が見えました。
やっとここまで下ってきたぞ。
まだ駐車場までは登り基調の車道歩きがあるけどw
2023年07月29日 17:14撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/29 17:14
M)柏原新道の登山口が見えました。
やっとここまで下ってきたぞ。
まだ駐車場までは登り基調の車道歩きがあるけどw
M)ただいま〜。
何とか明るいうちに戻ってくることができました。
まきみそさんとはここでお別れ。
今日一日、ありがとうございました!
おかげでめっちゃ楽しかったです!
・・・さーて、温泉だ!
2023年07月29日 17:29撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/29 17:29
M)ただいま〜。
何とか明るいうちに戻ってくることができました。
まきみそさんとはここでお別れ。
今日一日、ありがとうございました!
おかげでめっちゃ楽しかったです!
・・・さーて、温泉だ!
M)近くの薬師の湯へ。
扇沢へ来たら、必ずここへ寄ります。
2023年07月29日 18:11撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/29 18:11
M)近くの薬師の湯へ。
扇沢へ来たら、必ずここへ寄ります。

装備

MYアイテム
MonsieurKudo
重量:8.32kg

感想

※動画編集中・・・。

今日は以前、野伏ヶ岳で知り合って以来懇意にさせていただいている山友さんである、まきみそさんからお誘いがあり、針ノ木サーキットを歩いてきました。
まきみそさんからお誘いをいただいて一緒に登るのは、二度目(前回は猿ヶ馬場山)です。
事前の天気予報が微妙で心配でしたが、何とかもってくれました。

山行時間14時間オーバー(休憩時間が2時間くらいあるので、純粋な行動時間は12時間くらい)のロングルートとなり、なかなか歯ごたえがありましたが、めっちゃ楽しかったです。

久しぶりに立山や剱を間近に見られたし、素晴らしい稜線歩きができました。
稜線ではガスったり晴れたりの繰り返しでしたが、見たい景色はちゃんと見られたし、ずっと灼熱の太陽に晒されずに済み、適度に涼めて良かったと思います。

まきみそさん、一日一緒に歩いてくださり、ありがとうございました!
お誘いいただいて感謝です。
(柏原新道の下りでは調子に乗って飛ばしてしまい、まきみそさんの足に負担をかけてしまってすみませんでした)

またどこかの山へ一緒に行きましょう!

昨年から密かに計画していた針ノ木サーキット🏎️
今回は長距離&長時間山行が三度の飯より大好物⛰️山友のMr.くど〜さんにお付き合い頂きました😁

行程はご覧の通りのドM仕様でしたが😂極上の眺望に感動の連続でした🥹早朝3時スタートということもあり、針ノ木峠までとても涼しく快適に歩けましたし🏃針ノ木岳〜種池山荘までの縦走区間はガスったり時折雲が陽射しを遮ってくれたお陰で🌥️気温的にはだいぶ助けられました🙏
これが日中ずっとピーカンだったら、もっとキツかったと思います🥵

私は下りが苦手なので🙅最後の柏原新道も試練でした😂毎回ですが無事に下山できた瞬間、言葉にならない喜びと開放感で満たされました🥳
とてもキツかっただけに、大変思い出深い山行になりました🏃くど〜さんありがとうございました🙇

※針ノ木岳周辺は高山植物の宝庫🌺🏵️🪻🌼花好きには堪らないかも??

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:370人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら