記録ID: 8460191
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
うらぎんRound縦走(七倉-船窪-不動‐烏帽子-高瀬ダム)
2025年07月20日(日) 〜
2025年07月22日(火)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 52:13
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 2,765m
- 下り
- 2,554m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:51
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 5:44
距離 4.4km
登り 1,410m
下り 33m
2日目
- 山行
- 7:55
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 9:32
距離 10.3km
登り 1,276m
下り 1,202m
3日目
- 山行
- 3:14
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 3:19
距離 4.7km
登り 64m
下り 1,313m
一日目、船窪小屋から七倉岳にピストンしました。
天候 | 概ね晴れ、午後一時曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
七倉尾根-船窪小屋:急登 船窪小屋-烏帽子小屋:急登降、ザレ、ブッシュ、CTなかなか縮まらない、 ブナタテ尾根:急坂だが道は良い |
予約できる山小屋 |
七倉山荘
|
写真
感想
神戸山スキークラブのお二人とうらぎん周回縦走に行きました。
船窪→不動→南沢→烏帽子と続く縦走路は急な登下降の続き、ハシゴ・ワイヤにおっかないザレやリッジ、ハイ松のブッシュなど結構難路でしたが、槍穂、立山、水晶、薬師などを眺めてあまり人にも合わず、静かな山で良かったです。樹林・高山境目で種多様な花が真っ盛り、同行の丹波の鉄人が全て名前と特徴を解説してくれましたが、多すぎて覚えられません。
烏帽子岳は登頂時はガスでしたが、翌日前烏帽子からgood lookingな山体が眺められました、さすが200名山。うらぎん残りの野口五郎、北葛もいつか行きたいところですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:63人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する