ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5937428
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

称名→大日→剱→立山三山→八郎坂周回コース(雷鳥テント場2泊)

2023年09月16日(土) 〜 2023年09月18日(月)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
23:21
距離
56.7km
登り
5,325m
下り
5,322m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:04
休憩
0:25
合計
6:29
距離 15.1km 登り 2,077m 下り 780m
7:07
9
7:16
7:19
49
8:08
8:14
40
8:54
8:58
113
10:51
12
11:03
11:08
9
11:17
11:18
9
11:27
11:29
3
11:32
59
12:32
12:34
7
12:41
8
12:49
6
12:55
12:56
17
13:13
10
13:23
11
13:34
13:35
2
2日目
山行
10:30
休憩
2:39
合計
13:09
距離 23.6km 登り 2,517m 下り 2,522m
1:56
52
2:48
2:51
39
3:29
3:30
18
3:48
30
4:19
9
4:28
17
4:45
4:50
1
4:51
4:53
9
5:02
5:03
12
5:15
5:35
15
5:50
5:57
3
6:01
6:02
3
6:05
6:12
14
6:26
6:31
5
6:36
6:42
26
7:08
7:11
12
7:23
7:24
17
7:42
7:43
7
7:51
7:58
61
8:58
5
9:03
9:06
6
9:12
9:15
33
9:48
9:49
26
10:15
10:26
11
10:36
5
10:41
10:43
17
11:00
11:01
42
11:44
11:46
24
12:10
17
12:27
12:34
6
12:40
6
12:47
48
13:34
14:26
0
14:26
14:28
7
14:34
14:36
2
14:38
11
14:49
4
14:53
14:58
4
15:04
3日目
山行
4:28
休憩
0:26
合計
4:54
距離 17.9km 登り 744m 下り 2,072m
6:59
47
7:46
7:47
5
7:52
7:53
5
7:58
6
8:04
8:16
1
8:17
8:18
24
8:42
8:47
45
9:32
13
10:12
10:13
8
10:21
10:22
66
11:28
11:32
1
11:33
6
11:38
11:41
2
11:44
5
11:49
6
11:56
1
11:57
ゴール地点
天候 初日やや雲多め、夕方雨
2日目、お昼まで晴れ、午後一時ガス
3日目、朝から曇り、午後雨予報
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
桂台ゲートは7時開門。6:30手前に着いたら一番乗り。3連休でも余裕そう。
コース状況/
危険箇所等
旧美松坂、八郎坂以外は安全。剱岳は日の出を山頂で見るつもりの時間に出発しないと大渋滞にはまるだろう(防寒持ってなかったら詰む)。
立山雄山は富士山並みの混雑。
予約できる山小屋
立山室堂山荘
雷鳥沢ヒュッテ
剱澤小屋
剣山荘
天狗平山荘
桂台ゲートは7時開門。なんと一番乗り。①アルペンルートは連休激混みでたぶん長蛇の列②立山駅から美女平まで材木坂を歩いてバスに乗ることを考えたが前日仕事のため睡眠時間が足りない→称名平7時半スタートなら某SAで6時間寝れる!ということで当ルートを選択。
2023年09月16日 06:35撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
9/16 6:35
桂台ゲートは7時開門。なんと一番乗り。①アルペンルートは連休激混みでたぶん長蛇の列②立山駅から美女平まで材木坂を歩いてバスに乗ることを考えたが前日仕事のため睡眠時間が足りない→称名平7時半スタートなら某SAで6時間寝れる!ということで当ルートを選択。
目視できる先行者2名。うち1名はすぐ追い抜き、もう1名は脚早く、大日岳から折り返したところですれ違う
2023年09月16日 07:17撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
9/16 7:17
目視できる先行者2名。うち1名はすぐ追い抜き、もう1名は脚早く、大日岳から折り返したところですれ違う
大日平
2023年09月16日 08:48撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
9/16 8:48
大日平
大日平山荘の分岐で不動滝方面に道を間違えかけて親切な小屋主さんに分岐を教示される()
2023年09月16日 09:01撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
9/16 9:01
大日平山荘の分岐で不動滝方面に道を間違えかけて親切な小屋主さんに分岐を教示される()
大日岳までの稜線から大日平山荘
2023年09月16日 10:21撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
9/16 10:21
大日岳までの稜線から大日平山荘
はい、真っ白。ここまで登山者片手で数える程度
2023年09月16日 11:05撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
9/16 11:05
はい、真っ白。ここまで登山者片手で数える程度
大日小屋、このあたりから雷鳥沢方面からの登山者とすれ違いはじめる
2023年09月16日 11:11撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
9/16 11:11
大日小屋、このあたりから雷鳥沢方面からの登山者とすれ違いはじめる
真っ白
2023年09月16日 11:28撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
9/16 11:28
真っ白
ガス晴れてアルペンルートが見える。クソ混んでるんだろうな
2023年09月16日 11:39撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
9/16 11:39
ガス晴れてアルペンルートが見える。クソ混んでるんだろうな
夏の縦走お昼以降あるある写真
2023年09月16日 11:47撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
9/16 11:47
夏の縦走お昼以降あるある写真
奥大日岳。山頂部で団体がウェイウェイ騒いでて、ここまで超静かな道のりだったところからの突然の落差でウンザリして、山頂はスルー。(自分もグループ登山だと騒がしいので人のこと言えないもよう)
2023年09月16日 12:34撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
9/16 12:34
奥大日岳。山頂部で団体がウェイウェイ騒いでて、ここまで超静かな道のりだったところからの突然の落差でウンザリして、山頂はスルー。(自分もグループ登山だと騒がしいので人のこと言えないもよう)
雷鳥沢テント場見えた。今日の核心部は雷鳥沢の平場にテント張れるかどうか。超早足で下る。
2023年09月16日 13:19撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
9/16 13:19
雷鳥沢テント場見えた。今日の核心部は雷鳥沢の平場にテント張れるかどうか。超早足で下る。
2023年09月16日 13:21撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
9/16 13:21
無事テント張った後、夕立が来たので早々にテントに篭り情報収集(ソフトバンク圏内)
翌17日は午前まで雲なし、18日は朝からガス予報だったため、当初予定(17日立山三山→劔沢テント場、18日剱岳→下山)を変更して17日剱岳に変更。

剱岳大渋滞が見込まれるものの雷鳥沢からだと遠すぎる→雷鳥沢1時起き2時発とかいう脳筋プレイで対応。写真は登ったところから振り返った雷鳥沢テント場
2023年09月17日 03:08撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
9/17 3:08
無事テント張った後、夕立が来たので早々にテントに篭り情報収集(ソフトバンク圏内)
翌17日は午前まで雲なし、18日は朝からガス予報だったため、当初予定(17日立山三山→劔沢テント場、18日剱岳→下山)を変更して17日剱岳に変更。

剱岳大渋滞が見込まれるものの雷鳥沢からだと遠すぎる→雷鳥沢1時起き2時発とかいう脳筋プレイで対応。写真は登ったところから振り返った雷鳥沢テント場
ヘッデン剱岳、渋滞皆無で自分のペースで登れる。
2023年09月17日 04:44撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
9/17 4:44
ヘッデン剱岳、渋滞皆無で自分のペースで登れる。
予定外に順調で日の出前に山頂ついてしまった。名前忘れたけど1か所、鎖以外に掴まれる場所が見つからず少し手詰まり感あった(大きい岩が登攀の阻害になってたように感じた)
2023年09月17日 05:15撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
9/17 5:15
予定外に順調で日の出前に山頂ついてしまった。名前忘れたけど1か所、鎖以外に掴まれる場所が見つからず少し手詰まり感あった(大きい岩が登攀の阻害になってたように感じた)
剱岳から日の出待ち
2023年09月17日 05:15撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
9/17 5:15
剱岳から日の出待ち
2023年09月17日 05:15撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
9/17 5:15
2023年09月17日 05:21撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
9/17 5:21
2023年09月17日 05:32撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
9/17 5:32
チャリ担いできた方がいた。サイクリング部時代、積雪閉鎖の里山にチャリ担いで登り詰めたりしたので山にチャリ担いでいく文化は知ってるけど、岩場登るのはすごい(笑)
2023年09月17日 05:32撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
9/17 5:32
チャリ担いできた方がいた。サイクリング部時代、積雪閉鎖の里山にチャリ担いで登り詰めたりしたので山にチャリ担いでいく文化は知ってるけど、岩場登るのはすごい(笑)
剱岳、ご来光
2023年09月17日 05:33撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
9/17 5:33
剱岳、ご来光
明るくなって下山開始。カニの横ばい。三点確保を遵守
2023年09月17日 05:52撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
9/17 5:52
明るくなって下山開始。カニの横ばい。三点確保を遵守
人が少なくて快適
2023年09月17日 05:58撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
9/17 5:58
人が少なくて快適
2023年09月17日 05:58撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
9/17 5:58
2023年09月17日 05:59撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
9/17 5:59
登り側は大渋滞で笑った
2023年09月17日 06:11撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
9/17 6:11
登り側は大渋滞で笑った
登り側大渋滞の様子が見える
2023年09月17日 06:11撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
9/17 6:11
登り側大渋滞の様子が見える
2023年09月17日 06:16撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
9/17 6:16
剱岳の影が差してる
2023年09月17日 06:16撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
9/17 6:16
剱岳の影が差してる
登り側大渋滞(ry
2023年09月17日 06:19撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
9/17 6:19
登り側大渋滞(ry
下りルートから剱岳と登り大渋滞を望む
2023年09月17日 06:34撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
9/17 6:34
下りルートから剱岳と登り大渋滞を望む
暗闇で通過してきたルート(剣御前小舎→剱山荘)。
あとから気付いたけど、剣御前小舎→クロユリのコル→一服劔で行けば無駄なアップダウン省けたわ
2023年09月17日 07:09撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
9/17 7:09
暗闇で通過してきたルート(剣御前小舎→剱山荘)。
あとから気付いたけど、剣御前小舎→クロユリのコル→一服劔で行けば無駄なアップダウン省けたわ
剱沢から
2023年09月17日 07:52撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
9/17 7:52
剱沢から
剱沢テント場で水補給。体調も良く行動食の残りもあるので、一気に立山三山回ることを決定。
2023年09月17日 08:02撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
9/17 8:02
剱沢テント場で水補給。体調も良く行動食の残りもあるので、一気に立山三山回ることを決定。
今度は劔沢泊まってみたい
2023年09月17日 08:17撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
9/17 8:17
今度は劔沢泊まってみたい
別山手前から大汝方面?(覚えてない)
見晴らしよくて熊と不意の遭遇考えられないのに熊鈴りんりんマンたくさんいた。笑
2023年09月17日 08:54撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
9/17 8:54
別山手前から大汝方面?(覚えてない)
見晴らしよくて熊と不意の遭遇考えられないのに熊鈴りんりんマンたくさんいた。笑
剣御前方面か
2023年09月17日 09:09撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
9/17 9:09
剣御前方面か
別山
2023年09月17日 09:13撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
9/17 9:13
別山
真砂岳手前で少しルートミスって大回りした
2023年09月17日 09:48撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
9/17 9:48
真砂岳手前で少しルートミスって大回りした
室堂と地獄谷と雷鳥沢の位置関係わかる。大日、中大日、奥大日と通ったルート全部見える(翌日通ることになるルートも見える模様)
2023年09月17日 09:48撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
9/17 9:48
室堂と地獄谷と雷鳥沢の位置関係わかる。大日、中大日、奥大日と通ったルート全部見える(翌日通ることになるルートも見える模様)
雪渓歩く登山者いた
2023年09月17日 09:51撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
9/17 9:51
雪渓歩く登山者いた
富士の折立方面
2023年09月17日 09:56撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
9/17 9:56
富士の折立方面
富士折立、ちょい混み
2023年09月17日 10:18撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
9/17 10:18
富士折立、ちょい混み
黒部湖見えた、あっち方面も歩きたい
2023年09月17日 10:24撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
9/17 10:24
黒部湖見えた、あっち方面も歩きたい
室堂界隈全景
2023年09月17日 10:49撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
9/17 10:49
室堂界隈全景
雄山
2023年09月17日 10:58撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
9/17 10:58
雄山
富士山並みに混んでた
2023年09月17日 11:02撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
9/17 11:02
富士山並みに混んでた
登りはもちろん、下りも猛烈渋滞していた。
クラブツーリズムとかいう普段運動していない高齢者を気軽に3000mの山に送り込む謎企業。
2023年09月17日 11:29撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
9/17 11:29
登りはもちろん、下りも猛烈渋滞していた。
クラブツーリズムとかいう普段運動していない高齢者を気軽に3000mの山に送り込む謎企業。
(その体型で登山は無理でしょって人たくさんいるけど、気合で登れる山それが立山)って思いながら歩行。雄山下りから龍王岳を望む
2023年09月17日 11:33撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
9/17 11:33
(その体型で登山は無理でしょって人たくさんいるけど、気合で登れる山それが立山)って思いながら歩行。雄山下りから龍王岳を望む
龍王岳。取り付きでルートミスしてガレ場から無理やり取り付く
2023年09月17日 12:12撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
9/17 12:12
龍王岳。取り付きでルートミスしてガレ場から無理やり取り付く
神社見つけられなかった
2023年09月17日 12:24撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
9/17 12:24
神社見つけられなかった
浄土山登り詰めて、1日剱岳&立山三山ツアー完了。文明を求めて室堂ターミナルへ。
2023年09月17日 13:26撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
9/17 13:26
浄土山登り詰めて、1日剱岳&立山三山ツアー完了。文明を求めて室堂ターミナルへ。
冬にBCツアーで来たとき以来。綺麗なトイレ借りて、鱒寿司食べて、給水して雷鳥沢へ戻る
2023年09月17日 13:34撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
9/17 13:34
冬にBCツアーで来たとき以来。綺麗なトイレ借りて、鱒寿司食べて、給水して雷鳥沢へ戻る
みくりが池(青い)
2023年09月17日 14:33撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
9/17 14:33
みくりが池(青い)
地獄谷。立山信仰の世界では地獄に比定されるらしいけどまさに地獄。普通に息苦しくなるし、吸うと咳出る
2023年09月17日 14:39撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
9/17 14:39
地獄谷。立山信仰の世界では地獄に比定されるらしいけどまさに地獄。普通に息苦しくなるし、吸うと咳出る
雷鳥沢への道のり地味につらいかも。(明日玉殿岩屋経由を決意)
2023年09月17日 14:42撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
9/17 14:42
雷鳥沢への道のり地味につらいかも。(明日玉殿岩屋経由を決意)
2023年09月17日 14:55撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
9/17 14:55
クソ暇すぎてテン場2周くらい探検した
2023年09月17日 16:36撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
9/17 16:36
クソ暇すぎてテン場2周くらい探検した
朝早く目が覚めてしまいテントからスマホで撮影
2023年09月18日 03:55撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
9/18 3:55
朝早く目が覚めてしまいテントからスマホで撮影
曇ってきたし雨雲レーダーでも見るかあと歩きスマホしてたら突然足元に雷鳥が(8月祖父岳巻道でも同じ経験した)
2023年09月18日 07:40撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
9/18 7:40
曇ってきたし雨雲レーダーでも見るかあと歩きスマホしてたら突然足元に雷鳥が(8月祖父岳巻道でも同じ経験した)
脚がふさふさしている
2023年09月18日 07:41撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
9/18 7:41
脚がふさふさしている
玉殿岩屋
2023年09月18日 07:53撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
9/18 7:53
玉殿岩屋
室堂ターミナルで綺麗なトイレ借りて即称名滝まで下山開始。昼から雨予報だし。
2023年09月18日 08:30撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
9/18 8:30
室堂ターミナルで綺麗なトイレ借りて即称名滝まで下山開始。昼から雨予報だし。
遠く剱岳望む。(写ってる山全部この週末に登った)
2023年09月18日 08:37撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
9/18 8:37
遠く剱岳望む。(写ってる山全部この週末に登った)
旧美松坂ルートはまあまあ荒れ気味。通る人も少ない?日当たり超悪いため苔むしてて滑りやすい
2023年09月18日 08:52撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
9/18 8:52
旧美松坂ルートはまあまあ荒れ気味。通る人も少ない?日当たり超悪いため苔むしてて滑りやすい
木道は一部刈払いが追いついておらず藪漕ぎルートに。
2023年09月18日 09:59撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
9/18 9:59
木道は一部刈払いが追いついておらず藪漕ぎルートに。
道路から見える場所だけこれみよがしに刈払いしてある印象、、、
2023年09月18日 10:17撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
9/18 10:17
道路から見える場所だけこれみよがしに刈払いしてある印象、、、
八郎坂、剱岳一般道よりも危険箇所多かった。
縦走装備はしばしば木の枝に引っ掛かるので厄介。
日本一の称名滝、ガスガスで見えなかったけど、突然姿を表して正直感服した。自分が落石の巣にいることを忘れるほどのスケールでした。
2023年09月18日 11:02撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
9/18 11:02
八郎坂、剱岳一般道よりも危険箇所多かった。
縦走装備はしばしば木の枝に引っ掛かるので厄介。
日本一の称名滝、ガスガスで見えなかったけど、突然姿を表して正直感服した。自分が落石の巣にいることを忘れるほどのスケールでした。
八郎坂降下開始から概ね1時間で下山完了
2023年09月18日 11:29撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
9/18 11:29
八郎坂降下開始から概ね1時間で下山完了
称名滝。沢屋のレジェンドはこれを登るのか。
2023年09月18日 11:40撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
9/18 11:40
称名滝。沢屋のレジェンドはこれを登るのか。
2023年09月18日 11:10撮影
1
9/18 11:10
撮影機器:

感想

自分の備忘用、雑多に記載します。
【当初計画】週末天気見て南アやめて急遽初剱岳登ることに。
アルペンルートは3連休で爆混みしそうで、人混み修行不足の自分には厳しいので、いっそボトルネックの立山ケーブルカー回避して立山駅→美女平を材木坂で1時間登って、高原バスから始発近い便に乗る案を検討。≫前夜移動からの睡眠時間が確保できないことから断念。
称名平から登るルートなら近場のSAで6時間寝てから桂台ゲート開門時刻に直行すれば良いのでこちらを採用。(当初計画では、1日目大日岳→雷鳥沢、2日目立山三山登ってから、テントを剱沢に移動、3日目剱岳→下山 だった)

【2日目以降の計画変更とその判断理由など】
1日目夕に天気予報確認したところ3日目に曇り予報が確認できたため、2日目と3日目を集約して超早起きで剱岳アタックすることにした。
1時に近くのテントでアラームが鳴った(起きた気配がないので誤設定?)ので、予定よりも30分早く目覚めて2時前に雷鳥沢テント場を出発。
先行者の明かりは見えず。雷鳥沢を詰めたところで振り返ると30分差後方あたりに2人パーティの明かりが見えるも他は後続見えず剣御前小舎を越える。剣御前小舎には4名?パーティが出発準備してた。
劔山荘に向かう剣御前巻道からは劔沢テント場からわらわらと明かりが劔岳に向けて出発する姿が見えて焦る。(クロユリのコルに直接向かえばいいものを、予習不足と焦りで劔山荘に一旦下降してしまった)
劔山荘以降は数名追い抜くものの、途中からは前後登山者いない単独行。ヘッデン歩行であるもののそもそも岩場でスピードも出ないので特に支障なし。
鎖場もほぼ難なく登れたが、1か所のみ鎖や環を使う以外の登り方が思い付かない箇所があった(帰テント後にググっても、どの箇所かわからなかったので暗闇の幻かもしれない)
山頂でご来校後剣は下山。別山まで登り返した後、一旦雷鳥沢テント場に戻る予定が、行動食も脚も余裕あったのでそのまま三山を縦走した。

最終日はバスで弘法まで降りてそこから歩く予定だったものの、体力的に行けるのと、早く帰ってもどのみちマラソンの練習しなきゃいけないのなら、山で歩いたほうがいいのでは?という判断から室堂から称名平まで全歩きを決断。
結局室堂界隈に行ったのに、アルペンルートのお世話に一切ならずに山行を終了する形に。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:331人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [9日]
大日岳から槍ヶ岳までの縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら