記録ID: 711784
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東
南八ヶ岳テント泊縦走(行者小屋-赤岳-横岳-硫黄岳-根石岳-天狗岳-麦草峠)
2015年09月04日(金) 〜
2015年09月06日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 44:34
- 距離
- 22.2km
- 登り
- 2,256m
- 下り
- 1,599m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:01
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 3:27
距離 7.4km
登り 901m
下り 57m
2日目
- 山行
- 7:58
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 9:19
距離 9.9km
登り 1,114m
下り 1,052m
15:23
天候 | 9/4:曇り、9/5:晴れのち曇り、9/6:曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
麦草峠〜茅野駅:バス1,450円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
行者小屋〜赤岳:文三郎尾根-階段多い 赤岳手前から鎖場、梯子あり 赤岳〜硫黄岳:岩稜帯で鎖場、梯子あり。危険箇所は特になし 硫黄岳〜東天狗岳:緩やかなアップダウン 天狗岳〜黒百合ヒュッテ:大岩ゴロゴロで歩き辛い 黒百合ヒュッテ〜麦草峠:大石ゴロゴロで歩き辛い。ぬかるんでる箇所多数あり。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
撮影機器:
感想
去年の7月に観音平から編笠山-権現岳-キレット小屋-赤岳と縦走し、そのまま横岳、硫黄岳へと縦走したかったのですが、暑さでバテてしまい、行者小屋、美濃戸口へ下山。今回はその続きをとリベンジ山行となりました。
天気予報があまりよくない予報でしたが、二泊三日のあいだ、雨に降られることなく無事に終えることができました。
二日目の朝の冷え込みでテントの結露が酷く、本体とフライがぐしょぐしょになってしまい、濡れたテントの重みが増したのには参りました。
念願の赤岳〜硫黄岳への縦走路は期待通り岩稜帯歩きを楽しめました。高度感やヤバイような箇所はないので楽しみながら歩けました。
天狗岳から黒百合ヒュッテまでの大岩ゴロゴロの下りは一日の最後にもってくると、心が折れそうになります。黒百合ヒュッテから麦草峠までの道も大石ゴロゴロとぬかるみだらけで、スパッツを着けてなかったので靴と足下はドロトロ状態に。スパッツは着けた方が無難です。
麦草峠からの8:20のバス、これを逃すと3時間後のため急ぎましたが何とか間に合い、無事に今回の山行を終えることができました。
今回は暑さにバテることなく、涼しくて助かりました。朝の寒さはちょっと寒すぎたけど。
念願の南八ヶ岳縦走が去年から繋がり満足の山行となりました。次は麦草峠から続きを再開させ、北八ヶ岳縦走で、全八ヶ岳縦走を完成させようと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:624人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [3日]
麦草峠・白駒池・黒百合ヒュッテ・東天狗岳・夏沢峠・硫黄岳横岳台座の頭・硫黄岳・夏沢峠・本沢温泉・しらびそ小屋
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
八ツ縦走お疲れさまでした!硫黄山荘から硫黄岳へ、中山峠から展望台へ、この二つの登り結構キツイんすよね(≧∇≦)。わかります。また次のレコも楽しみにしつま〜す(^-^)/
あざぁーす!
ただいま強化月間中です(笑)
九月の五連休も、次にシルバーウィークになるのは11年後とか。これは、行くしかない!
ってことで遠征予定です。(^_^;)
5連休いいっすね!当方は前回の山行で痛めた足首の回復芳しからず、秋の陣はファミリーハイクとなりそうです(≧∇≦)
足首、長引いてますね。テント泊装備での捻挫は普通の運動中の捻挫より完治までかかりそーですね。無理せずにお大事にして下さい。(^_^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する