白峰三山縦走(初めてのグループキャンプ)



- GPS
- 15:18
- 距離
- 25.0km
- 登り
- 2,553m
- 下り
- 3,233m
コースタイム
- 山行
- 3:07
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 3:51
- 山行
- 9:25
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 11:05
天候 | 二日間快晴!空気がカラッとして気持ちいい! 9/6夕方~9/7日中風強い。体感常時10m、瞬間的に15m超えた印象。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
08:40奈良田発のバスで広河原へ(1300円+協力金300円)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備された素晴らしい縦走路です。 強いて言えば大門沢の下り(斜度のキツさ、ザレ)、大門沢小屋~森山橋(古い踏み跡、ピンテ減少、橋の劣化、渡渉等)が要注意と感じました。 |
その他周辺情報 | ▪︎大門沢小屋のトイレが!リニューアルされてました! |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:6.65kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
感想
Rさんに白峰三山縦走テント泊にお誘いいただき、お邪魔してきました!
メンツはお馴染みRさん、Rさんの大学時代のご友人Mさん、2度目ましてのフィジカルモンスターCさん、私、以上4名です。
私以外の3名は甲府駅からバスで広河原へ。ガチランナー勢と一緒に11時広河原スタートとか無茶なので私は先に入山してテントスペース確保係です。下山が遅れて奈良田→広河原最終バスに間に合わなかったときの保険で奈良田に駐車しました。
北岳は今回で4回目ですが、草滑りの登りは2回目です。おかしいな、こんなにキツかったっけ…?と思ったら先行している方々めちゃくちゃ早い😂御池小屋で休憩して、そこからペースを落としました。
肩ノ小屋で三張分受付済ませて、先にテント張ってのんびり過ごしました。なにもしない時間がとても贅沢。その後みんな到着して宴会スタート。いつもソロテン泊だとジップロックでカレーメシなので、山でこんなの食べていいの?ってくらい豪華でした!サイコロステーキと餃子と生野菜とフライパン担いできたRさん、本当にお疲れ様です😂
私は金時豆と調味料だけ担いでチリコンカンを作りました。分量とか適当だったので大量に作ってしまいましたが味は悪くなく、完食していただいて一安心。その後は夕日と月の鑑賞タイム。風が強く寒いのですが、目が離せない最高の夕日でした。
2日目は北岳から日の出を眺め、絶景稜線歩き。
間ノ岳から農鳥岳方面は2年ぶりなのですごく懐かしい。初めてのテント泊山行で大失敗して一瞬死を意識した場所でもありますが、同時に唯一無二の絶対忘れたくない思い出でもあります。その道を、今は楽しく会話しながら歩けている。本当に感慨深い。
モンスターCさんに私が唯一勝てる要素は下りの早さだけなので、ちょっと調子こいてペース上げてみます(大人気ない)がめっちゃ付いてきます。強い。楽しい。
2年ぶりの大門沢(下りは初めて)ですが、すんごい長い!でも会話しながらだと楽しく下れました。
少々トラブルもありましたが、無事下山できて一安心。テント泊はあまり楽しい思い出が無かったのですが、楽しい思い出で上書きできて本当によかった。いつも誘ってくれるRさんには本当に感謝です。
※日付スタンプの無い写真はお借りした写真です。ありがとうございます🙇♀️
【装備重量】
・ベースウェイト: 6.8kg
・パックウェイト: 11.8kg
ここ最近食材削ってカレーメシだけにしたソロテント泊で12~13kgなんですけどどういう事?宴会食材+キャンプ用クッカー+行動食多めに積み増ししてるんですけど…。なにか大事な忘れ物してるんじゃないかと不安になりましたがそんなことはなかった。
【レイヤリング】
・上: ドライレイヤークール+ベントスピードT
・下: カミノパンツ
・予備: グリッドフリース、アブレイザーフーディ、ストームクルーザー上下、ジオラインMW上下、クールパーカ
日中はクールパーカ以外の予備は使用せず。1日目夕方~2日目朝は風強くフル装備。
【食料内訳】
▪︎行動食
・おにぎり2(消費)
・菓子パン2(消費1)
・惣菜パン2(消費)
・柿の種+ミニラーメン(消費せず)
・塩羊羹4(消費せず)
・ソイジョイ2(消費1)
・チーカマ3(消費せず)
・塩タブレット梅味10粒(消費)
・FD味噌汁2(消費1)
・お茶0.6Lx2、ソルティライチ0.5L、水1.5L
▪︎宴会用
・キドニービーンズ380gx2
・コンビーフハッシュ180gx2
・トマトペースト(カゴメ7倍濃縮使い切りサイズ)x4
・チキンコンソメx2
・チリシーズニングx2
チリコンカン大当たり!酒も米も進む!難点はクッカーの後処理が面倒なところ。
【メモ】
・明け方、テント内温度10度弱。寝床:FPマット+エアマット+エアドライト140、寝巻:行動着+ジオラインMW上+グリッドフリース+アブレイザーフーディ+ストームクルーザー上。足元が少々冷える感じはあったが、まあ眠れる。ストームクルーザーを脱いでシュラフの上から被せたら保温力アップした。ちなみにフィルムマットは前回穴が開いた。まだ使えるけど、やっぱFPマットの安心感は強い。外付けできるザックならFPマットだな。
・X ULTRA ALPINE履くときはいつもFITS極厚ソックスなんですけど、今回うっかいダーンタフの一段薄いやつを履いてしまった。やっぱり足痛くなった。
・大門沢小屋の垂直落下式トイレがリニューアルされて使いやすくなっていた!環境負荷や清潔感などから望ましい変化だと思うのですが、少し寂しい気持ちも。一つの時代が終わったのか。農鳥小屋のスライダー式トイレは健在でした!
・下山後、登山者駐車場から奈良田温泉駐車場に車を走らせていると、バス停に犬2匹連れてベンチで座る男性が。まだ明るいのにヘッデン装備した特徴的なその出立ちは、まごうことなき農鳥オヤジこと深沢さん!!運転中だったので話しかけることはできませんでしたが、目があったので黙礼したら怪訝な表情をしておられました(当たり前だ)。生農鳥オヤジを見ることができて感無量です!元気そうでした!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する