ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 741091
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

奥秩父主脈全山縦走|奥多摩駅〜狩倉山〜六ッ石山〜城山〜水根山〜鷹ノ巣山〜高丸山〜七ッ石山〜雲取山〜飛龍山〜唐松尾山〜笠取山〜燕山〜古札山〜水晶山〜東破風山〜西破風山〜木賊山〜甲武信ヶ岳〜国師ヶ岳〜北奥千丈岳〜朝日岳〜鉄山〜金峰山〜瑞牆山〜みずがき山荘

2015年10月10日(土) 〜 2015年10月12日(月)
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
56:00
距離
72.9km
登り
6,672m
下り
5,502m

コースタイム

1日目
山行
12:42
休憩
0:21
合計
13:03
4:30
37
7:04
12
7:16
0
7:16
43
8:29
8:34
21
8:55
44
10:05
56
11:01
71
12:12
12:20
7
12:27
12:35
18
雲取山
12:53
116
14:49
36
15:25
128
17:33
2日目
山行
8:47
休憩
0:48
合計
9:35
5:55
5
6:00
19
6:19
51
山の神土
7:10
73
8:23
18
8:41
8:49
35
9:24
36
10:00
46
10:46
28
11:14
0
11:14
11:43
17
12:00
38
12:38
12:49
46
13:35
25
14:00
24
15:23
7
3日目
山行
10:14
休憩
0:23
合計
10:37
4:33
17
4:50
65
5:55
0
5:50
62
6:52
7:00
24
7:24
87
8:51
16
9:07
9
9:16
15
9:31
59
10:30
15
10:45
30
11:15
25
11:40
11:50
35
12:25
10
大日岩
12:35
24
大日岩小屋
12:59
13:04
58
14:02
43
14:45
20
15:05
瑞牆山荘
天候 10/10(土)曇天|10/11(日)小雨|10/12(月・祝)晴天|
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:奥多摩駅
復路:瑞牆山荘より韮崎駅までバス

感想

昨年も同じ時期にやったこの縦走。
今年は、前回少しルートから外れてるのでスルーしてた『狩倉山』『鉄山』も加えてのトライ。
初日は曇り空、二日目はお天気が崩れてしまったりしたけど、最終三日目は全部チャラにできるくらいの大☆晴天〜。
( ・∀・)
なんやかんやで楽しかったし、来年もやるでしょな〜。
--------------------------------------------------------------
【DAY01】
0430 奥多摩駅
前日の終電で奥多摩到着。
駅の外のベンチで仮眠。
( ??ω?? )スヤァ…
4時に起きて準備整えて、出発。
0507 石尾根縦走路登山口
うっすらと明るくなってきた。
(日の出予報は5:30)
0704 狩倉山
ルートからちょっと外れてたので昨年は寄らなかったけど、今年は寄ります。山名看板も無く、木にテープが巻いてあり、マジックで『狩倉山』とありました。
0716 六ッ石山
0759 城山
この辺りで、オスのけっこうデカイ猿が、10メートルくらい距離を空けて、ずっと登山道を先導してくれてましたw
(たぶん進む方向が一緒だっただけだろうけど。)
(逃げる素振りとかはなかったな)
0829(朝ごはん)0834 水根山
五目イナリ〜。
??‹"(๑´ㅂ`๑)??‹"
初日はご飯物でやっていきます。
0855 鷹ノ巣山
やっとここで、人に会う。
おはようございまーす。
0939 日陰名栗峰
1005 高丸山
1031 千本ツツジ
(植物の名前はわからんけれど)茶色く枯れた草(?)がブワーっと一面に広がってて、スゲー…って、なった。
1101 七ッ石山
1212(お昼ごはん)1220 小雲取山
鱒の寿司(おにぎり)。
(´-`).。oO(下山したらお魚食べよう)
1227(小休止)1235 雲取山
1253 三条ダルミ
1449 北天のコル
この区間、昨年の自分はスゲー早歩きしてるなぁw
記録してるタイムが今年より約1時間も早いw
1525 飛龍山
1733 将監小屋(▲)
--------------------------------------------------------------
【テント泊】
17:45に設営完了したんですが…もうすでに暗い。
陽が落ちるの早くなったねえ
--------------------------------------------------------------
【DAY02】
0445(起床)0555 将監小屋
二日目は雨の中、出発〜。
0600 将監峠
周りが霧(?)でボヤ〜っとしてて、視界悪め。
0619 山の神土
昨年はこのあたりで獣の唸り声に遭遇してるので、少し用心して進む。
(結果、何もなかったですが)
0710 唐松尾山
0823 水干尾根
ここに至るまでの間で笠取山へのショートカット的な道がありそう。
(分岐点でそれっぽい踏跡があったので)
0841(朝ごはん)0849 笠取山
アンパンです。甘いモノ美味し。
??‹"(๑´ㅂ`๑)??‹"
0924 雁峠
1000 燕山
1046 古札山
1114 水晶山
1135(小休止)1143 雁坂小屋
雁坂峠までまっすぐ行く予定だったけど、ノドの乾きがけっこうな感じだったので、炭酸のシュワ〜を求めて雁坂小屋に寄り道。
そして160mlのミニサイズ缶コーラを購入。
…スタミナ☆回復ぅ!
✧\ ٩( 'ω' )و /✧
1200 雁坂峠
1238(昼ごはん)1249 雁坂嶺
アップルパイ。
サクサク甘ジューシー。
??‹"(๑´ㅂ`๑)??‹"
1335 東破風山
やっぱりこのゾーン好きやわ〜。岩々。
1400 西破風山
1424 破風山避難小屋
1523 木賊山
1530 甲武信小屋(▲)
--------------------------------------------------------------
【テント泊】
テント設営しようと場所を見てたら、昨年の縦走時にテント張った場所が空いてたので、同じ場所に〜。
夕食は今回初登場の『梅じゃこご飯』。
コレは…美味ァい!
( ・∀・)
--------------------------------------------------------------
【DAY03】
0330(起床)0433 甲武信小屋
0450 甲武信ヶ岳
この時間だと、まだまだ真っ暗。
0555 水師
0550 富士見
0652(朝ごはん)0700 東梓
ホワイトデニッシュでチョコがなんとやら…をばば。
??‹"(๑´ㅂ`๑)??‹"
0724 国師のタル
0851 国師ヶ岳
昨年はめっちゃ苦労した記憶があったので気合入れて臨んだら、案外そうでもなかったよい。
0907 北奥千丈岳
0916 前国師ヶ岳
0931 大弛峠
1030 朝日岳
1045 鉄山
昨年はスルーしてしまった、登山道からちょいと離れたこのお山。
今回はしっかり登りました。
あんまり人が入ってないんやろかな…若干、道がわかりづらい。
1115 金峰山
向いから登ってきたおじいさん登山者さんが、落ちていたゴミ(お菓子の包装紙的なモノ)を、サッと拾ってらして。
思わず『(ゴミ拾い)マジ素敵ッス…!』と話しかけてしまいました。
そしたら、『こういうのは、お互い様ですんで。私も不意に落とすかもしれないしね。』と。
あらためて、そういうマナー、心に刻みます…!
( •̀ᄇ• ́)ﻭ
1140(昼ごはん)1150 砂払ノ頭
アンパン(今回、二個目)いただいております。
??‹"(๑´ㅂ`๑)??‹"
1225 大日岩
1235 大日岩小屋
1259(ザックデポ)1304 富士見平
1402 瑞牆山
富士見平にザックをデポして空身だったとはいえ、縦走最終日のコンディションで登りのタイムが1時間を切ったのは、なかなかに嬉し。
٩(ˊωˋ*)و
(下りは43分でした)
1445 富士見平
1505 みずがき山荘
昨年より一本早いバスに乗れたよい!
( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1296人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら