ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7133571
全員に公開
アルパインクライミング
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳 表銀座-北鎌-西稜

2024年08月10日(土) 〜 2024年08月12日(月)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
カモノハシ その他1人
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
32:48
距離
36.2km
登り
3,992m
下り
4,052m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:09
休憩
1:33
合計
10:42
距離 17.3km 登り 2,046m 下り 1,593m
5:04
13
5:46
5:47
19
6:05
6:06
22
6:27
24
6:52
42
7:34
7:35
14
7:49
29
8:18
8:56
3
8:59
10
9:09
6
9:15
9:22
7
9:29
9:30
10
9:39
12
9:51
4
9:56
10:09
29
10:38
10:39
13
10:52
10:53
52
11:44
11:45
6
12:07
12:21
8
12:29
12:32
5
12:37
12:46
29
13:14
20
13:34
13:40
110
15:30
15:33
17
2日目
山行
6:55
休憩
1:40
合計
8:35
距離 5.0km 登り 1,517m 下り 267m
3:52
144
6:16
6:24
120
8:23
8:43
139
11:02
11:47
9
11:56
12:23
3
12:26
宿泊地
3日目
山行
11:06
休憩
1:08
合計
12:14
距離 13.9km 登り 429m 下り 2,191m
3:18
24
3:42
4:09
397
10:46
10:54
12
11:06
11:30
5
11:35
11:36
38
12:14
12:22
86
13:48
13:49
27
14:17
36
14:53
14:54
18
15:11
15:12
11
15:23
15:24
12
15:35
0
15:36
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
予約できる山小屋
槍平小屋
中房温泉登山口
2日前の荷物準備 水1.5ℓ込みで計17kg!
①北鎌尾根がハードになるので本当に最小限。 
登攀装備と3日間の行程としては軽い方なのでは?それでも十分ズッシリでしたが😅

②槍ヶ岳西稜の登攀装備
50mダブルロープ カム0.3〜2を1セット
ギアはパートナーに結構頼る結果となってしまい、スリングをもう少し持っていくべきだった…

③ 食料 +2食分をパンや行動食で補う
誘惑に負けて1食は小屋の食事を頂きました🤤
2日前の荷物準備 水1.5ℓ込みで計17kg!
①北鎌尾根がハードになるので本当に最小限。 
登攀装備と3日間の行程としては軽い方なのでは?それでも十分ズッシリでしたが😅

②槍ヶ岳西稜の登攀装備
50mダブルロープ カム0.3〜2を1セット
ギアはパートナーに結構頼る結果となってしまい、スリングをもう少し持っていくべきだった…

③ 食料 +2食分をパンや行動食で補う
誘惑に負けて1食は小屋の食事を頂きました🤤
首都高大渋滞を乗り越え、金曜23時に市営安曇野駐車場に到着🅿️
第1、第2は満車で第3にギリ止められました😮‍💨
予定通り朝5時に出発!
2024年08月10日 05:05撮影 by  iPhone 13, Apple
8/10 5:05
首都高大渋滞を乗り越え、金曜23時に市営安曇野駐車場に到着🅿️
第1、第2は満車で第3にギリ止められました😮‍💨
予定通り朝5時に出発!
合戦小屋到着!
ここでスイカを食べなければこの先通れないと言わんばかりに皆が食べるやつ🍉
これを楽しみに頑張りました!
甘くて美味しくて、水分補給もでき一石二鳥☺️
2024年08月10日 07:19撮影 by  iPhone 13, Apple
8/10 7:19
合戦小屋到着!
ここでスイカを食べなければこの先通れないと言わんばかりに皆が食べるやつ🍉
これを楽しみに頑張りました!
甘くて美味しくて、水分補給もでき一石二鳥☺️
今回の本命、槍のお出まし👏
2024年08月10日 07:58撮影 by  iPhone 13, Apple
8/10 7:58
今回の本命、槍のお出まし👏
燕山荘到着!
裏銀座方面の大パノラマ✨
2024年08月10日 08:20撮影 by  iPhone 13, Apple
8/10 8:20
燕山荘到着!
裏銀座方面の大パノラマ✨
山男は燕山荘にいたんですね

水を補給し、休息を取って荷物をデポり燕岳アタック!
水は1ℓ200円。今年は水不足無いようで良かったです😊
2024年08月10日 08:29撮影 by  iPhone 13, Apple
8/10 8:29
山男は燕山荘にいたんですね

水を補給し、休息を取って荷物をデポり燕岳アタック!
水は1ℓ200円。今年は水不足無いようで良かったです😊
メガネ岩👓 写真見ても思ってたけどメガネ感ない…
2024年08月10日 09:09撮影 by  iPhone 13, Apple
8/10 9:09
メガネ岩👓 写真見ても思ってたけどメガネ感ない…
雲海も相まって表銀座縦走路が美しい🤩
2024年08月10日 09:13撮影 by  iPhone 13, Apple
8/10 9:13
雲海も相まって表銀座縦走路が美しい🤩
燕岳登頂!
2024年08月10日 09:16撮影 by  iPhone 13, Apple
8/10 9:16
燕岳登頂!
少し先の北燕岳へ
剱岳が近づきました⚔️
2024年08月10日 09:29撮影 by  iPhone 13, Apple
8/10 9:29
少し先の北燕岳へ
剱岳が近づきました⚔️
槍の雲は取れず…
2024年08月10日 09:51撮影 by  iPhone 13, Apple
8/10 9:51
槍の雲は取れず…
カエル岩を越えるとようやく大天井岳が見えてきました🐸
2024年08月10日 10:52撮影 by  iPhone 13, Apple
8/10 10:52
カエル岩を越えるとようやく大天井岳が見えてきました🐸
大天荘で休憩して山頂アタック!
午後突入しガスガス☁️
2024年08月10日 12:29撮影 by  iPhone 13, Apple
8/10 12:29
大天荘で休憩して山頂アタック!
午後突入しガスガス☁️
喜作新道の途中で北鎌へ行くために貧乏沢を下降⤵️
右側を注視していたので見逃すことなく発見👀
2024年08月10日 13:34撮影 by  iPhone 13, Apple
8/10 13:34
喜作新道の途中で北鎌へ行くために貧乏沢を下降⤵️
右側を注視していたので見逃すことなく発見👀
足元不安定なガレ場、のち不鮮明で足が滑る樹林帯、のち大ガレ場😵
北鎌尾根に行くために貧乏沢を使う人は少なく、踏み跡も薄くておすすめできません。
2024年08月10日 14:11撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/10 14:11
足元不安定なガレ場、のち不鮮明で足が滑る樹林帯、のち大ガレ場😵
北鎌尾根に行くために貧乏沢を使う人は少なく、踏み跡も薄くておすすめできません。
滝が現れここから沢を下降⤵️
濡れている岩はツルツル滑り、足を置いた瞬間試合終了🔚
集中力を切らせません😠
2024年08月10日 14:40撮影 by  iPhone 13, Apple
8/10 14:40
滝が現れここから沢を下降⤵️
濡れている岩はツルツル滑り、足を置いた瞬間試合終了🔚
集中力を切らせません😠
詰みかける所が数回ありました💦
2024年08月10日 14:52撮影 by  iPhone 13, Apple
8/10 14:52
詰みかける所が数回ありました💦
後半は度々森の中の踏み跡を辿り、沢に戻ったりと忙しい
2024年08月10日 15:05撮影 by  iPhone 13, Apple
8/10 15:05
後半は度々森の中の踏み跡を辿り、沢に戻ったりと忙しい
長〜い下降を終えて天上沢に到着❗️
今回の行程で1番キツかったかもしれない😵
2024年08月10日 15:30撮影 by  iPhone 13, Apple
8/10 15:30
長〜い下降を終えて天上沢に到着❗️
今回の行程で1番キツかったかもしれない😵
体力的にも精神的にも時間的にも今日は終わり!
北鎌沢出合でテントを張ります⛺️
2024年08月10日 15:53撮影 by  iPhone 13, Apple
8/10 15:53
体力的にも精神的にも時間的にも今日は終わり!
北鎌沢出合でテントを張ります⛺️
遅くに着いたパーティーもいて、最終的には10張近くテントあったかも⛺️
山の日連休とは言え、こんなに人がいるとは…
心強い!
2024年08月10日 18:41撮影 by  iPhone 13, Apple
8/10 18:41
遅くに着いたパーティーもいて、最終的には10張近くテントあったかも⛺️
山の日連休とは言え、こんなに人がいるとは…
心強い!
星が綺麗⭐︎
翌朝は4時に出発!
2024年08月11日 03:51撮影 by  iPhone 13, Apple
8/11 3:51
星が綺麗⭐︎
翌朝は4時に出発!
ちょうど5人パーティーと同時出発。
次第に水流となりそのまま沢を登ったら道を間違えていました😵‍💫
後ろのパーティーも同様で、先行パーティーも同じ所で間違えたよう…
正しくは右俣の狭い枯れ沢に行くのですが、真っ暗では全然分からず左俣に行ってしまいますよ💦
2024年08月11日 03:57撮影 by  iPhone 13, Apple
8/11 3:57
ちょうど5人パーティーと同時出発。
次第に水流となりそのまま沢を登ったら道を間違えていました😵‍💫
後ろのパーティーも同様で、先行パーティーも同じ所で間違えたよう…
正しくは右俣の狭い枯れ沢に行くのですが、真っ暗では全然分からず左俣に行ってしまいますよ💦
次第に大岩地帯になりダイナミックな登りが求められます
重装備でのハイステップ祭りで足がぶっとくなってしまう😂
2024年08月11日 04:49撮影 by  iPhone 13, Apple
8/11 4:49
次第に大岩地帯になりダイナミックな登りが求められます
重装備でのハイステップ祭りで足がぶっとくなってしまう😂
途中山友さんに会えて元気が出ました😊
2024年08月11日 05:19撮影 by  iPhone 13, Apple
8/11 5:19
途中山友さんに会えて元気が出ました😊
チョロチョロですが最終の水流💧
まもなく詰めか?
2024年08月11日 05:40撮影 by  iPhone 13, Apple
8/11 5:40
チョロチョロですが最終の水流💧
まもなく詰めか?
ダイアモンド大天井✨
その後枯れ沢を進むも、再びルートミスが発覚😵
2024年08月11日 05:51撮影 by  iPhone 13, Apple
8/11 5:51
ダイアモンド大天井✨
その後枯れ沢を進むも、再びルートミスが発覚😵
藪漕ぎから緊張のリッジを越え、懸垂下降が必要かと思われましたが、草を掴みながら何とか復帰できました😮‍💨
2024年08月11日 06:05撮影 by  iPhone 13, Apple
8/11 6:05
藪漕ぎから緊張のリッジを越え、懸垂下降が必要かと思われましたが、草を掴みながら何とか復帰できました😮‍💨
北鎌のコルに到着!
ようやく北鎌尾根だ!!
2024年08月11日 06:17撮影 by  iPhone 13, Apple
8/11 6:17
北鎌のコルに到着!
ようやく北鎌尾根だ!!
北鎌独標ブルー🟦
2024年08月11日 07:15撮影 by  iPhone 13, Apple
8/11 7:15
北鎌独標ブルー🟦
赤岳〜硫黄岳の難ルート
積雪期、いつか挑戦する日は来るのだろうか🏔️
2024年08月11日 07:20撮影 by  iPhone 13, Apple
8/11 7:20
赤岳〜硫黄岳の難ルート
積雪期、いつか挑戦する日は来るのだろうか🏔️
独標手前の幕営スポット⛺️
北鎌尾根は等間隔でテント張れそうな所がいっぱいありました!
2024年08月11日 07:43撮影 by  iPhone 13, Apple
8/11 7:43
独標手前の幕営スポット⛺️
北鎌尾根は等間隔でテント張れそうな所がいっぱいありました!
半身はみ出す😱
2024年08月11日 08:02撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/11 8:02
半身はみ出す😱
左右切れ落ちた幕営地
流石にあそこでは泊まりたくはないな…
2024年08月11日 08:15撮影 by  iPhone 13, Apple
8/11 8:15
左右切れ落ちた幕営地
流石にあそこでは泊まりたくはないな…
厳しい登りが続きようやく北鎌独標!
巻いても大変なのにソロシステムで直登してきた猛者もいました😳装備重たかっただろうに…
2024年08月11日 08:23撮影 by  iPhone 13, Apple
8/11 8:23
厳しい登りが続きようやく北鎌独標!
巻いても大変なのにソロシステムで直登してきた猛者もいました😳装備重たかっただろうに…
一番高い所から
ようやく槍を捉えて気持ちが高ぶります☺️
2024年08月11日 08:25撮影 by  iPhone 13, Apple
8/11 8:25
一番高い所から
ようやく槍を捉えて気持ちが高ぶります☺️
切れ落ちた岩稜の左右どちらに行くかかなり悩みましたが、右に進むとロープがあったので正解でした👌

北鎌尾根にビバークしてる人もかなりいて、皆さん所々ルートミスをしている様子でした。
北鎌沢の反省を活かし、北鎌尾根はほぼルートロスすることなく行けました🙆‍♂️
2024年08月11日 09:20撮影 by  iPhone 13, Apple
8/11 9:20
切れ落ちた岩稜の左右どちらに行くかかなり悩みましたが、右に進むとロープがあったので正解でした👌

北鎌尾根にビバークしてる人もかなりいて、皆さん所々ルートミスをしている様子でした。
北鎌沢の反省を活かし、北鎌尾根はほぼルートロスすることなく行けました🙆‍♂️
大槍、孫槍、曾孫槍、小槍が全て見える好立地✨
2024年08月11日 09:59撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/11 9:59
大槍、孫槍、曾孫槍、小槍が全て見える好立地✨
北鎌平到着!
ここから槍への直登です!!
2024年08月11日 10:14撮影 by  iPhone 13, Apple
8/11 10:14
北鎌平到着!
ここから槍への直登です!!
最初は大ガレ岩地帯🪨
ガレと言っても大きいのでそこまで動かないです
2024年08月11日 10:33撮影 by  iPhone 13, Apple
8/11 10:33
最初は大ガレ岩地帯🪨
ガレと言っても大きいのでそこまで動かないです
直登の連続♾️
ルート取りはもはや自分の好みで行く感じかと。
最後はこの緊張するチムニーを登って直登しました😨
2024年08月11日 11:07撮影 by  iPhone 13, Apple
8/11 11:07
直登の連続♾️
ルート取りはもはや自分の好みで行く感じかと。
最後はこの緊張するチムニーを登って直登しました😨
山頂祠の斜め後ろから登頂!
ハシゴ使わずに登るのでそりゃ緊張しますよ🥵
正規の登り口からはほぼ逆方向↕️
2024年08月11日 11:18撮影 by  iPhone 13, Apple
8/11 11:18
山頂祠の斜め後ろから登頂!
ハシゴ使わずに登るのでそりゃ緊張しますよ🥵
正規の登り口からはほぼ逆方向↕️
登ってきた北鎌尾根
いや〜頑張った😣自分で自分を褒めてあげたい👏
2024年08月11日 11:18撮影 by  iPhone 13, Apple
8/11 11:18
登ってきた北鎌尾根
いや〜頑張った😣自分で自分を褒めてあげたい👏
また明日👋
2024年08月11日 11:18撮影 by  iPhone 13, Apple
8/11 11:18
また明日👋
槍ヶ岳西稜🧗‍♂️
また明日👋
2024年08月11日 11:19撮影 by  iPhone 13, Apple
8/11 11:19
槍ヶ岳西稜🧗‍♂️
また明日👋
さすが山の日、えげつない渋滞😳

2年連続山の日槍🔱
去年は新穂高-笠-双六-槍-大キレット-ジャンダルム-西穂-新穂高のサーキットでした🏎️
2024年08月11日 11:29撮影 by  iPhone 13, Apple
8/11 11:29
さすが山の日、えげつない渋滞😳

2年連続山の日槍🔱
去年は新穂高-笠-双六-槍-大キレット-ジャンダルム-西穂-新穂高のサーキットでした🏎️
槍ヶ岳山荘へ降り立ちました。
登山道は毛が生えたように大渋滞。。。
2024年08月11日 12:23撮影 by  iPhone 13, Apple
8/11 12:23
槍ヶ岳山荘へ降り立ちました。
登山道は毛が生えたように大渋滞。。。
槍ヶ岳ブラックキーマカレーを頂く😋
ピリ辛ボリューミーでうまい!
2024年08月11日 12:34撮影 by  iPhone 13, Apple
8/11 12:34
槍ヶ岳ブラックキーマカレーを頂く😋
ピリ辛ボリューミーでうまい!
せっかく昼時に着いたのに、槍ヶ岳山荘のテン場は満室で殺生ヒュッテへ下山💦
明日は登り返しからかぁ🙃…
2024年08月11日 14:26撮影 by  iPhone 13, Apple
8/11 14:26
せっかく昼時に着いたのに、槍ヶ岳山荘のテン場は満室で殺生ヒュッテへ下山💦
明日は登り返しからかぁ🙃…
2時起床でオリオンをなぞる🌌
2024年08月12日 03:15撮影 by  iPhone 13, Apple
8/12 3:15
2時起床でオリオンをなぞる🌌
殺生ヒュッテのテント夜景✨
2024年08月12日 03:27撮影 by  iPhone 13, Apple
8/12 3:27
殺生ヒュッテのテント夜景✨
4時前に槍ヶ岳山荘に到着。
そして取り付けへ向けて出発!
2024年08月12日 03:48撮影 by  iPhone 13, Apple
8/12 3:48
4時前に槍ヶ岳山荘に到着。
そして取り付けへ向けて出発!
ルート取りが本当に難しかったです💦
お仲間が軌跡取ってくれていてよかった🙏
2024年08月12日 04:33撮影 by  iPhone 13, Apple
8/12 4:33
ルート取りが本当に難しかったです💦
お仲間が軌跡取ってくれていてよかった🙏
ようやく小槍が見えました!
しかしここからが大変でした…
2024年08月12日 04:36撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/12 4:36
ようやく小槍が見えました!
しかしここからが大変でした…
暫くトラバースした後、長〜いザレザレ地帯をかなり降っていきました。
本当にここで合っているのかという不安と、落石不可避のストレス状態でした😥

登攀よりもこの取り付きが1番大変でした😂
2024年08月12日 04:40撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/12 4:40
暫くトラバースした後、長〜いザレザレ地帯をかなり降っていきました。
本当にここで合っているのかという不安と、落石不可避のストレス状態でした😥

登攀よりもこの取り付きが1番大変でした😂
最後の急傾斜のトラバースは先も見えず滑落するとアウトなので、ロープ確保で進みました🪢
結果最後は少し降ることになり、手足も悪かったのでロープ出して本当に良かったです!

本来はもう少し下から来るようですが、全くもってルートが分からなかったです😔
2024年08月12日 05:17撮影 by  iPhone 13, Apple
8/12 5:17
最後の急傾斜のトラバースは先も見えず滑落するとアウトなので、ロープ確保で進みました🪢
結果最後は少し降ることになり、手足も悪かったのでロープ出して本当に良かったです!

本来はもう少し下から来るようですが、全くもってルートが分からなかったです😔
笠ヶ岳でマジックアワー
2024年08月12日 05:17撮影 by  iPhone 13, Apple
8/12 5:17
笠ヶ岳でマジックアワー
西鎌尾根の稜線美✨
2024年08月12日 05:17撮影 by  iPhone 13, Apple
8/12 5:17
西鎌尾根の稜線美✨
そんなこんなで西面1P目をリードでスタート!
5.7ということで、最初のスラブを登ると若干被った岩を越えるのでそこにグレード感を感じました。探すと手はあり、いい所にハーケンもあるので安心して登れました👍
核心のくの字ジェードルは見えている最上部です。
1
そんなこんなで西面1P目をリードでスタート!
5.7ということで、最初のスラブを登ると若干被った岩を越えるのでそこにグレード感を感じました。探すと手はあり、いい所にハーケンもあるので安心して登れました👍
核心のくの字ジェードルは見えている最上部です。
1P目終了点
もう少し左上にも終了点ありました。
2024年08月12日 05:53撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/12 5:53
1P目終了点
もう少し左上にも終了点ありました。
眼下には常に絶景が広がります🤩
2024年08月12日 05:53撮影 by  iPhone 13, Apple
8/12 5:53
眼下には常に絶景が広がります🤩
2P目Ⅳ+ フォローでイージーに
2024年08月12日 06:22撮影 by  iPhone 13, Apple
8/12 6:22
2P目Ⅳ+ フォローでイージーに
3P目はジェードルの少し下のピナクルで支点を取りましたが、ジェードル基部にもハーケンがありそこでも2P目切れます。
2024年08月12日 06:29撮影 by  iPhone 13, Apple
8/12 6:29
3P目はジェードルの少し下のピナクルで支点を取りましたが、ジェードル基部にもハーケンがありそこでも2P目切れます。
ジェードル基部より
2024年08月12日 06:35撮影 by  iPhone 13, Apple
8/12 6:35
ジェードル基部より
5.8-5.9 核心 くの字ジェードル
まさにくの字状に登っていくので、下部が難しめ。
更にはクラック内は染み出しで常に濡れており、アームバーをするには幅が広く、チキンウィングをするには幅が狭いという1番難しいオフウィズスでした💦
濡れているため足は滑り、ジリジリ上がろうにも腰にかけたギアが引っかかり途中上がれなくなりテンション😫
体を反対向きにして立て直すと問題なく登れました。
1
5.8-5.9 核心 くの字ジェードル
まさにくの字状に登っていくので、下部が難しめ。
更にはクラック内は染み出しで常に濡れており、アームバーをするには幅が広く、チキンウィングをするには幅が狭いという1番難しいオフウィズスでした💦
濡れているため足は滑り、ジリジリ上がろうにも腰にかけたギアが引っかかり途中上がれなくなりテンション😫
体を反対向きにして立て直すと問題なく登れました。
V字状のハング手前で3P目終了☑️
2024年08月12日 07:27撮影 by  iPhone 13, Apple
8/12 7:27
V字状のハング手前で3P目終了☑️
上はこんな感じ
2024年08月12日 07:27撮影 by  iPhone 13, Apple
8/12 7:27
上はこんな感じ
そして4P終えて小槍登頂‼️

この後の登攀はイージーです🤝
1
そして4P終えて小槍登頂‼️

この後の登攀はイージーです🤝
曾孫槍とのコルに向けて懸垂下降⤵️
中々緊張感ありました

ちょうど南面(2ピッチ)を登ってくるパーティも登頂。
西面は取り付きも悪く登攀に時間もかかるため、あまり登られていないようでした。
2024年08月12日 07:58撮影 by  iPhone 13, Apple
8/12 7:58
曾孫槍とのコルに向けて懸垂下降⤵️
中々緊張感ありました

ちょうど南面(2ピッチ)を登ってくるパーティも登頂。
西面は取り付きも悪く登攀に時間もかかるため、あまり登られていないようでした。
青いな〜
と写真を見て気づく笑
青いな〜
と写真を見て気づく笑
コル下に降り過ぎないようにするのと、振られないようにするので注意が必要でした!
2024年08月12日 08:12撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/12 8:12
コル下に降り過ぎないようにするのと、振られないようにするので注意が必要でした!
次の曾孫槍はまさかの1Pで簡単に終了☑️
広くて孫槍取り付きまでは歩きで行けます。
2024年08月12日 08:47撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/12 8:47
次の曾孫槍はまさかの1Pで簡単に終了☑️
広くて孫槍取り付きまでは歩きで行けます。
孫槍1P目も難なくリードで終え、2P目フォローで
2024年08月12日 09:20撮影 by  iPhone 13, Apple
8/12 9:20
孫槍1P目も難なくリードで終え、2P目フォローで
孫槍は狭くて槍感がありました🔱
アルペン踊りを踊るのは小槍より断然こっちの方が難しいです!
2024年08月12日 09:33撮影 by  iPhone 13, Apple
8/12 9:33
孫槍は狭くて槍感がありました🔱
アルペン踊りを踊るのは小槍より断然こっちの方が難しいです!
大槍に向けて懸垂下降⤵️
緩傾斜なので振られないようにするのに注意⚠️

孫槍からの懸垂下降はかなり映えます✨
2024年08月12日 09:39撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/12 9:39
大槍に向けて懸垂下降⤵️
緩傾斜なので振られないようにするのに注意⚠️

孫槍からの懸垂下降はかなり映えます✨
大槍1P目はフォローで
2024年08月12日 09:57撮影 by  iPhone 13, Apple
8/12 9:57
大槍1P目はフォローで
1P目終了点☑️
すぐ右は登山道です笑
2024年08月12日 10:01撮影 by  iPhone 13, Apple
8/12 10:01
1P目終了点☑️
すぐ右は登山道です笑
2P目、そして最後の計9P目はリードで
なるべく山頂の祠に近づくよう左側から登頂しました。

体を宙に預けてのセカンドビレイだったので、山頂にいる人たちからは見てる方が怖いと言われていました😇
2024年08月12日 10:14撮影 by  iPhone 13, Apple
8/12 10:14
2P目、そして最後の計9P目はリードで
なるべく山頂の祠に近づくよう左側から登頂しました。

体を宙に預けてのセカンドビレイだったので、山頂にいる人たちからは見てる方が怖いと言われていました😇
ルート取りはこんな感じ
本来はもう少し手前から山頂に上がると思います
2024年08月12日 10:14撮影 by  iPhone 13, Apple
8/12 10:14
ルート取りはこんな感じ
本来はもう少し手前から山頂に上がると思います
登頂〜!
完全にやり尽くしました🤙

ビレイパートナーは今回が槍初登頂です😳
1
登頂〜!
完全にやり尽くしました🤙

ビレイパートナーは今回が槍初登頂です😳
時は流れて槍平小屋からは爆速で降りて行きます💨

仲間の車が鍋平にあり、最後は新穂高から40分登り返さなければいけないため、ロープウェイを使いたいなと思いました💡
槍平から新穂高まではCT4時間、最終便16時まであと2時間。
倍速で下れば間に合うと思い、駆け抜けました🏃‍♂️
先程まで重装備で肩が痛かったのに、目標ができてからは羽が生えたように体が軽くなりランナーズハイになっていました🤪

この穂高平小屋からは波線の近道で降りました。
2024年08月12日 15:11撮影 by  iPhone 13, Apple
8/12 15:11
時は流れて槍平小屋からは爆速で降りて行きます💨

仲間の車が鍋平にあり、最後は新穂高から40分登り返さなければいけないため、ロープウェイを使いたいなと思いました💡
槍平から新穂高まではCT4時間、最終便16時まであと2時間。
倍速で下れば間に合うと思い、駆け抜けました🏃‍♂️
先程まで重装備で肩が痛かったのに、目標ができてからは羽が生えたように体が軽くなりランナーズハイになっていました🤪

この穂高平小屋からは波線の近道で降りました。
新穂高ロープウェイに15:30ちょうどに到着したので、1本前には乗れず最終16:00に乗りました🚡
惜しかった…でも全力で走ったので汗だくです🥵
最終便は登山者6割、観光客4割くらいの比率でほぼ満員でした🈵
2024年08月12日 15:35撮影 by  iPhone 13, Apple
8/12 15:35
新穂高ロープウェイに15:30ちょうどに到着したので、1本前には乗れず最終16:00に乗りました🚡
惜しかった…でも全力で走ったので汗だくです🥵
最終便は登山者6割、観光客4割くらいの比率でほぼ満員でした🈵
ここから鍋平駐車場まで25分歩くので栄養補給!
お疲れ様でした!!
2024年08月12日 16:10撮影 by  iPhone 13, Apple
8/12 16:10
ここから鍋平駐車場まで25分歩くので栄養補給!
お疲れ様でした!!
YAMAPのログとは数値上色々と誤差あり
YAMAPのログとは数値上色々と誤差あり
撮影機器:

感想

北アルプス大冒険2024
ヤマレコだと全ルート登山計画が作成できたので、初ログを取ってみました。

Day1
表銀座の絶景を堪能✨
大天井を通過後、貧乏沢を地獄の大下降⤵️
北鎌沢出合でビバーク⛺️
Day2
北鎌沢遡行で2度のルートミス💦
日本屈指のバリルート、長い北鎌尾根を終えて槍ヶ岳を真裏から直登!→殺生ヒュッテ テン泊⛺️
Day3
槍ヶ岳西稜 小槍西面
小槍4P→(懸垂下降)→曾孫槍1P→孫槍2P→(懸垂下降)→大槍2P 🧗‍♂️

天気にも恵まれ、今年随一の目標を無事達成しました🙌
地味に1番怖かったのは、貧乏沢の下降と小槍西面への取り付きです💦

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:314人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら