チンネの下見と憧れの北方稜線、池ノ平小屋


- GPS
- 53:08
- 距離
- 29.8km
- 登り
- 4,283m
- 下り
- 3,302m
コースタイム
- 山行
- 8:07
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 8:22
- 山行
- 7:01
- 休憩
- 4:21
- 合計
- 11:22
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 1:59
- 合計
- 7:04
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
その他周辺情報 | ミクリガ池温泉、日帰り1000円、リニューアル後綺麗になったが、値上げと共に風呂が熱くなった気がする。私ゃぬるいのが好きなんですけどね。良質の濁り硫黄泉。湯船は黒人白人黄色人種入り乱れでなんかワロタ。最初ソフトクリーム目当てだったが、浴後はやっぱり喫茶店でビールとチーズ1400円 富山駅到着。駅中の「富山方舟」でちょっと贅沢に軽く呑んだ。 日本酒と刺身、ホタルイカの沖漬け旨し。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
アイゼン
ピッケル
50m・8.1?ロープ
ハーネス
救急用品
食料
行動食
水
登山靴
ゲイター
ストック
手袋
上下雨具
傘
地図
防寒着
サングラス
帽子
ヘッドランプ
ヘルメット
ツェルト
|
---|---|
備考 | 予備のヘッドライト |
感想
https://yamap.com/activities/33977371
池ノ平小屋、扇沢の電気バスと大町からのバスはネット予約出来るので、先に確実に始発の予約してから小屋へ予約を!
■水
2lで自分はギリ足りた。黒部ダムや小屋で水場は無料で組み放題であるが、道中汲める箇所は無い。沢の水ならあるので、浄水器あれば安心かも。
今回のように直射日光強い日は、より多くあった方が安心。
■天候・気温
前々日までは3日間とも雨予報だったりしたけれど、直前で晴れに!
しかし晴天過ぎて暑かった、風もほとんどなかった。熱中症注意⚠️
■夜勤明けの前乗り日
松本から大糸線じゃなく篠ノ井線に乗ってしまう。姨捨で気付いたので松本まで戻る。この前車で来た棚田の絶景がまた見える😅
まあ、今日は時間あるし、ローカル線の旅楽しめたのでヨシ!
17:15七倉荘着。すぐに大町の居酒屋で晩飯。山賊焼きが出来立てで美味かった。
安い店であったが、値上がり故にコスパは微妙であった。
宿の夕食も美味そうだったし、コスパ考えたら、やはり夕食付きにすべきだったか? 次回は夕食付きにしよう。
夜の大町散策は涼しかった。名店街の洋食屋? も良さそうなやあ。
■登山当日
6:15扇沢駅発のバス空いてた6:55着
扇沢無料🅿️はほぼ満車、有料はガラガラ
25℃、WEB切符並ばなくて発券は一瞬だった。
でも、結局発車まで長い時間立ち待ち😓 うーん、なんですか? これ。
その間、駅員さんのトークが芸人かと思えるオモロさ、信州サーモンの笹の葉寿司、やっぱり買っておくべきだったか。
7:30発黒部ダム行き、17.6℃
折角始発に乗ったのに、まさかの登山口の道迷いで時間ロスト🙄 無駄に階段を疾走(アホか! )でも、ダム放水はバッチリ見てきた。
かなり軽量化した14kg程度なのに、長く辛い道のりだった。気温上がってからの直射日光27℃でバテた😵 うーん、やっぱスタミナ不足、鍛えんなあかんなあ・・・。
前半に池ノ平小屋のオーナーさんとすれ違う。向こうではすでに名前など認識頂いていた。まあ、このルート今日は自分のみなのだろう。鎌を持って草刈りしながらの下山中でした。薮っぽくなってる箇所とか整地してあり、とてもありがたい! ヘリの荷揚げでの下山だったとの事、少しお話し出来て感激😊
動画で見た感じの通り、とても優しい雰囲気の方でした。
ラストスパート、仙人新道登りがほんと地味に辛くて・・・泣きそうでしたとも😂
チラチラ見える、三ノ窓雪渓や小窓雪渓に励まされる。個人的には早月尾根や黒戸尾根以上やと思う😩
16:09と遅めの到着・・・😔
■池ノ平小屋
憧れの池ノ平は天国だった。
小屋の設備素晴らしく、風呂もありがたい!
ウェルカムドリンクにお菓子あったり、Wi-Fiまでも完備! 信じられへん! ホスピタリティ溢れる、とても僻地の小屋とは思えない素晴らしさ。ここに来ただけでも幸せでしたとも! もう明日登らなくてもええですか? 池ノ平小屋、これはまた来たくなる😇 欲を言えば、もっと早く着いてボーッと過ごしたかったわ。
客は自分含めて4名のみ、テント泊0、食後の談話も楽しかった。食事も美味い。
北方稜線向かうのは自分と男女ペア(以前どこかで会ったことあるような? 気がするクライマー)のみ。もう1人(小屋のスタッフと間違えた、スタッフと同じシャツ着てたモンロー会の方😓)剣山荘まで仙人峠や剣沢のルートで行くとの事。神戸から来られてて、お互い関西談義で盛り上がる。
今年はトロッコ列車も運休路線部分があったり、ここへのアクセス希少だから、俺的には少人数で超ラッキー✌️
■北方稜線出発
朝、突然のヘッデンが故障、電池替えても点かない、しかも予備(というかメイン)忘れたので、最初の30分くらいだけ同行させてもらう😭 以前もテント用の常夜灯が点かなくなったことあるし、モンベルのライト系は、なんか自分には合わないなあ🙄
出発時は小屋のスタッフが、総出で鐘を鳴らして送り出してくれた😆
不穏だった出だしがこれで流れ変わった!?
■小窓氷河
池ノ平山のトラバース途中で、足元明るくなり先行させて頂いた。気温17℃、見ておきたかった小窓の氷河の底なしムーラン、クレバス。雪渓過ぎたら25℃、ここからがしんどい直射日光全開27℃。
小窓の王、発射台まではピンクテープ多くてちょっとバリっぽく無いけど、やっぱり助かった、ありがたい。
■池ノ谷ガリー
小屋の北方稜線動画見てたにも関わらず、池ノ谷ガリー向かって左側を岩場伝いに(ホールド沢山あり)登り(ピンクテープが左側にあるけど、動画でのお勧めは右側)意外とすんなりコルへ到着。
■池ノ谷乗越〜
ここから岩場のオンパレード! 北鎌尾根ぽい感じで、出だしから岩場ルーファイミス多くて戻ったり強行したり🙄 でも岩場なんて、なんとでもなるし?(絶対そんな事ないです)。時間掛っても無理しない程度で進む。
というわけで、自分のログはとても人様に参考にしてもらえる山行ではなくなったのであります。申し訳ありません! 先日もこのルートで死亡事故あったし、行きたい思てはる人、ほんま無理せんといてな。必ず上記サイト観てから判断してな。
■下山
下山するタイミングで、元気な警備隊訓練の方々から追われる感😓 岩場はともかく、歩きの所が流石に速いなあ。皆若いし、振り切れると思ったが、とうとう一服剣の頂上で流石に追いつかれたので抜いてもらう。
下山したら剣山荘の入り口前のところで、バッタリ昨日の池ノ平小屋で過ごした人が剣山荘に辿り着いた瞬間に遭遇! 凄いタイミング、奇跡やわ! 相手女性なら、こんなん結婚やん。などとテンション?️ お互い暫くここのテラスで酒飲んだりして談笑した。
その後、剱沢キャンプ場では、またまた同じく池ノ平小屋の同じルートのお二方と合流! しかも偶然近い位置にテントとは!
人や運にも恵まれて、記憶に深く残る最高な山行だった。
■下山日はバカンス?
4:30、13℃
ツェルトやっぱり朝は結露する、寝袋は無事だったけど。
朝食は柿の種、それとインスタントコーヒー。
大汝休憩所でカレー食べるまでこれで行く!
■別山岩場
そして、またしてもバリエーションルート、別山岩場抜けての立山縦走。弱点探して行ったので余裕だったが、ルートによってはフリーでは難しいルートもあり。この岩場、警備隊訓練でも使われているらしい。近所に一つ欲しい岩場だったのでした。
■立山縦走
真砂岳近くで結婚式の前撮りしてた😊 山好きの若いカップルイイね! おめでとうございます😆 その後、5年ぶりやし楽勝だと思っていたら、富士の折立の登りで、足が売り切れな事を思い知らされる。
富士の折立山頂で、相互フォローしてる人気のグリン隊長に会った😊 感激です! 実物もYAMAP通りのナイスガイでした! あの人と登ったら絶対楽しいやろなって雰囲気そのままでワロタ😊
大汝山休憩所、10時にならないとご飯炊けないとのこと、やっぱ早すぎるよな😓 ここでビール飲みながら30分待機。缶ビール700円、米炊けた後、山のカレー1200円
5年ぶりのカレーは前と全然違うカレーだったけど、やっぱり絶品だった。今回はココナッツのカレーでした。
マスターも同じ人で変わらず、変人で南国チックな雰囲気もそのままでなんか安心。カレーはいつも違うメニューなんだそう。冗談も達者で気さくな方です。ここまで涼しかったけど、10:30で28℃🥵
ここまで人少なかったのに、雄山登ってくる人長蛇の列、ここは富士山か!? 登り下り別ルートで助かる。こんなん土日祝日どうなんねん?
17:29東京行きを「えきネット」で予約、ますのすしと濁り酒で新幹線でゴーホーム。また大宮駅から地獄の帰宅ラッシュ、を回避する為遠回りで帰還。意外と全部座れて楽やった😅
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する