表銀座 燕岳、大天井岳、槍ヶ岳、上高地


- GPS
- 24:43
- 距離
- 44.4km
- 登り
- 3,314m
- 下り
- 3,260m
コースタイム
- 山行
- 7:10
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 8:23
- 山行
- 7:26
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 9:11
- 山行
- 6:22
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 6:57
天候 | 1日目 曇り 2日目 快晴 3日目 霧雨、曇り、上高地は小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
表銀座は、問題なく歩行出来ます。しいていうなら、水俣乗越と槍ヶ岳の梯子は、ゆっくり気をつけて。 |
その他周辺情報 | しゃくなげの湯 安いし、風呂の種類も多い |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
長期休が取れたので、北アルプス+の山行。
燕岳から表銀座ラインで念願の槍ヶ岳へ。
1日目 中房温泉から燕岳。そして大天井岳へ。大天荘に宿泊。
三大急登。下り経験は有り、登りはお初。思ったほど急ではないんだけど、長く続くところが大変なんかなぁ。合戦小屋でカロリー摂取して一休みできるし、登りやすいと思う。スイカは終了で、おしるこいただきました。
燕岳は、前回と同様に青空ではなかったけど、今回は見晴らしがよくて、立山、剱岳、大天井岳、そして槍ヶ岳もバッチリ。稜線は終始槍ヶ岳を見ながら、気持ち良い歩き。最後の大天井岳への登りがキツく、我慢の登り。ガスり始め、山頂は眺望ゼロ。ただ、大天荘のところで、雷鳥に出会う。ラッキーです。大天荘の夕飯はハンバーグを選択。美味しかったです。芋煮もグッド。高山病なのか、頭痛が止まらず、水分を摂取して寝床でぐったり。内容はわからんが、韓国人のおしゃべりがうるさかった。声が大きいんですよね。
2日目 大天荘からヒュッテ大槍。そして快晴の槍ヶ岳へ。ヒュッテ大槍に宿泊。
前日と変わって朝から快晴。頭痛が続いてて、朝食食べたけど、どうも腹に落ち着かず。体調が不安なので、ご来光待たず、朝焼けを期待して出発。
期待とおり、絶景の槍ヶ岳モルゲンロートが、眼前に広がり、素晴らしかった。たまたまというか、運が良かったのか、念願の初の槍ヶ岳で、今日という日がこんなに天気がよくて、なんか感動しました。登山中理由なく涙がする時がたまにあるんすよ。その正体はまだ分かってない。青空で眺望も良く、得に常念岳はカッコいい。穂高もいい。鷲羽岳、水晶岳、立山、剱岳、鹿島槍も。
山頂でガスが出ないことを祈りつつ、水俣乗越の登り返しをヒイヒイいいながら、前日の疲れが取れきれない足を持ち上げて、登る。2000メートル超は息が苦しいけど、朝の頭痛はなぜか良くなってきた。
ヒュッテ大槍で味噌ラーメンを食し、身軽になって槍ヶ岳へ。だんだん近付いてくる槍はたまらんです。山頂部へ取り付き、岩、鎖と梯子を楽しく登り、ついに山頂へ。快晴の360度の絶景! もう2度と見れない景色。
3日目 ヒュッテ大槍から、上高地へ。
夜の内から雨音を聞いてて、朝は、霧雨。
朝ごはんの鯖をしっかり食べて、早々出発。そのうち雨具を着込む。ガスガスの中、行く先から、日が差し込む時があって、向かう先は曇りなんかなぁと期待しつつ下山。いい景色の写真を撮れないかなと、ふと後ろを振り返ると、谷間に虹が! この場所、時間に居合わせた人だけが出会える景色!
これを見れただけで、今日は十分と感じる。
これ以上のことはなく、ただただ歩く。すれ違う人も多く、外人も多くて、すごい人気ですね。徳澤園で高菜チャーハンを食べたかったけど、売り切れ。10時頃なのに、一体何時なら食べれるんだか。山菜うどん食べて、雨の中、上高地散策して終了。雨でも上高地は人が多い!
バス、電車を乗り継ぎ、穂高駅へ。しゃくなげの湯で3日分の汗を流し、TSURUYAで食料とお土産ゲット。
充実した表銀座山行でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する