ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8463398
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

高瀬ダム-新穂高(湯俣山荘、野口五郎小屋、三俣山荘)

2025年07月20日(日) 〜 2025年07月23日(水)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
31:44
距離
57.4km
登り
3,900m
下り
3,800m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:49
休憩
2:14
合計
7:03
距離 17.0km 登り 518m 下り 190m
6:25
5
8:57
9:03
25
9:28
58
10:26
11:39
27
12:06
12:58
30
13:29
2日目
山行
9:28
休憩
0:56
合計
10:24
距離 8.5km 登り 1,753m 下り 298m
5:54
9
6:03
6:06
260
10:25
11:02
145
13:27
13:37
90
15:07
15:13
6
15:19
46
16:06
12
3日目
山行
7:39
休憩
1:37
合計
9:16
距離 9.9km 登り 683m 下り 998m
5:43
15
5:58
6:02
48
6:50
8
6:59
7:06
87
8:33
8:39
52
9:32
10:13
41
10:54
11:06
32
11:38
11:53
1
11:54
11:55
5
12:01
47
12:48
21
13:09
13:11
41
13:52
13:58
61
14:59
4日目
山行
10:19
休憩
1:10
合計
11:29
距離 22.0km 登り 946m 下り 2,314m
5:43
53
6:36
6:37
19
6:55
7:00
25
7:26
25
7:51
7:52
27
8:19
8:24
35
8:59
9:01
2
9:57
3
10:00
36
10:36
10:37
16
10:53
14
11:06
11:10
45
11:55
12:19
1
12:21
34
12:54
12:56
21
13:17
13:18
16
13:34
12
13:45
13:47
35
14:22
17
14:39
15:01
10
15:11
10
15:22
13
15:35
15:36
17
16:01
13
16:15
16:16
7
16:22
16:23
52
17:15
17:16
2
17:18
ゴール地点
天候 1日目 晴れ
2日目 晴れのち曇りのち小雨(雷)
3日目 晴れのち曇りのち雨
4日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
新穂高(国立公園口)→平湯 840円
平湯→中の湯 670円
中の湯→新島々乗り換え松本(予約制) 3010円
(平湯→松本の予約制バスあり。こっちの方が安い)
松本→信濃大町 (JR) 680円
信濃大町→七倉山荘 (裏銀座バス) 1500円
コース状況/
危険箇所等
南真砂岳→竹村新道分岐(真砂岳)の間に砂のトラバース道あり
予約できる山小屋
七倉山荘
七倉山荘夕食。16:00開始
2025年07月19日 16:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/19 16:05
七倉山荘夕食。16:00開始
七倉山荘朝食。4:15開始。5時発のタクシーに合わせてなので早い。これ以降は7:00開始
2025年07月20日 04:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 4:17
七倉山荘朝食。4:15開始。5時発のタクシーに合わせてなので早い。これ以降は7:00開始
今回は歩いて高瀬ダムまで
2025年07月20日 07:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 7:17
今回は歩いて高瀬ダムまで
湯俣山荘まで木道は一部崩壊気味
2025年07月20日 09:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 9:11
湯俣山荘まで木道は一部崩壊気味
噴湯丘パンナコッタ。今年は限定じゃない。
2025年07月20日 10:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 10:51
噴湯丘パンナコッタ。今年は限定じゃない。
2025年07月20日 11:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 11:55
それなり上流。噴湯丘のある右側に行ける浅いところを探すもなし。
2025年07月20日 12:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 12:12
それなり上流。噴湯丘のある右側に行ける浅いところを探すもなし。
今年も対岸から
2025年07月20日 12:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 12:19
今年も対岸から
温泉卵
2025年07月20日 12:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/20 12:29
温泉卵
2025年07月20日 12:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 12:42
羊のお肉。地元の方が育てている羊をいただく。
2025年07月20日 17:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/20 17:01
羊のお肉。地元の方が育てている羊をいただく。
2025年07月20日 18:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 18:40
アルコール。半分の量で
2025年07月20日 19:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/20 19:36
アルコール。半分の量で
白がゆ。結構お腹にくる
2025年07月21日 05:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/21 5:08
白がゆ。結構お腹にくる
笹の道。急登
2025年07月21日 09:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/21 9:51
笹の道。急登
2025年07月21日 10:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/21 10:05
湯俣岳。きつかった
2025年07月21日 10:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/21 10:26
湯俣岳。きつかった
三角点。
2025年07月21日 10:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/21 10:30
三角点。
早めの昼食
2025年07月21日 10:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/21 10:33
早めの昼食
槍が綺麗に見える
2025年07月21日 10:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/21 10:37
槍が綺麗に見える
2025年07月21日 11:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/21 11:08
槍の手前が硫黄岳? きれい
2025年07月21日 11:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/21 11:08
槍の手前が硫黄岳? きれい
2025年07月21日 11:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/21 11:09
2025年07月21日 11:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/21 11:43
2025年07月21日 11:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/21 11:44
2025年07月21日 13:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/21 13:27
南真砂岳。予定より遅れ、コースタイムより大幅に遅れているため野口五郎小屋(宿泊地)に連絡を入れる
2025年07月21日 13:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/21 13:32
南真砂岳。予定より遅れ、コースタイムより大幅に遅れているため野口五郎小屋(宿泊地)に連絡を入れる
2025年07月21日 13:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/21 13:59
誰かのサンダル
2025年07月21日 14:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/21 14:17
誰かのサンダル
今回で1番危なかったところ
2025年07月21日 14:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/21 14:26
今回で1番危なかったところ
体を壁側に寄せて慎重に。湯俣山荘掲示板で注意されていたところ
2025年07月21日 14:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/21 14:31
体を壁側に寄せて慎重に。湯俣山荘掲示板で注意されていたところ
ようやく分岐
2025年07月21日 15:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/21 15:07
ようやく分岐
ギリ想定内の時間
2025年07月21日 16:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/21 16:15
ギリ想定内の時間
連絡入れといてよかった
2025年07月21日 16:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/21 16:19
連絡入れといてよかった
野口五郎小屋夕食
2025年07月21日 17:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/21 17:10
野口五郎小屋夕食
雷鳥の親子
2025年07月21日 18:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/21 18:18
雷鳥の親子
日の出
2025年07月22日 04:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/22 4:40
日の出
2025年07月22日 04:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/22 4:46
5時ごろから味噌汁もいただける
2025年07月22日 04:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/22 4:48
5時ごろから味噌汁もいただける
野口五郎岳
2025年07月22日 05:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/22 5:58
野口五郎岳
裏銀座だなぁ
2025年07月22日 06:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/22 6:01
裏銀座だなぁ
2025年07月22日 06:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/22 6:02
2025年07月22日 06:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/22 6:24
真砂岳。昨日巻いたため
2025年07月22日 06:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/22 6:44
真砂岳。昨日巻いたため
2025年07月22日 06:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/22 6:45
2025年07月22日 07:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/22 7:13
2025年07月22日 09:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/22 9:18
2025年07月22日 09:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/22 9:20
水晶小屋来たら力汁
2025年07月22日 09:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/22 9:49
水晶小屋来たら力汁
2025年07月22日 10:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/22 10:14
雷鳥
2025年07月22日 10:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/22 10:48
雷鳥
水晶岳
2025年07月22日 10:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/22 10:55
水晶岳
雷鳥の親子
2025年07月22日 12:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/22 12:01
雷鳥の親子
2025年07月22日 12:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/22 12:08
4匹砂浴び
2025年07月22日 12:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/22 12:09
4匹砂浴び
2025年07月22日 12:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/22 12:11
2025年07月22日 12:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/22 12:14
2025年07月22日 12:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/22 12:14
ワリモ岳
2025年07月22日 13:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/22 13:09
ワリモ岳
2025年07月22日 13:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/22 13:18
鷲羽岳
2025年07月22日 13:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/22 13:54
鷲羽岳
鷲羽池
2025年07月22日 14:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/22 14:00
鷲羽池
15:00ラストオーダー駆け込みで薬膳スープ
2025年07月22日 15:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/22 15:07
15:00ラストオーダー駆け込みで薬膳スープ
夕食のジビエシチュー
2025年07月22日 17:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/22 17:38
夕食のジビエシチュー
朝食。ご飯もある
2025年07月23日 05:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/23 5:00
朝食。ご飯もある
三俣蓮華岳
2025年07月23日 06:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/23 6:56
三俣蓮華岳
双六岳。晴れているの久しぶり
2025年07月23日 08:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/23 8:19
双六岳。晴れているの久しぶり
2025年07月23日 08:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/23 8:22
2025年07月23日 08:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/23 8:23
2025年07月23日 08:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/23 8:33
双六小屋でやや停滞。この景色が好き
2025年07月23日 10:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/23 10:10
双六小屋でやや停滞。この景色が好き
2025年07月23日 10:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/23 10:29
かき氷は予算オーバーでなし
2025年07月23日 12:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/23 12:05
かき氷は予算オーバーでなし
ひがくのゆ
2025年07月23日 17:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/23 17:37
ひがくのゆ

感想

去年湯俣山荘泊まった時に聞いた竹村新道。人は少なく急登でわざわざ登るような道でもないと聞いてあえて登ってみたくなり、湯俣、野口五郎、ブナ立て下りの周回を予定する。
会社の5連休に出勤指示が来なかったため急遽三俣山荘予約もとり、新穂高へ下りる縦走コースに。車を事前に新穂高に置いておくため、1日目を移動日にして七倉山荘の予約もとる。
1日かけて新穂高から七倉山荘へ移動。深山荘の駐車場は金曜日の21:30時点で満車、鍋平へ。

土曜日に鍋平から30分ほど歩き国立公園口(ひがくのゆ)のバス停へ。そこからはバスと電車の乗り継ぎ。

七倉山荘の夕食は登山後じゃないとボリューミーできつい。うまいけどソーセージが重い。早朝、高瀬ダムへ早々に向かった方達を見送り本を読み時間を潰す。のんびり高瀬ダムまで歩き、さらに林道歩き。一部木道が崩落していたがほぼ平坦の道。
湯俣山荘でのんびりして噴湯丘を見に行く。去年より上流に行ったことで、湯が噴出しているところを見られた。
夕食は羊のお肉。地元の方が大切に育てた羊を地元で捌き、提供してもらっている。三俣山荘然り地元、山に対する熱意がつよい。

今回の山行の唯一の初見ゾーン、竹村新道。
前評判通り急登で、ステップが大きい。笹薮をかき分けて歩くことも多く、きつい。ここを下りたくは無いと思った。3連休最終日だからか下山者は多く、20人近くすれ違った。
途中前日から続くスマホのカメラの不調を解決するべくiosのアップデートをする。一時良くなったが止まることも多々あった。
湯俣岳でお弁当をいただくが、時々獣臭がして怖かった。竹村新道は熊の目撃情報もある山で熊鈴をじゃらじゃら流して歩く。
南真砂岳に着いた時点で16:00につけないと判断して野口五郎小屋に連絡を入れる。とても丁寧に対応してくださった。
南真砂岳から竹村新道の終わりまでは見えているが遠い。1箇所ざれたトラバースの道があり、ここが1番危なかった。右の崖に落ちたら死にます。

真砂岳、野口五郎岳を巻いて小屋に急ぐ。20分のオーバーでまあ許容範囲。小屋の方が心配して待ってくださっていた。
今年は雨が少なく、雨水は1人1リットルまで。ペットボトルの水は1本、ジュースは無制限。
野口五郎小屋の夕食はカレーでルーのおかわりはなし。他の山小屋と比べると朝食も含めて落ちると思ってしまうが、なぜか泊まりたくなる魅力がある。かなり好きな山小屋。出発の時に笑顔で送り出してくれるからいいイメージで終われるからかな。

前日巻いた野口五郎岳、真砂岳を登って水晶小屋へ。最後の赤土のところは2年前の縦走の時に滑るイメージがあったが、別になんともなかった。
水晶岳に野口五郎小屋の朝飯の紙パックお茶を持って行く(250mlでちょうどいい)
ちょうど水晶小屋への物資輸送があり、帰りに歩荷のお手伝いをする(従業員用通路を通してもらった)。その場にいる人に協力要請しても誰も文句言わんと思うんやけどな、わざわざこんな奥地まで来る人にはと思ってしまうが、まあ一応客ではあるのか…。

水晶小屋を出発してすぐに雷鳥の親子が、そのすぐ後に砂浴びをする4匹が。動画で撮ってたら30分くらい時間が過ぎていた。もうすぐ分岐というところでスーツを着ている人に遭遇した。あとで別の人に聞くと、スーツのSADAというオーダーメイドスーツの社長さんだったらしい。ちらっとyoutube を拝見したが雪山にもスーツで登っていた。
過去にもこのあたりで下駄で登っている人と遭遇したことがある。このあたりは特殊な装備で歩くのに適してるんだろうか。
鷲羽岳は相変わらずどこから見ても美しい。ここが好きと言えないが好きな山。双六から見る鷲羽は北アルプスで1番好き。

三俣山荘について急いで2階に上がる。前回チェックインを済ませていたら15:00を回り食べれなかったから先に行く。15:00到着だったため行けますか?と聞くとあなたでラストオーダーにすると滑り込みセーフ。夕食も加味してあっさり目の薬膳スープをいただく。
この頃から喉に違和感があり、水を飲んでもすぐに乾くようになる。前日の野口五郎小屋でも喉の渇きがあったが、歩いている時はなんともなかったため気にしなかったが明らかに体調が悪い。
夕食もそこそこにケーキタイムまで本で時間を潰す。薬師沢小屋のやまとけいこさん著の文庫本が新しく出ていることに気づく。また薬師沢行きたいなぁ。他にも黒部の山賊に出てきたことのあるような人物が出てくる本をよみ、ケーキとサイフォンコーヒー、チャイをいただき眠る。
三俣山荘は和式便所しかないのが足にくる。
朝食で明らかに食欲がなく、せっかくの朝食を食べなきゃという義務感で乗り切る。

三俣から双六への巻道はアップダウンが多く嫌いという意識があったため、もちろん山頂経由にする。いつも曇っている双六も朝だからか晴れており、笠ヶ岳も拝めた。
双六小屋でケーキセットをいただいているとヘリが来るから小屋に入ってくれと言われ待機。岐阜県警の救助ヘリで男性が搬送されていった。受け答えはできていたし元気そうだったが、肩を掴んで歩いていたため行動不能だったのかな。救助活動をまじかで見るのは2回目。1回目の薬師沢小屋で遭遇した時は救助員がロープで降りてきて吊り上げられていたが、今回は着地点があるのか乗り込む方式だった。
ゆっくりゆっくり弓折方までいき、弓折岳はキャンセル。鏡平小屋まで下りて昼食をとり、ひたすら小池新道を下りる。いつもは暗いうちに林道を抜けて、黙々と登る道。整備されていて上りやすく下りやすいが改めて長さを実感した。
わさび平でそうめんをいただき、林道をひたすら歩く。ビジターセンターに着く頃には疲労と体調不良で呼吸が死んでる。いつもは深山荘だが、今回は鍋平であり、16:00終了のロープウェイに気づいたのは16:05。登る元気はなく車道を歩いていく。ただの上り坂で呼吸が死ぬ。風邪か、高山病の中三俣から一気に新穂高まで歩いたつけか。
ひがくのゆで飯と久しぶりの風呂に入り、家まで途中途中で仮眠をとりながら帰る。家に着いたのは0:40。明日から仕事。
結局体調は悪化して咳がおさまったのは日曜日だった。
越冬なっちゃん、雨水、ハードな行程、高山病、体調不良。どれが原因だったんだろうか。
お盆の縦走ではなんともなければいいけど。

晴れた裏銀座は楽しい! 竹村新道は2度といかないけど裏銀座はまた行きたいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:48人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら