記録ID: 939947
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
最後の秘境 雲の平へ〜薬師岳、水晶岳、鷲羽岳、三俣蓮華岳
2016年08月10日(水) 〜
2016年08月13日(土)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 76:51
- 距離
- 56.9km
- 登り
- 4,154m
- 下り
- 4,408m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:29
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 7:53
距離 14.5km
登り 1,690m
下り 733m
15:38
2日目
- 山行
- 4:41
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 6:05
距離 11.6km
登り 858m
下り 582m
3日目
- 山行
- 7:46
- 休憩
- 2:07
- 合計
- 9:53
距離 16.1km
登り 1,295m
下り 1,301m
15:05
4日目
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 1:59
- 合計
- 6:29
距離 14.8km
登り 314m
下り 1,762m
12:34
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
帰り:新穂高温泉 ホテル穂高横駐車場(バス乗場の反対側)より登山バス 毎日アルペン号 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところは無し 薬師沢小屋から雲の平の上までの急坂がちょっときついのと 鷲羽岳からの下りがちょっと滑りやすいので注意が必要なくらい |
その他周辺情報 | ホテル穂高横 奥飛騨の湯 中崎山荘(800円) |
写真
撮影機器:
感想
夏休みの前半を利用して、長年の夢だった雲の平へ行って来た。
神奈川から富山へはかなり遠いので、どうやって行くかがまず問題。車、新幹線を検討したが、一番時間的に効率がよさそうな東京からの夜行高速バスで行くことに。
次の問題はルート。一般的(?)な雲の平の折立〜薬師・雲の平・水晶・鷲羽・黒部五郎をぐるっと廻って〜折立に戻るルートを検討したが、3泊4日では最終日の折立からのバス14:00に間に合いそうにないと判断。温泉も入れる新穂高への縦走ルートにした。
今回の山での天気は最高で、連日の晴れ。薬師岳・水晶岳・鷲羽岳山頂からの北アルプスの壮大な眺め、雲の平の雄大さを楽しむことが出来た。
三日目の午後からガスが出て来て双六岳をパスしたのと、四日目の朝にかけてガスで双六〜鏡平までのトレイルで槍穂の山並みがハッキリ見えなかったのが残念。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:933人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [4日]
北アルプスの北部、薬師・黒部五郎・三俣蓮華・鷲羽・水晶と雲の平に高天ヶ原温泉、贅沢な一周ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する