ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5829308
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山満喫も最後がダメ(百高山巡り+大日から称名滝)

2023年08月12日(土) 〜 2023年08月13日(日)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
19:44
距離
30.5km
登り
2,046m
下り
3,506m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:21
休憩
2:06
合計
10:27
8:21
9
室堂ターミナル
8:30
8:30
13
8:43
8:44
12
8:56
9:28
5
9:33
9:38
84
11:02
11:05
21
11:26
11:32
14
11:46
11:47
9
11:56
11:58
31
12:29
12:30
6
12:36
12:54
7
13:01
13:02
52
13:54
13:54
37
14:31
14:43
16
14:59
15:00
1
15:01
15:08
15
15:23
15:32
29
16:01
16:05
22
16:27
16:27
13
16:40
16:51
8
16:59
17:00
13
17:13
17:14
46
18:00
18:00
11
18:11
18:20
13
18:33
18:34
14
2日目
山行
8:04
休憩
1:25
合計
9:29
5:10
5:11
29
5:40
5:40
16
5:56
5:56
43
6:39
6:39
7
6:46
6:47
22
7:09
7:10
14
7:24
7:44
79
9:03
9:09
5
9:14
9:15
10
9:25
9:31
14
9:45
9:55
10
10:05
10:06
104
11:50
12:06
47
12:53
12:53
63
13:56
13:58
12
14:10
14:30
4
14:34
称名滝バス停
天候 晴れのち午後はガス多し
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
立山駅P、前夜22:30到着で、ギリ第一Pに停められた(無料)
立山駅からスタート。Web発売日の回線輻輳20分戦って7:10のケーブルで微妙、並ばなくて良いのは〇
2023年08月12日 06:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/12 6:26
立山駅からスタート。Web発売日の回線輻輳20分戦って7:10のケーブルで微妙、並ばなくて良いのは〇
朝の切符発売状況、6:40ごろ発券された方が7:20便らしい。混雑するも早く並べば絶望的ではない。
2023年08月12日 06:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/12 6:49
朝の切符発売状況、6:40ごろ発券された方が7:20便らしい。混雑するも早く並べば絶望的ではない。
でも、まだ列は長いままで中々進まないようです。(朝6:24)
2023年08月12日 06:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/12 6:24
でも、まだ列は長いままで中々進まないようです。(朝6:24)
ケーブル、バスを乗り継いで室堂到着。朝は快晴。2430m。
2023年08月12日 08:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
8/12 8:18
ケーブル、バスを乗り継いで室堂到着。朝は快晴。2430m。
明日登る予定の奥大日。
2023年08月12日 08:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
8/12 8:20
明日登る予定の奥大日。
みくりが池。剱も少し覗いている。
2023年08月12日 08:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
10
8/12 8:23
みくりが池。剱も少し覗いている。
雷鳥沢キャンプ場。隙間無かったらどうしようと心配でしたが、余裕でした。
2023年08月12日 08:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
8/12 8:42
雷鳥沢キャンプ場。隙間無かったらどうしようと心配でしたが、余裕でした。
テント設営(右の小さいヤツ)標高点は2277m。
2023年08月12日 09:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
8/12 9:30
テント設営(右の小さいヤツ)標高点は2277m。
アタックザックで稜線の剱御前小舎に登ります。
2023年08月12日 09:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
8/12 9:32
アタックザックで稜線の剱御前小舎に登ります。
石ゴロの急坂を登って。
2023年08月12日 10:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/12 10:45
石ゴロの急坂を登って。
稜線に着くと、剱ドーン?いや、ガスの中でした。2750m。
2023年08月12日 11:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
8/12 11:04
稜線に着くと、剱ドーン?いや、ガスの中でした。2750m。
まずは百高山、剱御前に向かう。
2023年08月12日 11:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/12 11:05
まずは百高山、剱御前に向かう。
地形図にあるトラバ路、踏み跡が見えたのでを試してみる。(入口の石にXマークあり)
2023年08月12日 11:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/12 11:11
地形図にあるトラバ路、踏み跡が見えたのでを試してみる。(入口の石にXマークあり)
しかーし、最後の20mがハイマツで通れない。無理やり越えた。お薦めしません。(わざと刈込してないと思われた)
2023年08月12日 11:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/12 11:14
しかーし、最後の20mがハイマツで通れない。無理やり越えた。お薦めしません。(わざと刈込してないと思われた)
剱御前への道、この後は明瞭。
2023年08月12日 11:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/12 11:21
剱御前への道、この後は明瞭。
剱御前三角点に到着。剱はガスの中で残念。2776.8m。
2023年08月12日 11:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
8/12 11:27
剱御前三角点に到着。剱はガスの中で残念。2776.8m。
劒沢キャンプ場。以前、剱に登った時、夜中に強風で大変だった。
2023年08月12日 11:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/12 11:32
劒沢キャンプ場。以前、剱に登った時、夜中に強風で大変だった。
別山方向を振り返る。
2023年08月12日 11:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/12 11:28
別山方向を振り返る。
帰りは普通に尾根を辿る。岩場をよじ登ると、
2023年08月12日 11:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/12 11:45
帰りは普通に尾根を辿る。岩場をよじ登ると、
剱御前山(2792m標高点)
2023年08月12日 11:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
8/12 11:48
剱御前山(2792m標高点)
剱御前小舎に戻り、次は別山に登ります。以前来たときはガスガスだった。
2023年08月12日 12:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
8/12 12:14
剱御前小舎に戻り、次は別山に登ります。以前来たときはガスガスだった。
剱の山頂が見えました。
2023年08月12日 12:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/12 12:15
剱の山頂が見えました。
別山南峰(2874m)から北峰を望む。この間はなだらか。
2023年08月12日 12:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
8/12 12:29
別山南峰(2874m)から北峰を望む。この間はなだらか。
別山北峰、未踏百高山2つ目。2880m。
2023年08月12日 12:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
8/12 12:36
別山北峰、未踏百高山2つ目。2880m。
雄山方面、半分ガス。
2023年08月12日 12:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
8/12 12:48
雄山方面、半分ガス。
ここから見ると剱が近いです。
2023年08月12日 12:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
8/12 12:55
ここから見ると剱が近いです。
南峰に戻って、一度、鞍部へ下る。
2023年08月12日 13:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/12 13:15
南峰に戻って、一度、鞍部へ下る。
真砂岳から、また登ります。2860m標高点付近。
2023年08月12日 14:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
8/12 14:00
真砂岳から、また登ります。2860m標高点付近。
富士の折立は、あの岩峰の上らしい。
2023年08月12日 14:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
8/12 14:34
富士の折立は、あの岩峰の上らしい。
富士の折立山頂、2999m。写真を取り合いました。ありがとうございます。
2023年08月12日 14:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
14
8/12 14:41
富士の折立山頂、2999m。写真を取り合いました。ありがとうございます。
大汝山手前で雷鳥さん。
2023年08月12日 14:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
8/12 14:55
大汝山手前で雷鳥さん。
遠巻きで撮影会。
2023年08月12日 14:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
21
8/12 14:56
遠巻きで撮影会。
大汝山はガスの中。
2023年08月12日 14:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/12 14:59
大汝山はガスの中。
岩場を登って頂上まで行ってみる。3015m。
2023年08月12日 15:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
9
8/12 15:03
岩場を登って頂上まで行ってみる。3015m。
おっと、ガスが取れて黒部湖。向こうは針ノ木?これが見たかった。
2023年08月12日 15:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
9
8/12 15:07
おっと、ガスが取れて黒部湖。向こうは針ノ木?これが見たかった。
次は雄山へ。
2023年08月12日 15:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
8/12 15:15
次は雄山へ。
鳥居をくぐって。(15時以降は無料ですが、ご利益は無いです)
2023年08月12日 15:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
8/12 15:24
鳥居をくぐって。(15時以降は無料ですが、ご利益は無いです)
雄山山頂。3003m。
2023年08月12日 15:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
8/12 15:27
雄山山頂。3003m。
昼頃は渋滞していたらしい。建物脇の三角点は2991.6m。
2023年08月12日 15:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
8/12 15:27
昼頃は渋滞していたらしい。建物脇の三角点は2991.6m。
一ノ越への下り。一般登山道にしてはザレが酷くて、相当苦労している方もいました。
2023年08月12日 15:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/12 15:51
一ノ越への下り。一般登山道にしてはザレが酷くて、相当苦労している方もいました。
一ノ越山荘、2705m。向こうに龍王岳が見えるが、もう16時、行くかどうか悩む。
2023年08月12日 16:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/12 16:00
一ノ越山荘、2705m。向こうに龍王岳が見えるが、もう16時、行くかどうか悩む。
小屋で冷たいコーラを仕入れて、意を決して登り始める。
2023年08月12日 16:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/12 16:13
小屋で冷たいコーラを仕入れて、意を決して登り始める。
地図で龍王岳に登山道はないが、浄土山南峰の道標に龍王岳とあった。2830m。
2023年08月12日 16:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/12 16:28
地図で龍王岳に登山道はないが、浄土山南峰の道標に龍王岳とあった。2830m。
マーキングは五色ヶ原への登山道、龍王岳へは踏み跡見えるが案内なし。上の方が難所だったら、一抹の不安。
2023年08月12日 16:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/12 16:29
マーキングは五色ヶ原への登山道、龍王岳へは踏み跡見えるが案内なし。上の方が難所だったら、一抹の不安。
登ってみたら、意外と簡単だった。マークはないが、踏み跡を辿る分には雄山のザレよりも安全。
2023年08月12日 16:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/12 16:35
登ってみたら、意外と簡単だった。マークはないが、踏み跡を辿る分には雄山のザレよりも安全。
山頂が見えてきた。
2023年08月12日 16:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/12 16:39
山頂が見えてきた。
龍王岳山頂。2872m。今日のミッション完了の満足感。諦めなくてよかった。
2023年08月12日 16:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
8/12 16:40
龍王岳山頂。2872m。今日のミッション完了の満足感。諦めなくてよかった。
誰もいないので、セルフで撮ってみる。
2023年08月12日 16:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
14
8/12 16:47
誰もいないので、セルフで撮ってみる。
五色ヶ原方向も一瞬ガスが取れた、鬼岳、獅子岳。次回は五色ヶ原に行ってみたい。
2023年08月12日 16:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/12 16:50
五色ヶ原方向も一瞬ガスが取れた、鬼岳、獅子岳。次回は五色ヶ原に行ってみたい。
浄土山南峰に戻って避難小屋と観測施設。ここから浄土山を経由して下る。
2023年08月12日 17:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/12 17:00
浄土山南峰に戻って避難小屋と観測施設。ここから浄土山を経由して下る。
ガスで幻想的な尾根。GPSもあるし大丈夫でしょう。
2023年08月12日 17:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/12 17:00
ガスで幻想的な尾根。GPSもあるし大丈夫でしょう。
対向の方とお話していると、あ、雷鳥さん。
2023年08月12日 17:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
12
8/12 17:10
対向の方とお話していると、あ、雷鳥さん。
ヒナも。かわいい。
2023年08月12日 17:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
16
8/12 17:11
ヒナも。かわいい。
全部で6羽以上居ました。
2023年08月12日 17:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
16
8/12 17:11
全部で6羽以上居ました。
浄土山山頂、標高点は2831m。
2023年08月12日 17:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/12 17:15
浄土山山頂、標高点は2831m。
浄土山西側は岩場でした。(あまり好きではない)ガス出てるので展望台はパス。
2023年08月12日 17:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/12 17:19
浄土山西側は岩場でした。(あまり好きではない)ガス出てるので展望台はパス。
室堂への遊歩道脇、また雷鳥さん。2550m付近。
2023年08月12日 17:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
8/12 17:48
室堂への遊歩道脇、また雷鳥さん。2550m付近。
夕方の静かな室堂へ下ります。いい雰囲気。
2023年08月12日 17:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/12 17:49
夕方の静かな室堂へ下ります。いい雰囲気。
振り返ると雄山が光ってました。
2023年08月12日 17:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
8/12 17:52
振り返ると雄山が光ってました。
みくりが池温泉近くで日の入り。
2023年08月12日 18:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
8/12 18:35
みくりが池温泉近くで日の入り。
夕方のキャンプ場、賑やかな声が響きます。夜は天の川も見え、静かに寝れました。
2023年08月12日 18:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
8/12 18:36
夕方のキャンプ場、賑やかな声が響きます。夜は天の川も見え、静かに寝れました。
ここから2日目。朝の雷鳥沢は快晴。テント撤収してスタート。
2023年08月13日 05:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
8/13 5:01
ここから2日目。朝の雷鳥沢は快晴。テント撤収してスタート。
浄土橋の下でタオルを濡らす。水が痛いほど冷たくてキモチイイ。(オススメ)
2023年08月13日 05:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/13 5:08
浄土橋の下でタオルを濡らす。水が痛いほど冷たくてキモチイイ。(オススメ)
最初は、木道の緩やかな道。チングルマの綿毛がいっぱいです。
2023年08月13日 05:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/13 5:22
最初は、木道の緩やかな道。チングルマの綿毛がいっぱいです。
稜線に上がると、2380m剱御前分岐。奥大日に朝日が差してきた。ここから下り傾向のトラバース。
2023年08月13日 05:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/13 5:40
稜線に上がると、2380m剱御前分岐。奥大日に朝日が差してきた。ここから下り傾向のトラバース。
室堂乗越から急坂を登って、2511標高点の先、奥大日は日陰の斜面を斜めに登れる。
2023年08月13日 06:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/13 6:42
室堂乗越から急坂を登って、2511標高点の先、奥大日は日陰の斜面を斜めに登れる。
大日小屋も見えてきました。
2023年08月13日 06:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/13 6:48
大日小屋も見えてきました。
奥大日へ斜めの登り。日陰で涼しく、眺めも良いです。
2023年08月13日 06:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/13 6:52
奥大日へ斜めの登り。日陰で涼しく、眺めも良いです。
稜線に着くと、あとは水平。2590m。正面が奥大日山頂三角点、後ろの2611m最高点は行き忘れた。
2023年08月13日 07:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/13 7:17
稜線に着くと、あとは水平。2590m。正面が奥大日山頂三角点、後ろの2611m最高点は行き忘れた。
右から薬師、笠、鷲羽、槍。すばらしい眺めです。
2023年08月13日 07:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
8/13 7:27
右から薬師、笠、鷲羽、槍。すばらしい眺めです。
奥大日岳(2606.1m三角点)でも撮り合っこ。人間が小さくて、よい構図TNKS。
2023年08月13日 07:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
11
8/13 7:32
奥大日岳(2606.1m三角点)でも撮り合っこ。人間が小さくて、よい構図TNKS。
いつまでも眺めたい景色です。
2023年08月13日 07:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/13 7:39
いつまでも眺めたい景色です。
称名滝への下りは始めから鎖場。
2023年08月13日 07:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/13 7:43
称名滝への下りは始めから鎖場。
長い梯子もある。2450m付近。
2023年08月13日 08:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/13 8:14
長い梯子もある。2450m付近。
今度は登り返し。2400m。
2023年08月13日 08:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/13 8:31
今度は登り返し。2400m。
登り返しの鎖場。
2023年08月13日 08:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
8/13 8:35
登り返しの鎖場。
大日岳までアップダウンが多くて遠いです。
2023年08月13日 08:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/13 8:42
大日岳までアップダウンが多くて遠いです。
岩を飛び越えていく部分。これが七福園?2480m。(長くはない)
2023年08月13日 09:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/13 9:07
岩を飛び越えていく部分。これが七福園?2480m。(長くはない)
気持ちの良い稜線、いや、登りなんだが。
2023年08月13日 09:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/13 9:12
気持ちの良い稜線、いや、登りなんだが。
岩場に中大日岳。2500m標高点。
2023年08月13日 09:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
8/13 9:16
岩場に中大日岳。2500m標高点。
大日小屋が見えてきました。正面は大日岳。
2023年08月13日 09:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/13 9:19
大日小屋が見えてきました。正面は大日岳。
小屋の少し下の鞍部にザックをデポして大日岳に登る。(往復35分)
2023年08月13日 09:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/13 9:44
小屋の少し下の鞍部にザックをデポして大日岳に登る。(往復35分)
大日岳頂上、2501m。ただし三角点は2498.2m。ここまでは良かった。
2023年08月13日 09:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
10
8/13 9:48
大日岳頂上、2501m。ただし三角点は2498.2m。ここまでは良かった。
ザックを回収して、称名滝への長い下り。この先、何でもないところで左の草斜面に滑落転倒。ヤバイです。2370m。
2023年08月13日 10:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
8/13 10:12
ザックを回収して、称名滝への長い下り。この先、何でもないところで左の草斜面に滑落転倒。ヤバイです。2370m。
膝に違和感あり、しかも次の小屋は遥か先。2250m。
2023年08月13日 10:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/13 10:36
膝に違和感あり、しかも次の小屋は遥か先。2250m。
急坂を下ると木道もありました。1840m。少しづつ膝の調子が悪い。
2023年08月13日 11:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/13 11:32
急坂を下ると木道もありました。1840m。少しづつ膝の調子が悪い。
大日平山荘、工事中で自販機のみ営業中。1750m。標準CTでは歩けている。
2023年08月13日 11:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
8/13 11:50
大日平山荘、工事中で自販機のみ営業中。1750m。標準CTでは歩けている。
大日平、高層湿原の木道を下る。
2023年08月13日 12:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/13 12:12
大日平、高層湿原の木道を下る。
牛ノ首から下は梯子、鎖の難所。膝をカバーしながら何とか下る。しかも暑くて倒れそう。1480m付近。
2023年08月13日 12:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
8/13 12:52
牛ノ首から下は梯子、鎖の難所。膝をカバーしながら何とか下る。しかも暑くて倒れそう。1480m付近。
何とか登山口に下山できた。1040m。
2023年08月13日 13:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
8/13 13:57
何とか登山口に下山できた。1040m。
称名滝の遊歩道を下って売店、973m標高点。すぐ下がバス停です。14:40のバスで立山駅に戻るも。
2023年08月13日 14:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
8/13 14:07
称名滝の遊歩道を下って売店、973m標高点。すぐ下がバス停です。14:40のバスで立山駅に戻るも。

装備

個人装備
ヘルメット

感想

岡山への帰省途中に富山側から立山を巡ってきました。
今回成功だったのは、1日目、一の越で16時になってしまい、迷った末、それから龍王山に登頂できたこと、おかげで浄土山で雷鳥親子にも逢えました。
2日目も天候悪化の予報がありましたが、午前中は暑いぐらいで奥大日岳からは薬師どころか槍穂高も見渡せる大絶景でした。
と、ここまでは順調な山行、しかーし。。。。
最後、大日から下山の何でもないところで滑落転倒し、膝を痛めてしまいました。テント担いでいたので衝撃が大きかったです。直後は違和感程度でしたが、下るうちに少しづつ悪化。標準CTで下山できたので、ヤレヤレこれ以上は悪化しないかと思ったら大間違い。バスに乗ったら膝が固まってしまいました。盆休みだし現在実家で自己療養中。しかも、帰りの高速PAで2h仮眠したらエンジンが掛からなくなりロードサービスを呼ぶオマケ付き。踏んだり蹴ったりでした。あーあ、もう2山行く予定だったのに、夏休み終了。

(追記)
膝の捻挫は翌日が一番ヤバかったが、少しづつ回復中。いつ復帰できるかな。
同日の9時50分に雷鳥坂を下っていた方がバランスを崩して転倒し、右足首を負傷し救助のニュースがあり、完全に紙一重でした。
車のバッテリーは量販店の負荷検査で異常なしでした。夜間、電装品フル稼働のまま急にエンジンを停めたので充電が少なくなったようです。でも今後、心配しながら山に行くのも嫌なのでバッテリー交換しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:379人

コメント

ずっぴーさん、初めまして、滑落して違和感があろうが、無事に降りられただけでも素晴らしいです。
2023/8/14 15:00
ジュピタさん、しょうもない草斜面への踏み外しでしたが、ザックが重かったので負担になったようです。下るに従って違和感から少しの痛さに変ってきて、下山して、それ以上は悪化しないかと思っていたら甘かったです。でも現場でグキっとなって動けなかったら遭難でした。大反省sweat01。コメントありがとうございました。
2023/8/14 16:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら