記録ID: 7131077
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
2024真夏の大冒険・甲斐駒+仙塩尾根
2024年08月08日(木) 〜
2024年08月12日(月)



体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 97:51
- 距離
- 52.5km
- 登り
- 4,987m
- 下り
- 5,252m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:53
- 休憩
- 2:05
- 合計
- 8:58
距離 10.2km
登り 1,161m
下り 1,200m
15:47
2日目
- 山行
- 10:40
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 11:56
距離 14.2km
登り 1,410m
下り 1,381m
3日目
- 山行
- 6:04
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 6:59
距離 8.1km
登り 1,163m
下り 604m
4日目
- 山行
- 9:44
- 休憩
- 1:54
- 合計
- 11:38
距離 15.9km
登り 1,172m
下り 1,160m
14:37
5日目
- 山行
- 2:11
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 2:39
距離 4.1km
登り 61m
下り 872m
8:39
ゴール地点
天候 | 午前概ね晴れ、午後ガス、初日と2日目は夕立あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
飛行機
8/7(水) 飛行機:福岡1640→羽田1835(JAL322:8,200マイル) 京急:羽田1912→日本橋1950(649円) メトロ:日本橋1957→竹橋2000 ***買い出し&夕食*** バス:竹橋2300→戸台口仙流荘0510(毎日あるぺん号:11,500円) https://bus.maitabi.jp/detail.html?course_no=21174 8/8(木) 戸台パーク(仙流荘)→北沢峠(1,370円=1150+220) 0605→0700 http://www.inacity.jp/kankojoho/sangaku_alps/minamialps/minamialps_jikokuhyo.html <復路> 8/12(月) バス:鳥倉登山口→松川インター(2,660円=1770+890) 0915→1105 https://www.ibgr.jp/general-route/torikura_off2/ 徒歩:松川インター1105→温泉1130 ***温泉&ランチ*** タクシー:温泉1330→松川インター1340(1,400円 ※1.9km) バス:松川1347→名鉄BC1603(3,000円) https://www.ibgr.jp/highway-express/nagoya-line/ ***名古屋メシ*** 新幹線:名古屋1910→博多2230(のぞみ55号:19,510円 ※お盆期間全席指定) |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に気になった箇所のみ ■甲斐駒・直登ルート(登りで利用) 分岐から最初の数十メートルは大きな岩をいくつか乗り越える必要があり、体力勝負。 岩登り後半はルート不明瞭な箇所あり。 大きな岩壁が目の前に立ちはだかる箇所は、右側にトラバースして巻く?と一瞬思ったが、(恐らく)左側を直登するのが正解。 三点支持必須。 岩登りの後はザレ場の急登。 踏み後を目印に登り切れば山頂。 ■甲斐駒・巻き道ルート(下りで利用) 花崗岩の白い砂礫でザレザレ、滑りそう。 赤い標識が適度な間隔で立っているので、それを目印に慎重にくだる。 ■仙丈ヶ岳~大仙丈ヶ岳~伊那荒倉岳 大仙丈ヶ岳まではやせ尾根あり。 大仙丈ヶ岳から先、まずはザレ場の急で長い斜面を一気に下る。 そのあと樹林帯に入って小刻みなアップダウンを何度も繰り返すので、地味に体力を消耗する。 ちなみにこの区間、ヤマレコのコースタイムは2時間、YAMAPは2.5時間、山と高原地図は3時間。 実際にはテン泊装備&休憩込みで3.5時間かかった。 ヤマレコでプラン組んでたため、到着予定よりかなり遅れることになったのが大きな反省点。 ■両俣小屋(登り・下り) 急斜面。下りは滑りそうな箇所もあったが、登りは意外と歩きやすかった。 ■三峰岳 野呂川越からの登りは急登。 間ノ岳への分岐から岩場を少し登ると山頂。 山頂から熊の平方面はアルプスらしいガレ場。 やせ尾根や切れ落ちたトラバースが続くので慎重に。 ■塩見岳(登り) 北俣岳分岐まで、角度の急なザレ場の斜面を、文字通りよじ登る。 落石と滑落に要注意。 登りでもかなり怖かったが、下りはもっと怖いと思う。(高所恐怖症) 北俣岳分岐から塩見岳方面に少し下ったところに、両側が切れ落ちたやせ尾根あり。 距離は4-5mほど。 ただし平坦なので、神経図太い人なら難なく歩けるはず。(高所恐怖症) ■塩見岳(下り) ガレ場、鎖場、ザレ場と盛りだくさん。 しかし、手掛かり・足掛かりはしっかりあるので、落石に注意して歩けば問題ない。 ■三伏峠~鳥倉登山口 ところどころ壊れ気味な木製のはしごあり。 滑りやすいので注意。 |
その他周辺情報 | ■長衛小屋:8/8(木) https://choei.ashiyasu.com/ テント:1,000円 水場:あり(無料) トイレ:あり 売店:あり(ビール350ml=500円だったような記憶) ※飛行機遅延のため東京でガス缶が買えず、長衛小屋で購入。110缶→800円 ■両俣小屋:8/9(金) https://ryoumatagoya.com/ テント:1,000円 → 小屋素泊まり:3,900円に変更 水場:あり(無料) トイレ:あり 売店:あり(ビール350ml=600円) ■熊の平小屋:8/10(土) https://www.t-forest.com/alpsinfo/climber/lodgeinfo/ テント:3,000円 ※繁忙期料金 水場:あり(無料) トイレ:あり 売店:あり(ビール500ml=1,000円、350ml=700円) ■三伏峠小屋:8/11(日) https://sanpukutouge.com/ テント:2,000円 水場:あり(無料)も往復30分 → 2L800円のペットボトルを購入 トイレ:あり(100円) 売店:あり(ビール350ml=600円だったような記憶) ■信州まつかわ温泉 清流苑 https://www.seiryuen.jp/ ■レストラン梨花 https://www.seiryuen.jp/restaurant.htm ■マルモタクシー(温泉→松川インター:5分1,400円) 0265-36-3333 |
予約できる山小屋 |
|
写真
羽田に到着してすぐ、激しい雷雨に見舞われ「すべての作業を中断します」とのアナウンスが・・・
機内にカンズメは避けられたものの、荷物(ザック)は出てこず手荷物受取場で足止め
しばらく待ってると、ターンテーブルにシートがかけられ、臨時のベンチとして利用してくださいとのことだったが、このままだと夜行バスに間に合わない可能性が出てきた・・・
波乱のスタート
機内にカンズメは避けられたものの、荷物(ザック)は出てこず手荷物受取場で足止め
しばらく待ってると、ターンテーブルにシートがかけられ、臨時のベンチとして利用してくださいとのことだったが、このままだと夜行バスに間に合わない可能性が出てきた・・・
波乱のスタート
双児山
この先、長衛小屋のテン場で会話したご夫婦に追いつき、北沢峠まで会話しながらのんびりと下山
奥様は今年7月に幌尻岳で百名山達成されたとのこと
旦那様は物静かでとても優しそうな方
素敵ご夫婦だった
この先、長衛小屋のテン場で会話したご夫婦に追いつき、北沢峠まで会話しながらのんびりと下山
奥様は今年7月に幌尻岳で百名山達成されたとのこと
旦那様は物静かでとても優しそうな方
素敵ご夫婦だった
絵になるおふたり
兵庫と奈良のつよつよコンビ
このあと蝙蝠まで寄り道ピストンされたにも関わらず、三伏峠には自分たちよりも先に着くという・・・
そういえばおねーさんのTシャツ、自分とおなじ色のちゅーたさん野口五郎小屋Tだった
兵庫と奈良のつよつよコンビ
このあと蝙蝠まで寄り道ピストンされたにも関わらず、三伏峠には自分たちよりも先に着くという・・・
そういえばおねーさんのTシャツ、自分とおなじ色のちゅーたさん野口五郎小屋Tだった
塩見岳に向かうおふたりは、SNS界隈で有名なせみちゃん、そしてお父上のあぶらぜみさん(ご本人がそう言った笑
小屋泊装備とはいえ、大きなカメラを片手に仙塩尾根を1泊2日で歩く、つよつよすぎる父娘
このあと山頂や塩見小屋でも気さくに会話してくれて、元気を分けていただきました
小屋泊装備とはいえ、大きなカメラを片手に仙塩尾根を1泊2日で歩く、つよつよすぎる父娘
このあと山頂や塩見小屋でも気さくに会話してくれて、元気を分けていただきました
小屋前で宴会
地鶏の炭火焼き、柚子胡椒味
蝙蝠ピストンのつよつよコンビ、同世代つよつよおじさま、新潟のつよつよおじさま、などなど・・・
ヘタレハイカーのワレワレ、たくさんのつよつよな方々と楽しく交流させていただきました!ありがとうございました!
地鶏の炭火焼き、柚子胡椒味
蝙蝠ピストンのつよつよコンビ、同世代つよつよおじさま、新潟のつよつよおじさま、などなど・・・
ヘタレハイカーのワレワレ、たくさんのつよつよな方々と楽しく交流させていただきました!ありがとうございました!
感想
いつかは歩いてみたいと思っていた仙塩尾根。
友人も同じように思っていたらしく、春頃にありがたいお誘いを受ける。
迷うことなくOKし、その日が来るのを待った。
いよいよ当日。
初日はそれぞれの地から北沢峠へ移動。
長衛小屋のテン場で待ち合わせも、友人は午後の到着だったので、早朝着の自分は待っている間に甲斐駒をピストン。
甲斐駒から下山後、友人とテン場で無事合流。
翌朝、いよいよ仙塩尾根へ。
雄大な南アルプスの稜線歩きを、のんびりゆったり、心から楽しんだ・・・
と言いたいところだが、現実は厳しく。
ほぼ1年ぶりのテン泊装備でのロング縦走に、体力を奪われヘロヘロに。
→ 両俣小屋到着前に2時間ほど雨に降られ、心折れて小屋泊に変更したり・・・
→ ラスボスの塩見岳を目の当たりにし、どこかにエスケープルートは無いものかと、ないものねだりしたり・・・
必然的にのんびりゆっくり、休憩しつつ歩くことになった今回の山行。
お互い励まし合いながら、時には自画自賛しながら、山を楽しむ気持ちだけは決して忘れずに。
ヘロヘロになりながらも、最後までなんとか歩き切った自分たちふたりをあらためて褒めてあげたい。
ところで・・・道中お会いした方々は、とにかくつよつよな方々ばかり。
こちらが4日間でなんとか歩いた仙塩尾根を、超速い人は1日!?普通の速い人は2日!?とか。
一体なにがそんなに違うんでしょうね(たぶんすべて笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:298人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
昨夜、眠くて眠くて笑
で、力振り絞って最後まで書きましたよー😁
ちなみに遠征費用よりも遠征時間の捻出の方が大変です!
いかに効率よく登山口までアクセスするか、こればっかり考えてます笑
続き読めて良かったです!!笑笑 せみちゃんお会いしたんすね〜!!ずるいです!わたしも唐松で発見しましたが間違ってたら怖くてチキンでお話できませんでした😢
楽しそう!わたしもこれやりたいのでそのうち同じルートやります〜
南アルプスは超人ばかりでびっくりですね‼️
楽しい山談議ありがとうございます
こちらこそ、いろいろお話しできて楽しかったです😁
超人ばかり→ワレワレからしたら、ワインの兄さんもですよ笑
またどこかのお山でお会いしましょう😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する