奥秩父主脈全山縦走|奥多摩駅〜狩倉山〜六ッ石山〜城山〜水根山〜鷹ノ巣山〜高丸山〜七ッ石山〜雲取山〜飛龍山〜唐松尾山〜笠取山〜燕山〜古札山〜水晶山〜東破風山〜西破風山〜木賊山〜甲武信ヶ岳〜国師ヶ岳〜北奥千丈岳〜朝日岳〜鉄山〜金峰山〜瑞牆山〜みずがき山荘


- GPS
- 56:00
- 距離
- 72.9km
- 登り
- 6,672m
- 下り
- 5,502m
コースタイム
- 山行
- 12:42
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 13:03
- 山行
- 8:47
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 9:35
- 山行
- 10:14
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 10:37
天候 | 10/10(土)曇天|10/11(日)小雨|10/12(月・祝)晴天| |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:瑞牆山荘より韮崎駅までバス |
写真
感想
昨年も同じ時期にやったこの縦走。
今年は、前回少しルートから外れてるのでスルーしてた『狩倉山』『鉄山』も加えてのトライ。
初日は曇り空、二日目はお天気が崩れてしまったりしたけど、最終三日目は全部チャラにできるくらいの大☆晴天〜。
( ・∀・)
なんやかんやで楽しかったし、来年もやるでしょな〜。
--------------------------------------------------------------
【DAY01】
0430 奥多摩駅
前日の終電で奥多摩到着。
駅の外のベンチで仮眠。
( ??ω?? )スヤァ…
4時に起きて準備整えて、出発。
0507 石尾根縦走路登山口
うっすらと明るくなってきた。
(日の出予報は5:30)
0704 狩倉山
ルートからちょっと外れてたので昨年は寄らなかったけど、今年は寄ります。山名看板も無く、木にテープが巻いてあり、マジックで『狩倉山』とありました。
0716 六ッ石山
0759 城山
この辺りで、オスのけっこうデカイ猿が、10メートルくらい距離を空けて、ずっと登山道を先導してくれてましたw
(たぶん進む方向が一緒だっただけだろうけど。)
(逃げる素振りとかはなかったな)
0829(朝ごはん)0834 水根山
五目イナリ〜。
??‹"(๑´ㅂ`๑)??‹"
初日はご飯物でやっていきます。
0855 鷹ノ巣山
やっとここで、人に会う。
おはようございまーす。
0939 日陰名栗峰
1005 高丸山
1031 千本ツツジ
(植物の名前はわからんけれど)茶色く枯れた草(?)がブワーっと一面に広がってて、スゲー…って、なった。
1101 七ッ石山
1212(お昼ごはん)1220 小雲取山
鱒の寿司(おにぎり)。
(´-`).。oO(下山したらお魚食べよう)
1227(小休止)1235 雲取山
1253 三条ダルミ
1449 北天のコル
この区間、昨年の自分はスゲー早歩きしてるなぁw
記録してるタイムが今年より約1時間も早いw
1525 飛龍山
1733 将監小屋(▲)
--------------------------------------------------------------
【テント泊】
17:45に設営完了したんですが…もうすでに暗い。
陽が落ちるの早くなったねえ
--------------------------------------------------------------
【DAY02】
0445(起床)0555 将監小屋
二日目は雨の中、出発〜。
0600 将監峠
周りが霧(?)でボヤ〜っとしてて、視界悪め。
0619 山の神土
昨年はこのあたりで獣の唸り声に遭遇してるので、少し用心して進む。
(結果、何もなかったですが)
0710 唐松尾山
0823 水干尾根
ここに至るまでの間で笠取山へのショートカット的な道がありそう。
(分岐点でそれっぽい踏跡があったので)
0841(朝ごはん)0849 笠取山
アンパンです。甘いモノ美味し。
??‹"(๑´ㅂ`๑)??‹"
0924 雁峠
1000 燕山
1046 古札山
1114 水晶山
1135(小休止)1143 雁坂小屋
雁坂峠までまっすぐ行く予定だったけど、ノドの乾きがけっこうな感じだったので、炭酸のシュワ〜を求めて雁坂小屋に寄り道。
そして160mlのミニサイズ缶コーラを購入。
…スタミナ☆回復ぅ!
✧\ ٩( 'ω' )و /✧
1200 雁坂峠
1238(昼ごはん)1249 雁坂嶺
アップルパイ。
サクサク甘ジューシー。
??‹"(๑´ㅂ`๑)??‹"
1335 東破風山
やっぱりこのゾーン好きやわ〜。岩々。
1400 西破風山
1424 破風山避難小屋
1523 木賊山
1530 甲武信小屋(▲)
--------------------------------------------------------------
【テント泊】
テント設営しようと場所を見てたら、昨年の縦走時にテント張った場所が空いてたので、同じ場所に〜。
夕食は今回初登場の『梅じゃこご飯』。
コレは…美味ァい!
( ・∀・)
--------------------------------------------------------------
【DAY03】
0330(起床)0433 甲武信小屋
0450 甲武信ヶ岳
この時間だと、まだまだ真っ暗。
0555 水師
0550 富士見
0652(朝ごはん)0700 東梓
ホワイトデニッシュでチョコがなんとやら…をばば。
??‹"(๑´ㅂ`๑)??‹"
0724 国師のタル
0851 国師ヶ岳
昨年はめっちゃ苦労した記憶があったので気合入れて臨んだら、案外そうでもなかったよい。
0907 北奥千丈岳
0916 前国師ヶ岳
0931 大弛峠
1030 朝日岳
1045 鉄山
昨年はスルーしてしまった、登山道からちょいと離れたこのお山。
今回はしっかり登りました。
あんまり人が入ってないんやろかな…若干、道がわかりづらい。
1115 金峰山
向いから登ってきたおじいさん登山者さんが、落ちていたゴミ(お菓子の包装紙的なモノ)を、サッと拾ってらして。
思わず『(ゴミ拾い)マジ素敵ッス…!』と話しかけてしまいました。
そしたら、『こういうのは、お互い様ですんで。私も不意に落とすかもしれないしね。』と。
あらためて、そういうマナー、心に刻みます…!
( •̀ᄇ• ́)ﻭ
1140(昼ごはん)1150 砂払ノ頭
アンパン(今回、二個目)いただいております。
??‹"(๑´ㅂ`๑)??‹"
1225 大日岩
1235 大日岩小屋
1259(ザックデポ)1304 富士見平
1402 瑞牆山
富士見平にザックをデポして空身だったとはいえ、縦走最終日のコンディションで登りのタイムが1時間を切ったのは、なかなかに嬉し。
٩(ˊωˋ*)و
(下りは43分でした)
1445 富士見平
1505 みずがき山荘
昨年より一本早いバスに乗れたよい!
( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する