ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 983779
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

秋一番の4泊5日(燕岳>大天井岳>常念岳>蝶ケ岳>涸沢>上高地(常念山脈縦走+上高地)

2016年10月11日(火) 〜 2016年10月15日(土)
 - 拍手
GPS
78:19
距離
46.3km
登り
3,528m
下り
3,477m

コースタイム

1日目
山行
5:31
休憩
0:06
合計
5:37
6:03
34
6:37
6:40
26
7:06
30
7:36
84
9:00
11
10:30
23
10:53
11
11:04
12
11:16
11:19
4
11:23
10
11:33
7
11:40
2日目
山行
5:23
休憩
0:07
合計
5:30
6:50
28
7:18
7:21
15
7:36
7:38
88
9:40
14
9:54
9
10:03
10:05
55
11:00
80
12:20
3日目
山行
6:26
休憩
0:34
合計
7:00
7:00
80
8:20
206
11:46
11:49
11
12:00
5
12:30
13:00
60
14:00
0
4日目
山行
5:12
休憩
0:08
合計
5:20
6:09
86
蝶が岳・蝶槍間分岐(横尾方面)
7:35
22
槍見台
7:57
8:03
37
8:40
22
9:02
9:04
43
9:47
57
10:44
16
11:00
涸沢ヒュッテ
5日目
山行
6:05
休憩
0:14
合計
6:19
6:51
17
涸沢ヒュッテ
7:08
37
7:45
30
8:15
15
横尾岩小屋跡
8:30
8:31
43
9:29
9:31
44
10:24
12
10:36
13
10:49
44
嘉門次小屋
11:33
11:44
14
11:58
5
13:03
7
13:10
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
(往路)燕岳・常念岳・蝶ケ岳 毎日あるぺん号 (竹橋〜中房登山口)
(復路)新宿〜上高地線(さわやか信州号)5804便 (上高地〜新宿)
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
中房温泉登山口
横尾山荘
計画上は快晴天気予報!
計画上は快晴天気予報!
竹橋 毎日新聞社前が集合場所です。
2016年10月10日 20:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/10 20:52
竹橋 毎日新聞社前が集合場所です。
燕岳・常念岳・蝶ケ岳 毎日あるぺん号 (竹橋〜中房登山口)
ほぼ、この秋最終の直行バスです。
2016年10月10日 22:35撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 22:35
燕岳・常念岳・蝶ケ岳 毎日あるぺん号 (竹橋〜中房登山口)
ほぼ、この秋最終の直行バスです。
中房温泉に到着
連休明け平日火曜ということもあり、この時点でバス下車したのは5~6名でした。
2016年10月11日 05:44撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 5:44
中房温泉に到着
連休明け平日火曜ということもあり、この時点でバス下車したのは5~6名でした。
中房温泉登山口
2016年10月11日 05:49撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 5:49
中房温泉登山口
登山口・トイレに向かって振り返ると水場があります。
2016年10月11日 05:51撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 5:51
登山口・トイレに向かって振り返ると水場があります。
2016年10月11日 05:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/11 5:54
出発時温度は6℃ 燕岳へ。
2016年10月11日 05:57撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 5:57
出発時温度は6℃ 燕岳へ。
第1ベンチ近くにも水場があります。
2016年10月11日 06:41撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 6:41
第1ベンチ近くにも水場があります。
第2ベンチ まだ誰も休憩していません。
2016年10月11日 07:07撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 7:07
第2ベンチ まだ誰も休憩していません。
第2ベンチから燕山荘まで3.8km
2016年10月11日 07:07撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 7:07
第2ベンチから燕山荘まで3.8km
途中で少しづつご褒美が進行方向左手に。
2016年10月11日 07:29撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/11 7:29
途中で少しづつご褒美が進行方向左手に。
2016年10月11日 07:29撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 7:29
燕山荘まで2.8km
2016年10月11日 07:36撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 7:36
燕山荘まで2.8km
数日前の台風通過後、燕山荘の若手さん達が修復していただいていた箇所ではないかと思います。感謝。
2016年10月11日 07:47撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 7:47
数日前の台風通過後、燕山荘の若手さん達が修復していただいていた箇所ではないかと思います。感謝。
南には富士山の影がみえるようになってきます。
2016年10月11日 08:14撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 8:14
南には富士山の影がみえるようになってきます。
合戦小屋まで10分
2016年10月11日 08:35撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 8:35
合戦小屋まで10分
合戦小屋まで5分。5分刻みの心遣いがうれしいです。
2016年10月11日 08:40撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 8:40
合戦小屋まで5分。5分刻みの心遣いがうれしいです。
合戦小屋到着。
2016年10月11日 08:44撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 8:44
合戦小屋到着。
小屋前ベンチの奥にはスイカ運搬用(www)搬送機がありますね。
2016年10月11日 08:44撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 8:44
小屋前ベンチの奥にはスイカ運搬用(www)搬送機がありますね。
いい趣のある小屋です。
2016年10月11日 08:45撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 8:45
いい趣のある小屋です。
合戦小屋地名の由来。
2016年10月11日 08:45撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 8:45
合戦小屋地名の由来。
合戦小屋
2016年10月11日 08:48撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 8:48
合戦小屋
ここで初めて槍ヶ岳の頭が。
2016年10月11日 09:04撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 9:04
ここで初めて槍ヶ岳の頭が。
この時点ではまだ雲が多かったです。
2016年10月11日 09:04撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 9:04
この時点ではまだ雲が多かったです。
下界が雲海状態になってきました。
2016年10月11日 09:08撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 9:08
下界が雲海状態になってきました。
燕岳まであと2.3km
2016年10月11日 09:13撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 9:13
燕岳まであと2.3km
2016年10月11日 09:14撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 9:14
北の方向
2016年10月11日 09:16撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 9:16
北の方向
かすかに燕山荘・燕岳が見えてきました。
2016年10月11日 09:28撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 9:28
かすかに燕山荘・燕岳が見えてきました。
槍ヶ岳もはっきりと見えてきました。
2016年10月11日 09:29撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 9:29
槍ヶ岳もはっきりと見えてきました。
2016年10月11日 09:43撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 9:43
2016年10月11日 09:43撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 9:43
左から真ん中に向かって登山道を登ると燕山荘があります。
燕岳は画面右中央。
2016年10月11日 09:44撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 9:44
左から真ん中に向かって登山道を登ると燕山荘があります。
燕岳は画面右中央。
イルカ岩と槍ヶ岳のセット。
2016年10月11日 10:56撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 10:56
イルカ岩と槍ヶ岳のセット。
青い空にイルカ岩。
2016年10月11日 10:56撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 10:56
青い空にイルカ岩。
燕岳
2016年10月11日 10:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/11 10:58
燕岳
2016年10月11日 10:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/11 10:58
燕岳から燕山荘を振り返ります。
2016年10月11日 10:58撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 10:58
燕岳から燕山荘を振り返ります。
燕岳から槍ヶ岳を眺めると。
2016年10月11日 11:00撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 11:00
燕岳から槍ヶ岳を眺めると。
機動戦士的な雰囲気!
2016年10月11日 11:00撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 11:00
機動戦士的な雰囲気!
メガネ岩。かっこよく撮れました。
2016年10月11日 11:07撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 11:07
メガネ岩。かっこよく撮れました。
花崗岩の風合いがいい。
2016年10月11日 11:07撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 11:07
花崗岩の風合いがいい。
燕岳から燕山荘(左中央)、その先は翌日縦走する大天井岳への登山道が見えます。
2016年10月11日 11:11撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 11:11
燕岳から燕山荘(左中央)、その先は翌日縦走する大天井岳への登山道が見えます。
燕岳山頂 2763m 石だけの山頂なので、よく見る山頂印の看板はありません。山頂も広くないです。
2016年10月11日 11:14撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 11:14
燕岳山頂 2763m 石だけの山頂なので、よく見る山頂印の看板はありません。山頂も広くないです。
山頂から北方向の眺望。
2016年10月11日 11:16撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 11:16
山頂から北方向の眺望。
燕岳から西。鷲羽岳・水晶岳の方向でしょうか。
2016年10月11日 11:16撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 11:16
燕岳から西。鷲羽岳・水晶岳の方向でしょうか。
燕岳から西・槍ヶ岳方面。
2016年10月11日 11:16撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 11:16
燕岳から西・槍ヶ岳方面。
燕岳から南。表銀座コースが一望。一番高い大天井岳、左奥に常念岳が小さく見えます。
2016年10月11日 11:16撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 11:16
燕岳から南。表銀座コースが一望。一番高い大天井岳、左奥に常念岳が小さく見えます。
北アルプスの女王!
2016年10月11日 11:25撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 11:25
北アルプスの女王!
北アルプスの女王!
2016年10月11日 11:26撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 11:26
北アルプスの女王!
2016年10月11日 11:26撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 11:26
2016年10月11日 11:37撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 11:37
燕山荘前から見た燕岳。
2016年10月11日 11:41撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 11:41
燕山荘前から見た燕岳。
「燕山荘にザックをデポして」燕山まで往復の意味がわかりました。
2016年10月11日 11:42撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 11:42
「燕山荘にザックをデポして」燕山まで往復の意味がわかりました。
燕山荘の食堂。きれい。
2016年10月11日 11:45撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 11:45
燕山荘の食堂。きれい。
燕山荘の喫茶。きれい。この季節から窓側が暖かい。東の眺めよし。
2016年10月11日 11:45撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 11:45
燕山荘の喫茶。きれい。この季節から窓側が暖かい。東の眺めよし。
一番人気ビーフシチューをいただきました。
2016年10月11日 11:51撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 11:51
一番人気ビーフシチューをいただきました。
燕山荘からテント場と燕岳を眺めます。
2016年10月11日 12:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/11 12:04
燕山荘からテント場と燕岳を眺めます。
2016年10月11日 12:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/11 12:11
美しい雲
2016年10月11日 12:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/11 12:14
美しい雲
少し日が落ちてきて、いい風景。
2016年10月11日 13:29撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 13:29
少し日が落ちてきて、いい風景。
2016年10月11日 13:29撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 13:29
2016年10月11日 13:30撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 13:30
安曇野市方面。写真左下が登ってきた合戦尾根。
2016年10月11日 13:30撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 13:30
安曇野市方面。写真左下が登ってきた合戦尾根。
2016年10月11日 13:31撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 13:31
2016年10月11日 13:31撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 13:31
燕山荘を南側から撮影。今日はテント場で初幕営します。
ナナカマドの赤い実が写真に写っていました。
2016年10月11日 13:32撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/11 13:32
燕山荘を南側から撮影。今日はテント場で初幕営します。
ナナカマドの赤い実が写真に写っていました。
槍ヶ岳・・・・いつかは。
2016年10月11日 13:32撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 13:32
槍ヶ岳・・・・いつかは。
2016年10月11日 13:35撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 13:35
14時で気温約10℃。
2016年10月11日 14:14撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 14:14
14時で気温約10℃。
2016年10月11日 14:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/11 14:28
テント場から見た登ってきた合戦尾根登山道。
2016年10月11日 14:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/11 14:28
テント場から見た登ってきた合戦尾根登山道。
2016年10月11日 14:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/11 14:38
2016年10月11日 15:10撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 15:10
2016年10月11日 15:11撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 15:11
2016年10月11日 15:11撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 15:11
このベンチから見る朝日、夕日どちらも絶景。
2016年10月11日 15:12撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 15:12
このベンチから見る朝日、夕日どちらも絶景。
黄色が私の宿泊施設。
2016年10月11日 15:12撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 15:12
黄色が私の宿泊施設。
最終的にはテント7〜8張。
2016年10月11日 15:12撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 15:12
最終的にはテント7〜8張。
この場所からだと、テント外に出なくても朝日が見えます。
2016年10月11日 15:14撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 15:14
この場所からだと、テント外に出なくても朝日が見えます。
2016年10月11日 15:15撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 15:15
2016年10月11日 17:19撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 17:19
2016年10月11日 17:20撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 17:20
2016年10月11日 17:22撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 17:22
2016年10月12日 05:19撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 5:19
朝焼け!
2016年10月12日 05:29撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/12 5:29
朝焼け!
日の出
2016年10月12日 05:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/12 5:47
日の出
2016年10月12日 05:49撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/12 5:49
いい感じ。
2016年10月12日 05:51撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 5:51
いい感じ。
テント場からみた燕山荘。6時からヘリで物資補給中。
2016年10月12日 06:11撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 6:11
テント場からみた燕山荘。6時からヘリで物資補給中。
2016年10月12日 06:12撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 6:12
朝の燕岳も。
2016年10月12日 06:50撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 6:50
朝の燕岳も。
朝の槍ヶ岳。
2016年10月12日 06:56撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 6:56
朝の槍ヶ岳。
朝の燕岳サイコーです。
2016年10月12日 06:58撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 6:58
朝の燕岳サイコーです。
本日の縦走コース。
2016年10月12日 07:00撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 7:00
本日の縦走コース。
2016年10月12日 07:00撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 7:00
2016年10月12日 07:00撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 7:00
絵になる燕岳。
2016年10月12日 07:04撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 7:04
絵になる燕岳。
縦走出発後、しばらくして振り返り。遠くに見えるのが燕山荘。
2016年10月12日 07:12撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 7:12
縦走出発後、しばらくして振り返り。遠くに見えるのが燕山荘。
縦走出発後、南の方に富士山のシルエットあり。
2016年10月12日 07:12撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 7:12
縦走出発後、南の方に富士山のシルエットあり。
快晴で登山道も歩きやすいです。
2016年10月12日 07:12撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 7:12
快晴で登山道も歩きやすいです。
2016年10月12日 07:17撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 7:17
2016年10月12日 07:20撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 7:20
2016年10月12日 07:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 7:20
大天井岳まで5.6km。
2016年10月12日 07:21撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 7:21
大天井岳まで5.6km。
少しづつ大天井岳が近づきますが・・・・
2016年10月12日 07:23撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 7:23
少しづつ大天井岳が近づきますが・・・・
雲もきれいです。
2016年10月12日 07:23撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 7:23
雲もきれいです。
2016年10月12日 07:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/12 7:27
パノラマ写真で
2016年10月12日 07:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/12 7:27
パノラマ写真で
2016年10月12日 07:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 7:27
2016年10月12日 07:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 7:32
まだまだ縦走続く。
2016年10月12日 07:34撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 7:34
まだまだ縦走続く。
美しい稜線に何度もシャッターを押すたび足が止まります。
2016年10月12日 07:34撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 7:34
美しい稜線に何度もシャッターを押すたび足が止まります。
2016年10月12日 07:34撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 7:34
大天井岳まで3.5km。
2016年10月12日 07:38撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 7:38
大天井岳まで3.5km。
雄大ですね。
2016年10月12日 07:38撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 7:38
雄大ですね。
2016年10月12日 07:39撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 7:39
2016年10月12日 07:39撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 7:39
縦走コースを振り返って1枚撮影。
2016年10月12日 07:39撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 7:39
縦走コースを振り返って1枚撮影。
2016年10月12日 07:47撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 7:47
2016年10月12日 07:55撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 7:55
2016年10月12日 08:36撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 8:36
2016年10月12日 08:36撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 8:36
シルエットと共に。
2016年10月12日 08:42撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/12 8:42
シルエットと共に。
がっつりしたクサリ場もあり。
2016年10月12日 08:54撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 8:54
がっつりしたクサリ場もあり。
2016年10月12日 09:00撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 9:00
槍ヶ岳への分岐点に到着。
2016年10月12日 09:02撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 9:02
槍ヶ岳への分岐点に到着。
大天荘に到着。
2016年10月12日 09:34撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 9:34
大天荘に到着。
大天荘に到着。この奥へ10分ほど行くと大天井岳ピークがあります。
2016年10月12日 09:35撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 9:35
大天荘に到着。この奥へ10分ほど行くと大天井岳ピークがあります。
5分ほどガレ場を登り山頂へ。
2016年10月12日 09:44撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 9:44
5分ほどガレ場を登り山頂へ。
歩いてきた縦走コースを振り返ります。
2016年10月12日 09:53撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 9:53
歩いてきた縦走コースを振り返ります。
大天井岳 2922m
360°さえぎるものなく見渡せる絶好の場所。
2016年10月12日 09:53撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/12 9:53
大天井岳 2922m
360°さえぎるものなく見渡せる絶好の場所。
1時間弱遠回りして大天井ヒュッテ経由でもここに来れるのですが、同じタイミングでそちらに行った人の話では、きついわりにそのご褒美がなかった、そうです。
2016年10月12日 09:53撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 9:53
1時間弱遠回りして大天井ヒュッテ経由でもここに来れるのですが、同じタイミングでそちらに行った人の話では、きついわりにそのご褒美がなかった、そうです。
2016年10月12日 09:53撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/12 9:53
下に見える大天荘の次に目指すのが、もっとむこうにある常念岳です。
2016年10月12日 09:58撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 9:58
下に見える大天荘の次に目指すのが、もっとむこうにある常念岳です。
大天荘のテント場は目の前。西岳ヒュッテは数日前に閉鎖されたようで、ここに宿泊後槍ヶ岳へ向かう人、ここで水を補給して西岳へ向かう人、重要拠点ということです。
2016年10月12日 10:02撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 10:02
大天荘のテント場は目の前。西岳ヒュッテは数日前に閉鎖されたようで、ここに宿泊後槍ヶ岳へ向かう人、ここで水を補給して西岳へ向かう人、重要拠点ということです。
大天荘のテント場。
2016年10月12日 10:03撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 10:03
大天荘のテント場。
大天荘から常念小屋へ向かいます。
2016年10月12日 10:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 10:13
大天荘から常念小屋へ向かいます。
2016年10月12日 10:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 10:13
2016年10月12日 10:15撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 10:15
2016年10月12日 10:15撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 10:15
2016年10月12日 10:22撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 10:22
天気がいいと気持ちのいい縦走路がさらに快適に。
2016年10月12日 10:29撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/12 10:29
天気がいいと気持ちのいい縦走路がさらに快適に。
常念岳方面。
2016年10月12日 10:51撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 10:51
常念岳方面。
確かこのとき、見渡す前後に人の姿はありませんでした。
2016年10月12日 10:56撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/12 10:56
確かこのとき、見渡す前後に人の姿はありませんでした。
2016年10月12日 11:01撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 11:01
2016年10月12日 11:14撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 11:14
遠くに涸沢や梓川が見えてます。
2016年10月12日 11:35撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 11:35
遠くに涸沢や梓川が見えてます。
2016年10月12日 11:35撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 11:35
常念岳が目の前に。
2016年10月12日 11:48撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 11:48
常念岳が目の前に。
本日の宿泊場所、常念小屋が下〜の方に見えてきました。
でも、ここからが長い。
2016年10月12日 11:58撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 11:58
本日の宿泊場所、常念小屋が下〜の方に見えてきました。
でも、ここからが長い。
どっしりとした山容の常念岳。
2016年10月12日 12:02撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 12:02
どっしりとした山容の常念岳。
常念小屋から常念岳山頂まで1時間かかります。
2016年10月12日 12:18撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 12:18
常念小屋から常念岳山頂まで1時間かかります。
常念小屋テント場に到着。
2016年10月12日 12:20撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 12:20
常念小屋テント場に到着。
常念小屋で受付&昼飯。
2016年10月12日 12:23撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 12:23
常念小屋で受付&昼飯。
水200円/ℓが相場です。
2016年10月12日 12:29撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/12 12:29
水200円/ℓが相場です。
ビ&おでんをいただきました。物資が切れていて他の食事ができませんでした。翌日になったらヘリが来ると小屋主人が言ってました。
2016年10月12日 12:32撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/12 12:32
ビ&おでんをいただきました。物資が切れていて他の食事ができませんでした。翌日になったらヘリが来ると小屋主人が言ってました。
テントはこの場所に決定。
2016年10月12日 12:55撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 12:55
テントはこの場所に決定。
この日のテントは約10張。
2016年10月12日 12:55撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 12:55
この日のテントは約10張。
2016年10月12日 13:36撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 13:36
テント場から東を見ると、安曇野市市街が見えます。
2016年10月12日 14:11撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 14:11
テント場から東を見ると、安曇野市市街が見えます。
ドコモ中継アンテナ設備の設営実施中でした。
やはり、山はDoCoMo一択ということが体感できました。Auでもこの場所から少し安曇野市よりに10mほど移動すると、かすかに電波をとらえることができるよ、とドコモの兄さんに教えてもらいました。
2016年10月12日 14:11撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 14:11
ドコモ中継アンテナ設備の設営実施中でした。
やはり、山はDoCoMo一択ということが体感できました。Auでもこの場所から少し安曇野市よりに10mほど移動すると、かすかに電波をとらえることができるよ、とドコモの兄さんに教えてもらいました。
2016年10月12日 15:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 15:30
惜しい夕焼け。
2016年10月12日 17:29撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/12 17:29
惜しい夕焼け。
2016年10月12日 17:29撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 17:29
朝方テント内、こんな感じでした。確認できた▲4℃、寒かった。
2016年10月13日 05:21撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 5:21
朝方テント内、こんな感じでした。確認できた▲4℃、寒かった。
2016年10月13日 05:25撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/13 5:25
2016年10月13日 05:26撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 5:26
4日間のうち、一番きれいだった朝焼け。
2016年10月13日 05:50撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 5:50
4日間のうち、一番きれいだった朝焼け。
2016年10月13日 05:56撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/13 5:56
槍ヶ岳も赤く染まります。
2016年10月13日 05:57撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/13 5:57
槍ヶ岳も赤く染まります。
2016年10月13日 05:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/13 5:57
2016年10月13日 05:57撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/13 5:57
2016年10月13日 05:58撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 5:58
2016年10月13日 06:01撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 6:01
2016年10月13日 06:01撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 6:01
6時・・・外の気温▲6℃
2016年10月13日 06:03撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/13 6:03
6時・・・外の気温▲6℃
常念岳向かってスタート。GPSログ開始するのを忘れてた・・・
2016年10月13日 07:04撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 7:04
常念岳向かってスタート。GPSログ開始するのを忘れてた・・・
2016年10月13日 08:25撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 8:25
常念岳山頂から次の縦走コースを見ると。
2016年10月13日 08:27撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 8:27
常念岳山頂から次の縦走コースを見ると。
右はずっとこの風景。
2016年10月13日 08:57撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 8:57
右はずっとこの風景。
次は蝶ケ岳へ向かいます。
2016年10月13日 08:58撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 8:58
次は蝶ケ岳へ向かいます。
歩きにくい岩場も多数。
2016年10月13日 09:16撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 9:16
歩きにくい岩場も多数。
2016年10月13日 09:16撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 9:16
2016年10月13日 09:29撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/13 9:29
ここ、上から降りてきました。
2016年10月13日 09:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/13 9:45
ここ、上から降りてきました。
2016年10月13日 09:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/13 9:45
むこうにあるピークが蝶槍。その奥に蝶が岳ヒュッテがあります。自分、この時は知りません。
2016年10月13日 10:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/13 10:30
むこうにあるピークが蝶槍。その奥に蝶が岳ヒュッテがあります。自分、この時は知りません。
2016年10月13日 10:30撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 10:30
この縦走コース、まっすぐ降りてそのまま登り返します。心が折れそうな場所。
2016年10月13日 10:35撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 10:35
この縦走コース、まっすぐ降りてそのまま登り返します。心が折れそうな場所。
2016年10月13日 10:35撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 10:35
ここに来た道はここからは見えません。
2016年10月13日 10:35撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 10:35
ここに来た道はここからは見えません。
いい天気。
2016年10月13日 11:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/13 11:26
いい天気。
2016年10月13日 11:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/13 11:26
2016年10月13日 11:31撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 11:31
パノラマで1枚。拡大してどうぞ。
2016年10月13日 11:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/13 11:37
パノラマで1枚。拡大してどうぞ。
2016年10月13日 11:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/13 11:56
蝶槍から蝶ケ岳山頂をみると、あとは距離だけ。ここから約30分で到着します。
2016年10月13日 12:01撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 12:01
蝶槍から蝶ケ岳山頂をみると、あとは距離だけ。ここから約30分で到着します。
横尾への分岐点を通過します。
2016年10月13日 12:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/13 12:05
横尾への分岐点を通過します。
蝶ケ岳山頂レリーフ。
2016年10月13日 12:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/13 12:29
蝶ケ岳山頂レリーフ。
蝶ケ岳ヒュッテに到着。
2016年10月13日 12:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/13 12:31
蝶ケ岳ヒュッテに到着。
自炊場所がありました。
2016年10月13日 12:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/13 12:32
自炊場所がありました。
お昼ご飯。
2016年10月13日 12:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/13 12:44
お昼ご飯。
食堂ではストーブ稼働中。
2016年10月13日 12:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/13 12:59
食堂ではストーブ稼働中。
テント場はこの場所に決定。
2016年10月13日 13:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/13 13:40
テント場はこの場所に決定。
蝶ケ岳山頂からヒュッテを見たところ。
2016年10月13日 14:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/13 14:15
蝶ケ岳山頂からヒュッテを見たところ。
明日歩く梓川界隈。
2016年10月13日 14:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/13 14:18
明日歩く梓川界隈。
蝶ケ岳ヒュッテ テント場から安曇野方面。
2016年10月13日 15:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/13 15:49
蝶ケ岳ヒュッテ テント場から安曇野方面。
本日はテント7〜8張。
2016年10月13日 15:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/13 15:49
本日はテント7〜8張。
2016年10月13日 15:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/13 15:57
夕方になって雲が沸いてきました。きれいな夕焼けは厳しい。
2016年10月13日 15:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/13 15:58
夕方になって雲が沸いてきました。きれいな夕焼けは厳しい。
朝焼け。
2016年10月14日 05:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/14 5:40
朝焼け。
2016年10月14日 06:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/14 6:03
この分岐から横尾へ下山します。
2016年10月14日 06:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/14 6:09
この分岐から横尾へ下山します。
2016年10月14日 06:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/14 6:10
朝の穂高。
2016年10月14日 06:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/14 6:13
朝の穂高。
このあたりから樹林帯へ入ります。眺望ゼロになります。
2016年10月14日 06:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/14 6:13
このあたりから樹林帯へ入ります。眺望ゼロになります。
第3ベンチ。
2016年10月14日 06:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/14 6:34
第3ベンチ。
なんちゃって槍見台。
2016年10月14日 07:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/14 7:07
なんちゃって槍見台。
「なんちゃって槍見台」からの槍ヶ岳。
2016年10月14日 07:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/14 7:07
「なんちゃって槍見台」からの槍ヶ岳。
本当の槍見台。ベンチあり。
2016年10月14日 07:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/14 7:35
本当の槍見台。ベンチあり。
「槍見台」からの槍ヶ岳。
2016年10月14日 07:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/14 7:35
「槍見台」からの槍ヶ岳。
横尾登山口に到着。
2016年10月14日 07:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/14 7:57
横尾登山口に到着。
下山時にすれ違ったのは3人だけだったのに、横尾山荘には多数。
2016年10月14日 08:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/14 8:00
下山時にすれ違ったのは3人だけだったのに、横尾山荘には多数。
横尾大橋。
2016年10月14日 08:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/14 8:02
横尾大橋。
橋を渡って、最終目的地涸沢へ。
2016年10月14日 08:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/14 8:03
橋を渡って、最終目的地涸沢へ。
橋の上から撮影。
2016年10月14日 08:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/14 8:04
橋の上から撮影。
橋の上から撮影。
2016年10月14日 08:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/14 8:05
橋の上から撮影。
岩小屋跡。
2016年10月14日 08:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/14 8:23
岩小屋跡。
屏風岩どーん。
2016年10月14日 08:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/14 8:25
屏風岩どーん。
2016年10月14日 08:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/14 8:46
2016年10月14日 08:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/14 8:50
涸沢まで2.4km。
2016年10月14日 09:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/14 9:00
涸沢まで2.4km。
本谷橋。
2016年10月14日 09:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/14 9:00
本谷橋。
川を渡ります。
2016年10月14日 09:01撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/14 9:01
川を渡ります。
2016年10月14日 09:01撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/14 9:01
こっちの方がいい雰囲気。こちらを渡ります。
2016年10月14日 09:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/14 9:02
こっちの方がいい雰囲気。こちらを渡ります。
かすかにナナカマドが残ります。
2016年10月14日 09:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/14 9:17
かすかにナナカマドが残ります。
ガレ場通過。
2016年10月14日 09:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/14 9:47
ガレ場通過。
2016年10月14日 10:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/14 10:18
ダケカンバは終了。
2016年10月14日 10:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/14 10:31
ダケカンバは終了。
あと少しで涸沢ヒュッテ。
2016年10月14日 10:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/14 10:39
あと少しで涸沢ヒュッテ。
2016年10月14日 10:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/14 10:39
登ってきた方向を振り返って。
2016年10月14日 10:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/14 10:44
登ってきた方向を振り返って。
涸沢ヒュッテの屋根テラスでカレーとビールを。
2016年10月14日 10:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
10/14 10:57
涸沢ヒュッテの屋根テラスでカレーとビールを。
2016年10月14日 11:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/14 11:07
キャンプ届出します。
2016年10月14日 11:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/14 11:12
キャンプ届出します。
この場所に決定。
2016年10月14日 11:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/14 11:24
この場所に決定。
東の方に屏風岩。
2016年10月14日 11:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/14 11:54
東の方に屏風岩。
2016年10月14日 11:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/14 11:55
北穂高、涸沢小屋を背景に。
2016年10月14日 11:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/14 11:55
北穂高、涸沢小屋を背景に。
きれいな涸沢ヒュッテのトイレ。
2016年10月14日 12:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/14 12:22
きれいな涸沢ヒュッテのトイレ。
2016年10月14日 12:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/14 12:24
2016年10月14日 12:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/14 12:25
2016年10月14日 12:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/14 12:26
涸沢ヒュッテからテント場を見おろすと。
2016年10月14日 14:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/14 14:21
涸沢ヒュッテからテント場を見おろすと。
涸沢小屋からテント場を見下ろします。
2016年10月14日 14:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/14 14:31
涸沢小屋からテント場を見下ろします。
2016年10月14日 14:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/14 14:32
涸沢小屋からテント場を見下ろします。テラスで小屋の人に間違われましたwww
2016年10月14日 14:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/14 14:32
涸沢小屋からテント場を見下ろします。テラスで小屋の人に間違われましたwww
2016年10月14日 15:21撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 15:21
2016年10月14日 15:26撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 15:26
涸沢ヒュッテでは、この時間からテラスの解体作業中。冬支度が始まってます。
2016年10月14日 15:40撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 15:40
涸沢ヒュッテでは、この時間からテラスの解体作業中。冬支度が始まってます。
あっという間に屏風岩の半分が穂高の影になりました。
2016年10月14日 15:42撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 15:42
あっという間に屏風岩の半分が穂高の影になりました。
2016年10月14日 15:43撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 15:43
2016年10月14日 15:45撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 15:45
最終日の朝。無風で意外に寒くなかった夜。テント内3度ぐらいでした。
2016年10月15日 05:37撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/15 5:37
最終日の朝。無風で意外に寒くなかった夜。テント内3度ぐらいでした。
モルゲンロードが始まります。
2016年10月15日 05:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/15 5:55
モルゲンロードが始まります。
2016年10月15日 05:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/15 5:56
2016年10月15日 05:56撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/15 5:56
2016年10月15日 05:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/15 5:57
2016年10月15日 05:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/15 5:57
2016年10月15日 06:02撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/15 6:02
2016年10月15日 06:03撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/15 6:03
2016年10月15日 06:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/15 6:03
紅葉終了してたのだけが残念。
今年のベスト日は9/24だったそうです。
2016年10月15日 06:03撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/15 6:03
紅葉終了してたのだけが残念。
今年のベスト日は9/24だったそうです。
2016年10月15日 06:05撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/15 6:05
2016年10月15日 06:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/15 6:07
この大岩の上から撮影しました。
2016年10月15日 06:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/15 6:07
この大岩の上から撮影しました。
上高地へ下山開始。
2016年10月15日 07:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/15 7:02
上高地へ下山開始。
2016年10月15日 07:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/15 7:02
2016年10月15日 07:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/15 7:20
2016年10月15日 07:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/15 7:43
本谷橋。作業している人に聞いたら、冬に向け橋を撤収しているそうです。こんな場所でも冬支度が進んでいます。
2016年10月15日 07:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/15 7:45
本谷橋。作業している人に聞いたら、冬に向け橋を撤収しているそうです。こんな場所でも冬支度が進んでいます。
屏風岩の方が紅葉がきれい。
2016年10月15日 07:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/15 7:48
屏風岩の方が紅葉がきれい。
2016年10月15日 08:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/15 8:11
横尾大橋まで下りてきました。
2016年10月15日 08:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/15 8:27
横尾大橋まで下りてきました。
2016年10月15日 08:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/15 8:28
横尾のテント場。
2016年10月15日 08:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/15 8:34
横尾のテント場。
横尾野営場付近案内図。
2016年10月15日 08:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/15 8:34
横尾野営場付近案内図。
2016年10月15日 08:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/15 8:45
2016年10月15日 08:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/15 8:54
2016年10月15日 08:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/15 8:59
2016年10月15日 09:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/15 9:12
2016年10月15日 09:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/15 9:13
2016年10月15日 09:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/15 9:13
2016年10月15日 09:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/15 9:13
2016年10月15日 09:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/15 9:23
2016年10月15日 09:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/15 9:27
2016年10月15日 09:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/15 9:28
趣のある徳澤園。
2016年10月15日 09:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/15 9:28
趣のある徳澤園。
徳澤園キャンプ地は芝生の上で気持ちよさそう。
2016年10月15日 09:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/15 9:29
徳澤園キャンプ地は芝生の上で気持ちよさそう。
2016年10月15日 09:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/15 9:33
2016年10月15日 09:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/15 9:40
2016年10月15日 09:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/15 9:41
2016年10月15日 09:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/15 9:42
2016年10月15日 09:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/15 9:58
2016年10月15日 09:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/15 9:58
2016年10月15日 10:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/15 10:08
2016年10月15日 10:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/15 10:16
2016年10月15日 10:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/15 10:17
明神館まで来ました。
2016年10月15日 10:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/15 10:21
明神館まで来ました。
2016年10月15日 10:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/15 10:21
2016年10月15日 10:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/15 10:23
明神橋。快晴!
2016年10月15日 10:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/15 10:27
明神橋。快晴!
2016年10月15日 10:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/15 10:27
明神橋。快晴!
2016年10月15日 10:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/15 10:28
明神橋。快晴!
2016年10月15日 10:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/15 10:29
2016年10月15日 10:31撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/15 10:31
嘉門次小屋。
2016年10月15日 10:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/15 10:31
嘉門次小屋。
2016年10月15日 10:32撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/15 10:32
2016年10月15日 10:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/15 10:35
梓川の北側を通り、河童橋へ向かいます。
2016年10月15日 10:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/15 10:46
梓川の北側を通り、河童橋へ向かいます。
ここから木道が続きます。
2016年10月15日 10:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/15 10:53
ここから木道が続きます。
2016年10月15日 10:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/15 10:54
2016年10月15日 10:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/15 10:54
2016年10月15日 10:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/15 10:56
紅葉も光の加減で美しい。
2016年10月15日 11:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/15 11:03
紅葉も光の加減で美しい。
2016年10月15日 11:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/15 11:04
2016年10月15日 11:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/15 11:24
2016年10月15日 11:25撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/15 11:25
2016年10月15日 11:26撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/15 11:26
2016年10月15日 11:26撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/15 11:26
2016年10月15日 11:34撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/15 11:34
2016年10月15日 11:35撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/15 11:35
岳沢沼。
2016年10月15日 11:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/15 11:42
岳沢沼。
岳沢沼の透明度が!
2016年10月15日 11:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/15 11:44
岳沢沼の透明度が!
2016年10月15日 11:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/15 11:44
2016年10月15日 11:49撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/15 11:49
2016年10月15日 11:49撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/15 11:49
2016年10月15日 11:49撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/15 11:49
2016年10月15日 11:49撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/15 11:49
2016年10月15日 11:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/15 11:53
2016年10月15日 11:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/15 11:55
2016年10月15日 11:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/15 11:55
2016年10月15日 11:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/15 11:58
2016年10月15日 11:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/15 11:58
河童橋到着。
2016年10月15日 11:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/15 11:58
河童橋到着。
上高地アルペンホテルで、昼飯&風呂!
2016年10月15日 12:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/15 12:10
上高地アルペンホテルで、昼飯&風呂!
2016年10月15日 12:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/15 12:56
2016年10月15日 13:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/15 13:03
2016年10月15日 13:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/15 13:03
2016年10月15日 13:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/15 13:03
河童橋の人の多さと言ったら。
2016年10月15日 13:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/15 13:04
河童橋の人の多さと言ったら。
2016年10月15日 13:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/15 13:06
2016年10月15日 13:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/15 13:08
上高地バスターミナルに到着。
2016年10月15日 13:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/15 13:12
上高地バスターミナルに到着。
明日の新宿行きバスは満席です。
2016年10月15日 13:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/15 13:15
明日の新宿行きバスは満席です。
インフォメーションセンターの立体地図で歩いたルートを再確認。
2016年10月15日 13:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/15 13:47
インフォメーションセンターの立体地図で歩いたルートを再確認。
上高地外来入浴案内図がありました。
2016年10月15日 13:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/15 13:50
上高地外来入浴案内図がありました。
バスターミナル全貌。
2016年10月15日 13:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/15 13:53
バスターミナル全貌。
駐車場の車止めもなかなかイイ。
2016年10月15日 13:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/15 13:53
駐車場の車止めもなかなかイイ。
2016年10月15日 14:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/15 14:15
2016年10月15日 14:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/15 14:16
2016年10月15日 14:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/15 14:17
2016年10月15日 14:22撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/15 14:22
2016年10月15日 14:23撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/15 14:23
2016年10月15日 14:23撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/15 14:23
2016年10月15日 14:23撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/15 14:23
15:00にバス出発です。
2016年10月15日 14:24撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/15 14:24
15:00にバス出発です。

装備

個人装備
長袖シャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ 食器 ライター 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ロールペーパー 携帯 時計 タオル ストック カメラ ポール テント テントマット シェラフ

感想

会社リフレッシュ休暇を利用し、北アルプス縦走+涸沢カール+上高地。
当初10/10スタート計画を1日ずらし10/11スタートに変更し、現地4泊5日の計画です。北アルプスも初、テントも初、上高地も初。もやい結びからパッキング等、事前にどんだけ予習したことか。おかげさまで全行程雨なし、快晴の毎日。涸沢の紅葉が残念だったのみで十分満喫してきました。写真で伝われば幸いです。

燕岳







上高地 河童橋





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:763人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら