ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 722142
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

【初めまして北ア♪】快晴の表銀座テント泊縦走【連休はテン場が無くて大変です!!】

2015年09月19日(土) 〜 2015年09月22日(火)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
33:48
距離
47.5km
登り
3,614m
下り
3,569m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:21
休憩
0:54
合計
3:15
距離 4.1km 登り 1,063m 下り 135m
9:43
9:56
21
10:17
10:23
28
10:51
11:15
29
11:44
11:55
25
12:20
2日目
山行
6:38
休憩
1:10
合計
7:48
距離 15.0km 登り 1,341m 下り 1,046m
4:26
13
4:39
4:40
40
5:20
5:25
5
5:30
12
5:42
5:43
7
5:50
5:54
5
5:59
10
6:09
6:10
5
6:15
6:43
37
7:20
7:24
12
7:36
7:40
75
9:53
10:13
25
10:38
68
11:46
11:48
26
3日目
山行
10:23
休憩
2:53
合計
13:16
距離 11.8km 登り 1,066m 下り 1,748m
4:42
78
6:00
6:01
113
7:54
8:25
52
9:17
9:37
93
11:10
11:46
16
12:02
13:13
20
13:33
13:39
21
14:00
14:07
37
14:44
14:45
29
15:14
164
17:58
宿泊地
4日目
山行
4:12
休憩
1:47
合計
5:59
距離 16.7km 登り 164m 下り 659m
7:24
23
宿泊地
8:02
8:21
18
8:39
6
8:45
8
8:53
32
9:25
9:31
37
10:08
10:09
11
10:20
11:13
39
12:04
12:05
41
12:46
13:00
9
13:23
ゴール地点
天候 9/19 晴れ→ガス
9/20 晴れ 昼過ぎからちょろっとガス
9/21 晴れ 昼ガス
9/22 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
●車で松本へ
 ・福岡⇔松本
   片道距離900km〜 
   高速料金(随時更新)
   ガソリン代(随時更新)
    19時過ぎおぎちゃんち出発→小倉南インター(滋賀辺りでシャワー休憩)
    →翌朝7時前に安曇野I.C着

●登山口まで
 穂高駅駐車場(無料)駐車場内にバス停有り
  ※7時過ぎで7〜8割程埋まってた
 http://www.nan-an.co.jp/modules/tozan/hotakaparking/

 穂高駅駐車場→中房温泉
 07:53発 大人1,700円
 http://www.nan-an.co.jp/modules/bus/wp-content/uploads/%E3%80%90%E9%81%8B%E8%A1%8C%E8%A1%A8%E3%83%BB%E8%B7%AF%E7%B7%9A%E5%9B%B3%E3%80%91%E3%80%80%E5%B9%B3%E6%88%9027%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E3%80%802015%E5%B9%B4%E3%80%80%E4%B8%AD%E6%88%BF%E6%B8%A9%E6%B3%89%E5%AE%9A%E6%9C%9F%E3%83%90%E3%82%B9.pdf

●下山後 上高地→松本
 14:05上高地→15:10(実際は15:20)新島々駅15:25→15:54松本駅
 大人¥2,450
 http://www.kamikochi.or.jp/access/bus-timetable_1/
コース状況/
危険箇所等
●コース状況
 全体的にとても良く整備されており、迷うような所はほぼ無い。
 以下、少し注意が必要かな?と思ったところ 
  ・大天井の巻道 岩場の登り下りやトラバース有り
  ・西岳→水俣乗越 急な下り、岩場や長い梯子があり
  ・水俣乗越→槍ヶ岳山荘 急な岩場の登り、長い梯子などがある
  ・槍ヶ岳山荘⇔槍ヶ岳 見た目は凄いけど、難しいような所は無い。慎重に。
            往復で2〜3か所程手や足を掛けるのが少し難しい所があった(ゆ)

●山小屋・テン場(使用した所)
 ・合戦小屋
   松本市波田町下原のスイカ(1切れ\800)が名物
   食堂(07:00〜17:00)うどん、カレー、缶ビール、酎ハイなど
   テン場 \700/1名
   10張りとの事だがこの日はテン場以外の小屋周辺にもびっしりと張ってあった。

 ・燕山荘
  食堂(11:00〜14:00)未使用
  テン場¥700/1名 30張り
   合戦小屋の方によると連休や週末だと10時11時にはいっぱいになるそう。

 ・大天井ヒュッテ
  食堂(11:00〜
  テン場無し

 ・ヒュッテ西岳
  食堂無し?(宿泊者のみっぽい)
   売店で缶ビール・酎ハイ・日本酒・ウィスキー・お菓子・パンなど有り
  テン場 30張り? ¥/1人
   槍ヶ岳・常念岳に挟まれた良いテン場!人も少ないし穴場?

 ・ヒュッテ大槍
  食堂(11:00〜
  テン場無し?

 ・槍ヶ岳山荘
  食堂(10:00〜14:30頃)
  テン場¥1,000/1名 30張り
   すぐにいっぱいになるとの事。
   9/21は到着の9時過ぎ頃は充分に空きがあり、穂先から戻った12時頃には満員の案内があった。

 ・槍沢キャンプ場(ババ平)
  テン場 1¥,000/1人(料金は30分程下った槍沢ロッヂで支払う)
      河原の仮の所も開放されててスペースはたくさん
      水場・トイレ有り。
その他周辺情報 ●鳥心(松本)有名店やったんやね!
 http://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20003244/

●最近の登山で会ったかも?
 9/30現在 294件!!! ←凄くない!!??
              どうりでマイページが長いはずw
              過去最高じゃ?さすが銀座・・・
予約できる山小屋
中房温泉登山口
横尾山荘
2人とも山道ザック。
これは最終日に撮った写真w
テントはおぎ、食料・火器類はゆかりんこで各10〜12kg位の重さ。
U.Lバンザイ\(^o^)/
でもなぜかゆかりんこの方が重い(ので初日の食料を少し持ってもらう)
2015年09月22日 07:29撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
9/22 7:29
2人とも山道ザック。
これは最終日に撮った写真w
テントはおぎ、食料・火器類はゆかりんこで各10〜12kg位の重さ。
U.Lバンザイ\(^o^)/
でもなぜかゆかりんこの方が重い(ので初日の食料を少し持ってもらう)
中房温泉、燕岳登山口よりスタート。
登山者がたくさーん!
2015年09月19日 09:01撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/19 9:01
中房温泉、燕岳登山口よりスタート。
登山者がたくさーん!
北アルプス三大急登のひとつです。
運転で疲れてるのか寝不足なのかきついー!
2015年09月19日 09:08撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/19 9:08
北アルプス三大急登のひとつです。
運転で疲れてるのか寝不足なのかきついー!
第一ベンチ。
水場あるんやねー
2015年09月19日 09:41撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/19 9:41
第一ベンチ。
水場あるんやねー
ベンチすぐの水場に下りてみた。
何故かおばポースを強要するw
おぎちゃんおばポーズ下手ぁ。
あ、水は冷たくて美味しかったぁ♪
2015年09月19日 09:45撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
9/19 9:45
ベンチすぐの水場に下りてみた。
何故かおばポースを強要するw
おぎちゃんおばポーズ下手ぁ。
あ、水は冷たくて美味しかったぁ♪
第二ベンチではサックス?や笛とかオカリナを演奏してる人が。
なんとなく燕山荘関係の人達なのかな?と思ったり。
音楽を聴きながら休憩〜
2015年09月19日 11:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/19 11:05
第二ベンチではサックス?や笛とかオカリナを演奏してる人が。
なんとなく燕山荘関係の人達なのかな?と思ったり。
音楽を聴きながら休憩〜
第3ベンチを通り越して富士見ベンチ。
ガスってて富士山は見えません(涙
2015年09月19日 11:44撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/19 11:44
第3ベンチを通り越して富士見ベンチ。
ガスってて富士山は見えません(涙
わっしょ〜い♪
ヽ(*´∀`)ノ
でも燕まではまだまだ。
2015年09月19日 12:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/19 12:16
わっしょ〜い♪
ヽ(*´∀`)ノ
でも燕まではまだまだ。
合戦小屋。
2015年09月19日 12:22撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/19 12:22
合戦小屋。
合戦小屋と言えばコレ!!
\800を2つにカットしてもらいました。
この連休位までは販売してるそうです。
2015年09月19日 12:24撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
9/19 12:24
合戦小屋と言えばコレ!!
\800を2つにカットしてもらいました。
この連休位までは販売してるそうです。
なんですとー!!
この時間でこれだと先の大天井も危ないのでは?と判断して、合戦小屋でテントを張る事に。
よって縦走計画も変更・・・
2015年09月19日 12:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/19 12:54
なんですとー!!
この時間でこれだと先の大天井も危ないのでは?と判断して、合戦小屋でテントを張る事に。
よって縦走計画も変更・・・
テン場。
あまり広くはないので昼すぎにはほぼ満員。
皆さん燕山荘の満員状態を知ってそそくさと張ってありました。
2015年09月19日 12:55撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/19 12:55
テン場。
あまり広くはないので昼すぎにはほぼ満員。
皆さん燕山荘の満員状態を知ってそそくさと張ってありました。
とりあえずカンパーイ☆
長旅の疲れを取る為にテントでお昼寝
2015年09月19日 13:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
9/19 13:35
とりあえずカンパーイ☆
長旅の疲れを取る為にテントでお昼寝
夕方には売店(食堂)の前のスペースにもびっしりテントが張ってありました。
4
夕方には売店(食堂)の前のスペースにもびっしりテントが張ってありました。
お昼寝から起きてご飯。
ウィンナーの野菜炒め。
2015年09月19日 19:07撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/19 19:07
お昼寝から起きてご飯。
ウィンナーの野菜炒め。
不味そうに写った鍋w
餠好きのおぎちゃんの為に餠しゃぶを用意したよ。
餠嫌いのゆかりんこは食べませんwシャブ中おぎw
ご飯食べてまた寝る。
2015年09月19日 19:07撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
9/19 19:07
不味そうに写った鍋w
餠好きのおぎちゃんの為に餠しゃぶを用意したよ。
餠嫌いのゆかりんこは食べませんwシャブ中おぎw
ご飯食べてまた寝る。
9/20
04:25程合戦小屋出発。
急登を喘ぎながら登ってると燕山荘が見えてきた。
燕岳山頂にもたくさんのヘッデンの明かりが見えます。
2015年09月20日 05:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/20 5:10
9/20
04:25程合戦小屋出発。
急登を喘ぎながら登ってると燕山荘が見えてきた。
燕岳山頂にもたくさんのヘッデンの明かりが見えます。
燕山荘にて。
おぉ!あれが槍!!!
ここから遠そう〜
2015年09月20日 05:21撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
9/20 5:21
燕山荘にて。
おぉ!あれが槍!!!
ここから遠そう〜
山ガールと噴煙を上げる山。
調べると浅間山っぽいです。
最近日本の火山が元気過ぎるよなぁ。
2015年09月20日 05:21撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
9/20 5:21
山ガールと噴煙を上げる山。
調べると浅間山っぽいです。
最近日本の火山が元気過ぎるよなぁ。
ザックをデポして燕岳を目指します。
2015年09月20日 05:25撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/20 5:25
ザックをデポして燕岳を目指します。
イルカちゃんと槍。
いつもゆかり任せのおぎちゃんはこんな有名なイルカすら知らんかったよ(怒
2015年09月20日 05:29撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
9/20 5:29
イルカちゃんと槍。
いつもゆかり任せのおぎちゃんはこんな有名なイルカすら知らんかったよ(怒
メガネ岩。
勿論おぎちゃんは知らんかったw
2015年09月20日 05:41撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
9/20 5:41
メガネ岩。
勿論おぎちゃんは知らんかったw
富士山もうっすら見えました。
なんだか小さく感じる!
2015年09月20日 05:43撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/20 5:43
富士山もうっすら見えました。
なんだか小さく感じる!
山頂標識の行列。
ここは観光地っぽくて少々ゲンナリ(´Д`)
山頂標識はあっさりスルー。
2015年09月20日 05:50撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/20 5:50
山頂標識の行列。
ここは観光地っぽくて少々ゲンナリ(´Д`)
山頂標識はあっさりスルー。
燕岳山頂より歩いてきた燕山荘方面。
紅葉が始まってて綺麗です。
今年は少し紅葉が早いそうです。
2015年09月20日 05:51撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
9/20 5:51
燕岳山頂より歩いてきた燕山荘方面。
紅葉が始まってて綺麗です。
今年は少し紅葉が早いそうです。
ザックを背負って表銀座の縦走開始!
槍を見ながら歩きますよ。
2015年09月20日 06:47撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/20 6:47
ザックを背負って表銀座の縦走開始!
槍を見ながら歩きますよ。
紅葉と槍。
どこを通って槍に辿り着くの??と思いながら歩きました。
2015年09月20日 06:50撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
26
9/20 6:50
紅葉と槍。
どこを通って槍に辿り着くの??と思いながら歩きました。
立山や剱(左の方)や五竜?(あんま知らん)が見えてるそうです。
2015年09月20日 07:04撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/20 7:04
立山や剱(左の方)や五竜?(あんま知らん)が見えてるそうです。
ライチョウさん発見!!
4〜5匹群れてました。
かわいい♪
2015年09月20日 07:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
9/20 7:11
ライチョウさん発見!!
4〜5匹群れてました。
かわいい♪
紅葉と縦走路とおぎ。
2015年09月20日 07:32撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
9/20 7:32
紅葉と縦走路とおぎ。
槍とゆかり。
このルート、ずっと槍を見ながら、槍に進んで行くと言うとても素晴らしいルート!!(と、この縦走で何度も思いました)
2015年09月20日 07:36撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
22
9/20 7:36
槍とゆかり。
このルート、ずっと槍を見ながら、槍に進んで行くと言うとても素晴らしいルート!!(と、この縦走で何度も思いました)
大天井と右に槍。
大天井も行きたいんだけど、、、だけど、、、
2015年09月20日 07:44撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/20 7:44
大天井と右に槍。
大天井も行きたいんだけど、、、だけど、、、
燕山荘(右端)からどんどん離れて行きます。
2015年09月20日 07:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/20 7:56
燕山荘(右端)からどんどん離れて行きます。
ハートを発見♥
ドドスコっとLOVE注入♥
2015年09月20日 08:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/20 8:00
ハートを発見♥
ドドスコっとLOVE注入♥
大天井までは人が多かったです。
向かってくる人もけっこういて、道幅が狭い所ではすれ違うのに時間が掛かります。
2015年09月20日 08:08撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/20 8:08
大天井までは人が多かったです。
向かってくる人もけっこういて、道幅が狭い所ではすれ違うのに時間が掛かります。
大天井と渋滞と。
2015年09月20日 08:17撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/20 8:17
大天井と渋滞と。
北アルプスの山々と影ふたつ。
こちらは裏銀座方面。
本当はこちら側に行きたかったんだよなぁ。
2015年09月20日 08:19撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
9/20 8:19
北アルプスの山々と影ふたつ。
こちらは裏銀座方面。
本当はこちら側に行きたかったんだよなぁ。
大天井と槍。
まだまだ槍は遠いね!
どの辺りを通って槍に登るんだろう?
大天井を越えたら分かるかな??
2015年09月20日 08:31撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/20 8:31
大天井と槍。
まだまだ槍は遠いね!
どの辺りを通って槍に登るんだろう?
大天井を越えたら分かるかな??
梯子っぽい階段があったり。
喜作プレートを見逃したんだけど、右下の岩場に写ってるやつだよねー?
喜作さんが作った喜作新道を歩きますよ。
2015年09月20日 08:49撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/20 8:49
梯子っぽい階段があったり。
喜作プレートを見逃したんだけど、右下の岩場に写ってるやつだよねー?
喜作さんが作った喜作新道を歩きますよ。
燕岳はもうあんなに遠くに。
2015年09月20日 08:57撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
9/20 8:57
燕岳はもうあんなに遠くに。
やりやり〜
2015年09月20日 09:04撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/20 9:04
やりやり〜
大天井にも登りたかったんですが、テン場の空きが気になるので巻くことにします。
人生はきっと長い。大天井はおばーちゃんになった時にでも登るかねぇ。
ここからぐっと人が少なくなった。
2015年09月20日 09:32撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/20 9:32
大天井にも登りたかったんですが、テン場の空きが気になるので巻くことにします。
人生はきっと長い。大天井はおばーちゃんになった時にでも登るかねぇ。
ここからぐっと人が少なくなった。
岩場のアップダウンがあります。
この辺りは滑落注意のトラバース。
右はスパッと切れ落ちてます。
2015年09月20日 09:36撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/20 9:36
岩場のアップダウンがあります。
この辺りは滑落注意のトラバース。
右はスパッと切れ落ちてます。
うひゃー!
写真で見るととっても怖そう!
だけど実際はそうでもないよー(荒天の時は注意が必要かな)
2015年09月20日 09:36撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
9/20 9:36
うひゃー!
写真で見るととっても怖そう!
だけど実際はそうでもないよー(荒天の時は注意が必要かな)
鞍部に大天井ヒュッテが見えてきました。
右のどでかいお山には登るのかしら?(汗
→縦走路ではこのお山は巻きます。
穂高方面(左)も見えてきた!
あーれーがー!!(初めてなんでどれが何だかよく分からんw
2015年09月20日 09:45撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/20 9:45
鞍部に大天井ヒュッテが見えてきました。
右のどでかいお山には登るのかしら?(汗
→縦走路ではこのお山は巻きます。
穂高方面(左)も見えてきた!
あーれーがー!!(初めてなんでどれが何だかよく分からんw
大天井ヒュッテ。
2015年09月20日 10:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/20 10:16
大天井ヒュッテ。
おぎちゃんはカレー(とっても美味しかったそうです)
私は冷たい牛乳。
2015年09月20日 10:04撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
9/20 10:04
おぎちゃんはカレー(とっても美味しかったそうです)
私は冷たい牛乳。
大天井ヒュッテの食堂メニュー。
皿うどんが気になる!
2015年09月20日 10:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/20 10:12
大天井ヒュッテの食堂メニュー。
皿うどんが気になる!
今日の幕営予定のヒュッテ西岳を目指しますよ。
西岳の辺りは紅葉がとっても綺麗!
2015年09月20日 10:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/20 10:35
今日の幕営予定のヒュッテ西岳を目指しますよ。
西岳の辺りは紅葉がとっても綺麗!
大天井ヒュッテからなだらかに下って、また登ると景色が開けてビックリ!
ビックリ平、というネーミングセンスに大納得でした〜
おぉ〜!!って声上げてビックリしたよ。
2015年09月20日 10:44撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
9/20 10:44
大天井ヒュッテからなだらかに下って、また登ると景色が開けてビックリ!
ビックリ平、というネーミングセンスに大納得でした〜
おぉ〜!!って声上げてビックリしたよ。
大天井(右)と左のピーク(巻いたところ)は牛首展望台という所らしい。
2015年09月20日 10:44撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/20 10:44
大天井(右)と左のピーク(巻いたところ)は牛首展望台という所らしい。
紅葉と槍。
近付いたけどまだまだ!
2015年09月20日 10:49撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
9/20 10:49
紅葉と槍。
近付いたけどまだまだ!
やり〜!!
2015年09月20日 10:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
9/20 10:52
やり〜!!
西岳辺りはやっぱり紅葉が綺麗!
2015年09月20日 10:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
9/20 10:54
西岳辺りはやっぱり紅葉が綺麗!
やりとおぎ〜。
2015年09月20日 10:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
9/20 10:56
やりとおぎ〜。
このアングルで撮れる所を探してた!
2015年09月20日 11:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
9/20 11:05
このアングルで撮れる所を探してた!
槍とち○こでヤリ○ン、だそうです。
私もやればよかった槍とm・・・やめとこうw
2015年09月20日 11:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
9/20 11:05
槍とち○こでヤリ○ン、だそうです。
私もやればよかった槍とm・・・やめとこうw
槍カンチョー!
すぐ近くで2人の方が休憩されてて、若干恥ずかしかったですww
2015年09月20日 11:07撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
27
9/20 11:07
槍カンチョー!
すぐ近くで2人の方が休憩されてて、若干恥ずかしかったですww
東天井岳⇔常念小屋でヘリが。
これは人が下りてきてたりしてたので救助のヘリっぽい。
縦走中何度も物資運搬じゃないようなヘリを見る。
2015年09月20日 11:21撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/20 11:21
東天井岳⇔常念小屋でヘリが。
これは人が下りてきてたりしてたので救助のヘリっぽい。
縦走中何度も物資運搬じゃないようなヘリを見る。
真っ赤に燃える草みたいな葉っぱが綺麗です。
なんて植物かな?
2015年09月20日 11:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
9/20 11:58
真っ赤に燃える草みたいな葉っぱが綺麗です。
なんて植物かな?
少しだけ痩せ尾根みたいな所があったり。
2015年09月20日 12:02撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/20 12:02
少しだけ痩せ尾根みたいな所があったり。
ヒュッテ西岳が見えてきた!
大天井ヒュッテから3時間の所を2時間弱で来たよー!
私たち頑張った!
でもテン場ガラガラ〜w
2015年09月20日 12:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
9/20 12:10
ヒュッテ西岳が見えてきた!
大天井ヒュッテから3時間の所を2時間弱で来たよー!
私たち頑張った!
でもテン場ガラガラ〜w
槍沢辺りでグルグルしてたヘリがヒュッテ西岳の真上を飛んで行きました。
これも救助ヘリかな?
2015年09月20日 12:51撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
9/20 12:51
槍沢辺りでグルグルしてたヘリがヒュッテ西岳の真上を飛んで行きました。
これも救助ヘリかな?
テントを建てて、常念岳にカンパーイ☆
2015年09月20日 13:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/20 13:05
テントを建てて、常念岳にカンパーイ☆
おつまみは昨日の残りのチーズw
2015年09月20日 13:14撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/20 13:14
おつまみは昨日の残りのチーズw
ヒュッテ西岳。
売店はあるけど、立ち寄り向けの食堂は無いっぽいです。
2015年09月20日 13:39撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/20 13:39
ヒュッテ西岳。
売店はあるけど、立ち寄り向けの食堂は無いっぽいです。
2本目は槍にカンパーイ☆
2015年09月20日 14:29撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/20 14:29
2本目は槍にカンパーイ☆
早い時間に着いたので、場所は選び放題☆
ヒュッテの方に聞いて今日は風が無さそうで稜線上でも大丈夫だろうとのことで槍が見える稜線に張りました!
2015年09月20日 14:32撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
9/20 14:32
早い時間に着いたので、場所は選び放題☆
ヒュッテの方に聞いて今日は風が無さそうで稜線上でも大丈夫だろうとのことで槍が見える稜線に張りました!
槍の反対側には常念岳が!
ここのテン場は計画時ノーマークでしたが、ロケーションも良くて混雑してないし穴場なんじゃ?
2015年09月20日 14:32撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/20 14:32
槍の反対側には常念岳が!
ここのテン場は計画時ノーマークでしたが、ロケーションも良くて混雑してないし穴場なんじゃ?
早く着きすぎて何もすることがないので、酒飲みながら常念岳を見ながらゴロゴロ。
うーん、暇だ!
日差しが強くて暑い。
→翌日以降、唇がやけて酷い事になりました(涙
2015年09月20日 15:17撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/20 15:17
早く着きすぎて何もすることがないので、酒飲みながら常念岳を見ながらゴロゴロ。
うーん、暇だ!
日差しが強くて暑い。
→翌日以降、唇がやけて酷い事になりました(涙
早い時間の夕方から夕食開始。
今日のおつまみは地鶏の炭火焼き!
2015年09月20日 15:50撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
9/20 15:50
早い時間の夕方から夕食開始。
今日のおつまみは地鶏の炭火焼き!
少し前に運良く手に入れられたトランギアのハーフパイントマグがやっと下せました!
2つゲットして、1つは大事なお山の友達にプレゼントしました。
2015年09月20日 15:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/20 15:59
少し前に運良く手に入れられたトランギアのハーフパイントマグがやっと下せました!
2つゲットして、1つは大事なお山の友達にプレゼントしました。
右の方からガスがもくもく上がってきて、槍(左上)が見えなくなりました。
お隣さん(下山後ヤマレコの2356さんと判明!)から午後は下界から水蒸気が上がってきてガスる事が多いと教えてもらう。
2015年09月20日 17:18撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/20 17:18
右の方からガスがもくもく上がってきて、槍(左上)が見えなくなりました。
お隣さん(下山後ヤマレコの2356さんと判明!)から午後は下界から水蒸気が上がってきてガスる事が多いと教えてもらう。
今回の縦走のテントはおぎちゃんの2人用のドマドーム。
土間部分がもう1人寝れそうな位広くて快適。
大きさ的には4人用位あるのかな??
珍しいのか何回か「どこのテントですか?」って聞かれました。
2015年09月20日 17:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
9/20 17:28
今回の縦走のテントはおぎちゃんの2人用のドマドーム。
土間部分がもう1人寝れそうな位広くて快適。
大きさ的には4人用位あるのかな??
珍しいのか何回か「どこのテントですか?」って聞かれました。
おやすみ、穂高の方。
明日は早起きする予定なので暗くなる前には寝ましたw
2015年09月20日 17:32撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/20 17:32
おやすみ、穂高の方。
明日は早起きする予定なので暗くなる前には寝ましたw
9/21
出発前。
徐々に明かりが灯ってきたテントと常念岳の影(左)見えるかな?
2015年09月21日 04:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/21 4:33
9/21
出発前。
徐々に明かりが灯ってきたテントと常念岳の影(左)見えるかな?
西岳から水俣乗越まで、だーいぶ下ります。
長いハシゴがあったり。
2015年09月21日 04:50撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/21 4:50
西岳から水俣乗越まで、だーいぶ下ります。
長いハシゴがあったり。
明るくなってきて槍が見えてきました。
ってかまだまだ下るとぉ〜?(汗
2015年09月21日 05:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 5:10
明るくなってきて槍が見えてきました。
ってかまだまだ下るとぉ〜?(汗
ちょろっと危ない所があったり。
喜作さん、すごい所に道作ったんだなー。
2015年09月21日 05:23撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 5:23
ちょろっと危ない所があったり。
喜作さん、すごい所に道作ったんだなー。
モルゲン槍!
2015年09月21日 05:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
9/21 5:33
モルゲン槍!
真っ赤な槍!!
2015年09月21日 05:34撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
9/21 5:34
真っ赤な槍!!
燃える槍!!!!
もうすでに山頂にはたくさんの人がいる様です。
※でもここ、ルートロスして変な尾根を下ってしまってた。
このあと必死に登り返す。でも真っ赤な槍を真正面で見れたからいっか。
2015年09月21日 05:34撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
30
9/21 5:34
燃える槍!!!!
もうすでに山頂にはたくさんの人がいる様です。
※でもここ、ルートロスして変な尾根を下ってしまってた。
このあと必死に登り返す。でも真っ赤な槍を真正面で見れたからいっか。
ふあふあのチングルマにまた会えた〜
2015年09月21日 05:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
9/21 5:35
ふあふあのチングルマにまた会えた〜
ちょこちょこ咲いてるこれはなんだろう?
2015年09月21日 05:39撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/21 5:39
ちょこちょこ咲いてるこれはなんだろう?
ここを間違って下っちゃった。
獣道のようでしっかりとしたトレースがあったの。
ちょうど木も生えてなくて入口みたいだしねー。
2015年09月21日 05:45撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 5:45
ここを間違って下っちゃった。
獣道のようでしっかりとしたトレースがあったの。
ちょうど木も生えてなくて入口みたいだしねー。
この岩の左側を巻くように行くのが正解。
右の方に下りちゃってたよ。
よく見たらちゃんとトレースがあるんだけど、間違える時は間違えるよね。
2015年09月21日 05:45撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/21 5:45
この岩の左側を巻くように行くのが正解。
右の方に下りちゃってたよ。
よく見たらちゃんとトレースがあるんだけど、間違える時は間違えるよね。
やりやり〜。
ま〜だ下るんですね〜!
あぁ、槍さまがだんだん高くなっていく・・・
2015年09月21日 05:49撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/21 5:49
やりやり〜。
ま〜だ下るんですね〜!
あぁ、槍さまがだんだん高くなっていく・・・
垂直に近い岩場の下り。
ボコボコしてるので下り易くゆっくり行けば大丈夫。
2015年09月21日 05:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/21 5:54
垂直に近い岩場の下り。
ボコボコしてるので下り易くゆっくり行けば大丈夫。
槍沢を見下ろしながらのトラバース。
2015年09月21日 05:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/21 5:56
槍沢を見下ろしながらのトラバース。
これは何かなー?
2015年09月21日 06:06撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/21 6:06
これは何かなー?
槍はまだまだ。
そろそろ下りも終わりかな?
2015年09月21日 06:21撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/21 6:21
槍はまだまだ。
そろそろ下りも終わりかな?
と思ったら物凄い長いハシゴを下ります(涙
写真中央辺りの人がいる所まで下りますよ。
2015年09月21日 06:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/21 6:28
と思ったら物凄い長いハシゴを下ります(涙
写真中央辺りの人がいる所まで下りますよ。
ゆかりんこ下りるよ〜!
写真撮って〜!
5
ゆかりんこ下りるよ〜!
写真撮って〜!
落ちたら大変なので真剣に下りました。
4
落ちたら大変なので真剣に下りました。
やり〜!
このポーズ、何回しただろうw
2015年09月21日 06:36撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
9/21 6:36
やり〜!
このポーズ、何回しただろうw
ここで槍を見ながら朝食の残りを食べる。
アルファ米は冷えると不味い。
2015年09月21日 06:46撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 6:46
ここで槍を見ながら朝食の残りを食べる。
アルファ米は冷えると不味い。
水俣乗越からは急な岩場の登り。
東鎌尾根は歩くの大変です。
2015年09月21日 06:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 6:58
水俣乗越からは急な岩場の登り。
東鎌尾根は歩くの大変です。
これなにー?
 →チシマギキョウ
2015年09月21日 07:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/21 7:35
これなにー?
 →チシマギキョウ
これは知ってる!!
イワツメグサ。
かわいい♪
2015年09月21日 07:37撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/21 7:37
これは知ってる!!
イワツメグサ。
かわいい♪
やりとおぎ。
だいぶ近付いたぞ!
2015年09月21日 07:45撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/21 7:45
やりとおぎ。
だいぶ近付いたぞ!
やりとゆか。
「ベテランごたー、ベテランごたー(訳:ベテラン登山家のようだ)」と言って撮りあうw
この縦走路、絶景の連続です!
2015年09月21日 07:45撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
9/21 7:45
やりとゆか。
「ベテランごたー、ベテランごたー(訳:ベテラン登山家のようだ)」と言って撮りあうw
この縦走路、絶景の連続です!
ヒュッテ大槍。
ここは食事付で泊まってみたい所!
2015年09月21日 07:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/21 7:52
ヒュッテ大槍。
ここは食事付で泊まってみたい所!
ジュース(\500)と桃の缶詰(\500)で休憩。
あとセルフで飲み放題のドリンクバーも頂く。
¥500と安かった!←金銭感覚がおかしくなってきたw
2015年09月21日 07:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/21 7:58
ジュース(\500)と桃の缶詰(\500)で休憩。
あとセルフで飲み放題のドリンクバーも頂く。
¥500と安かった!←金銭感覚がおかしくなってきたw
槍沢を見下ろす。
2015年09月21日 08:31撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/21 8:31
槍沢を見下ろす。
槍ヶ岳すご〜〜い!!
この縦走路から見る槍ヶ岳は本当に綺麗!
表銀座最高!!
2015年09月21日 08:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
9/21 8:35
槍ヶ岳すご〜〜い!!
この縦走路から見る槍ヶ岳は本当に綺麗!
表銀座最高!!
岩ゴロゴロを登って行きます。
酸素が薄くて息が切れる。きつい。
こんなに酸素が薄い所が無い九州人には辛いでゴワス(鹿児島人?w
2015年09月21日 08:39撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/21 8:39
岩ゴロゴロを登って行きます。
酸素が薄くて息が切れる。きつい。
こんなに酸素が薄い所が無い九州人には辛いでゴワス(鹿児島人?w
左(槍沢)も右も切れ落ちてます。
2015年09月21日 08:40撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/21 8:40
左(槍沢)も右も切れ落ちてます。
殺生ヒュッテ。
噂通りテン場は広そう。
2015年09月21日 08:40撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/21 8:40
殺生ヒュッテ。
噂通りテン場は広そう。
北鎌尾根と同じ高さ?それよりも高い?所まで来てて嬉しくなる!
ってか凄い尾根だなぁ。
※超危険なバリエーションルートです。
2015年09月21日 08:41撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/21 8:41
北鎌尾根と同じ高さ?それよりも高い?所まで来てて嬉しくなる!
ってか凄い尾根だなぁ。
※超危険なバリエーションルートです。
やり〜!
色んな角度の槍を見ながら縦走できる素晴らしいルートです。
あんなに小さかった槍がもうこんなに大きく!
2015年09月21日 08:48撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/21 8:48
やり〜!
色んな角度の槍を見ながら縦走できる素晴らしいルートです。
あんなに小さかった槍がもうこんなに大きく!
槍とおぎ。
おぎちゃん、ベテランごたーよヽ(*´∀`)ノ
とはしゃぐw
2015年09月21日 08:48撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
9/21 8:48
槍とおぎ。
おぎちゃん、ベテランごたーよヽ(*´∀`)ノ
とはしゃぐw
まだまだ岩場を登ります。
2015年09月21日 08:50撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/21 8:50
まだまだ岩場を登ります。
左は槍沢に切れ落ちてて、
2015年09月21日 08:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/21 8:52
左は槍沢に切れ落ちてて、
すぐ右、北鎌尾根の方も切れ落ちてます。
2015年09月21日 08:53撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 8:53
すぐ右、北鎌尾根の方も切れ落ちてます。
歩いてきた東鎌尾根。
奥に休憩したヒュッテ大槍が見える。
2015年09月21日 08:55撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/21 8:55
歩いてきた東鎌尾根。
奥に休憩したヒュッテ大槍が見える。
所々書いてある数字は槍ヶ岳(槍ヶ岳山荘?)までの距離。
近くなると100m毎になるのですが、その100mが長く感じた。
2015年09月21日 08:57撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/21 8:57
所々書いてある数字は槍ヶ岳(槍ヶ岳山荘?)までの距離。
近くなると100m毎になるのですが、その100mが長く感じた。
槍ヶ岳山荘、すぐそこ!!
登山道はそんなに大したことないんだけど、やっぱ酸素が薄くてきつくて、すっごい嬉しかったぁ♪
まだまだゴールではないんだけどねw
2015年09月21日 09:07撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 9:07
槍ヶ岳山荘、すぐそこ!!
登山道はそんなに大したことないんだけど、やっぱ酸素が薄くてきつくて、すっごい嬉しかったぁ♪
まだまだゴールではないんだけどねw
槍ヶ岳山荘にザックをデポして、往復3時間と考えてトイレに行ったり、行動食や水・防寒具を用意して槍の穂先に挑む。
2015年09月21日 09:41撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 9:41
槍ヶ岳山荘にザックをデポして、往復3時間と考えてトイレに行ったり、行動食や水・防寒具を用意して槍の穂先に挑む。
少し進んで〜止まって〜の繰り返し。
座れる所では座って待つよ。
2015年09月21日 10:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/21 10:05
少し進んで〜止まって〜の繰り返し。
座れる所では座って待つよ。
槍からぴょこっと出てる岩には3人のクライマーが!
すごい!!
下の黄色い人は女性っぽい。
カッコイイな〜
2015年09月21日 10:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
9/21 10:35
槍からぴょこっと出てる岩には3人のクライマーが!
すごい!!
下の黄色い人は女性っぽい。
カッコイイな〜
山荘方面を見下ろす。
行列が伸びた!
一方通行の所もあるけど、そうじゃない所も数か所あるので譲り合って登り下りします。
2015年09月21日 11:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/21 11:10
山荘方面を見下ろす。
行列が伸びた!
一方通行の所もあるけど、そうじゃない所も数か所あるので譲り合って登り下りします。
ゆかりんこ(手前の赤い人)槍を登る!
12
ゆかりんこ(手前の赤い人)槍を登る!
登るけど後ろも気になる!
8
登るけど後ろも気になる!
最後の2つある長いハシゴは一方(左)通行。
危ないので遊ばなーいw
私は自分の手元だけ見て、慎重に登りました。
2015年09月21日 11:22撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/21 11:22
最後の2つある長いハシゴは一方(左)通行。
危ないので遊ばなーいw
私は自分の手元だけ見て、慎重に登りました。
ゆかりんこも最後のハシゴを登る。
3
ゆかりんこも最後のハシゴを登る。
縦走中ずっと見てた槍の穂先に立てました!!
この後1人ずつでも撮りました。
2015年09月21日 11:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
25
9/21 11:27
縦走中ずっと見てた槍の穂先に立てました!!
この後1人ずつでも撮りました。
ゆかりんこver,
2015年09月21日 11:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
9/21 11:28
ゆかりんこver,
山頂標識独り占めしすぎたかな?と焦って走ったらダイブ系にズッコケました。
この谷に向かって(; ・`д・´)
「ここは急いじゃいけない所だからゆっくりいいよ!」と後続の方に言われて確かにそうだと思った。
2015年09月21日 11:31撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/21 11:31
山頂標識独り占めしすぎたかな?と焦って走ったらダイブ系にズッコケました。
この谷に向かって(; ・`д・´)
「ここは急いじゃいけない所だからゆっくりいいよ!」と後続の方に言われて確かにそうだと思った。
山頂標識では流れ作業のような感じで写真を撮り合いましたよ。
狭い狭いと聞いてたので思ってたよりかは広く感じる山頂。
2015年09月21日 11:31撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/21 11:31
山頂標識では流れ作業のような感じで写真を撮り合いましたよ。
狭い狭いと聞いてたので思ってたよりかは広く感じる山頂。
あまり興味が無い三角点もここではパチリ。
2015年09月21日 11:31撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/21 11:31
あまり興味が無い三角点もここではパチリ。
さっき歩いてきた東鎌尾根。
すごい所だ。
2015年09月21日 11:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/21 11:33
さっき歩いてきた東鎌尾根。
すごい所だ。
下り開始!
登りよりも怖いです。
慎重に下りました。
2015年09月21日 11:37撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 11:37
下り開始!
登りよりも怖いです。
慎重に下りました。
まだまだ登ってくる人もたくさん!
2015年09月21日 11:42撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 11:42
まだまだ登ってくる人もたくさん!
ワークショップ寅壱と
マムートの共同開発
試作品ですと

いやいやただの現場用やろ!w
2015年09月21日 11:48撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/21 11:48
ワークショップ寅壱と
マムートの共同開発
試作品ですと

いやいやただの現場用やろ!w
気を張ってたので、あと少しが長く感じました。
早く槍ヶ岳山荘に着いてまったりしたい!!
2015年09月21日 11:50撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 11:50
気を張ってたので、あと少しが長く感じました。
早く槍ヶ岳山荘に着いてまったりしたい!!
無事に槍ヶ岳山荘へゴール!
思ってたより早い、往復2時間15分程でした。
途中ガスってたから皆さん山頂滞在時間が短かったからかな?
2015年09月21日 11:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/21 11:59
無事に槍ヶ岳山荘へゴール!
思ってたより早い、往復2時間15分程でした。
途中ガスってたから皆さん山頂滞在時間が短かったからかな?
槍ヶ岳山荘に戻って祝杯とご飯。
北アの山小屋のラーメンはどこも美味しいという情報をキャッチしてたゆかりんこは迷わずラーメン。
噂通り美味しかった〜!
色々と食べ比べてみたいなぁ。
2015年09月21日 12:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
9/21 12:12
槍ヶ岳山荘に戻って祝杯とご飯。
北アの山小屋のラーメンはどこも美味しいという情報をキャッチしてたゆかりんこは迷わずラーメン。
噂通り美味しかった〜!
色々と食べ比べてみたいなぁ。
ご飯の後はお土産購入。
お土産の袋も可愛い。
2015年09月21日 12:29撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/21 12:29
ご飯の後はお土産購入。
お土産の袋も可愛い。
槍ヶ岳山荘×鈴木ともこ×and wanderのコラボT(デザイン2種有り)をイロチで買いました(\4,000)
もう1種は可愛い系でしたが、宇宙人っぽいのが載ってる方に心を惹かれた。
2015年09月21日 12:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/21 12:35
槍ヶ岳山荘×鈴木ともこ×and wanderのコラボT(デザイン2種有り)をイロチで買いました(\4,000)
もう1種は可愛い系でしたが、宇宙人っぽいのが載ってる方に心を惹かれた。
行列が絶えない槍の穂先。
また伸びた?
2015年09月21日 13:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/21 13:00
行列が絶えない槍の穂先。
また伸びた?
計画では西鎌尾根の方に行きたかったんですが・・・。
上高地方面に下ります。
さよなら槍!
2015年09月21日 13:03撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 13:03
計画では西鎌尾根の方に行きたかったんですが・・・。
上高地方面に下ります。
さよなら槍!
槍ヶ岳山荘へはまだまだ多くの人が登ってこられてました。
2015年09月21日 13:03撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 13:03
槍ヶ岳山荘へはまだまだ多くの人が登ってこられてました。
下山開始!
今日はどこまで下りようかな?
槍ヶ岳山荘のテン場に張ろうかとも考えたけど、朝方寒いのが嫌になってきたので早く下る事にしたとですw
2015年09月21日 13:08撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/21 13:08
下山開始!
今日はどこまで下りようかな?
槍ヶ岳山荘のテン場に張ろうかとも考えたけど、朝方寒いのが嫌になってきたので早く下る事にしたとですw
だんだん遠くなる槍。
2015年09月21日 13:29撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/21 13:29
だんだん遠くなる槍。
殺生ヒュッテ。
てぬぐいを買いました。
2015年09月21日 13:31撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/21 13:31
殺生ヒュッテ。
てぬぐいを買いました。
常念岳(奥)と手前の稜線の黄色っぽい所が今朝までテントを張ってたヒュッテ西岳のテン場。
2015年09月21日 13:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/21 13:54
常念岳(奥)と手前の稜線の黄色っぽい所が今朝までテントを張ってたヒュッテ西岳のテン場。
またまたヘリが。
北アってよくヘリが飛ぶんだなぁ。
2015年09月21日 14:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 14:05
またまたヘリが。
北アってよくヘリが飛ぶんだなぁ。
槍沢も色付き始め。
2015年09月21日 14:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
9/21 14:13
槍沢も色付き始め。
小さな沢が。
冷たくて美味しい!
稜線上では雨水を高い金出して買ってたからねぇ。
2015年09月21日 14:14撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 14:14
小さな沢が。
冷たくて美味しい!
稜線上では雨水を高い金出して買ってたからねぇ。
少し下ると汲みやすそうな水場。
2015年09月21日 14:22撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 14:22
少し下ると汲みやすそうな水場。
ババ平の手前に大きな雪渓の残骸が。
だいぶ下ったのにまだこんなのがあるとは。
2015年09月21日 15:14撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/21 15:14
ババ平の手前に大きな雪渓の残骸が。
だいぶ下ったのにまだこんなのがあるとは。
トリカブト。
2015年09月21日 15:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/21 15:16
トリカブト。
この辺りにはトリカブトがニョキニョキ。
おぎちゃんの夕飯に入れてみよう☆
2015年09月21日 15:17撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/21 15:17
この辺りにはトリカブトがニョキニョキ。
おぎちゃんの夕飯に入れてみよう☆
槍沢キャンプ場(ババ平)
奥の稜線は今朝槍に向かって歩いた所。
2015年09月21日 15:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/21 15:35
槍沢キャンプ場(ババ平)
奥の稜線は今朝槍に向かって歩いた所。
トイレ・水場の近くは埋まってたので仮テン場(沢)に張りました。
2015年09月21日 16:38撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/21 16:38
トイレ・水場の近くは埋まってたので仮テン場(沢)に張りました。
ここは売店などない無人のキャンプ場だってノーリサーチやった(;・∀・)
槍ヶ岳山荘でワイン買ってて良かった〜!
ビールが飲めないのは残念だけど。多少はマシ!
2015年09月21日 16:40撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
9/21 16:40
ここは売店などない無人のキャンプ場だってノーリサーチやった(;・∀・)
槍ヶ岳山荘でワイン買ってて良かった〜!
ビールが飲めないのは残念だけど。多少はマシ!
9/22
2人して10時間以上は寝ましたwww
アルファ米も飽きて不味く感じてきたんだけど、炒めると美味しくなることを発見!
少し残ってた醤油を足らしてウマー。
2015年09月22日 06:39撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/22 6:39
9/22
2人して10時間以上は寝ましたwww
アルファ米も飽きて不味く感じてきたんだけど、炒めると美味しくなることを発見!
少し残ってた醤油を足らしてウマー。
今日もいいお天気!
でも後は上高地まで下るだけ!
2015年09月22日 07:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/22 7:28
今日もいいお天気!
でも後は上高地まで下るだけ!
あとはなだらかに下って行くだけです。
楽な道だけど距離は長い。
2015年09月22日 07:45撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 7:45
あとはなだらかに下って行くだけです。
楽な道だけど距離は長い。
30分程下ると槍沢ロッヂ。
ここで昨日のテン場の料金を支払う。
黙ってスルーすれば分からなそうだけど、そういうことすると後で山で痛い目に合うよ〜!
2015年09月22日 08:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/22 8:00
30分程下ると槍沢ロッヂ。
ここで昨日のテン場の料金を支払う。
黙ってスルーすれば分からなそうだけど、そういうことすると後で山で痛い目に合うよ〜!
セルフの飲み物¥100
安い!!と思うって事は下界が近いんだなーと思いました。
おぎちゃんはホットカルピス、私はブラックコーヒー(インスタント)を頂きました。
2015年09月22日 08:07撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/22 8:07
セルフの飲み物¥100
安い!!と思うって事は下界が近いんだなーと思いました。
おぎちゃんはホットカルピス、私はブラックコーヒー(インスタント)を頂きました。
売店でパン¥300、ドーナツ2つで¥200で一休み。
安い!!(下界が近いんだな〜しみじみ。)
2015年09月22日 08:09撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/22 8:09
売店でパン¥300、ドーナツ2つで¥200で一休み。
安い!!(下界が近いんだな〜しみじみ。)
槍沢ロッヂの売店付近。
2015年09月22日 08:09撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 8:09
槍沢ロッヂの売店付近。
ここのTシャツは落ち着いたデザインで、山で着れる素材なのに安い!!
2015年09月22日 08:09撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/22 8:09
ここのTシャツは落ち着いたデザインで、山で着れる素材なのに安い!!
お酒の種類も多くて素晴らしい!!
生ビールもあるそうです。
2015年09月22日 08:18撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/22 8:18
お酒の種類も多くて素晴らしい!!
生ビールもあるそうです。
センジュガンピ。
先月の岩手遠征で覚えたお花
(*゜▽゜*)
2015年09月22日 08:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/22 8:28
センジュガンピ。
先月の岩手遠征で覚えたお花
(*゜▽゜*)
なんか外国みたいな景色だな〜♪
2015年09月22日 08:29撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/22 8:29
なんか外国みたいな景色だな〜♪
地図に「槍ヶ岳が見える」と書いてある場所はココだ!!
2015年09月22日 08:49撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 8:49
地図に「槍ヶ岳が見える」と書いてある場所はココだ!!
木があって見えにくいけど、槍ヶ岳!
昨日の夕方以降ぶりに見ました。
ここで見れるのは最後かな?
2015年09月22日 08:50撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/22 8:50
木があって見えにくいけど、槍ヶ岳!
昨日の夕方以降ぶりに見ました。
ここで見れるのは最後かな?
これは知ってる!
キツリフネソウ!
この辺り、たくさん咲いてました。
見れば見るほど不思議な花。
2015年09月22日 08:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/22 8:59
これは知ってる!
キツリフネソウ!
この辺り、たくさん咲いてました。
見れば見るほど不思議な花。
横尾に着きました。
2015年09月22日 09:24撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/22 9:24
横尾に着きました。
横尾山荘で雷鳥さんのキーホルダー(ライト付き)を買いました(*゜∀゜*)
こんなに可愛いのにおぎちゃんは全く興味を示さんくて驚く。
ゆかりんこだけ購入。
かわい(*´ω`*)
2015年09月22日 09:29撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/22 9:29
横尾山荘で雷鳥さんのキーホルダー(ライト付き)を買いました(*゜∀゜*)
こんなに可愛いのにおぎちゃんは全く興味を示さんくて驚く。
ゆかりんこだけ購入。
かわい(*´ω`*)
横尾のテン場。
奥のお山は穂高??
2015年09月22日 09:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/22 9:33
横尾のテン場。
奥のお山は穂高??
「遭難者のうち登山歴10年以上が44%」「山にベテランはいない」肝に命じよう。
2015年09月22日 09:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/22 9:35
「遭難者のうち登山歴10年以上が44%」「山にベテランはいない」肝に命じよう。
歩きやすいけど長い道。
横尾から上高地まで10kmあります。
黙々と進む。
2015年09月22日 09:44撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 9:44
歩きやすいけど長い道。
横尾から上高地まで10kmあります。
黙々と進む。
徳澤園に着いた!
(*゜∀゜*)
ここはソフトクリームを食べる場所って事だけは知ってる!
2015年09月22日 10:18撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/22 10:18
徳澤園に着いた!
(*゜∀゜*)
ここはソフトクリームを食べる場所って事だけは知ってる!
でもお腹が空いてきたのでカレー。
生ビーは半分こ。
大きめ具材、トロトロ具材でカレーすっごい美味しかった!
2015年09月22日 10:29撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/22 10:29
でもお腹が空いてきたのでカレー。
生ビーは半分こ。
大きめ具材、トロトロ具材でカレーすっごい美味しかった!
もちろんソフトクリームも。
美味しい〜!
でも満腹(´Д`)ウォェップ
2015年09月22日 10:51撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
9/22 10:51
もちろんソフトクリームも。
美味しい〜!
でも満腹(´Д`)ウォェップ
可愛いオリジナルグッズもたくさん!
No Mountain No LifeのTシャツもオソロで購入。
迷ったけどデザイン的に派手な色のも可愛かったな〜
自分用のお土産買い杉!完全におのぼりさんw
2015年09月22日 11:08撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/22 11:08
可愛いオリジナルグッズもたくさん!
No Mountain No LifeのTシャツもオソロで購入。
迷ったけどデザイン的に派手な色のも可愛かったな〜
自分用のお土産買い杉!完全におのぼりさんw
ここも凄い山(穂高?)がチラリズム。
2015年09月22日 11:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/22 11:10
ここも凄い山(穂高?)がチラリズム。
徳澤園のキャンプ場。
2015年09月22日 11:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/22 11:12
徳澤園のキャンプ場。
あんなに小さかった沢がこんなに大きく。
2015年09月22日 11:22撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/22 11:22
あんなに小さかった沢がこんなに大きく。
明神館。
2015年09月22日 11:55撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/22 11:55
明神館。
この辺りは軽装の観光客がたくさん。
2015年09月22日 12:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 12:28
この辺りは軽装の観光客がたくさん。
小梨平キャンプ場。
2015年09月22日 12:32撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/22 12:32
小梨平キャンプ場。
穂高がずどーんとあって良いキャンプ場!!
2015年09月22日 12:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
9/22 12:33
穂高がずどーんとあって良いキャンプ場!!
望遠鏡が2つ置いてあって、奥穂高と西穂独標の山頂が見れました。
登山者がたくさんいて、性別などもわかる位大きく見えてびっくり!
2015年09月22日 12:40撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/22 12:40
望遠鏡が2つ置いてあって、奥穂高と西穂独標の山頂が見れました。
登山者がたくさんいて、性別などもわかる位大きく見えてびっくり!
上高地に着きました!
かっぱ橋と梓川で上高地らしい景色!!
2015年09月22日 13:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/22 13:00
上高地に着きました!
かっぱ橋と梓川で上高地らしい景色!!
上高地バスターミナルは大行列(汗
駐車場に向かうバスの列が凄かったです。
2015年09月22日 13:21撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/22 13:21
上高地バスターミナルは大行列(汗
駐車場に向かうバスの列が凄かったです。
松本までの乗車券を買うと整理券が貰えるので、発車前にバス乗り場に行けばOK。
ビジターセンターで時間潰し。
指のところ(燕岳)から右の端っこの奥まで歩きました。
2015年09月22日 13:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/22 13:26
松本までの乗車券を買うと整理券が貰えるので、発車前にバス乗り場に行けばOK。
ビジターセンターで時間潰し。
指のところ(燕岳)から右の端っこの奥まで歩きました。
これで私たちはこのうちの4つ、奥穂以外登りました。
次は奥穂?
いやいや、う〜ん、来年はどこに登ろうかなぁ。
2015年09月22日 13:48撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/22 13:48
これで私たちはこのうちの4つ、奥穂以外登りました。
次は奥穂?
いやいや、う〜ん、来年はどこに登ろうかなぁ。
バスで新島々駅へ。
これは1つ前のバスで私たちが乗ったのは路線バスみたいな座席が狭くて乗り心地が悪いバスやった〜
2015年09月22日 14:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/22 14:05
バスで新島々駅へ。
これは1つ前のバスで私たちが乗ったのは路線バスみたいな座席が狭くて乗り心地が悪いバスやった〜
上高地線 新島々駅。
松本駅までは各駅停車で30分程。
2015年09月22日 15:21撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 15:21
上高地線 新島々駅。
松本駅までは各駅停車で30分程。
なぎさちゃんをたくさん見ました(誰?)
2015年09月22日 15:49撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/22 15:49
なぎさちゃんをたくさん見ました(誰?)
電車は登山者だらけ。
松本駅では大きなザックを背負った大量の登山者が下車し、少々異様な光景。
2015年09月22日 15:53撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/22 15:53
電車は登山者だらけ。
松本駅では大きなザックを背負った大量の登山者が下車し、少々異様な光景。
松本駅のスタバを覗いたら、雷鳥さんが載ってる長野限定マグが可愛いすぎて2人とも購入〜♪
同じデザインでタンブラーもあり。
おぎちゃんはこの雷鳥さんならいいんだ?( 'ー`)
レジのお姉さんがゆかりんこが住んでる隣の町の出身で驚いたね!
2015年09月22日 16:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/22 16:00
松本駅のスタバを覗いたら、雷鳥さんが載ってる長野限定マグが可愛いすぎて2人とも購入〜♪
同じデザインでタンブラーもあり。
おぎちゃんはこの雷鳥さんならいいんだ?( 'ー`)
レジのお姉さんがゆかりんこが住んでる隣の町の出身で驚いたね!
松本駅。
松本とか上高地とか言うワードを見るとドキドキします♥
(*´Д`)ハァハァ♥
2015年09月22日 16:06撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/22 16:06
松本駅。
松本とか上高地とか言うワードを見るとドキドキします♥
(*´Д`)ハァハァ♥
縦走中マックが食べたいとボヤいてたおぎちゃんは駅前にあったマックに飛び込んだ。
「はぁ!?これから夕御飯食べるとにセットげな買ってから!ヽ(`Д´)ノ」と怒りましたが、私も一口食べてうめーうめーと貪り食いましたww
てりやきバーガーとポテト最高!マックはネ申!←
2015年09月22日 16:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/22 16:10
縦走中マックが食べたいとボヤいてたおぎちゃんは駅前にあったマックに飛び込んだ。
「はぁ!?これから夕御飯食べるとにセットげな買ってから!ヽ(`Д´)ノ」と怒りましたが、私も一口食べてうめーうめーと貪り食いましたww
てりやきバーガーとポテト最高!マックはネ申!←
ゆかりんこの希望で松本城ヽ(*´∀`)ノ
2015年09月22日 16:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/22 16:28
ゆかりんこの希望で松本城ヽ(*´∀`)ノ
場内ではビアフェスなんぞやってましたが、これから運転するので泣く泣くスルー。
こんちくしょーめー(´Д⊂ヽ
2015年09月22日 16:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/22 16:28
場内ではビアフェスなんぞやってましたが、これから運転するので泣く泣くスルー。
こんちくしょーめー(´Д⊂ヽ
美しい!!
別名烏城!!
天守閣は90分待ちだそうで、外から見るだけで充分。
2015年09月22日 16:32撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
9/22 16:32
美しい!!
別名烏城!!
天守閣は90分待ちだそうで、外から見るだけで充分。
やっとこさ穂高駅(素敵な名前♪)
上高地から遠かった
(´Д`)
2015年09月22日 17:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/22 17:58
やっとこさ穂高駅(素敵な名前♪)
上高地から遠かった
(´Д`)
松本駅近くの有名な焼き鳥屋さんで打ち上げ☆
卓上ににんにくチップとにんにくペースト(皿の右のやつ)があって、それを付けながら頂きます(長野はこのスタイル?)
2人とも翌朝の口臭がテロ!
2015年09月22日 22:14撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/22 22:14
松本駅近くの有名な焼き鳥屋さんで打ち上げ☆
卓上ににんにくチップとにんにくペースト(皿の右のやつ)があって、それを付けながら頂きます(長野はこのスタイル?)
2人とも翌朝の口臭がテロ!
店員さん(大将?)の塩の振り方がメニュー表の絵のような独特のスタイルで面白かったです。
速水もこ○ちかと。
2015年09月22日 22:17撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/22 22:17
店員さん(大将?)の塩の振り方がメニュー表の絵のような独特のスタイルで面白かったです。
速水もこ○ちかと。
本当は長野名物の山賊焼きも食べたかったんだけど、スーパーの山賊バーガーで我慢(翌日食べましたよ)
2015年09月23日 06:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/23 6:28
本当は長野名物の山賊焼きも食べたかったんだけど、スーパーの山賊バーガーで我慢(翌日食べましたよ)
9/23
朝イチからゆっくり福岡に向けて帰ります。
駒ヶ根SAで休憩。
初アルプスで縦走した空木岳かな?逆方向(後ろ側)には去年登った北岳(らしきもの)も見えてなんだか嬉しい。
すっごいいい所だな〜住みたいな〜
2015年09月23日 08:25撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/23 8:25
9/23
朝イチからゆっくり福岡に向けて帰ります。
駒ヶ根SAで休憩。
初アルプスで縦走した空木岳かな?逆方向(後ろ側)には去年登った北岳(らしきもの)も見えてなんだか嬉しい。
すっごいいい所だな〜住みたいな〜
おぎちゃんの希望で万博公園@大阪へ寄り道。
2015年09月23日 12:34撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
9/23 12:34
おぎちゃんの希望で万博公園@大阪へ寄り道。
EXPO70パビリオン(記念館みたいな所)も見学。
・・・どうしよう私、全く興味がない!(゜д゜)
まだ生まれてないしね〜
2015年09月23日 12:39撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 12:39
EXPO70パビリオン(記念館みたいな所)も見学。
・・・どうしよう私、全く興味がない!(゜д゜)
まだ生まれてないしね〜
おぎちゃんは興味深そうに見学してたので、そっとしておきました。
懐かしいそうです←
2015年09月23日 13:03撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/23 13:03
おぎちゃんは興味深そうに見学してたので、そっとしておきました。
懐かしいそうです←
ありゃ、当時の衣装が可愛い
(*゜∀゜*)
2015年09月23日 13:19撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 13:19
ありゃ、当時の衣装が可愛い
(*゜∀゜*)
可愛い〜
(*´ω`*)
2015年09月23日 13:20撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/23 13:20
可愛い〜
(*´ω`*)
ペーパーアイテムのデザインも可愛い
(*゜∀゜*)
2015年09月23日 13:18撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/23 13:18
ペーパーアイテムのデザインも可愛い
(*゜∀゜*)
やっとこさ関門橋!
福岡はすぐそこで凄く嬉しくなる。
山口手前から酷い雨が降ってきました。
2人とも無事に帰ってこれました。
素晴らしいSW!
2015年09月23日 20:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
9/23 20:59
やっとこさ関門橋!
福岡はすぐそこで凄く嬉しくなる。
山口手前から酷い雨が降ってきました。
2人とも無事に帰ってこれました。
素晴らしいSW!
撮影機器:

装備

個人装備
シュラフ(モンベル#3) エスケイプヴィヴィ エアマット(クライミット〜) ヘルメット アルファ米(3食程) 行動食
共同装備
ドマドーム2人用(おぎ) チタンコッヘル(おぎ) プリムスバーナー(ゆかり) ウルトラガス(ゆかり) 食料(ゆかり):調味料・鍋の具材(豚・白菜・もやし・餠・まいたけ・うどん)・ウィンナー・チーズ・地鶏etc

感想

アルプス3年目にしてやっとこさ北アルプスに行ってきました!
因みに1年目中ア縦走、2年目南ア縦走。
勿論今年も縦走で。
北アならやっぱ槍かなぁ、縦走なら表銀座かなぁと計画。
今年は5日もお休みがあるので、表だけなら日数が余っちゃう!と裏銀座も縦走する計画(詳しくは計画書参照)でしたが・・・。
さすがの北アルプス。
テン場が埋まる時間も早すぎで1日目は合戦小屋でテントを張り、この時点で槍から西鎌尾根を通って裏銀座を縦走する計画は取りやめにしました。
ヤマレコのnegimaさんや、先月の岩手山で仲良くなった秩父のおじさんも裏銀座あたりにいらっしゃると言う事で前々から連絡を取り合って、会えるのを楽しみにしてたのでとても悔しかったです。

色々と反省する点は有りましたが、縦走自体はお天気も良く大満足!
中房温泉から入る表銀座の縦走は槍を見ながら、遠くに見えてた槍がどんどん近づいてくるような感じで素晴らしかった。
名前通りの縦走路だと思いました。
槍ヶ岳山頂でガスっても特に残念にも感じなかったのは、ずっと絶景を見ながら縦走してたせいだと思います(たぶんそんなに大して景色変わらないですよね〜)
来年は裏銀座や北アルプスの最深部に行きたいかなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2136人

コメント

山旅
ですねー
くるまでいい感じのー
観光あり
マックあり
太陽の塔あり

ゆかちゃん、オギチャン楽しそう♪

穂先見ながら表縦走は
今の時期がいちばん良さそうですね〜
写真見てたらワタクスも縦走してる気分になりました
縦走してる気分になったら、小屋のカレー食べたくなりました
そしたらビールも飲みたくなりました

縦走欲と食欲がそそられる、まさに秋のレコですね〜

今回は、裏表のある山旅?かと思ってましたが、表だけでも十分過ぎるほど北ア堪能ですね

オギチャン運転お疲れ様♪
2015/9/25 2:23
おうむ隊長
マックは・・・(笑)
お山も快晴で楽しかったですが、ロングドライブも観光もけっこう楽しかったです

表銀座の縦走はほんと素敵ですね
遠くに見える槍を見ながら、どんどん近づいてくる槍を見ながらって素晴らし杉
さすが「銀座」って名が付くだけの事はあると納得しました
でもラクチンコースなのかな?と思ってたけど、割とハードで
ザックもテン泊にしてはそんなに重くないし、道自体も大した事ないんですが、酸素が薄いのは堪えますね
1700M級の山しかない九州人だからかなぁと思いながら必死でした
2人でおうむさんも表銀座を歩いたことあるのかなー?ありそうよねーって話してましたよ

小屋でのビールは、生ビールが飲めなかった(徳澤園を除く)のが残念なんですよね
槍ヶ岳山荘も販売停止してましたし
超混雑のswだったからかな?
初めて北アを歩いて、また行ってみたい所も増えました
来年の遠征も楽しみです
2015/9/25 11:41
北ア縦走&槍登頂おめでとう!
よか天気で良かったねー!

ロングドライブした上に40kmを超える縦走とは・・ 素晴らしい体力!
表銀座の素晴らしい景色が堪能できて
いい北アルプスでしたね!
2015/9/25 7:40
つねさん
本当にSWは快晴続きで最高でした
連休にこんなに快晴が続くのってすっごい久々じゃないですか??
もう少し長く縦走すれば良かったかなぁと少しの後悔もあります

体力は全然ですよ〜
荷物こんなに軽いのに結構きつくて、ダメダメだぁと思いました
くじゅうだったら酸素も濃くてひょいひょい行けるのに!とゼーゼー言いながら思ってました(笑)
色々反省点や改善点などもあったし、来年のアルプス遠征に繋げたいです
まーなにはともあれ大満足の遠征でした
2015/9/25 11:49
憧れの表銀座
ゆかりんこさん、おぎちゃん、遠征おつかれさまでしたー。
私憧れの表銀座、この楽しいレコでまるで行ったかのような気分になれました。
ありがとう

やっぱり槍はカッコイイねぇ
で、槍に向かって歩いていくこのルートはステキですなぁ。
人が多いのはそんだけ良いルートってことでもあるもんね。
私も行ったら買い物しまくって、帰りの荷物が増えそうです(笑)
2015/9/25 8:11
もかさん
おぉ〜!
もかさんの憧れのルートでもあったんですね
私は行く前はそんなに興味は無かったんですが、実際歩いてみて憧れる価値のある縦走路だと思いましたよ
もかさんも是非歩いてみてください!!
とっても素晴らしいルートでしたよ

こんな大型連休でお天気良くても喜作新道の中間はそんなに人が多く無かったです
燕・槍は異常な感じ
お買いものも楽しかったです
ここ限定とか言われるとつい
車・テン泊なんでお金使わんやろーって思ってたけど、だいぶ使いました
また下界で頑張って働きます
2015/9/25 11:54
わ〜!
北アルプスはすっかり秋ですね!
こんな景色が良いところをのんびり
山歩きたまりませんね〜!
2015/9/25 8:39
くろさん
この前お会いしたとき表銀座を歩きたい〜って仰ってましたよね!
その時はまだナイショにしてたので心の中で「わたし行くよ!」ってくろさんに言ってました(笑)
とってもいい所ですよ〜
くろさんも完全復帰したら行けるといいですね

今回はテン場の関係でアセアセしてたけど、今度は予約して小屋泊にしてゆーっくり心に余裕をもってたくさん歩きたいなぁと思いました
お金貯めんば
2015/9/25 12:55
お疲れ様でしたー
ヤスさんを来年燕から槍へ連れて行こうって思ってます、あははは。
槍をみながら歩くから本当に楽しいですよね。
槍とかアルプスとか全く興味がなかったのに
行くと虜になってしまいます。

車遠征、バンザイ!ですよね。
大好きな人と\(//∇//)\幸せやったねぇ〜!
わたしも30歳若返りたいわ。
2015/9/25 8:59
くるさん
おぉ〜!
もう来年の予定も決まりましたか??
くるさんも7月の縦走の時は大天井までは同じコースでしたね
ほんと中房温泉からだと槍を見ながら歩ける素晴らしいコースですよね
私も今回初めて北に行って、また色々と行きたい所が増えました

大好きな人・・・(笑)
私も受精卵から人生やり直したいです
2015/9/25 13:07
いきた〜い!!
や(っぱ)り、とんがってるね〜
お天気も最高
おつかれさまでした〜
2015/9/25 9:12
へいさま
槍は凄かったですよ〜!!
なんであんなに尖がってるんですかね!!
お天気は私の力でどーこー出来ないので、こんなに快晴になって本当に良かった
岩手の時みたいに連日悪天候で悲しい思いをする事もあれば、こんな最高な日が続く事もあるんですねぇ。
こりゃ止められんばい
2015/9/25 13:10
ヤリ!
行きたかったなぁ。。
SWは山頂往復5時間と聞いたら行く気が失せました。
でもそこまでなかったみたいですね?
お疲れ様でした!
2015/9/25 11:17
つるてーさん
つるさん達の南アもステキじゃないですか
行きたかったって、もしや北の計画は槍も入ってたのかしら
槍は山荘のブログなどで勉強して3時間は覚悟してて、それで計画してたので問題無かったですよ〜
これもひとつのアトラクションだと思って楽しみましたww
たぶん待ち時間は最高でも3時間位なんじゃないかなぁーと思いますよ

でもテン場がすぐに埋まるのは勘弁して欲しいと思いました
特に燕と槍は要注意ですね
午前中にいっぱいになるって・・・長い時間縦走できません
今度は小屋を予約してたくさん歩こうかなぁと思ってます
その方が荷物軽くてたくさん歩けるだろうし
問題は銭ですね・・・2食付9500円×日数・・・・
2015/9/25 13:17
ゆかりんこちゃん 立派!
こんにちは 祝 北アルプス縦走&無事下山
おぎちゃんも健脚だね。
アルプスの写真は青空で、いい景色の写真ばかり。
一枚づつ感想はたいへんなので、やめておきます。
が、「槍かんちょう」はウケたよ
出来たら、股下のぞきで「逆さ槍」を見てみたい。
しかし、登山者多いね。びっくりだわ

実は、上高地の小梨平キャンプ場でテント泊したことがあるんですよ。
今から45年も前だけどね、当時はバスターミナルまで車で入れました。
8月1日というのに、駐車場スキスキ、河童橋もスキスキだった。
当時のテントに寝袋だからね、寒くて寒くて翌日体調不良。周辺散策して帰りました あれから一度も行ってない。

おぎちゃんといい山行だったね。思い出に残るね
お疲れ様でした。
寅より
2015/9/25 12:21
とらどしさま
ありがとうございます
SWはお天気が良くて本当に素晴らしい縦走が出来ました
計画通りには出来なかったけど、問題点や改善点も見つかったので次の遠征にいかせたらいいな
私も槍かんちょうか槍m・・・ゴホン、をすれば良かったなぁ(笑)
色んな角度から槍が見れるいいルートでした
特に東鎌尾根の槍の近くは凄かったー!!!

そんな前に上高地でキャンプされてたんですね
当時の景色はどんなんだったか凄く気になります!
車で上高地まで行けてたってのもすごーい
今まで何度か登山ブームってあったそうですが、その時はそうでも無かったのかしら。
夏真っ盛りでガラガラなんて、貴重すぎ〜

あ、でも寒いのは同感
私たちも寒いの、マットで寝難いのが嫌で早々に槍から上高地に下りましたもん
2015/9/25 13:24
憧れの槍に
もう行っちゃいましたか?
ボク的には、最後の最後までとっておきたい気持ちですが羨ましい限りです
ここにも車遠征組が...てのにも驚きです
単独行を信条としている身にはそれも羨ましかです
次は雲ノ平?
2015/9/25 17:08
かぜっこはん
もう逝っちゃいましたよ
私はやっぱ初めての北アなら槍でしょう〜 ってなシンプルな思考だったんでw
かぜっこさんも憧れてるお山なんですね
私もいつかソロでアルプス縦走してみたいなぁ
ソロにはソロの良さがありますよね (よーく存じてます♪)

そうそう!雲ノ平辺り!!!
今回チラッとそっち方面が見れるかなーって計画立ててたので残念でした
黒部の山賊、再読しちゃったしー
色々課題や改善点も分かったので、次は失敗しないように計画たてたいです
2015/9/26 9:32
やるね〜
相変わらず行動力と踏破力あるね〜  おっさんも頑張って少しづつ西中国山地の引きこもりから抜け出してがんばろっと  紅葉きれいだな、中国地方も間もなく秋が来るので楽しみだ
2015/9/25 17:46
やまびこさん
行動力ありますか?
だけどやっぱアルプスはきっついですね
九州人は酸素が濃い山しかないので、軽いはずのテン泊ザックも重く感じてとてもきつかったです
道的には歩き易いですし「くじゅう位の標高なら楽勝なのにー」って何度も思いました

高い所から紅葉は下りてきますね
くじゅうでも1か月弱後位が紅葉のピークかな
私もまた中国地方にも行きたいな〜
あ、たぶん来月行きます
2015/9/26 9:36
おぎちゃん ユカリンコちゃん
表銀座縦走お疲れ様でした。
ほんと北アルプスって素晴らしいところだよね
人が多いのもその証拠(^O^)

こちら組は鹿島槍を見ながらの縦走となりましたが遠くに見える元祖槍ヶ岳を見て渋滞は大丈夫かな〜登頂できたかな〜ってナカガキちゃんと心配しておりました。
来年も日本アルプスを楽しもうじぇ
2015/9/25 18:25
せぐさん
北もいいけど中も南もアルプスは全部いいよ〜
↑という確信があったので、北は後回しにしてた天邪鬼ww
北も良い所はたくさんあるけど、嫌なとこ・・・と言ったら語弊があるけど、大変な所とか異常な人の多さには辟易
観光地っぽい感じだねぇ
お土産もわっせわっせと買いましたwww

槍の渋滞もそれはそれで楽しみました
ちゃんと予習しとったし、早めに着いて時間はたっぷり設けてたので
晴天続きのとてもいい縦走日和やったね
来年も、これからもずーっとこんな天気だといいなぁ
2015/9/26 9:43
凄すぎです、槍征服おめでとう!
何といっても、活動過ぎですね
車での遠征も驚きですが、移動後北アルプスへの縦走とは敬服いたします。
山頂では絶景とはいきませんでしたが、そこに至るまでの絶景が素晴らしすぎです。
どんな山も行くたびにいろんな表情を見せてくれるこれだから山はやめられませんね。
お二人の行動力に再度敬服いたします。
良いものを見せていただきました。
私の方は、娘と韓国岳へ行ってきましたが、色々大変でした。
PS
今度の「のぼろ」に私の写真が掲載されましたよ。
お探しください。
2015/9/25 19:54
のぼろさん
福岡から車でアルプス、けっこうイケましたよ
でもソロだと難しいかなぁ
運転はさすがに1人では3〜4時間が限界でした

そうなんです
山頂はガスガスでしたが(たまに切れて景色は見えた)それまでがずーっと良くて絶景だらけなんで、あんまり残念だとは思いませんでした
東鎌尾根から見る槍は本当に凄かったです!!
確かに山はやめられませんね
のぼろさんの韓国レコも見に行きます
大変って何があったんだろー?

のぼろ!!
英彦山特集のやつですよねー?
そういやアルプス遠征準備にかまけて買ってもないので買わんば
今度は私がのぼろさんを見つけなきゃ
2015/9/26 10:01
Re: yukarinnkoさん
11月15日 太平山の整備登山に申し込んできましたよ。
娘と二人で参加予定です。
娘は、植樹をしたいそうなのでそちらも頼んできました。
朝倉市役所 都市計画課まで。
2015/10/1 12:47
のぼろさん
おぉ!そんなイベント?があるんですね
私も行きたい!!・・・と思ってたけど、その日は運悪く会社のイベント
のぼろさん、私の分まで楽しんできてください
山頂までも行かれるのかな?
ぜひ私のトレーニングコースを満喫してきてくださいね
2015/10/2 12:34
やっぱ北アでしたか・・(^^)
ヘルメット調達したって聞いてたので北アルプスあたりかと思ってましたが、中坊温泉から上高地・・最高じゃん!!
毎年、中央、南、北と計画的に・・・裏山鹿ーー!!

オギチャン、アッシー、ご苦労様でした
2015/9/25 21:34
ちゃんさん
アルプス3年生にしてやっとこさの初北アルプスでした
中房温泉からの表銀座の縦走はもう本当に最高で!!
お天気も良かったので尚更でしたよ〜
同じようなポースや槍様の同じような構図だらけの写真を撮りまくりで大変でしたw
本当は槍から西鎌尾根を通って裏銀座の方も歩きたかったんですが、これは次の宿題にしたいと思います
裏銀座からはどんな感じの槍が見えるのか楽しみ

ちゃんさん、わたしおぎちゃんよりも運転はしてますよ
年よりは労わりました
あ、因みに私の軽で行きましたwww
2015/9/26 10:08
メッセンジャーです from埼玉の秩父おじさん
はじめまして。
SWに三俣で会えると、すっごーく楽しみにしておられた様子・・・
だって、電波つかまえてタブレット開いたりしつつ

私「こんにちは、登り、きついですね〜」
秩父おじさん「ヤマレコはチェックしてるか?」から「写真撮って」、、「福岡のユカリンコさんに三俣で会えそうだったのに表銀座で滞って会えなかった」
「福岡のユカリンコさんだよ」
と念を押されました
お話時間10分ほどです・・・多分 
↓ 9/23秩父おじさん依頼の写真乗せてます。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-708908.html
探し当てましたよね?約束守れて一安心・・・
埼玉の秩父おじさんへ一報よろしくお願いします

追伸:私ともニアミス〜かも
万博付近から高速に乗ってます(@_@;)
2015/9/25 23:48
sachi_canさん
初めまして!
コメント凄く嬉しいです!!
おじさん・・・ウケる・・・
早速sachi_canさんのお写真拝見しました
おじさんやsachi_canさんも歩かれた裏(奥)の方もとても気になるのでまたゆっくり何度もレコ読ませてもらいますね!
たくさんの北アルプスレコがある中、私の事を探すのは大変だったでしょう?
でも本当にありがとうございます!会えなかったおじさんの姿が見れて嬉しいです!!
写真を撮ってくれて、私を探してくれて、、、sachi_canさんのお蔭ですね
秩父のおじさんにもメールしときます

あ、sachi_canさんって最初男性かと思ってたら女性なんですね
きっとおじさんからナンパされたんですね
万博付近でニアミス・・・sachi_canさんもお車で??
大阪からは九州からの約半分の距離で羨ましいと思いました
私は初めて太陽の塔を見たんですが、高速道路を覗いてるようで不気味
行きは深夜だったので余計に不気味でした〜(でも不気味なの大好きです
2015/9/26 10:18
絶景パレード\(^o^)/
yukarinnkoさん、mac-sogさん、こんにちは

いやいや、どんだけパワフル
拍手は早々にしてたのですが、やっと自分のレコ終えて戻ってきました(^^)v
SWは、ホントにどこもかしこも山中で、人の多さにびっくりでしたね。
それでも、晴天のアルプスは、声を大にして「いい」と叫びたい
結局お互いに三俣へは、計画通りにたどりつけなかったけど、
もし、予定通りだったとしても、歩くのもままならない大渋滞のテン場では、
やっぱり出会えなかったかもです
きっと、絶好のタイミングがこれからもありますよね

で、ゆっかりんこさんの松本カラス城に
おぎちゃんさんの万博太陽の塔って
観光もシブくて、グルメもしっかり抑えて、
山以外の遠征の楽しみもバッチリでした。

4年目のアルプスも、楽しみにしてます
2015/9/26 0:07
ねぎまさん
連休中は会えなくて残念でした
でもこんなにお互い住んでる所も違うのに何度もニアミスしてるので、きっとまたいつかお会い出来る日がくるはずですよね
三俣のテン場も凄かったんですか?
やっぱお互い辿り着けなかったのも何かの縁ですかね??
あんな大勢の人がいる中で、会った事もない人を探すのはそれだけで疲れそう
いつかの「絶好のタイミング」が楽しみです

絶景パレード、、、まさしくそうですね!!
(ねぎまさんって前から思ってたけどネーミングセンス抜群
晴天続きでとても気持ちの良かった縦走でした
ねぎまさんのレコもゆっくりじっくり見させてもらいますね
行けなかった北アの奥地、、、行けなかった分また余計に行きたくなりました
4年目も楽しみです
これからまた来年の計画を立てるのか楽しみです
2015/9/26 11:42
ゲスト
羨ましいです
mac-sogさん yukarinnkoさん お疲れ様でした。

綺麗な景色と
尖がり槍と
美味しそうな山ごはんと
楽しそうなお二人の写真に ため息の連続でした。

槍に行きたいなあ!
2015/9/26 6:40
あーくさん
いやー、もう本当に絶景の連続で素晴らしかったです!!
ただでさえ素晴らしいルートなのに、こんなに晴天だともういう事ない位素晴らしかったですよ〜♪

あーくさんはいつでも来れるようになったんじゃないですか??
あーくさん(と息子さんも!)が羨ましいって何度か話ながら歩いてましたw
松本の街も素晴らしくて、、、ってかもう松本って響きだけでどんぶり飯3杯イケちゃう感じです(笑)
松本住みたいな〜♪

あーくさんも是非縦走してみてください!!
2015/9/26 11:59
いいな〜槍!
遠征お疲れさまでした(*^^*)
二人で松本まで車とは・・・!!!
まずそこにめっちゃ驚きました( ゚Д゚)すごいですね〜!

私のアルプスデビューは燕岳〜大天井〜常念〜蝶だったので、すごく思い入れがあるルートです。
初めて槍を見ながら歩いたときから「いつか行ってみたい」と思っていましたが、すっかり忘れていました(;・∀・)

来年の遠征場所に検討してみようかな?(^◇^)
でも裏銀座もいいですよね〜!分かります★
いつも楽しいレコをありがとうございます♪

それにしても、このSWは沢山の方がアルプスに行かれていて・・・羨ましすぎです!!
あ、万博記念館的なところの、当時の服かわいいですね(´▽`*)
ちょっとツボでした。
2015/9/26 10:36
がちゃさん
ソロだと車は絶対無理だけど(でも去年kamiさんはソロで車で南ア行ってた!! )2人だから何とかなりました〜
時間が掛かるけど長い連休のお蔭ですね
聞くところによるとこんなに長いSWは11年後だとか・・・

がちゃさんも表銀座を歩かれた事があるんですね
あとでレコ見てみよ〜♪
私も常念・蝶は行ってみたくて
でも槍は絶対行きたくて、だけど槍まで行くと常念・蝶はかなり遠くなるし・・・とヤキモキと頭を悩ませながら計画を作ってました
んで裏銀座に抜けるルートを考えてたんですが、計画倒れでした
大型連休で、晴天での北アルプスは人の多さの方が手ごわかったです
でもこの失敗を糧にまた来年以降の計画を立てたいと思いました

万博公園の衣装、可愛いですよね〜
45年も前の事なのに今のセンスにも通用するのにビックリ!!
だけど当時の日本人女性のもっさい顔ともっさい体型(←自分の事は棚に上げますw)が着るとなんだか独特で!
それはそれで可愛かったんですが〜
当時の人たちはどんな目で見てたんでしょうね。
がちゃさんも車で遠征の際はお立ち寄りくださいw
2015/9/26 12:36
奇跡の好天✨
連休に天気が良いと、それだけで嬉しいよね〜。もう何日も前から天気予報をにらみつけるし。お疲れさまっした〜‼
2015/9/26 17:58
ワカさん
そうそう、1週間前からまだ早いと思いつつ週間天気に一喜一憂するんですよね〜
今回は出発2日前位から気持ちいい位Aが並んで、嬉し杉。
行ってからその絶景を見てさらに嬉し杉でしたー
ワカさんも春に引き続き、最高の縦走が出来たんじゃないですか?
またゆっくりレコ見に行きますね
2015/9/26 22:01
シルバーウィークは良かったですね。
 覚えていないかも知れませんが、私は、ヒュッテ西岳のテント場で、直ぐ横に張っていた、黄色のテントの者です。
 それにしても、このシルバーウィークは、ずっと晴天で、槍ヶ岳や穂高連峰も綺麗に見え、本当に良かったですね。(9月22日の早朝には、槍ヶ岳山荘から、西側に、笠ヶ岳の後ろに、白山も見えていました。)
 それにしても、槍ヶ岳に登る渋滞には参りましたが・・・。(私の場合、9月23日は、何とか、槍ヶ岳山荘に10時20分位に着きましたが、それでも、テント場は、ぎりぎりセーフでした。10時50分には一杯になっていました。
 そして、12時30分から槍ヶ岳には登り始め、渋滞の為、槍ヶ岳山荘に戻って来たのは、16時10分位になっていました。)
 後、私は、ここ4年程、年末年始には、くじゅうに行っており、坊がつるの避難小屋の前にテントを張って、113さんと一緒に登っております。(昨年から今年の年末年始もそうです。)
2015/9/26 20:55
2356さん
えぇぇーーーー!!!!
コメント頂いてめちゃくちゃ驚いてます!!!!
ヒュッテ西岳のテン場でって、私たちのテントから槍ヶ岳向かって左隣って事ですよね???
私はたくさんお話させて頂いた女性の方の者です
あの11さんとお友達だなんてーーーー!!!!!
(私も11さんとは何度もお山でご一緒させて頂いてます)
お正月のレコ、何度も見させて貰ってましたよ
世間って狭すぎ!
いま、物凄く驚いてます

それはさておき、本当に最高のお天気でしたね
あんなに晴天が続く連休ってなかなかないのでは?
お互い素晴らしい縦走が出来ましたね
私たちも槍ヶ岳山荘のテン場にテントを張りたいと早立ちしましたが、槍ヶ岳から下山してもまだ12時過ぎと時間も余ってしまったし、また夜中朝方寒いのが嫌でとっとと下山することにしました(爆

あ、もしかして今年も年末は九重にいらっしゃるんでしょうか
またいつかお会い出来るかもしれませんね
2015/9/26 22:10
西鎌尾根に行くとか・・・
そのまま西鎌尾根に進んで、双六小屋でテントして
新保高温泉に下りるほうがおもしろいように思いました。
時間的にも少ししか変わらんと思うけど、
ババ平のテン場に下りるほうが多少体力的には楽でしょうけど・・・
下山後の移動手順のこともあるから、簡単にいえませんが・・・
2015/9/26 23:29
やまおかさん
ほうほう、そういうルートもあるんですね!
新穂高温泉は結構利用されてる方が多くて(ヒュッテ西岳のテン場でお隣だった2356さんもそこに下りるかも?と仰ってた!)名前だけは知ってましたが、、、名前だけしか知らず
槍から上高地までのルートはちょろっと調べてて、上高地から松本への帰り方もちょろっと調べてたし、「上高地」に行ってみたいとの思いで上高地に下りました
やまおかさんが言ってるルートも面白そうですね
西鎌尾根と双六・・・良さそう
これを機に調べてみよっと

槍→上高地ってめちゃ長いですもんね
片道20km位はあるのかな
2015/9/28 10:35
いいなぁ
最高のお天気に 銀ブラ
さすがに車で行く気力はないから せっせと 銭とマイル貯めんば(笑)
2015/9/26 23:30
みすちるさん
ほんと最高のお天気でした
前回の岩手が最悪だったので(←楽しかったけど)こんなに晴天が続くなんて
今回の連休は全国的に恐ろしい程の快晴でしたね

みすちる家も次は北アでしょうか?
銭、めっちゃいりますよ
今回節約の為にテン泊にしたけど、小屋泊予約の方が時間にゆとりをもって歩けるからいいんじゃないかと思いました
2食付で約1万ですけどねっ!!!
可愛いお土産もたくさんあるので、銭大量必須です
私も貯金がんばろう・・・
2015/9/28 10:40
お疲れ様でした!
楽しめたみたいですね!それにしても貴女は凄い おっちゃんはこんな山行は行ききらんです!SWは行事で忙しかったのですが、山歩に大平山だけ行きました。例の記念碑は確認しました。個人の問題なのでここでは詳しく上げれませんので、自分で見に行って下さい!すぐ近くやけんね
2015/9/26 23:31
CRUさん
いやいや全然凄くないですよ〜
アルプスは標高は高いけどルートもしっかりしてますし、2〜3時間歩けば営業小屋があるので場合によりますがそこら辺の低山の方が難易度が高かったりしますよ
地図も待たないような初心者もいたりしますしね!!

大平山行かれましたか〜!
解決記念碑も見つけられたようで
やっぱ個人的な事だったんですか?
私もまた明るい時に行ってじっくり観察してこんば
2015/9/28 10:53
拍手するのに疲れました(笑)!
シルバーウィーク好天に恵まれ良かったですね!流石の北アルプス見所が一杯で拍手するのに疲れました(^^)!
2015/9/27 6:23
りょうへいさん
拍手ありがとうございます(笑)
このコースは見どころが多くて、ただでさえ写真多い派なので大変でした
ほんと流石アルプス!
晴天だとため息ものばかりですよ〜
2015/9/28 11:06
お疲れ様でした
帰りにくるさんがゆかちゃんも車で北アルプスに遠征しとるって聞いてびっくりしました。お互いにトラブルなく無事に帰宅できて良かったですね。東も西鎌尾根も一度歩いて見たいコースなのでとても参考になりました。
2015/9/27 7:55
かみさん
お互いロングドライブでしたね(笑)
でもけっこう使える??
連休って交通費がバカみたいに高くなりますもんね
お互い無事に帰ってこれて良かったですね
お天気も良くて最高だったし

東鎌尾根はすっごい良かったですよ
あそこから見る槍はほんと、一番?ってくらいカッコ良かったです
カミさんも是非歩かれてみてください
西鎌尾根も気になるな〜
どんな風に槍が見えるんでしょうね??
2015/9/28 12:04
YAぁ〜RIぃ〜♪
もうダメヨ。
もうヤメテ。
もうミセナイデ。

絶対に癖になるって!

そんな今回の “快晴の表銀座テント泊縦走” でしたね♪
ユカちゃんらしいしい計画が進行するにつれて濃いくなって行く
参考になりました。

なんか簡単に軽く俺も行こう!って言いそうです。(笑)
yasu
2015/9/28 9:32
やすさん
こんな絶景を見せつけられたら、クセになりますね〜
やすさん達の南アも最高だったんじゃないでしょうか
いや〜今年のSWは本当に良かった

やすさん達も次は北アですか?槍ですか??
車だといつでも簡単に軽く行こう!ってなりますね
2015/9/28 12:18
ゆかりんこさん、おぎさん。
北ア・表銀座縦走、めっちゃ羨ましいでーす

それに快晴に恵まれて、本当にいい山行でしたね〜

自分らのジツリキでは「まだまだ!」と思っていても、知ってる人が行くと、嬉しいやら、羨ましいやら
自分は、富士山は見る”山”、槍は登る”山”って思ってて、死ぬまでには登ってみたいお山です!

PS。
限定品と聞くと、ついつい買ってしまう、その気持ち!
めっちゃ分かりますww
2015/9/29 9:44
まるてんさん
まるてんさんも憧れのルートですか?
このルート、めちゃめちゃ良かったですよー!!
燕山荘手前から小さい槍が見えて、その槍を見ながらどんどん進んで行って、最後に槍に登るという
あんなに小さかった槍がこんな近くに!!ってか登ってる!!登っちゃった!!という感動もありました。

まるてんさん、実力、もうあるでしょう?
普通にコンスタントに登ってて、登れる力があれば行けますって
北アは短い区間で営業小屋が多く、天候が良ければそんなに難易度は高くなんじゃ?と思いました
この前大山で初九州外に行かれたまるてんさんなので、次の遠征先が気になります
またゆっくりお山の話がしたいですね(酒込みでw)

限定品・・・本当に商売上手ですよね
すっげー儲かってるんだろうなー ←ゲスな考えwww
2015/9/29 12:35
お疲れ様〜
コメントがたくさんあるので、遠慮しようかと思ったけど・・・
燕岳⇒大天井岳までの・・・
昨年歩く予定だったけど、私が前日体調を崩し1泊少なくなったので
途中までしか歩けなかったんだよね〜
ゆかりちゃんのレコでちゃんと見れて良かった
私ももう一度歩いてみたいと思いました。
お二人のように健脚じゃないので、銭を使って(笑)ゆっくりですけどね
2015/9/29 13:04
そるさん
おぉ〜!そるさんも同じルートを歩かれようとしてたんですね
そるさんの昨年のレコ、探して見てみようっと
私も大天井はテン場の空きが不安で巻いたので心残り
でもまぁいつかのお楽しみにとっときます
人生はまだまだ長い ・・・たぶん。

私は初めての北ア、初めての表銀座でしたが、やっぱ名前の通りの良いルートですね
そるさんもまた歩けるといいですね
私も今度は銭を使ってみたいと思います
だってー、のんびり歩きたいしー
やっぱ世の中金ですね!!
お山も下界と同じという事を痛感しました。
貯金しよ・・・
2015/9/29 16:30
楽しまれましたなぁ〜
ゆかちゃんのレコ ず〜っとスマホ生活では なかなか水楽 気になっていました
充実したSWでしたね  
おぎちゃんとの山行 今回は嵐じゃなかったんですね   
おめでとうございます

そして もう来年の 思案ですか
色々考えて 案を練る時が 一番楽しいですよね
2015/9/30 18:12
いしころさん
スマホ生活なんですか!?
写真もいっぱいで醜かった、、、いや見難かっただろうに有難うございます
お天気も良く、ルートも最高で、本当に充実したSWでした
非現実的すぎて、いまでは遠い昔のような、本当に自分が体験した事なのか嘘のような感じですw
そうそう おぎちゃんと一緒なのに嵐じゃなかったですね
連日嵐だった青森遠征を思い出しましたww

来年はどこ行こっか〜 が口癖です
まだまだ1年あるので、ゆ〜っくりと楽しみながら考えたいと思います
2015/10/2 11:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら