記録ID: 7133571
全員に公開
アルパインクライミング
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳 表銀座-北鎌-西稜
2024年08月10日(土) 〜
2024年08月12日(月)



体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 32:48
- 距離
- 36.2km
- 登り
- 3,992m
- 下り
- 4,052m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:09
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 10:42
距離 17.3km
登り 2,046m
下り 1,593m
15:50
2日目
- 山行
- 6:55
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 8:35
距離 5.0km
登り 1,517m
下り 267m
3日目
- 山行
- 11:06
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 12:14
距離 13.9km
登り 429m
下り 2,191m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
|
写真
2日前の荷物準備 水1.5ℓ込みで計17kg!
①北鎌尾根がハードになるので本当に最小限。
登攀装備と3日間の行程としては軽い方なのでは?それでも十分ズッシリでしたが😅
②槍ヶ岳西稜の登攀装備
50mダブルロープ カム0.3〜2を1セット
ギアはパートナーに結構頼る結果となってしまい、スリングをもう少し持っていくべきだった…
③ 食料 +2食分をパンや行動食で補う
誘惑に負けて1食は小屋の食事を頂きました🤤
①北鎌尾根がハードになるので本当に最小限。
登攀装備と3日間の行程としては軽い方なのでは?それでも十分ズッシリでしたが😅
②槍ヶ岳西稜の登攀装備
50mダブルロープ カム0.3〜2を1セット
ギアはパートナーに結構頼る結果となってしまい、スリングをもう少し持っていくべきだった…
③ 食料 +2食分をパンや行動食で補う
誘惑に負けて1食は小屋の食事を頂きました🤤
ちょうど5人パーティーと同時出発。
次第に水流となりそのまま沢を登ったら道を間違えていました😵💫
後ろのパーティーも同様で、先行パーティーも同じ所で間違えたよう…
正しくは右俣の狭い枯れ沢に行くのですが、真っ暗では全然分からず左俣に行ってしまいますよ💦
次第に水流となりそのまま沢を登ったら道を間違えていました😵💫
後ろのパーティーも同様で、先行パーティーも同じ所で間違えたよう…
正しくは右俣の狭い枯れ沢に行くのですが、真っ暗では全然分からず左俣に行ってしまいますよ💦
切れ落ちた岩稜の左右どちらに行くかかなり悩みましたが、右に進むとロープがあったので正解でした👌
北鎌尾根にビバークしてる人もかなりいて、皆さん所々ルートミスをしている様子でした。
北鎌沢の反省を活かし、北鎌尾根はほぼルートロスすることなく行けました🙆♂️
北鎌尾根にビバークしてる人もかなりいて、皆さん所々ルートミスをしている様子でした。
北鎌沢の反省を活かし、北鎌尾根はほぼルートロスすることなく行けました🙆♂️
暫くトラバースした後、長〜いザレザレ地帯をかなり降っていきました。
本当にここで合っているのかという不安と、落石不可避のストレス状態でした😥
登攀よりもこの取り付きが1番大変でした😂
本当にここで合っているのかという不安と、落石不可避のストレス状態でした😥
登攀よりもこの取り付きが1番大変でした😂
最後の急傾斜のトラバースは先も見えず滑落するとアウトなので、ロープ確保で進みました🪢
結果最後は少し降ることになり、手足も悪かったのでロープ出して本当に良かったです!
本来はもう少し下から来るようですが、全くもってルートが分からなかったです😔
結果最後は少し降ることになり、手足も悪かったのでロープ出して本当に良かったです!
本来はもう少し下から来るようですが、全くもってルートが分からなかったです😔
そんなこんなで西面1P目をリードでスタート!
5.7ということで、最初のスラブを登ると若干被った岩を越えるのでそこにグレード感を感じました。探すと手はあり、いい所にハーケンもあるので安心して登れました👍
核心のくの字ジェードルは見えている最上部です。
5.7ということで、最初のスラブを登ると若干被った岩を越えるのでそこにグレード感を感じました。探すと手はあり、いい所にハーケンもあるので安心して登れました👍
核心のくの字ジェードルは見えている最上部です。
5.8-5.9 核心 くの字ジェードル
まさにくの字状に登っていくので、下部が難しめ。
更にはクラック内は染み出しで常に濡れており、アームバーをするには幅が広く、チキンウィングをするには幅が狭いという1番難しいオフウィズスでした💦
濡れているため足は滑り、ジリジリ上がろうにも腰にかけたギアが引っかかり途中上がれなくなりテンション😫
体を反対向きにして立て直すと問題なく登れました。
まさにくの字状に登っていくので、下部が難しめ。
更にはクラック内は染み出しで常に濡れており、アームバーをするには幅が広く、チキンウィングをするには幅が狭いという1番難しいオフウィズスでした💦
濡れているため足は滑り、ジリジリ上がろうにも腰にかけたギアが引っかかり途中上がれなくなりテンション😫
体を反対向きにして立て直すと問題なく登れました。
曾孫槍とのコルに向けて懸垂下降⤵️
中々緊張感ありました
ちょうど南面(2ピッチ)を登ってくるパーティも登頂。
西面は取り付きも悪く登攀に時間もかかるため、あまり登られていないようでした。
中々緊張感ありました
ちょうど南面(2ピッチ)を登ってくるパーティも登頂。
西面は取り付きも悪く登攀に時間もかかるため、あまり登られていないようでした。
2P目、そして最後の計9P目はリードで
なるべく山頂の祠に近づくよう左側から登頂しました。
体を宙に預けてのセカンドビレイだったので、山頂にいる人たちからは見てる方が怖いと言われていました😇
なるべく山頂の祠に近づくよう左側から登頂しました。
体を宙に預けてのセカンドビレイだったので、山頂にいる人たちからは見てる方が怖いと言われていました😇
時は流れて槍平小屋からは爆速で降りて行きます💨
仲間の車が鍋平にあり、最後は新穂高から40分登り返さなければいけないため、ロープウェイを使いたいなと思いました💡
槍平から新穂高まではCT4時間、最終便16時まであと2時間。
倍速で下れば間に合うと思い、駆け抜けました🏃♂️
先程まで重装備で肩が痛かったのに、目標ができてからは羽が生えたように体が軽くなりランナーズハイになっていました🤪
この穂高平小屋からは波線の近道で降りました。
仲間の車が鍋平にあり、最後は新穂高から40分登り返さなければいけないため、ロープウェイを使いたいなと思いました💡
槍平から新穂高まではCT4時間、最終便16時まであと2時間。
倍速で下れば間に合うと思い、駆け抜けました🏃♂️
先程まで重装備で肩が痛かったのに、目標ができてからは羽が生えたように体が軽くなりランナーズハイになっていました🤪
この穂高平小屋からは波線の近道で降りました。
新穂高ロープウェイに15:30ちょうどに到着したので、1本前には乗れず最終16:00に乗りました🚡
惜しかった…でも全力で走ったので汗だくです🥵
最終便は登山者6割、観光客4割くらいの比率でほぼ満員でした🈵
惜しかった…でも全力で走ったので汗だくです🥵
最終便は登山者6割、観光客4割くらいの比率でほぼ満員でした🈵
感想
北アルプス大冒険2024
ヤマレコだと全ルート登山計画が作成できたので、初ログを取ってみました。
Day1
表銀座の絶景を堪能✨
大天井を通過後、貧乏沢を地獄の大下降⤵️
北鎌沢出合でビバーク⛺️
Day2
北鎌沢遡行で2度のルートミス💦
日本屈指のバリルート、長い北鎌尾根を終えて槍ヶ岳を真裏から直登!→殺生ヒュッテ テン泊⛺️
Day3
槍ヶ岳西稜 小槍西面
小槍4P→(懸垂下降)→曾孫槍1P→孫槍2P→(懸垂下降)→大槍2P 🧗♂️
天気にも恵まれ、今年随一の目標を無事達成しました🙌
地味に1番怖かったのは、貧乏沢の下降と小槍西面への取り付きです💦
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:314人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [5日]
中房温泉から上高地まで表銀座ルート縦走 燕岳(合戦尾根) 大天井岳(表銀座) 西岳(喜作新道) 槍ヶ岳(東鎌尾根)
利用交通機関:
電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する