記録ID: 695203
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
北アルプス表銀座(燕岳〜大天井〜槍ヶ岳〜上高地)
2015年08月08日(土) 〜
2015年08月10日(月)


- GPS
- --:--
- 距離
- 38.1km
- 登り
- 2,898m
- 下り
- 2,840m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 6:50
2日目
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 6:00
3日目
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 5:50
天候 | 1日目:晴れのち曇 2日目:晴れのち曇 3日目:晴れのち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
立川 〜 穂高 (ムーンライト信州) 穂高 〜 中房温泉(定期バス) 復路 上高地 〜 新宿 (さわやか信州号) |
コース状況/ 危険箇所等 |
中房温泉〜燕岳 特に難しい場所はありませんが、登山口から第一ベンチを過ぎたあたりまで渋滞していました。数珠つなぎ状態で標準コースタイム程度でしか進めません。合戦尾根は北アルプス3大急登と言われていますが、そこまできつくありません。合戦小屋のスイカは名物みたいです。 燕岳〜大天井岳 表銀座の中でも展望がとても良い道です。ガレ場が続くので若干歩きにくいです。途中、ピークを下り、登り返す箇所があります。大天井岳は岩が多いです。 大天井岳〜槍ヶ岳 大天井岳からの下りは岩が多いです。その後は、西岳あたりまで難しい箇所はありません。ただ、蜂などがたくさんいました。 西岳からヒュッテ槍ヶ岳までの道は表銀座の中で最も難易度が高いです。梯子、鎖、急なガレ場などがたくさんあります。西岳から水俣乗越までは急な下りです。長い梯子と鎖がある箇所と登り返しの後の下りには注意が必要です。水俣乗越から先は急登です。しばらく、梯子、鎖が続きます。最も怖い箇所は3連続梯子の下りです。3連続梯子の次の梯子が終われば難易度が高い箇所は終わります。 ヒュッテ槍ヶ岳から槍ヶ岳までは岩場が続きますが、難易度は高くないです。 槍の穂先 梯子、鎖が続きます。難易度は高くないのですが、渋滞が酷いです。30分以上かかるのが普通のようです。 槍ヶ岳〜上高地 川に下りるまで岩場、ガレ場が続きます。下までくると、雪渓が2箇所あります(アイゼンは不要)。槍沢から上高地まではほぼ平坦な道が続きますが、十数キロあります。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
絶景が続く素晴らしいコースで大満足です。天気も比較的よく、燕岳、槍ヶ岳、穂高岳、常念岳などが綺麗に見えました。ご来光は2日とも見れました。特に、2日目の朝に見た雲海に感動しました。
2泊3日の縦走は初めてでしたが、問題ありませんでした。ただ、山小屋がかなり混雑していたので、ゆっくり休めませんでした。夜、星が見えましたが、期待していたほど星が多くありませんでした。オーストラリアに匹敵するレベルを期待していたのですが、そこまでは見えないようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:765人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [5日]
中房温泉から上高地まで表銀座ルート縦走 燕岳(合戦尾根) 大天井岳(表銀座) 西岳(喜作新道) 槍ヶ岳(東鎌尾根)
利用交通機関:
電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する