ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5926146
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

ぐるっと南八ヶ岳(赤岳山荘Pから)

2023年09月12日(火) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:04
距離
17.8km
登り
1,775m
下り
1,769m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:24
休憩
2:40
合計
11:04
距離 17.8km 登り 1,775m 下り 1,775m
3:10
5
3:15
3:16
62
4:18
4:19
55
5:14
5:27
7
5:34
5:35
16
5:54
5:56
14
6:10
6:19
16
6:35
6:54
17
7:11
7:12
14
7:26
14
7:40
7:45
7
7:52
7:53
7
8:00
8:01
5
8:06
8:18
3
8:21
8:35
22
8:57
5
9:02
9:03
7
9:10
9:11
10
9:21
9:22
2
9:24
9:26
4
9:30
6
9:36
6
9:42
9:43
4
9:47
10:07
12
10:19
21
10:40
10:45
20
11:05
11:23
19
11:42
42
12:24
6
12:37
13:05
37
13:42
13:43
27
14:10
14:11
3
14:14
天候 9:00頃まで晴れ、のちガス
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤岳山荘P
1日1,000円 帰りに支払いしました
コース状況/
危険箇所等
岩場通過あるためヘルメット着用
出発前、満天の星
2023年09月12日 03:04撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 3:04
出発前、満天の星
ヘッデン準備OK
2023年09月12日 03:08撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 3:08
ヘッデン準備OK
美濃戸山荘通過
2023年09月12日 03:14撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 3:14
美濃戸山荘通過
南沢からぐるっと反時計回りして北沢から戻ってきます
2023年09月12日 03:15撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 3:15
南沢からぐるっと反時計回りして北沢から戻ってきます
暗くて迷いやすいのでピンクテープがありがたい
2023年09月12日 03:21撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 3:21
暗くて迷いやすいのでピンクテープがありがたい
この後何箇所も橋を渡ります
2023年09月12日 03:24撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 3:24
この後何箇所も橋を渡ります
足元注意
2023年09月12日 03:33撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 3:33
足元注意
足元ガレガレです
2023年09月12日 03:48撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 3:48
足元ガレガレです
橋があるとルート合ってるなと安心できる
2023年09月12日 04:12撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 4:12
橋があるとルート合ってるなと安心できる
しっかり整備されてますね
2023年09月12日 04:15撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 4:15
しっかり整備されてますね
赤嶽神 不動明王 とある
2023年09月12日 04:17撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 4:17
赤嶽神 不動明王 とある
大きな岩の下に祀られています
2023年09月12日 04:18撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 4:18
大きな岩の下に祀られています
渡って
2023年09月12日 04:20撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 4:20
渡って
渡って
2023年09月12日 04:23撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 4:23
渡って
渡る
2023年09月12日 04:34撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 4:34
渡る
横岳の上に月が出てた
2023年09月12日 04:46撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1
9/12 4:46
横岳の上に月が出てた
谷間正面に横岳
2023年09月12日 04:46撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 4:46
谷間正面に横岳
空が白んできた
2023年09月12日 05:06撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 5:06
空が白んできた
薄明の月が美しい
2023年09月12日 05:06撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 5:06
薄明の月が美しい
赤岳天望荘の灯りが見える
2023年09月12日 05:07撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 5:07
赤岳天望荘の灯りが見える
河原歩き
2023年09月12日 05:08撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 5:08
河原歩き
明るくなって赤岳の山体が見えてきた
2023年09月12日 05:10撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 5:10
明るくなって赤岳の山体が見えてきた
行者小屋に到着
2023年09月12日 05:13撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 5:13
行者小屋に到着
スタートから2時間、おにぎり食べて休憩します
トイレもお借りしました(100円)
2023年09月12日 05:18撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 5:18
スタートから2時間、おにぎり食べて休憩します
トイレもお借りしました(100円)
小屋で休憩中にちょうど朝焼け
2023年09月12日 05:19撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 5:19
小屋で休憩中にちょうど朝焼け
小屋から望む赤岳
2023年09月12日 05:20撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 5:20
小屋から望む赤岳
阿弥陀岳モルゲンロート
2023年09月12日 05:24撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1
9/12 5:24
阿弥陀岳モルゲンロート
横岳から硫黄岳をバックに
2023年09月12日 05:25撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 5:25
横岳から硫黄岳をバックに
2023年09月12日 05:26撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 5:26
阿弥陀岳へ向かいます
2023年09月12日 05:27撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 5:27
阿弥陀岳へ向かいます
テント場の脇を進む
2023年09月12日 05:27撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 5:27
テント場の脇を進む
道標
2023年09月12日 05:29撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 5:29
道標
明るくなってやっと八ヶ岳の雰囲気が楽しめるように
2023年09月12日 05:32撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1
9/12 5:32
明るくなってやっと八ヶ岳の雰囲気が楽しめるように
文三郎尾根との分岐
2023年09月12日 05:35撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 5:35
文三郎尾根との分岐
たんたんと登ります
2023年09月12日 05:37撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 5:37
たんたんと登ります
硫黄岳
2023年09月12日 05:50撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 5:50
硫黄岳
赤岳
2023年09月12日 05:54撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 5:54
赤岳
もう少しでコル
2023年09月12日 06:00撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 6:00
もう少しでコル
奥に見えるのは蓼科山かな
2023年09月12日 06:06撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 6:06
奥に見えるのは蓼科山かな
中岳のコル到着
富士山とご対面!
2023年09月12日 06:10撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 6:10
中岳のコル到着
富士山とご対面!
権現岳と富士山のいい眺め
2023年09月12日 06:10撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1
9/12 6:10
権現岳と富士山のいい眺め
まずは阿弥陀岳山頂へ
ここでトレポしまってヘルメット装着
2023年09月12日 06:12撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 6:12
まずは阿弥陀岳山頂へ
ここでトレポしまってヘルメット装着
ハシゴからスタート
2023年09月12日 06:17撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 6:17
ハシゴからスタート
鎖はなるべく使わずに登る
2023年09月12日 06:21撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1
9/12 6:21
鎖はなるべく使わずに登る
振り返ったらダイヤモンド赤岳
2023年09月12日 06:22撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1
9/12 6:22
振り返ったらダイヤモンド赤岳
阿弥陀岳登頂!
2023年09月12日 06:33撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1
9/12 6:33
阿弥陀岳登頂!
影阿弥陀
2023年09月12日 06:37撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1
9/12 6:37
影阿弥陀
赤岳方面は眩しい
2023年09月12日 06:38撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 6:38
赤岳方面は眩しい
権現岳
2023年09月12日 06:39撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1
9/12 6:39
権現岳
富士山と記念撮影
2023年09月12日 06:47撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
2
9/12 6:47
富士山と記念撮影
次は赤岳へ
2023年09月12日 06:59撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 6:59
次は赤岳へ
コルまで下りたらしばしハイマツの中へ
2023年09月12日 07:14撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 7:14
コルまで下りたらしばしハイマツの中へ
この後歩く稜線を眺める
眼下に行者小屋
2023年09月12日 07:14撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 7:14
この後歩く稜線を眺める
眼下に行者小屋
阿弥陀岳を振り返って
赤岳の影がかかってる
2023年09月12日 07:18撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1
9/12 7:18
阿弥陀岳を振り返って
赤岳の影がかかってる
背丈ほどある
朝露で濡れます
2023年09月12日 07:19撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 7:19
背丈ほどある
朝露で濡れます
中岳
富士山ビュー
2023年09月12日 07:22撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1
9/12 7:22
中岳
富士山ビュー
赤岳へ
2023年09月12日 07:24撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 7:24
赤岳へ
一度下って登り返し
九十九折りの道が見える
2023年09月12日 07:24撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 7:24
一度下って登り返し
九十九折りの道が見える
ガレたジグザグの斜面をいく
2023年09月12日 07:30撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 7:30
ガレたジグザグの斜面をいく
文三郎尾根からのルートと合流
2023年09月12日 07:40撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 7:40
文三郎尾根からのルートと合流
阿弥陀岳と赤岳の影
2023年09月12日 07:41撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 7:41
阿弥陀岳と赤岳の影
頂上へ向かいます
2023年09月12日 07:43撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1
9/12 7:43
頂上へ向かいます
もう秋の空
2023年09月12日 07:46撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1
9/12 7:46
もう秋の空
2023年09月12日 07:49撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 7:49
キレット分岐
この辺りから鎖のある岩場
2023年09月12日 07:50撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 7:50
キレット分岐
この辺りから鎖のある岩場
キレットと権現岳
2023年09月12日 07:51撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1
9/12 7:51
キレットと権現岳
足掛かり手掛かりはあるので慎重にいけばOK
2023年09月12日 07:52撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 7:52
足掛かり手掛かりはあるので慎重にいけばOK
気を付けて進む
2023年09月12日 07:53撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 7:53
気を付けて進む
上部に道標が見えた
2023年09月12日 07:56撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 7:56
上部に道標が見えた
もう少し
2023年09月12日 07:58撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 7:58
もう少し
竜頭峰分岐の道標
2023年09月12日 08:02撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 8:02
竜頭峰分岐の道標
権現岳から赤岳へ向かうハイカーさんがいいところを歩いてた
2023年09月12日 08:03撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1
9/12 8:03
権現岳から赤岳へ向かうハイカーさんがいいところを歩いてた
真教寺尾根と県界尾根
2023年09月12日 08:04撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 8:04
真教寺尾根と県界尾根
もうすぐ山頂
2023年09月12日 08:05撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 8:05
もうすぐ山頂
もうすぐ
2023年09月12日 08:06撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1
9/12 8:06
もうすぐ
赤岳に無事登頂!
山頂標識と富士山と測量機械のスリーショット
2023年09月12日 08:08撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1
9/12 8:08
赤岳に無事登頂!
山頂標識と富士山と測量機械のスリーショット
山頂で県境の測量中でした
2023年09月12日 08:12撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 8:12
山頂で県境の測量中でした
赤岳山頂より
2023年09月12日 08:14撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1
9/12 8:14
赤岳山頂より
いい眺めダナー
2023年09月12日 08:14撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 8:14
いい眺めダナー
赤岳頂上山荘
景色を眺めながら小休止でおにぎりタイム
2023年09月12日 08:20撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 8:20
赤岳頂上山荘
景色を眺めながら小休止でおにぎりタイム
こちらから撮ったほうが山頂の雰囲気ある
測量チームで賑わっている笑
2023年09月12日 08:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/12 8:23
こちらから撮ったほうが山頂の雰囲気ある
測量チームで賑わっている笑
次は横岳へ向かいます
2023年09月12日 08:34撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 8:34
次は横岳へ向かいます
赤岳天望荘へ向かって岩肌を下る
2023年09月12日 08:42撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 8:42
赤岳天望荘へ向かって岩肌を下る
これから進むルートから下山ポイントの赤岳鉱泉まで一望
2023年09月12日 08:45撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1
9/12 8:45
これから進むルートから下山ポイントの赤岳鉱泉まで一望
天望荘到着
2023年09月12日 08:50撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 8:50
天望荘到着
赤岳をバックにした小屋
水ペットボトル500mlを購入(500円)
2023年09月12日 08:51撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1
9/12 8:51
赤岳をバックにした小屋
水ペットボトル500mlを購入(500円)
横岳へ
2023年09月12日 08:57撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1
9/12 8:57
横岳へ
地蔵の頭
2023年09月12日 09:03撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1
9/12 9:03
地蔵の頭
阿弥陀岳と遠くに御嶽山
2023年09月12日 09:05撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 9:05
阿弥陀岳と遠くに御嶽山
ここから横岳山頂まで岩場歩き
2023年09月12日 09:08撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1
9/12 9:08
ここから横岳山頂まで岩場歩き
赤岳と富士山を見納める
2023年09月12日 09:10撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1
9/12 9:10
赤岳と富士山を見納める
空に向かって登る
2023年09月12日 09:11撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1
9/12 9:11
空に向かって登る
赤岳と阿弥陀岳の2ショット
2023年09月12日 09:12撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1
9/12 9:12
赤岳と阿弥陀岳の2ショット
赤岳、晴れてるうちに何枚も撮る
2023年09月12日 09:12撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 9:12
赤岳、晴れてるうちに何枚も撮る
2023年09月12日 09:17撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 9:17
2023年09月12日 09:17撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 9:17
硫黄岳方面、雲があがってきたーもう少し待って!
2023年09月12日 09:26撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 9:26
硫黄岳方面、雲があがってきたーもう少し待って!
岩々してます
2023年09月12日 09:26撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 9:26
岩々してます
道はちゃんとあるので慎重に進む
2023年09月12日 09:32撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 9:32
道はちゃんとあるので慎重に進む
雲が流れて
2023年09月12日 09:32撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 9:32
雲が流れて
こちらはガス無し
2023年09月12日 09:32撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 9:32
こちらはガス無し
はしご2つ
2023年09月12日 09:35撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1
9/12 9:35
はしご2つ
ここは三叉峰
2023年09月12日 09:37撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 9:37
ここは三叉峰
広い稜線
2023年09月12日 09:37撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1
9/12 9:37
広い稜線
あと少しで山頂
2023年09月12日 09:44撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 9:44
あと少しで山頂
横岳(奥ノ院)登頂
ガスが来たー
2023年09月12日 09:48撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1
9/12 9:48
横岳(奥ノ院)登頂
ガスが来たー
赤岳と阿弥陀岳もガスに巻かれる
2023年09月12日 10:01撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 10:01
赤岳と阿弥陀岳もガスに巻かれる
これから進む先もガスに巻かれる
2023年09月12日 10:05撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 10:05
これから進む先もガスに巻かれる
最後、硫黄岳へ
2023年09月12日 10:06撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1
9/12 10:06
最後、硫黄岳へ
梯子
2023年09月12日 10:08撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 10:08
梯子
鎖伝いに進む
写真で見ると怖い
2023年09月12日 10:10撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1
9/12 10:10
鎖伝いに進む
写真で見ると怖い
ここも写真で見ると怖い
2023年09月12日 10:11撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1
9/12 10:11
ここも写真で見ると怖い
ガスガス
2023年09月12日 10:15撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 10:15
ガスガス
少し視界が開けた
2023年09月12日 10:17撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 10:17
少し視界が開けた
硫黄岳山荘が見えた
2023年09月12日 10:26撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 10:26
硫黄岳山荘が見えた
トイレをお借りしました(100円)
2023年09月12日 10:37撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 10:37
トイレをお借りしました(100円)
赤岳で500円で買った500mlの水にまだ手をつけておらず、ここで買えば良かったなと笑
2023年09月12日 10:41撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 10:41
赤岳で500円で買った500mlの水にまだ手をつけておらず、ここで買えば良かったなと笑
生中に心惹かれる
2023年09月12日 10:42撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 10:42
生中に心惹かれる
硫黄岳山頂へ
2023年09月12日 10:48撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 10:48
硫黄岳山頂へ
ケルン
2023年09月12日 10:52撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 10:52
ケルン
7つのケルンがあるとのこと
2023年09月12日 10:54撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 10:54
7つのケルンがあるとのこと
振り返って
右側はガスで真っ白
2023年09月12日 11:01撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 11:01
振り返って
右側はガスで真っ白
虚無の山頂
2023年09月12日 11:04撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 11:04
虚無の山頂
硫黄岳登頂です
2023年09月12日 11:06撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1
9/12 11:06
硫黄岳登頂です
注意看板
2023年09月12日 11:10撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 11:10
注意看板
爆裂火口を見たかったが真っ白
2023年09月12日 11:12撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 11:12
爆裂火口を見たかったが真っ白
この先行き止まり、まで行ってみたが真っ白
2023年09月12日 11:15撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 11:15
この先行き止まり、まで行ってみたが真っ白
途中、小さな祠があった
2023年09月12日 11:17撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 11:17
途中、小さな祠があった
赤岳鉱泉に向かって下山します
2023年09月12日 11:22撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 11:22
赤岳鉱泉に向かって下山します
あれが白い砂地の分岐点か(山と高原地図より)
2023年09月12日 11:24撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 11:24
あれが白い砂地の分岐点か(山と高原地図より)
真っ白で眺望ゼロです
2023年09月12日 11:29撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 11:29
真っ白で眺望ゼロです
森とガスは良い感じなのですが
2023年09月12日 11:31撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 11:31
森とガスは良い感じなのですが
左から上がってくるガスが押し戻されていた
2023年09月12日 11:33撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1
9/12 11:33
左から上がってくるガスが押し戻されていた
白い砂地
2023年09月12日 11:34撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1
9/12 11:34
白い砂地
分岐
2023年09月12日 11:37撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 11:37
分岐
分岐
2023年09月12日 11:40撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 11:40
分岐
ここから樹林帯
2023年09月12日 11:42撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 11:42
ここから樹林帯
登りはナイトハイクで景色が見えなったので下りで八ヶ岳の森を楽しむ
2023年09月12日 11:47撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1
9/12 11:47
登りはナイトハイクで景色が見えなったので下りで八ヶ岳の森を楽しむ
ふむ
2023年09月12日 11:51撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 11:51
ふむ
ふむふむ
2023年09月12日 12:03撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 12:03
ふむふむ
これが八ヶ岳かー
2023年09月12日 12:06撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1
9/12 12:06
これが八ヶ岳かー
見事なキノコがあった
撮らされた1
2023年09月12日 12:18撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 12:18
見事なキノコがあった
撮らされた1
ジョウゴ沢
2023年09月12日 12:22撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 12:22
ジョウゴ沢
北沢ルートも橋が整備されている
2023年09月12日 12:23撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1
9/12 12:23
北沢ルートも橋が整備されている
北沢 橋コレクション2
2023年09月12日 12:23撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 12:23
北沢 橋コレクション2
苔の森
2023年09月12日 12:24撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 12:24
苔の森
八ヶ岳っぽい
2023年09月12日 12:25撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 12:25
八ヶ岳っぽい
きのこに撮らされた2
2023年09月12日 12:26撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1
9/12 12:26
きのこに撮らされた2
横岳山頂へクライミングしてきた方はここからきたのかな
2023年09月12日 12:30撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 12:30
横岳山頂へクライミングしてきた方はここからきたのかな
ヘリが荷揚げで何往復もしていた
2023年09月12日 12:33撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 12:33
ヘリが荷揚げで何往復もしていた
赤岳鉱泉に到着
2023年09月12日 12:41撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 12:41
赤岳鉱泉に到着
雲に巻かれる横岳?かな
2023年09月12日 12:44撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 12:44
雲に巻かれる横岳?かな
本日のランチは小屋食、スパイシーなマレーシアカレーにしました
2023年09月12日 12:49撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1
9/12 12:49
本日のランチは小屋食、スパイシーなマレーシアカレーにしました
良い雰囲気です
2023年09月12日 12:58撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 12:58
良い雰囲気です
お腹も満たされたので下山します
2023年09月12日 13:02撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 13:02
お腹も満たされたので下山します
さらば赤岳鉱泉
2023年09月12日 13:03撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 13:03
さらば赤岳鉱泉
ラスト1時間ほど、苔の森を楽しみます
2023年09月12日 13:06撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 13:06
ラスト1時間ほど、苔の森を楽しみます
ちょっと陽が差してきた
2023年09月12日 13:07撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1
9/12 13:07
ちょっと陽が差してきた
北沢 橋コレクション3
ボケっとしてると微妙な段差でつまづく橋、注意
2023年09月12日 13:09撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1
9/12 13:09
北沢 橋コレクション3
ボケっとしてると微妙な段差でつまづく橋、注意
北沢 橋コレクション4
2023年09月12日 13:10撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 13:10
北沢 橋コレクション4
茶色!
2023年09月12日 13:11撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 13:11
茶色!
北沢 橋コレクション5
2023年09月12日 13:12撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 13:12
北沢 橋コレクション5
北沢 橋コレクション6
2023年09月12日 13:16撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 13:16
北沢 橋コレクション6
北沢 橋コレクション7
2023年09月12日 13:17撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 13:17
北沢 橋コレクション7
北沢 橋コレクション8
2023年09月12日 13:18撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 13:18
北沢 橋コレクション8
きのこに撮らされた3
2023年09月12日 13:22撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 13:22
きのこに撮らされた3
北沢 橋コレクション9
2023年09月12日 13:24撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1
9/12 13:24
北沢 橋コレクション9
北沢 橋コレクション10
2023年09月12日 13:25撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1
9/12 13:25
北沢 橋コレクション10
橋と苔を楽しんでたんたんと下る
2023年09月12日 13:25撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 13:25
橋と苔を楽しんでたんたんと下る
北沢 橋コレクション11
2023年09月12日 13:27撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 13:27
北沢 橋コレクション11
北沢 橋コレクション12
2023年09月12日 13:29撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 13:29
北沢 橋コレクション12
良い雰囲気
2023年09月12日 13:29撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 13:29
良い雰囲気
2023年09月12日 13:31撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 13:31
北沢 橋コレクション13
2023年09月12日 13:32撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 13:32
北沢 橋コレクション13
北沢 橋コレクション14
2023年09月12日 13:33撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 13:33
北沢 橋コレクション14
2023年09月12日 13:34撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1
9/12 13:34
北沢 橋コレクション15
2023年09月12日 13:36撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 13:36
北沢 橋コレクション15
北沢 橋コレクション16
2023年09月12日 13:37撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 13:37
北沢 橋コレクション16
美濃戸へ
2023年09月12日 13:41撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 13:41
美濃戸へ
北沢 橋コレクション17
数があってるかは誰も知らない
2023年09月12日 13:41撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 13:41
北沢 橋コレクション17
数があってるかは誰も知らない
ここから林道歩き
2023年09月12日 13:42撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 13:42
ここから林道歩き
山の神
社の中になぜかくまモン
2023年09月12日 13:54撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 13:54
山の神
社の中になぜかくまモン
林道の途中、う回路へ
2023年09月12日 13:58撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 13:58
林道の途中、う回路へ
ゴール目前、苔の森のボーナスステージを楽しんで終了
2023年09月12日 13:59撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
9/12 13:59
ゴール目前、苔の森のボーナスステージを楽しんで終了

感想

稜線歩きしたくて天気の良さそうな南八ヶ岳を歩いてきた。
初めての南八ヶ岳。
赤岳山荘から入って阿弥陀岳から硫黄岳まで反時計回りでぐるっと。
4時出発のつもりも早く出発できたのでその分各山頂でゆっくりした。
横岳あたりでガスってきちゃったけど十分良い景色を堪能して写真も大量。
距離、標高差はそこまででもないと思ってたけどアップダウンで膝は確実に痛めつけられた笑

今回の核心部は赤岳山荘駐車場までのぼこぼこ道。

おしまい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:213人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら