ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8672148
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

裏銀座縦走(新穂高に下山)

2025年09月10日(水) 〜 2025年09月13日(土)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
げん その他1人
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
25:59
距離
39.7km
登り
3,132m
下り
3,310m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:16
休憩
1:18
合計
5:34
距離 5.4km 登り 1,387m 下り 122m
8:15
5
スタート地点
8:37
8
8:45
8:53
37
9:29
9:53
60
10:53
11:09
44
11:54
12:24
67
13:31
18
2日目
山行
7:19
休憩
2:28
合計
9:47
距離 11.2km 登り 853m 下り 468m
10:05
10:41
14
10:54
10:55
30
11:25
4
11:29
92
13:01
57
13:58
15:45
1
15:46
15:47
37
16:24
16:27
35
17:02
17:03
5
17:07
3日目
山行
6:19
休憩
0:36
合計
6:55
距離 9.4km 登り 728m 下り 1,086m
5:58
1
5:59
37
6:36
6:37
24
7:00
7:06
37
7:43
7:50
86
9:16
9:30
48
10:18
10:24
11
10:35
10:38
31
11:09
31
11:40
23
12:03
12:04
32
12:36
12:37
3
12:40
15
12:55
4日目
山行
4:45
休憩
1:05
合計
5:50
距離 13.6km 登り 164m 下り 1,634m
7:01
4
7:05
33
7:51
11
8:02
8:04
36
8:40
8:48
1
8:50
30
9:20
9:30
19
9:49
14
10:04
15
10:19
10:33
37
11:10
16
11:27
11:56
10
12:06
9
12:15
12:16
14
12:30
15
12:55
12:56
0
12:56
ゴール地点
天候 秋雨前線が本州全体にかかり雨がちな天気
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き
・特急あずさで松本までアクセス
・松本から信濃大町までは在来線
・信濃大町から七倉までは裏銀座バス
・七倉から高瀬ダムまでは乗合タクシー

帰り
・新穂高温泉から平湯までバス
・平湯から松本までバス
・松本からは特急あずさ

予定では上高地下山だったので、二子玉川行きのバスを予約していた。(バスの予約を取消忘れて24000円金ドブ😭)
コース状況/
危険箇所等
野口五郎岳方面から水晶小屋に着く直前は狭く、切れ落ちていた
前日は松本のウエルトンホテルに宿泊
始発の大糸線で信濃大町を目指す。
2025年09月10日 05:55撮影 by  iPhone 13, Apple
9/10 5:55
前日は松本のウエルトンホテルに宿泊
始発の大糸線で信濃大町を目指す。
裏銀座バスに乗車
私と同行者含めて乗客は3人
2025年09月10日 07:12撮影 by  iPhone 13, Apple
9/10 7:12
裏銀座バスに乗車
私と同行者含めて乗客は3人
晴れていて気持ちがいい。日陰だと半袖では寒いぐらいの気温
2025年09月10日 08:16撮影 by  iPhone 13, Apple
9/10 8:16
晴れていて気持ちがいい。日陰だと半袖では寒いぐらいの気温
三角点、中間点、権太流?でそれぞれ10分休憩ガスはまだ高く、途切れ途切れで晴れ間が見える。ただ、少しずつ分厚くなっている。
2025年09月10日 12:04撮影 by  iPhone 13, Apple
9/10 12:04
三角点、中間点、権太流?でそれぞれ10分休憩ガスはまだ高く、途切れ途切れで晴れ間が見える。ただ、少しずつ分厚くなっている。
テントを張ってすぐ雨が降ってきた。
2025年09月10日 14:33撮影 by  iPhone 13, Apple
9/10 14:33
テントを張ってすぐ雨が降ってきた。
2025年09月10日 15:35撮影 by  iPhone 13, Apple
9/10 15:35
ガスの切れ目から烏帽子方面
2025年09月10日 15:36撮影 by  iPhone 13, Apple
9/10 15:36
ガスの切れ目から烏帽子方面
2025年09月10日 15:41撮影 by  iPhone 13, Apple
9/10 15:41
2025年09月10日 15:41撮影 by  iPhone 13, Apple
9/10 15:41
テント場床屋の間の展望ポイント
ここは電波も入り、景色も良い。
餓鬼岳の方面が見える
2025年09月10日 15:41撮影 by  iPhone 13, Apple
9/10 15:41
テント場床屋の間の展望ポイント
ここは電波も入り、景色も良い。
餓鬼岳の方面が見える
スターリングの山小屋Wi-Fi完備
2025年09月10日 15:54撮影 by  iPhone 13, Apple
9/10 15:54
スターリングの山小屋Wi-Fi完備
雨が止むのを待ってからのスタート
2025年09月11日 07:32撮影 by  iPhone 13, Apple
9/11 7:32
雨が止むのを待ってからのスタート
2025年09月11日 07:32撮影 by  iPhone 13, Apple
9/11 7:32
2025年09月11日 08:19撮影 by  iPhone 13, Apple
9/11 8:19
2025年09月11日 08:19撮影 by  iPhone 13, Apple
9/11 8:19
2025年09月11日 09:23撮影 by  iPhone 13, Apple
9/11 9:23
2025年09月11日 09:53撮影 by  iPhone 13, Apple
9/11 9:53
3時間かからないぐらいで野口五郎小屋に到着
稜線は雨風で寒かったので、400円で食堂で休憩をとらせてもらった。
2025年09月11日 10:04撮影 by  iPhone 13, Apple
9/11 10:04
3時間かからないぐらいで野口五郎小屋に到着
稜線は雨風で寒かったので、400円で食堂で休憩をとらせてもらった。
発来確率高めなので野口五郎のピークは踏まずに先を急ぐ
2025年09月11日 10:57撮影 by  iPhone 13, Apple
9/11 10:57
発来確率高めなので野口五郎のピークは踏まずに先を急ぐ
2025年09月11日 10:57撮影 by  iPhone 13, Apple
9/11 10:57
2025年09月11日 11:53撮影 by  iPhone 13, Apple
9/11 11:53
2025年09月11日 12:30撮影 by  iPhone 13, Apple
9/11 12:30
雷鳥さんに遭遇
2025年09月11日 12:41撮影 by  iPhone 13, Apple
9/11 12:41
雷鳥さんに遭遇
2025年09月11日 12:48撮影 by  iPhone 13, Apple
9/11 12:48
槍ヶ岳方面のガスが抜けてきた。2人でテンション上がってます。
2025年09月11日 12:48撮影 by  iPhone 13, Apple
9/11 12:48
槍ヶ岳方面のガスが抜けてきた。2人でテンション上がってます。
2025年09月11日 12:48撮影 by  iPhone 13, Apple
9/11 12:48
かっこいい
2025年09月11日 13:22撮影 by  iPhone 13, Apple
9/11 13:22
かっこいい
歩いていた時はずっと雨だったのに、小屋についたら晴れた。
自分達の歩いてきた稜線がやっと見えた
2025年09月11日 15:10撮影 by  iPhone 13, Apple
9/11 15:10
歩いていた時はずっと雨だったのに、小屋についたら晴れた。
自分達の歩いてきた稜線がやっと見えた
水晶方面も見える
2025年09月11日 15:18撮影 by  iPhone 13, Apple
9/11 15:18
水晶方面も見える
歩いてきた稜線を眺めながらランチ
2025年09月11日 15:19撮影 by  iPhone 13, Apple
9/11 15:19
歩いてきた稜線を眺めながらランチ
2日後に登る槍ヶ岳も見えた(追記:結果登れなかったけど、、、)
2025年09月11日 15:42撮影 by  iPhone 13, Apple
9/11 15:42
2日後に登る槍ヶ岳も見えた(追記:結果登れなかったけど、、、)
晴れたので水晶のピークを踏みに
2025年09月11日 15:54撮影 by  iPhone 13, Apple
9/11 15:54
晴れたので水晶のピークを踏みに
2025年09月11日 16:25撮影 by  iPhone 13, Apple
9/11 16:25
モルゲン
2025年09月12日 04:35撮影 by  iPhone 13, Apple
9/12 4:35
モルゲン
同行者はザックカバーをつけてるので自分のザックにマット2枚とヘルメット2個
2025年09月12日 05:50撮影 by  iPhone 13, Apple
9/12 5:50
同行者はザックカバーをつけてるので自分のザックにマット2枚とヘルメット2個
2025年09月12日 05:51撮影 by  iPhone 13, Apple
9/12 5:51
2025年09月12日 05:57撮影 by  iPhone 13, Apple
9/12 5:57
2025年09月12日 06:05撮影 by  iPhone 13, Apple
9/12 6:05
2025年09月12日 06:06撮影 by  iPhone 13, Apple
9/12 6:06
2025年09月12日 06:44撮影 by  iPhone 13, Apple
9/12 6:44
2025年09月12日 06:44撮影 by  iPhone 13, Apple
9/12 6:44
2025年09月12日 06:44撮影 by  iPhone 13, Apple
9/12 6:44
2025年09月12日 07:10撮影 by  iPhone 13, Apple
9/12 7:10
2025年09月12日 07:10撮影 by  iPhone 13, Apple
9/12 7:10
2025年09月12日 07:11撮影 by  iPhone 13, Apple
9/12 7:11
2025年09月12日 07:12撮影 by  iPhone 13, Apple
9/12 7:12
2025年09月12日 07:12撮影 by  iPhone 13, Apple
9/12 7:12
2025年09月12日 07:34撮影 by  iPhone 13, Apple
9/12 7:34
2025年09月12日 07:37撮影 by  iPhone 13, Apple
9/12 7:37
2025年09月12日 07:45撮影 by  iPhone 13, Apple
9/12 7:45
2025年09月12日 07:50撮影 by  iPhone 13, Apple
9/12 7:50
2025年09月12日 07:59撮影 by  iPhone 13, Apple
9/12 7:59
2025年09月12日 08:15撮影 by  iPhone 13, Apple
9/12 8:15
2025年09月12日 08:15撮影 by  iPhone 13, Apple
9/12 8:15
2025年09月12日 08:15撮影 by  iPhone 13, Apple
9/12 8:15
2025年09月12日 08:15撮影 by  iPhone 13, Apple
9/12 8:15
2025年09月12日 09:02撮影 by  iPhone 13, Apple
9/12 9:02
2025年09月12日 10:04撮影 by  iPhone 13, Apple
9/12 10:04
2025年09月12日 10:04撮影 by  iPhone 13, Apple
9/12 10:04
2025年09月12日 10:04撮影 by  iPhone 13, Apple
9/12 10:04
2025年09月12日 10:04撮影 by  iPhone 13, Apple
9/12 10:04
2025年09月12日 10:36撮影 by  iPhone 13, Apple
9/12 10:36
2025年09月12日 10:36撮影 by  iPhone 13, Apple
9/12 10:36
2025年09月12日 10:44撮影 by  iPhone 13, Apple
9/12 10:44
2025年09月12日 10:46撮影 by  iPhone 13, Apple
9/12 10:46
2025年09月12日 11:59撮影 by  iPhone 13, Apple
9/12 11:59
2025年09月12日 12:00撮影 by  iPhone 13, Apple
9/12 12:00
2025年09月12日 12:00撮影 by  iPhone 13, Apple
9/12 12:00
2025年09月12日 12:00撮影 by  iPhone 13, Apple
9/12 12:00
2025年09月12日 12:04撮影 by  iPhone 13, Apple
9/12 12:04
2025年09月12日 12:25撮影 by  iPhone 13, Apple
9/12 12:25
2025年09月12日 12:32撮影 by  iPhone 13, Apple
9/12 12:32
2025年09月12日 14:11撮影 by  iPhone 13, Apple
9/12 14:11
2025年09月12日 15:28撮影 by  iPhone 13, Apple
9/12 15:28
2025年09月12日 15:28撮影 by  iPhone 13, Apple
9/12 15:28
2025年09月13日 07:02撮影 by  iPhone 13, Apple
9/13 7:02
2025年09月13日 10:15撮影 by  iPhone 13, Apple
9/13 10:15
2025年09月13日 11:10撮影 by  iPhone 13, Apple
9/13 11:10
2025年09月13日 11:10撮影 by  iPhone 13, Apple
9/13 11:10
2025年09月13日 11:33撮影 by  iPhone 13, Apple
9/13 11:33
2025年09月13日 13:55撮影 by  iPhone 13, Apple
9/13 13:55
撮影機器:

装備

個人装備
ザック ヘルメット ポール 寝袋 マット レインウェア上下 着替え 食糧
共同装備
テント 調理器具

感想

高瀬ダムから入山し、烏帽子小屋、水晶小屋、双六小屋、槍ヶ岳山荘を経て上高地に下山する4泊5日の予定でスタートした。天気次第では1日の停滞も考え、余裕を持って休みを取っていた。
結果としては、双六小屋の朝に天気予報を確認し、14日は風が強く雷雨の予想が出ていたため、双六から新穂高温泉に下山することにした。



1日目

松本のホテルを後にして始発の大糸線に乗り、7時15分発の裏銀座バスで七倉には8時ごろ到着した。雲は多いものの晴れ間もあり、歩きやすい天気だった。ブナ立尾根の取り付きまでは濁沢の橋を渡りながら進む。8月の台風で丸太橋が流出していたようだが、翌日には電力会社が復旧してくださっていた。

ブナ立尾根の登りは約4時間半かかり、途中で3~4回休憩を挟んだ。テント場に着いてすぐに雨が降り出したため、山頂へは行かずにゆっくり過ごした。夜は雨が降ったり止んだりで、時々雨音で目が覚めながら眠った。



2日目

4時半ごろに起床。朝食と身支度を済ませ、雨が止むのを待った。6時半ごろに雨が上がったのでテントを畳んで出発した。野口五郎小屋までは雨が降ったり止んだりの天気で、ガスの中を進む。小屋付近の稜線では風が強かった。

小屋の中を使わせてもらい、30分ほど休憩を取った。そこから水晶小屋までは雨が強まり、岩場が多く時間がかかった。途中で雷鳥に2回出会った。

この日は本来、雲ノ平か三俣山荘でテント泊の予定だったが、特急あずさの中で天気を見ながら話し合い、水晶小屋で小屋泊に変更していた。

雨の中、水晶小屋に到着。乾燥室をありがたく使わせていただいた。昼食をとっていると、一気に雨雲が抜けたため、水晶岳のピークを踏みに行った。歩いてきた稜線、槍ヶ岳、雲ノ平を一望でき、これまでのガスの中の行程が報われた気分だった。頑張って歩いてきてよかったと思った。

夕食は名物のカレーだったが、自炊組なので指をくわえて他の方が食べているのを眺めながら、パスタを作って食べた。



3日目

朝4時に起床し、6時前に出発。相変わらず準備が遅い。朝イチはガスもなく、最高の景色の中を歩くことができた。いつか雲ノ平にも行ってみたいと思った。

三俣山荘までは雨に降られずに歩くことができ、鷲羽岳の雄大さに感動しながら山荘に到着。20分ほど休憩した。
三俣蓮華岳の山頂付近から雨が降り始め、遠くで雷が鳴っていた。憧れの「天空の滑走路」もこの日はガスで視界が悪く、ただの砂利道のようだった。雷鳴が近づいてきたため、足早に稜線を抜けた。

小屋に着いてテント場の受付を済ませたあと、小屋のご飯をいただいた。ビールも飲み、最高の時間を過ごした。(2人分で会計は4000円)
夕方から朝まで雨は止まず、シトシトと降り続けていた。



4日目

当初の計画では、この日に槍ヶ岳山荘へ向かい、槍ヶ岳山荘または殺生ヒュッテのテン場で一泊し、翌日に上高地へ下山する予定だった。

朝、山小屋のWi-Fiに課金してヤマテンの予報を確認すると、翌日がかなり荒れる予報となっていた。当日は雨が降るものの風は弱く、槍のピークも踏めそうな状況だった。しかし夜から風が強まり、風速18m/sの予報。縦走日数が長く疲労も溜まっていたため、風雨の中の下山はリスクが高いと判断し、2人で話し合って槍ヶ岳は諦めることにした。

この日は双六小屋から新穂高温泉へ下山するルートを選んだ。
ガスは多かったが風は弱く、時折雨が降る程度で歩きやすかった。順調に進み、わさび平小屋では久しぶりに生野菜(トマトときゅうり)を食べて下山した。


__

今年から始めたテント泊で今回が今までで一番長い工程だった。有給を3ヶ月前から取り、少しずつ体力と道具の準備をしてきた。天候には恵まれなかったものの、2人で話し合って進むのか撤退するのかな話し合いができ、意思決定できたのは楽しかった。雨の中でも弱音を吐かずに歩いてくれた同行者には成長を感じた。今回の学び経験を糧にして2人でいろんな山に行ってみたいと感じれる山行になった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:15人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら