ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8580204
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

【25夏合宿】折立から薬師岳・黒部五郎岳・鷲羽岳・水晶岳反時計回り百名山巡回

2025年08月16日(土) 〜 2025年08月19日(火)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
29:38
距離
54.8km
登り
4,152m
下り
4,134m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:07
休憩
0:40
合計
8:47
距離 14.1km 登り 1,713m 下り 742m
4:23
2
スタート地点
4:25
3
5:15
3
5:18
31
6:34
32
7:06
23
7:29
26
7:55
8:26
19
8:45
8:46
30
9:16
44
10:00
38
11:18
13
11:53
11:54
26
12:20
28
12:48
12:49
21
2日目
山行
8:52
休憩
1:08
合計
10:00
距離 15.8km 登り 1,412m 下り 1,195m
4:31
8
4:39
4:40
86
6:06
6:07
7
6:14
31
6:45
10
6:55
7:01
25
7:26
7:27
87
8:54
8:55
13
9:08
9:30
11
9:41
9:46
86
11:12
11:27
79
12:46
12:48
46
13:34
13:43
9
13:52
13:57
34
14:31
3日目
山行
8:45
休憩
1:43
合計
10:28
距離 14.1km 登り 839m 下り 1,470m
4:35
67
5:42
6:02
26
6:28
6:30
15
6:45
39
7:24
7:32
1
7:33
32
8:05
8:19
33
8:52
9:24
0
9:24
31
9:55
9:56
8
10:04
10:11
40
10:51
11:03
14
11:17
11:21
32
11:53
11:55
73
13:08
14
13:22
19
13:41
13:42
81
4日目
山行
4:17
休憩
0:43
合計
5:00
距離 10.7km 登り 520m 下り 1,070m
4:36
9
4:45
31
5:16
5:22
3
5:25
5:26
11
5:44
5:45
5
5:50
48
6:38
7:11
16
7:27
7:28
14
7:42
21
8:03
8:04
19
9:02
34
9:36
0
9:36
ゴール地点
天候 16日 晴れ、ガス多し
17日 晴れ時々曇り
18日 快晴
19日 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
折立キャンプ場に16時に到着
下山者の状況にもよりますが、登山口近くのいい場所に車を止めることができました。
前日車中泊でないと、下の臨時駐車場になる確率が高そうです。
熊警戒中の中で、テント泊の強者も
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所なし
登山道はよく整備されてます
その他周辺情報 アルプスの湯 550円
大きなお風呂で下山後に最適
いい場所に駐車でき良かったです
2025年08月16日 04:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/16 4:18
いい場所に駐車でき良かったです
三等三角点ベンチ
ここもクマ出没ポイントです
2025年08月16日 05:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/16 5:53
三等三角点ベンチ
ここもクマ出没ポイントです
太郎平小屋につながる木道
2025年08月16日 07:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/16 7:52
太郎平小屋につながる木道
薬師岳の拠点になる、太郎平小屋
2025年08月16日 07:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/16 7:57
薬師岳の拠点になる、太郎平小屋
山頂はガスがかかってますね
2025年08月16日 07:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/16 7:57
山頂はガスがかかってますね
高山植物
2025年08月16日 09:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/16 9:17
高山植物
綺麗な山並みですね
2025年08月16日 09:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/16 9:25
綺麗な山並みですね
薬師岳山荘を通過
2025年08月16日 10:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/16 10:00
薬師岳山荘を通過
ガレ場をひたすら登ります
2025年08月16日 10:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/16 10:02
ガレ場をひたすら登ります
73座目踏破
2025年08月16日 11:04撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/16 11:04
73座目踏破
こっちがいいか
2025年08月16日 11:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/16 11:11
こっちがいいか
束の間の青空
2025年08月16日 11:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/16 11:19
束の間の青空
高山植物
2025年08月16日 12:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/16 12:13
高山植物
太郎平キャンプ場
2025年08月16日 12:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/16 12:49
太郎平キャンプ場
クマに荒らされる3日前ですね
まさか閉鎖することになるとは
2025年08月16日 12:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/16 12:49
クマに荒らされる3日前ですね
まさか閉鎖することになるとは
太郎平小屋に戻ってきて英気を養います。
名物太郎ラーメン行者ニンニクが聞いてます
2025年08月16日 13:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/16 13:37
太郎平小屋に戻ってきて英気を養います。
名物太郎ラーメン行者ニンニクが聞いてます
そして夕食を堪能して早めに就寝
2025年08月16日 17:04撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/16 17:04
そして夕食を堪能して早めに就寝
本日は天気良さそう
綺麗に整備された木道ですね
2025年08月17日 04:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/17 4:53
本日は天気良さそう
綺麗に整備された木道ですね
雷鳥のツガイが
2025年08月17日 05:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/17 5:39
雷鳥のツガイが
高山植物、朝露でうっとり
2025年08月17日 05:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/17 5:56
高山植物、朝露でうっとり
北ノ俣岳通過
2025年08月17日 06:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/17 6:14
北ノ俣岳通過
このような導が癒されます
2025年08月17日 07:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/17 7:52
このような導が癒されます
74座目踏破
2025年08月17日 09:26撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/17 9:26
74座目踏破
山頂にはこれしかない
2025年08月17日 09:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/17 9:29
山頂にはこれしかない
しかも割れている
2025年08月17日 09:30撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/17 9:30
しかも割れている
この巨岩は?
2025年08月17日 10:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/17 10:16
この巨岩は?
黒部五郎山荘到着です
この小屋も良さげですね
2025年08月17日 11:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/17 11:26
黒部五郎山荘到着です
この小屋も良さげですね
行くか迷った祖父岳
2025年08月17日 13:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/17 13:24
行くか迷った祖父岳
綺麗な高山植物
2025年08月17日 13:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/17 13:40
綺麗な高山植物
眼下に目指す、三俣山荘が
2025年08月17日 14:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/17 14:19
眼下に目指す、三俣山荘が
全容
2025年08月17日 15:26撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/17 15:26
全容
食堂が充実しているようで
2025年08月17日 15:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/17 15:54
食堂が充実しているようで
沢水が飲めるのが助かる
2025年08月17日 15:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/17 15:55
沢水が飲めるのが助かる
まずはビールでクールダウン
2025年08月17日 15:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/17 15:55
まずはビールでクールダウン
小屋前から槍ヶ岳が
2025年08月17日 16:05撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/17 16:05
小屋前から槍ヶ岳が
就寝場所の窓からもくっきりと
2025年08月17日 16:54撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/17 16:54
就寝場所の窓からもくっきりと
名物ジビエ料理を堪能
2025年08月17日 17:16撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/17 17:16
名物ジビエ料理を堪能
この景色を見ながらのコーヒータイム最高ですね
2025年08月17日 18:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/17 18:02
この景色を見ながらのコーヒータイム最高ですね
何度見ても素晴らしい
2025年08月17日 18:02撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/17 18:02
何度見ても素晴らしい
粋なサービス
2025年08月18日 04:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/18 4:23
粋なサービス
75座目踏破
素晴らしい眺望
槍ヶ岳、富士山 どこ見ても素晴らしい
2025年08月18日 05:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/18 5:45
75座目踏破
素晴らしい眺望
槍ヶ岳、富士山 どこ見ても素晴らしい
最高の眺望
2025年08月18日 05:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/18 5:46
最高の眺望
最高の眺望
2025年08月18日 05:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/18 5:46
最高の眺望
最高の眺望
2025年08月18日 05:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/18 5:46
最高の眺望
水晶小屋でデモ
2025年08月18日 07:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/18 7:31
水晶小屋でデモ
76座目踏破
素晴らしい眺望、最高です
2025年08月18日 08:06撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/18 8:06
76座目踏破
素晴らしい眺望、最高です
眼下に黒部ダムが
2025年08月18日 08:08撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/18 8:08
眼下に黒部ダムが
いい眺め、本当にお世話ありがとうございます
2025年08月18日 08:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/18 8:52
いい眺め、本当にお世話ありがとうございます
水晶小屋に戻ってきて
2025年08月18日 08:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/18 8:59
水晶小屋に戻ってきて
素敵なテラスでコーラで乾杯
2025年08月18日 09:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/18 9:17
素敵なテラスでコーラで乾杯
癒しの祖父岳
2025年08月18日 10:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/18 10:54
癒しの祖父岳
憧れの雲ノ平山荘が見えてきました
2025年08月18日 11:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/18 11:46
憧れの雲ノ平山荘が見えてきました
スイス庭園を巡り
2025年08月18日 11:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/18 11:54
スイス庭園を巡り
木道を楽しみながら
2025年08月18日 12:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/18 12:03
木道を楽しみながら
途中癒されながら
2025年08月18日 12:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/18 12:12
途中癒されながら
雲ノ平山荘に到着
2025年08月18日 12:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/18 12:17
雲ノ平山荘に到着
雑品です、美味しかったな
2025年08月18日 12:45撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/18 12:45
雑品です、美味しかったな
こんな透明度見たことないです
2025年08月18日 15:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/18 15:00
こんな透明度見たことないです
見てくださいこの光景を
2025年08月18日 15:00撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/18 15:00
見てくださいこの光景を
吊り橋を渡って
2025年08月18日 15:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/18 15:02
吊り橋を渡って
薬師沢小屋到着
2025年08月18日 15:37撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/18 15:37
薬師沢小屋到着
川でまったり
2025年08月18日 16:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/18 16:17
川でまったり
食事がうまいよ
2025年08月18日 17:05撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/18 17:05
食事がうまいよ
テン場になる10時間前
2025年08月19日 06:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/19 6:43
テン場になる10時間前
もう一度登りたくなる晴天です
2025年08月19日 07:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/19 7:00
もう一度登りたくなる晴天です
無事到着
2025年08月19日 09:38撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/19 9:38
無事到着
お疲れ様でした
2025年08月19日 09:50撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/19 9:50
お疲れ様でした

感想

夏休みに春先に計画した薬師岳、黒部五郎岳、鷲羽岳、水晶岳の4座を折立から反時計回りに3泊4日行程を実施。
この計画のために、山小屋を予約することが大仕事!
会社の夏休みに合わせた日程で中々予約を揃えることができず、やむ無く夏休みを贅沢に2日延長してどうにか、予約成功で準備を整えます。
それとは別に、4日間の登山は初めての経験で体力が持つのかそれが1番の心配。
▪️1日目:
折立に前日16時ごろに入り、いい場所に駐車場を確保、車中泊で明日からの登山に備えます。4:30に折立出発から太郎平小屋まで、ひたすら登り8時過ぎに到着、デポして薬師岳に向かいます。ザレ場やガレ場が結構足にきます。どうにか踏破して73座目、生憎ガスガスで、山頂からの視界は全くなかったのですが、かろうじて青空が見れただけでも良かったです。
本日の宿泊地である太郎小屋でゆっくりと太郎ラーメン+缶ビールでランチを、明日からの長丁場に備えます。
▪️2日目:
4:30に小屋を出発し、黒部五郎岳を目指します。本日は天気良さそうな予感。
途中で雷鳥のつがい?を発見、何度見ても愛くるしいですね。
9:00過ぎに比較的順調に黒部五郎岳:74座目踏破です。山頂からの眺望もよく山頂で割れている標識を上手に持ちながらのポージング。
その後は三俣山荘めがけてひたすら歩きますが、三俣蓮華岳へ寄るか、巻道で山荘に向かうか、悩みましたが計画通り三俣蓮華岳へ、全くしかいない山頂でしたが2日目目も無事終了です。
三俣山荘からは、槍ヶ岳がくっきりと、名物のジビエ料理を堪能し後半の山業に備えます。今までの山小屋とは違い、山道修復の取り組みを若い方の発想で斬新な取り組みをしている印象です。とっても魅力的な山小屋でした。
▪️3日目:
4:30に山荘を出発し、鷲羽岳、水晶岳を目指します。
流石に3日目にもなると足が重いし上がりませんね・・・・。
日の出直後に鷲羽岳、75座目を踏破。本日は今回で一番天気が良く、山頂からは槍ヶ岳、はるかに富士山等360度素晴らしい眺望が、これがあるから登山はたまりません。続いて水晶岳にトライです。途中の水晶小屋にデポして山頂を目指します。
そして8:00過ぎに水晶岳、76座目踏破!!これまた快晴の天気に恵まれて眺望最高、多くの登山者と喜びを分かち合います。本当に素晴らしい眺望で忘れられません。再度の水晶小屋では、なぜか飲みたくなるコカコーラを素敵なテラス席でいただき贅沢な時間を過ごす事が出来ました。
そして「日本最後の秘境」雲ノ平エリアに向かいます。よく整備された木道、湿原、そして大変魅力ある、雲ノ平山荘を堪能させていただきました。
ランチでカレーをいただきましたがこれが絶品、本当は名物のハンバーガーをと思いましたがすでに品切れ、、、窓からの風景がさらにカレーの美味しさを際立てますね。ここの山荘の宿泊予約は本当に中々取れない理由がわかりました。
そして本日の宿泊場所である、薬師沢小屋。これがまたまた最高です。沢の袂に吊り橋を渡って到着するのですが、その沢の透明度、清涼感は見た事がない絶景です。青空とのコントラストが最高で三日間の疲れもふとびます。
美味しい沢水やビールを河原に突かれた足をつけながらクールダウンですがあまりの冷たさで5分も持ちませんね(笑)
また、2日目に出会った反時計回りに同じ工程を歩いている、ナイスガイと雲ノ平山荘で再開し、難所の最後のちょー滑る、下りの恐怖を分かち合う事が出来どうにか小屋に辿り着きました。ザ、山小屋 素敵な山小屋でした。
▪️4日目:
4:30に仲間と本日は下立まで行動を共にします。いい天気であっという間に太郎小屋に到着。まさかその10時間後に熊出没で、キャンプ場閉鎖、太郎小屋でのテン場仮開設騒ぎになろうとは・・・・。
今回も歩いている中で、クマを目撃した等の話は聞きましたし、自身もクマよけの鈴を2個、防犯ブザーを身につけていましたが、どれだけ効果が未知。鉢合わせしないことだけが唯一の回避策ですね。
10:00前に無事下山、天候に恵まれて本当に素晴らしい登山を経験する事が出来ました。下山後の温泉は、アルプスの湯で4日間の疲れと、腹ごしらえを。
ここは自治体が運営しており、非常に充実した浴室でした。オススメですね。
以上4座をゲットした山業でした!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:57人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら