ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7163742
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

水晶岳・鷲羽岳 北アルプス最深部からの息を呑む大展望

2024年08月19日(月) 〜 2024年08月22日(木)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
25:13
距離
46.3km
登り
3,643m
下り
3,611m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:44
休憩
1:03
合計
7:47
距離 13.6km 登り 1,637m 下り 134m
4:49
4:50
15
5:05
5:06
11
5:16
5:19
11
5:30
5:31
20
5:52
63
6:55
16
7:11
22
7:34
32
8:06
8:20
54
9:14
9:21
2
9:23
9:44
55
10:39
10:52
14
11:06
15
11:22
32
11:54
4
11:58
2日目
山行
2:37
休憩
0:36
合計
3:13
距離 5.5km 登り 504m 下り 474m
11:58
13
7:28
7:29
32
8:01
8:06
12
8:18
27
8:45
24
9:10
9:39
6
9:45
39
10:25
3日目
山行
8:05
休憩
1:16
合計
9:21
距離 13.8km 登り 1,368m 下り 1,367m
10:25
98
5:15
5:20
19
5:39
5:40
10
5:50
5:51
30
6:20
6:31
30
7:01
7:31
36
8:07
8:08
19
8:27
14
8:41
8:42
35
9:17
9:18
44
10:01
10:17
47
11:04
16
11:21
11:34
21
11:55
18
12:13
12:14
32
12:50
12:51
12
13:02
4日目
山行
4:08
休憩
0:09
合計
4:17
距離 13.4km 登り 134m 下り 1,637m
13:02
2
5:12
25
5:50
8
5:58
5:59
28
6:27
5
6:32
6:33
27
7:01
7:02
14
7:16
13
7:29
11
7:40
7:42
27
8:10
14
8:24
9
8:34
9
8:42
11
8:53
13
9:20
9:21
8
9:29
ゴール地点
天候 1日目曇り
2日目曇り後雨予報
3日目朝のうち快晴、その後ガスが出たが晴れ基調
4日目曇り、時より陽がさす
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高登山者駐車場
日曜日の夕方は6割方。月曜日朝でもそこそこ埋まるが空き有り。
下山日の木曜日の9時頃は、週末にかけての登山者が多いせいかほとんど埋まっていた。
コース状況/
危険箇所等
双六小屋までの小池新道は大変整備されて歩き易い道。
三俣蓮華岳を経て三俣山荘までもよく整備された道。
鷲羽岳を経て、ワリモ岳山頂前後は急な岩場有り。
水晶岳山頂付近の最後の登りは片側が切れている急な岩場になり、要注意箇所。
その他周辺情報 ひらゆの森
大人700円で大きな露天風呂が5箇所有り、硫黄の匂いと湯の花が豊富な温泉らしい温泉。
レストランも有り、使い勝手が良い。

docomoの電波
新穂高では入る。鏡平までの間は入らない。稜線に上がると入る。双六小屋の中では入らないが玄関を出て直ぐの外で入る。三俣山荘では入らないが、サイト場の上まで上がると入る。鷲羽岳~水晶岳の稜線では入る。
新穂高センター
登山届を提出する方がいます。
2024年08月19日 04:15撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/19 4:15
新穂高センター
登山届を提出する方がいます。
林道ゲート前
2024年08月19日 04:28撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/19 4:28
林道ゲート前
笠ヶ岳方面を望む。
2024年08月19日 05:01撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
8/19 5:01
笠ヶ岳方面を望む。
わさび平小屋
2024年08月19日 05:30撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/19 5:30
わさび平小屋
キュウリやトマトなどが冷やしてあります。
2024年08月19日 05:31撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
8/19 5:31
キュウリやトマトなどが冷やしてあります。
稜線方向に向かって登って行きます。
2024年08月19日 05:50撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
8/19 5:50
稜線方向に向かって登って行きます。
小池新道入口
ここまでは林道で、ここから登山道らしくなります。
2024年08月19日 05:52撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/19 5:52
小池新道入口
ここまでは林道で、ここから登山道らしくなります。
黄色いお花
2024年08月19日 06:15撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
8/19 6:15
黄色いお花
槍ヶ岳が見えてきました。
2024年08月19日 06:22撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
8/19 6:22
槍ヶ岳が見えてきました。
小池新道は、歩き易くなるように石が整然と並べられています。
2024年08月19日 06:22撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
8/19 6:22
小池新道は、歩き易くなるように石が整然と並べられています。
稜線が見えるのが、登りの励みになります。
2024年08月19日 06:34撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
8/19 6:34
稜線が見えるのが、登りの励みになります。
朝日が大喰岳と中岳の間の方向から上がって行きます。左側に槍ヶ岳。
2024年08月19日 06:45撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
8/19 6:45
朝日が大喰岳と中岳の間の方向から上がって行きます。左側に槍ヶ岳。
秩父沢出合、水場で休憩適所です。
夏〜秋初頭までは、橋が架けられています。
2024年08月19日 06:54撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
8/19 6:54
秩父沢出合、水場で休憩適所です。
夏〜秋初頭までは、橋が架けられています。
左は焼岳、右は乗鞍岳。
2024年08月19日 07:18撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
8/19 7:18
左は焼岳、右は乗鞍岳。
紫のお花
2024年08月19日 07:01撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
8/19 7:01
紫のお花
下涸れ沢
2024年08月19日 07:20撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/19 7:20
下涸れ沢
ハート形の石❤️
2024年08月19日 07:31撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/19 7:31
ハート形の石❤️
イタドリヶ原、休憩適所。
2024年08月19日 07:33撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/19 7:33
イタドリヶ原、休憩適所。
シシウドヶ原のベンチ。こちらも休憩適所。
2024年08月19日 08:06撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/19 8:06
シシウドヶ原のベンチ。こちらも休憩適所。
シシウドヶ原から見える景色
2024年08月19日 08:09撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
8/19 8:09
シシウドヶ原から見える景色
西穂高岳
2024年08月19日 08:09撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
8/19 8:09
西穂高岳
オコジョその①
2024年08月19日 08:44撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
22
8/19 8:44
オコジョその①
オコジョその②
2024年08月19日 08:45撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
12
8/19 8:45
オコジョその②
クマの踊り場という名の付けられた恐ろしい場所。いかにもな場所。
2024年08月19日 08:47撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/19 8:47
クマの踊り場という名の付けられた恐ろしい場所。いかにもな場所。
鏡池に映る槍ヶ岳
2024年08月19日 09:12撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
8/19 9:12
鏡池に映る槍ヶ岳
槍ヶ岳アップ。小槍も見えています。
2024年08月19日 09:16撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7
8/19 9:16
槍ヶ岳アップ。小槍も見えています。
鏡平山荘でメロンかき氷600円+練乳かけ100円を食べました。かき氷が名物で、順番を呼ばれるまで結構待ちます。
2024年08月19日 09:30撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
8/19 9:30
鏡平山荘でメロンかき氷600円+練乳かけ100円を食べました。かき氷が名物で、順番を呼ばれるまで結構待ちます。
鏡平山荘前の池と稜線
2024年08月19日 09:43撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
8/19 9:43
鏡平山荘前の池と稜線
槍ヶ岳と大喰岳、中岳。
2024年08月19日 09:47撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/19 9:47
槍ヶ岳と大喰岳、中岳。
槍ヶ岳アップ
2024年08月19日 09:47撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
8/19 9:47
槍ヶ岳アップ
鏡平山荘と鏡池
2024年08月19日 10:30撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/19 10:30
鏡平山荘と鏡池
弓折岳分岐
鏡平山荘から登りに1時間かかり、ようやく稜線に出ました。
2024年08月19日 10:39撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/19 10:39
弓折岳分岐
鏡平山荘から登りに1時間かかり、ようやく稜線に出ました。
真ん中奥が双六岳山頂で、その右が天空の滑走路。
2024年08月19日 10:53撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
8/19 10:53
真ん中奥が双六岳山頂で、その右が天空の滑走路。
稜線上の踊り場。ベンチが二つ置いてあり、その間がルートになっています。
2024年08月19日 11:04撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/19 11:04
稜線上の踊り場。ベンチが二つ置いてあり、その間がルートになっています。
紫のお花
2024年08月19日 11:06撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/19 11:06
紫のお花
白いお花
2024年08月19日 11:08撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/19 11:08
白いお花
ピンクのお花
2024年08月19日 11:08撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
8/19 11:08
ピンクのお花
リンドウの仲間
2024年08月19日 11:09撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
8/19 11:09
リンドウの仲間
痩せ尾根
ストックのキャップが無い場合は使用禁止、との看板があります。確かに谷側が崩れ易い。
2024年08月19日 11:18撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
8/19 11:18
痩せ尾根
ストックのキャップが無い場合は使用禁止、との看板があります。確かに谷側が崩れ易い。
双六岳方面
2024年08月19日 11:38撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
8/19 11:38
双六岳方面
鷲羽岳と双六小屋。左奥に黒い水晶岳。
2024年08月19日 11:41撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8
8/19 11:41
鷲羽岳と双六小屋。左奥に黒い水晶岳。
双六小屋とキャンプサイト。60張程度。
2024年08月19日 11:52撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
8/19 11:52
双六小屋とキャンプサイト。60張程度。
双六小屋で五目ラーメンを食べました。具だくさん。
2024年08月19日 12:47撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
8/19 12:47
双六小屋で五目ラーメンを食べました。具だくさん。
双六小屋から望む午後の鷲羽岳
2024年08月19日 12:59撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
8/19 12:59
双六小屋から望む午後の鷲羽岳
双六小屋から望む野口五郎岳
2024年08月19日 17:07撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
8/19 17:07
双六小屋から望む野口五郎岳
双六小屋から御来光を待つ。
2024年08月20日 04:58撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/20 4:58
双六小屋から御来光を待つ。
燕岳の右から太陽が上がっていきます。
2024年08月20日 05:17撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
8/20 5:17
燕岳の右から太陽が上がっていきます。
双六小屋から見た鷲羽岳から右は表銀座方面
2024年08月20日 07:09撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7
8/20 7:09
双六小屋から見た鷲羽岳から右は表銀座方面
双六小屋から見える山々
2024年08月20日 07:09撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/20 7:09
双六小屋から見える山々
双六小屋から眺める朝の鷲羽岳
2024年08月20日 07:24撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8
8/20 7:24
双六小屋から眺める朝の鷲羽岳
鷲羽岳アップ
2024年08月20日 07:24撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9
8/20 7:24
鷲羽岳アップ
巻道分岐。左が双六岳、中道コースで、右が巻道へ。
2024年08月20日 07:24撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/20 7:24
巻道分岐。左が双六岳、中道コースで、右が巻道へ。
中道分岐。
左が双六岳方向、右が中道方向。
2024年08月20日 07:27撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/20 7:27
中道分岐。
左が双六岳方向、右が中道方向。
双六岳へ登る途中で、槍ヶ岳を見上げる。
2024年08月20日 07:28撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/20 7:28
双六岳へ登る途中で、槍ヶ岳を見上げる。
天空の滑走路。
晴れていれば、槍ヶ岳・穂高連峰に向かって滑走路が開けています。
2024年08月20日 07:44撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/20 7:44
天空の滑走路。
晴れていれば、槍ヶ岳・穂高連峰に向かって滑走路が開けています。
滑走路っぽい?
2024年08月20日 07:48撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
8/20 7:48
滑走路っぽい?
双六岳山頂、2860メートル。
2024年08月20日 08:01撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
8/20 8:01
双六岳山頂、2860メートル。
双六岳山頂標識
2024年08月20日 08:02撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/20 8:02
双六岳山頂標識
双六岳から歩いて中道と合流しました。
2024年08月20日 08:17撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/20 8:17
双六岳から歩いて中道と合流しました。
双六岳経由と中道からの道が合流して、三俣蓮華岳へ向かいます。
2024年08月20日 08:18撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/20 8:18
双六岳経由と中道からの道が合流して、三俣蓮華岳へ向かいます。
中道と合流して稜線に出ます。
2024年08月20日 08:18撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/20 8:18
中道と合流して稜線に出ます。
黄色いお花
2024年08月20日 08:56撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/20 8:56
黄色いお花
三俣蓮華岳山頂直前の黒部五郎岳への分岐
2024年08月20日 09:05撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/20 9:05
三俣蓮華岳山頂直前の黒部五郎岳への分岐
三俣蓮華岳山頂標識、2841メートル。広い山頂で、休憩適地です。
2024年08月20日 09:07撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
8/20 9:07
三俣蓮華岳山頂標識、2841メートル。広い山頂で、休憩適地です。
三俣蓮華岳の三角点は、山頂標識より奥に有ります。
2024年08月20日 09:09撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
8/20 9:09
三俣蓮華岳の三角点は、山頂標識より奥に有ります。
鷲羽岳との鞍部にある三俣山荘の赤い屋根
2024年08月20日 09:09撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/20 9:09
鷲羽岳との鞍部にある三俣山荘の赤い屋根
三俣蓮華岳へ至るたどって来た稜線
2024年08月20日 09:23撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/20 9:23
三俣蓮華岳へ至るたどって来た稜線
三俣蓮華岳山頂と三俣山荘への道。山頂近くを直ぐ右に下って行きます。地図だと分かりにくく、大学時代には6月の残雪期に真っ白なガスと雪の中で降り方が分からず迷いました。しかも相当急で残雪の中では壁に見えて、現場ではルートとは想像もできないでしたね。
2024年08月20日 09:27撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
8/20 9:27
三俣蓮華岳山頂と三俣山荘への道。山頂近くを直ぐ右に下って行きます。地図だと分かりにくく、大学時代には6月の残雪期に真っ白なガスと雪の中で降り方が分からず迷いました。しかも相当急で残雪の中では壁に見えて、現場ではルートとは想像もできないでしたね。
イワギキョウ
2024年08月20日 09:37撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
8/20 9:37
イワギキョウ
黄色いお花
2024年08月20日 09:42撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/20 9:42
黄色いお花
紫のお花
2024年08月20日 09:42撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/20 9:42
紫のお花
三俣蓮華岳を降りると、双六小屋への巻道との分岐が有ります。
2024年08月20日 09:45撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/20 9:45
三俣蓮華岳を降りると、双六小屋への巻道との分岐が有ります。
三俣山荘への下り
2024年08月20日 09:59撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/20 9:59
三俣山荘への下り
黒部五郎岳への巻道分岐
2024年08月20日 10:07撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/20 10:07
黒部五郎岳への巻道分岐
雲ノ平分岐
左に行けば雲ノ平、右が三俣山荘と鷲羽岳。
2024年08月20日 10:10撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/20 10:10
雲ノ平分岐
左に行けば雲ノ平、右が三俣山荘と鷲羽岳。
三俣山荘。二階のガラス窓の多い建物が食堂兼喫茶室。
2024年08月20日 10:11撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
8/20 10:11
三俣山荘。二階のガラス窓の多い建物が食堂兼喫茶室。
三俣山荘の二階テラスの窓から、三俣蓮華岳山頂を望む。
2024年08月20日 11:14撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/20 11:14
三俣山荘の二階テラスの窓から、三俣蓮華岳山頂を望む。
星の見える天気の良い日のまだ明けていない時間に、ヘッドライトを照らして鷲羽岳・水晶岳へのピストンを始めます。
2024年08月21日 03:37撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/21 3:37
星の見える天気の良い日のまだ明けていない時間に、ヘッドライトを照らして鷲羽岳・水晶岳へのピストンを始めます。
鷲羽岳山頂標識、2924メートル。
2024年08月21日 04:41撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
8/21 4:41
鷲羽岳山頂標識、2924メートル。
夜明け前の浅間山方向
2024年08月21日 04:45撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11
8/21 4:45
夜明け前の浅間山方向
夜明け前の後立山連峰と右は野口五郎岳
2024年08月21日 04:53撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11
8/21 4:53
夜明け前の後立山連峰と右は野口五郎岳
夜明け前の左から大天井岳、八ヶ岳、常念岳、富士山、槍ヶ岳、穂高連峰。
2024年08月21日 04:47撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
8/21 4:47
夜明け前の左から大天井岳、八ヶ岳、常念岳、富士山、槍ヶ岳、穂高連峰。
夜明け前の槍・穂高連峰
2024年08月21日 05:03撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
15
8/21 5:03
夜明け前の槍・穂高連峰
左から双六岳、笠ヶ岳、丸山、三俣蓮華岳、黒部五郎岳。
2024年08月21日 04:57撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
8/21 4:57
左から双六岳、笠ヶ岳、丸山、三俣蓮華岳、黒部五郎岳。
夜明け前の薬師岳
2024年08月21日 05:04撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
8/21 5:04
夜明け前の薬師岳
夜明け前の水晶岳
2024年08月21日 05:04撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
14
8/21 5:04
夜明け前の水晶岳
御来光の瞬間
2024年08月21日 05:12撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9
8/21 5:12
御来光の瞬間
御来光直後のパノラマ写真
燕岳付近から槍・穂高連峰を経て黒部五郎岳まで。
2024年08月21日 05:13撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
8/21 5:13
御来光直後のパノラマ写真
燕岳付近から槍・穂高連峰を経て黒部五郎岳まで。
モルゲンロートの後立山連峰と手前は野口五郎岳
2024年08月21日 05:15撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
8/21 5:15
モルゲンロートの後立山連峰と手前は野口五郎岳
モルゲンロートの左から大天井岳、奥は八ヶ岳、常念岳、富士山。
2024年08月21日 05:15撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
8/21 5:15
モルゲンロートの左から大天井岳、奥は八ヶ岳、常念岳、富士山。
御来光直後の槍・穂高連峰
2024年08月21日 05:13撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
14
8/21 5:13
御来光直後の槍・穂高連峰
モルゲンロートの薬師岳
2024年08月21日 05:15撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9
8/21 5:15
モルゲンロートの薬師岳
モルゲンロートの水晶岳
2024年08月21日 05:15撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
13
8/21 5:15
モルゲンロートの水晶岳
モルゲンロートの槍・穂高連峰
2024年08月21日 05:17撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11
8/21 5:17
モルゲンロートの槍・穂高連峰
モルゲンロートの浅間山
噴煙が確認できます。
2024年08月21日 05:18撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11
8/21 5:18
モルゲンロートの浅間山
噴煙が確認できます。
モルゲンロートの左は大天井岳、真ん中奥は八ヶ岳、右は常念岳。
2024年08月21日 05:18撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
8/21 5:18
モルゲンロートの左は大天井岳、真ん中奥は八ヶ岳、右は常念岳。
モルゲンロートの槍ヶ岳
2024年08月21日 05:18撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9
8/21 5:18
モルゲンロートの槍ヶ岳
朝陽と鷲羽岳山頂
2024年08月21日 05:20撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8
8/21 5:20
朝陽と鷲羽岳山頂
モルゲンロートのワリモ岳と、真ん中奥は水晶岳。
2024年08月21日 05:25撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9
8/21 5:25
モルゲンロートのワリモ岳と、真ん中奥は水晶岳。
モルゲンロートの水晶岳と縦走路
2024年08月21日 05:21撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
8/21 5:21
モルゲンロートの水晶岳と縦走路
ワリモ岳山頂へはルートが無く、巻いて行きます。
2024年08月21日 05:39撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/21 5:39
ワリモ岳山頂へはルートが無く、巻いて行きます。
振り返って見上げるワリモ岳
2024年08月21日 05:41撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/21 5:41
振り返って見上げるワリモ岳
朝陽を浴びる薬師岳
2024年08月21日 05:41撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
8/21 5:41
朝陽を浴びる薬師岳
朝陽を浴びる黒部五郎岳
鷲羽岳やワリモ岳などの影が映っています。
2024年08月21日 05:42撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
8/21 5:42
朝陽を浴びる黒部五郎岳
鷲羽岳やワリモ岳などの影が映っています。
水晶岳へ向かう稜線
2024年08月21日 05:42撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
8/21 5:42
水晶岳へ向かう稜線
ワリモ北分岐。左に下りると雲ノ平方面へ。三俣山荘へ戻ることもできます。
2024年08月21日 05:51撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/21 5:51
ワリモ北分岐。左に下りると雲ノ平方面へ。三俣山荘へ戻ることもできます。
水晶岳へ
2024年08月21日 05:52撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
8/21 5:52
水晶岳へ
稜線越しに望む槍・穂高連峰
2024年08月21日 06:05撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
8/21 6:05
稜線越しに望む槍・穂高連峰
北側から見た鷲羽岳
2024年08月21日 06:05撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
8/21 6:05
北側から見た鷲羽岳
槍・穂高連峰が全部見えます。
2024年08月21日 06:10撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
8/21 6:10
槍・穂高連峰が全部見えます。
左から常念岳、槍・穂高連峰、鷲羽岳、ワリモ岳。
2024年08月21日 06:10撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
8/21 6:10
左から常念岳、槍・穂高連峰、鷲羽岳、ワリモ岳。
紫のお花
2024年08月21日 06:14撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
8/21 6:14
紫のお花
左から龍王岳、真ん中奥は剱岳、右は立山。
2024年08月21日 06:28撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/21 6:28
左から龍王岳、真ん中奥は剱岳、右は立山。
左から五竜岳、鹿島槍ヶ岳、手前左は針木岳、右は蓮華岳。
2024年08月21日 06:28撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/21 6:28
左から五竜岳、鹿島槍ヶ岳、手前左は針木岳、右は蓮華岳。
左から富士山、甲斐駒ヶ岳、北岳、仙丈ヶ岳、間ノ岳。
2024年08月21日 06:28撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
8/21 6:28
左から富士山、甲斐駒ヶ岳、北岳、仙丈ヶ岳、間ノ岳。
槍・穂高連峰
2024年08月21日 06:29撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
8/21 6:29
槍・穂高連峰
左は大天井岳、右は常念岳。
2024年08月21日 06:29撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/21 6:29
左は大天井岳、右は常念岳。
水晶小屋。西から来る風を避けるように稜線の東側の下に建っています。
すごく風の強い場所で、同じ場所に建っていた同じ小屋かは分かりませんが、強風で小屋が中に居る人ごと50センチズレたことがあるそうです。
2024年08月21日 06:31撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/21 6:31
水晶小屋。西から来る風を避けるように稜線の東側の下に建っています。
すごく風の強い場所で、同じ場所に建っていた同じ小屋かは分かりませんが、強風で小屋が中に居る人ごと50センチズレたことがあるそうです。
左は黒部五郎岳、右奥は白山。
2024年08月21日 06:32撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
8/21 6:32
左は黒部五郎岳、右奥は白山。
左から鷲羽岳、奥に御嶽山、双六岳、笠ヶ岳、丸山、三俣蓮華岳。
2024年08月21日 06:32撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
8/21 6:32
左から鷲羽岳、奥に御嶽山、双六岳、笠ヶ岳、丸山、三俣蓮華岳。
左から槍・穂高連峰、鷲羽岳、ワリモ岳、笠ヶ岳。
2024年08月21日 06:33撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8
8/21 6:33
左から槍・穂高連峰、鷲羽岳、ワリモ岳、笠ヶ岳。
左から赤牛岳、龍王岳、剱岳、立山。
2024年08月21日 06:33撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
8/21 6:33
左から赤牛岳、龍王岳、剱岳、立山。
水晶岳へ続く稜線
2024年08月21日 06:34撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/21 6:34
水晶岳へ続く稜線
白山アップ
2024年08月21日 06:35撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
8/21 6:35
白山アップ
水晶岳山頂が近づきます。
2024年08月21日 06:40撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
8/21 6:40
水晶岳山頂が近づきます。
カールが印象的な黒部五郎岳
2024年08月21日 06:41撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8
8/21 6:41
カールが印象的な黒部五郎岳
奥が笠ヶ岳
2024年08月21日 06:41撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
8/21 6:41
奥が笠ヶ岳
手前が雲ノ平の台地。祖父岳から流れた溶岩が造った台地で、黒部源流に近い秘境と呼ばれる場所。
2024年08月21日 06:45撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
8/21 6:45
手前が雲ノ平の台地。祖父岳から流れた溶岩が造った台地で、黒部源流に近い秘境と呼ばれる場所。
水晶岳山頂直下の岩場
2024年08月21日 06:54撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
8/21 6:54
水晶岳山頂直下の岩場
水晶岳山頂標識、2986メートル。
2024年08月21日 07:03撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9
8/21 7:03
水晶岳山頂標識、2986メートル。
水晶岳山頂からの大展望のパノラマ写真。
時計回りに北から、赤牛岳、剱岳、立山、白馬岳、五竜岳、鹿島槍ヶ岳、野口五郎岳、燕岳、大天井岳、常念岳、槍ヶ岳、北穂高岳、奥穂高岳、西穂高岳、鷲羽岳、焼岳、乗鞍岳、御嶽山、双六岳、三俣蓮華岳、笠ヶ岳、黒部五郎岳、白山。薬師岳だけが画角に収まりませんでした。
常念岳の右奥には、富士山と南アルプスの甲斐駒ヶ岳、北岳、仙丈ヶ岳、間ノ岳、塩見岳、悪沢岳が望まれます。
2024年08月21日 07:09撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
8/21 7:09
水晶岳山頂からの大展望のパノラマ写真。
時計回りに北から、赤牛岳、剱岳、立山、白馬岳、五竜岳、鹿島槍ヶ岳、野口五郎岳、燕岳、大天井岳、常念岳、槍ヶ岳、北穂高岳、奥穂高岳、西穂高岳、鷲羽岳、焼岳、乗鞍岳、御嶽山、双六岳、三俣蓮華岳、笠ヶ岳、黒部五郎岳、白山。薬師岳だけが画角に収まりませんでした。
常念岳の右奥には、富士山と南アルプスの甲斐駒ヶ岳、北岳、仙丈ヶ岳、間ノ岳、塩見岳、悪沢岳が望まれます。
水晶岳山頂から眺める北アルプス北部。
左から剱岳、立山、後立山連峰。下の湖は、黒四ダムのある黒部湖。日本離れしたスイスアルプスのような景色。
2024年08月21日 07:04撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
8/21 7:04
水晶岳山頂から眺める北アルプス北部。
左から剱岳、立山、後立山連峰。下の湖は、黒四ダムのある黒部湖。日本離れしたスイスアルプスのような景色。
水晶岳山頂から眺める龍王岳、剱岳、立山アップ。手前は赤牛岳
2024年08月21日 07:04撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
8/21 7:04
水晶岳山頂から眺める龍王岳、剱岳、立山アップ。手前は赤牛岳
水晶岳山頂から眺める後立山連峰
左から旭岳、白馬岳、白馬鑓ヶ岳、唐松岳、五竜岳、鹿島槍ヶ岳。手前は針木岳で直ぐ左は赤沢岳。赤沢岳の下には有名な関電トンネルが有り、黒四ダムに繋がっています。立山黒部アルペンルートですね。下の湖は、黒四ダムのある黒部湖。大変見事な山岳風景。
2024年08月21日 07:19撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
8/21 7:19
水晶岳山頂から眺める後立山連峰
左から旭岳、白馬岳、白馬鑓ヶ岳、唐松岳、五竜岳、鹿島槍ヶ岳。手前は針木岳で直ぐ左は赤沢岳。赤沢岳の下には有名な関電トンネルが有り、黒四ダムに繋がっています。立山黒部アルペンルートですね。下の湖は、黒四ダムのある黒部湖。大変見事な山岳風景。
水晶岳山頂から眺める左から旭岳、白馬岳、白馬鑓ヶ岳
2024年08月21日 07:04撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
8/21 7:04
水晶岳山頂から眺める左から旭岳、白馬岳、白馬鑓ヶ岳
水晶岳山頂から眺める左は妙高山と右は高妻山。
2024年08月21日 07:18撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
8/21 7:18
水晶岳山頂から眺める左は妙高山と右は高妻山。
水晶岳山頂から眺める北アルプス南部
2024年08月21日 07:27撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
8/21 7:27
水晶岳山頂から眺める北アルプス南部
水晶岳山頂から眺める大天井岳と常念岳
2024年08月21日 07:27撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
8/21 7:27
水晶岳山頂から眺める大天井岳と常念岳
水晶岳山頂から眺める左から富士山、甲斐駒ヶ岳、北岳、仙丈ヶ岳、間ノ岳、塩見岳、悪沢岳。
2024年08月21日 07:27撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
8/21 7:27
水晶岳山頂から眺める左から富士山、甲斐駒ヶ岳、北岳、仙丈ヶ岳、間ノ岳、塩見岳、悪沢岳。
水晶岳山頂から眺める槍・穂高連峰
2024年08月21日 07:27撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
8/21 7:27
水晶岳山頂から眺める槍・穂高連峰
水晶岳山頂から眺める鷲羽岳、焼岳、乗鞍岳、御嶽山、笠ヶ岳。
2024年08月21日 07:28撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
8/21 7:28
水晶岳山頂から眺める鷲羽岳、焼岳、乗鞍岳、御嶽山、笠ヶ岳。
水晶岳山頂から眺める左から焼岳、乗鞍岳、御嶽山。
2024年08月21日 07:12撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/21 7:12
水晶岳山頂から眺める左から焼岳、乗鞍岳、御嶽山。
水晶岳山頂から眺める笠ヶ岳、手前は三俣蓮華岳
2024年08月21日 07:22撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
8/21 7:22
水晶岳山頂から眺める笠ヶ岳、手前は三俣蓮華岳
水晶岳山頂から眺める黒部五郎岳
2024年08月21日 07:25撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
8/21 7:25
水晶岳山頂から眺める黒部五郎岳
水晶岳山頂から眺める白山
2024年08月21日 07:25撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
8/21 7:25
水晶岳山頂から眺める白山
水晶岳山頂から眺める薬師岳
2024年08月21日 07:07撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
8/21 7:07
水晶岳山頂から眺める薬師岳
帰り際に見た水晶岳山頂に続く岩稜への入口
2024年08月21日 07:46撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
8/21 7:46
帰り際に見た水晶岳山頂に続く岩稜への入口
鷲羽岳へ続く稜線と北アルプス南部
2024年08月21日 07:53撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
8/21 7:53
鷲羽岳へ続く稜線と北アルプス南部
鷲羽岳への稜線と槍・穂高連峰
2024年08月21日 07:54撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
8/21 7:54
鷲羽岳への稜線と槍・穂高連峰
振り返って見上げる水晶岳
2024年08月21日 07:54撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
8/21 7:54
振り返って見上げる水晶岳
水晶小屋へのヘリコプターによる荷揚げ
天候不順が続いて、なかなか荷揚げができなかったそうです。
2024年08月21日 07:56撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
8/21 7:56
水晶小屋へのヘリコプターによる荷揚げ
天候不順が続いて、なかなか荷揚げができなかったそうです。
水晶小屋付近の丘越しに眺める富士山
2024年08月21日 07:57撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7
8/21 7:57
水晶小屋付近の丘越しに眺める富士山
北側から眺める鷲羽岳
2024年08月21日 07:59撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
8/21 7:59
北側から眺める鷲羽岳
槍・穂高連峰
2024年08月21日 08:01撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
8/21 8:01
槍・穂高連峰
鷲羽岳への稜線
2024年08月21日 08:43撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
8/21 8:43
鷲羽岳への稜線
振り返って眺める水晶岳への稜線
2024年08月21日 09:17撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
8/21 9:17
振り返って眺める水晶岳への稜線
鷲羽池と槍ヶ岳
2024年08月21日 09:19撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
8/21 9:19
鷲羽池と槍ヶ岳
鷲羽池と槍ヶ岳。縦位置。
2024年08月21日 09:19撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9
8/21 9:19
鷲羽池と槍ヶ岳。縦位置。
左から双六岳、笠ヶ岳、丸山、三俣蓮華岳。手前の赤い屋根が鞍部にある三俣山荘。
2024年08月21日 09:22撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
8/21 9:22
左から双六岳、笠ヶ岳、丸山、三俣蓮華岳。手前の赤い屋根が鞍部にある三俣山荘。
黒部五郎岳
2024年08月21日 09:20撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
8/21 9:20
黒部五郎岳
三俣蓮華岳と三俣山荘
2024年08月21日 09:43撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
8/21 9:43
三俣蓮華岳と三俣山荘
右から鷲羽岳、ワリモ岳、水晶岳。
2024年08月21日 10:38撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
8/21 10:38
右から鷲羽岳、ワリモ岳、水晶岳。
鷲羽岳アップ。三俣山荘の赤い屋根が愛らしい。
2024年08月21日 10:38撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
8/21 10:38
鷲羽岳アップ。三俣山荘の赤い屋根が愛らしい。
紫のお花
2024年08月21日 10:52撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
8/21 10:52
紫のお花
チングルマの綿毛
2024年08月21日 10:53撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
8/21 10:53
チングルマの綿毛
右から鷲羽岳、ワリモ岳、水晶岳。
歩いて来た三山を一緒に、特に水晶岳が一番良く見えるアングルで。
2024年08月21日 10:59撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
8/21 10:59
右から鷲羽岳、ワリモ岳、水晶岳。
歩いて来た三山を一緒に、特に水晶岳が一番良く見えるアングルで。
三俣蓮華岳と巻道の分岐。右に曲がり三俣蓮華岳山頂を目指します。
2024年08月21日 11:03撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/21 11:03
三俣蓮華岳と巻道の分岐。右に曲がり三俣蓮華岳山頂を目指します。
三俣蓮華岳への登り
2024年08月21日 11:14撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/21 11:14
三俣蓮華岳への登り
イワギキョウ
2024年08月21日 11:18撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
8/21 11:18
イワギキョウ
薬師岳
2024年08月21日 11:20撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
8/21 11:20
薬師岳
三俣蓮華岳山頂から眺める右から鷲羽岳、ワリモ岳、水晶岳。
2024年08月21日 11:22撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/21 11:22
三俣蓮華岳山頂から眺める右から鷲羽岳、ワリモ岳、水晶岳。
鷲羽岳アップ
2024年08月21日 11:22撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
8/21 11:22
鷲羽岳アップ
水晶岳アップ
2024年08月21日 11:23撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
8/21 11:23
水晶岳アップ
三俣蓮華岳山頂標識と槍ヶ岳
2024年08月21日 11:26撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
8/21 11:26
三俣蓮華岳山頂標識と槍ヶ岳
槍ヶ岳と北鎌尾根
2024年08月21日 11:47撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
8/21 11:47
槍ヶ岳と北鎌尾根
槍ヶ岳アップ
2024年08月21日 11:37撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
8/21 11:37
槍ヶ岳アップ
中道コースで見かけた雷鳥
2024年08月21日 12:16撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
8/21 12:16
中道コースで見かけた雷鳥
雪渓
昨年は7月に雪渓が消えていましたが、今年はまだ残っています。
2024年08月21日 12:41撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/21 12:41
雪渓
昨年は7月に雪渓が消えていましたが、今年はまだ残っています。
雪渓と双六小屋の水源地。
湧水なので、雪渓とは関係無いそうです。双六小屋は、水が不自由なく使用できます。
2024年08月21日 12:42撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
8/21 12:42
雪渓と双六小屋の水源地。
湧水なので、雪渓とは関係無いそうです。双六小屋は、水が不自由なく使用できます。
鷲羽岳と水晶岳
2024年08月21日 12:50撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
8/21 12:50
鷲羽岳と水晶岳
双六小屋が見えてきました。
2024年08月21日 12:51撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
8/21 12:51
双六小屋が見えてきました。
双六小屋から眺める日の入り直前の鷲羽岳
2024年08月21日 18:32撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/21 18:32
双六小屋から眺める日の入り直前の鷲羽岳
御来光直前
2024年08月22日 05:05撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
8/22 5:05
御来光直前
朝焼けの常念山脈。この後、ガスが出てきて御来光は拝めず。
2024年08月22日 05:05撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
8/22 5:05
朝焼けの常念山脈。この後、ガスが出てきて御来光は拝めず。
鏡平まで2.5キロ地点の登り返し。
2024年08月22日 05:33撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/22 5:33
鏡平まで2.5キロ地点の登り返し。
ナナカマド?の実
2024年08月22日 05:44撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/22 5:44
ナナカマド?の実
双六小屋からの下山時に上がった稜線
2024年08月22日 05:47撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/22 5:47
双六小屋からの下山時に上がった稜線
白い綺麗なお花
2024年08月22日 05:49撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
8/22 5:49
白い綺麗なお花
稜線上の池と木道
2024年08月22日 05:49撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/22 5:49
稜線上の池と木道
鏡平山荘と鏡池
2024年08月22日 06:06撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
8/22 6:06
鏡平山荘と鏡池
紫のお花
2024年08月22日 06:07撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
8/22 6:07
紫のお花
鏡平山荘
2024年08月22日 06:26撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
8/22 6:26
鏡平山荘
池と奥は西鎌尾根
2024年08月22日 06:28撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/22 6:28
池と奥は西鎌尾根
リンドウ系
2024年08月22日 06:30撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
8/22 6:30
リンドウ系
鏡池と槍・穂高連峰
2024年08月22日 06:34撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
8/22 6:34
鏡池と槍・穂高連峰
鏡池と西鎌尾根
2024年08月22日 06:34撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
8/22 6:34
鏡池と西鎌尾根
秩父沢を見上げる。
2024年08月22日 06:58撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/22 6:58
秩父沢を見上げる。
紫のお花
2024年08月22日 07:04撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/22 7:04
紫のお花
紫のお花
2024年08月22日 07:05撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
8/22 7:05
紫のお花
トリカブト
2024年08月22日 07:05撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/22 7:05
トリカブト
歩き易い小池新道
2024年08月22日 07:22撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
8/22 7:22
歩き易い小池新道
西穂高岳
2024年08月22日 07:23撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/22 7:23
西穂高岳
非常に整備された小池新道
2024年08月22日 07:45撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
8/22 7:45
非常に整備された小池新道
登山口まで戻りました。
2024年08月22日 08:10撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/22 8:10
登山口まで戻りました。
下りて来たルートを登山口から眺める。
2024年08月22日 08:11撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
8/22 8:11
下りて来たルートを登山口から眺める。
紫のお花
2024年08月22日 08:27撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/22 8:27
紫のお花
笠新道入口の水場。今年はじゃんじゃん出ています。去年は8月末に一旦涸れました。
2024年08月22日 08:34撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/22 8:34
笠新道入口の水場。今年はじゃんじゃん出ています。去年は8月末に一旦涸れました。
蒲田川越しに眺める山々
2024年08月22日 09:16撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
8/22 9:16
蒲田川越しに眺める山々
新穂高センター。綺麗なトイレと自販機、登山指導センターが有ります。バスの待合所。
2024年08月22日 09:20撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
8/22 9:20
新穂高センター。綺麗なトイレと自販機、登山指導センターが有ります。バスの待合所。
満車状態の駐車場。150台収容で、満車の場合は、鍋平駐車場に停める必要があります。これから下山する人の分だけ空きが出ますので、待つのが大変ですがタイミングが合えば。この日の朝は、停められずに鍋平駐車場に回った車もあったと思います。
2024年08月22日 09:28撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
8/22 9:28
満車状態の駐車場。150台収容で、満車の場合は、鍋平駐車場に停める必要があります。これから下山する人の分だけ空きが出ますので、待つのが大変ですがタイミングが合えば。この日の朝は、停められずに鍋平駐車場に回った車もあったと思います。
撮影機器:

感想

水晶岳は、北アルプス最深部の山と言われています。どこから入山しても最短でも2日はかかる距離にあり、以前は訪れる人も多くはなかったようです。新穂高からは片道22キロあります。
2泊3日でギリギリ行ける行程ですが、天候の予備日を一日足して3泊4日の行程を組みました。火曜日の天気予報が思わしくなかったので双六小屋から三俣山荘までの移動に留めて水曜日の好天に賭け、水曜日午前中に思い通りの大展望を得ることができました。ほかの方のレコを読むと、山小屋の人いわく2週間ぶりの快晴だったようです。その時期の私は南アルプスの縦走中で、北アルプスまで見える快晴に感激していた日だと思います。どこまでも、持っている人?

北アルプスの中心に位置する水晶岳の山頂に立った時、息を呑むような北アルプス全周の大展望に恵まれました。
北から時計回りに、赤牛岳、剱岳、立山、旭岳、白馬岳、白馬鑓ヶ岳、唐松岳、五竜岳、鹿島槍ヶ岳、針木岳、爺ヶ岳、野口五郎岳、燕岳、大天井岳、常念岳、槍ヶ岳、北穂高岳、奥穂高岳、西穂高岳、鷲羽岳、焼岳、乗鞍岳、御嶽山、双六岳、三俣蓮華岳、笠ヶ岳、黒部五郎岳、白山、薬師岳の北アルプスの山々など。北アルプスの百名山15座全部が視界の下にあります。
また、常念岳の右奥には、富士山と南アルプスの甲斐駒ヶ岳、北岳、仙丈ヶ岳、間ノ岳、塩見岳、悪沢岳が望まれます。ほかに、妙高山、高妻山、四阿山、日光白根山、男体山、浅間山、八ヶ岳、鳳凰山、中央アルプス、恵那山、荒島岳なども見えました。これらで百名山のうち37座ですね。雲海やガスがかかって上越・信越の山々など見えづらかった山⁂もありますから、水晶岳と鷲羽岳は50座近く見える可能性がある山だったと思います。遠く大峰山や伊吹山なども角度的には見ることができるようです。確かに、伊吹山山頂に北アルプス方面の案内写真が有りました。

⁂確認困難だったが見える角度にあった百名山 
 火打山、苗場山、平ヶ岳、会津駒ヶ岳、燧ヶ岳、至仏山、武尊山、草津白根山、赤城山、両神山、美ヶ原王ヶ頭、霧ヶ峰車山、大台ヶ原山、大峰山、伊吹山の15山。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:869人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら