感動でトロけちゃいそうな裏銀座〜雲ノ平☆(烏帽子・野口五郎・水晶・鷲羽→雲ノ平→黒部源流を辿り三俣蓮華・双六)


- GPS
- 74:45
- 距離
- 49.4km
- 登り
- 3,866m
- 下り
- 4,059m
コースタイム
7/17 3:50野口五郎小屋-4:00野口五郎岳5:00-7:00水晶小屋7:15-7:50水晶岳8:10-水晶小屋8:40-9:00ワリモ分岐-10:00鷲羽岳10:30-11:00ワリモ分岐11:40-12:40祖父岳13:10-13:20木道分岐-(木道)-(テン場採水)-15:00雲ノ平山荘
7/18 4:00雲ノ平山荘-(祖母岳・アラスカ庭園・奥日本庭園等散策)-8:30雲ノ平山荘-(テン場直登)-9:00木道分岐-11:00黒部源流-11:30三俣山荘11:40-12:45三俣蓮華岳13:00-14:30双六岳-15:30双六小屋
7/19 4:00双六小屋-5:20鏡平山荘6:00-9:00新穂高温泉登山口
天候 | 7/16 曇り(ガス) 7/17 素晴らしい晴れ空 7/18 晴れ→曇り時々小雨 7/19 小雨時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
タクシーで高瀬ダムまで8000円程度。 新穂高温泉から:東京へは松本から高速バスで帰りました。※平湯温泉からはバスの接続が悪かったため松本を選択。 広島へは飛騨高山までバスで行き、高速バスで名古屋または電車で名古屋(大阪?)まで。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●登山ポストは、七倉山荘のところにあります ●コース状況 (登山口〜ブナ立尾根〜烏帽子小屋) 危険個所は特になし、樹林帯の急登です。高度も順調に稼ぐので登り甲斐もあります。 (烏帽子小屋〜烏帽子岳) 前烏帽子を過ぎると、本当の?烏帽子岳。直下は鎖やほっそーい足場ありなので、気を付けて通りました。 (烏帽子小屋〜野口五郎小屋) 特に危険個所なし。高山植物が咲き乱れる稜線歩きです。 (野口五郎小屋〜水晶岳〜ワリモ分岐〜祖父岳〜雲ノ平) 岩の間を縫うように登ったり、はしごを登ったりしますが、特に危険と感じる場所はありませんでした。注意すれば問題ないレベルと思います。 ワリモ分岐から祖父岳に行くのに、雪渓を渡りますが踏み跡がたくさんあり問題ありません(アイゼン不要)。祖父岳を降りた後、雲ノ平へは木道を歩きます。途中雪渓もあり。 (雲ノ平〜黒部源流〜三俣蓮華〜双六) 雲ノ平から三俣蓮華方面は、”スノーブリッジのため危険を判断できる人のみ通行可”とありますが、雪渓はほぼ巻いて通過可能。印を見失わないよういけば問題なし。最後、源流では雪渓を渡らなくてはならないようです。 黒部源流に降りるのは浮石もある岩場もおります。三俣蓮華、双六へは特に問題なし。 (双六〜新穂高) 鏡平前で稜線歩きは終わり。気を付ければ問題ありません。 |
写真
感想
待ちに待った、気のおけない同郷の友人Chieoとの山行。
ちょうど一年前、2人で何気なしに行った笠ヶ岳〜双六で山にはまりました。
その後、秋に蝶〜燕に一緒に行って以来、やっと今年も一緒に北アに行ける日がやってきました。
<前夜〜1日目>
さて山行前夜、私は東京から、Chieoは広島から出発です。
無事信濃大町で落ち合い、ほぼ同じルートを行くことが判明したto4さん、errikoさんとタクシーで高瀬ダムに向かいます。
to4さんは富士山での海パンがお気に召したようで、ちんどんやさんの様です☆
高瀬ダムで2人とは別行動とし、わくわくしながら登り始めたのもつかの間、Chieoがサングラスをなくしたことに気づきます。
大切な人からのプレゼントのようで探しに戻るも見つからず。
その直後、今度は私がカメラのメモリを忘れたことに気づく。
追い付いてきたto4さんがカメラを貸してくれましたが、2人ともすっかり気を乱されます。。。
とはいえ新緑の山歩きは楽しく、また、北ア三大急登の名に恥じない登り具合に次第に集中、いい感じに標高を稼ぎ始めると森林限界を越えて烏帽子小屋へ!いきなり大展望です。
小屋の前にはコマクサやイワギキョウが咲き、私は例によって大興奮でした☆
※to4さんにお借りしたカメラも調子が悪く、結局はマイカメラ本体へ記録できる数を上限に、極端に?撮影ポイントを絞っています(ある意味さくさく歩けてよかった!?)。
烏帽子岳から野口五郎小屋へ、ガスが立ち上る稜線を歩きます。
雷鳥がいそうだねぇと話していると、いました!
しかも六羽の雛連れ☆ふわふわで超かわいい!!
また、三ツ岳手前で槍もお目見えです。三ツ岳を越えるとなかなか小屋に着かず、
一歩一歩作戦?にてなんとか無事に到着。
<2日目>
雲一つない青空!
まぁるい野口五郎岳山頂で、雲海と薄紅に染まる水晶や槍にうっとりします。
そして水晶小屋へは、右に水晶、左に槍を見、稜線はお花畑と幸せすぎてとろけちゃいそう(>_<)。水晶への稜線も美しすぎて胸が一杯になりました。
山頂では富士山、南ア、中央ア、剱等の絶景に言葉に表しようがありません。
その後、ミヤマオダマキとこんにちわしながら鷲羽へ。こちらでは槍が大迫力でした。
山頂やら分岐やらでまったりしながら、そろそろ本命の雲の平へ。
祖父岳(じいだけ)を越えていくのですが、この山頂も槍と穂高がかっこよく拝めます。
ようやく雲の平に到着。正直、山は標高が高い方が景色は綺麗なのではと思っていましたがとんでもない。薬師・野口五郎・水晶等の名峰に囲まれた大地は、世界にこんな綺麗な場所があるのかという、筆舌しがたいまさに地上の楽園。
景色のいい場所を見つけて2人で陣取り、薬師を眺めながらうとうとしたり、贅沢な時間を過ごしました。
<3日目>
曇り空ですが、山はよく見えています。
8時半まで雲ノ平の庭園をお散歩です。朝日に染まる薬師、雪渓、お花畑にうっとりまったり。
そして、祖父岳を巻きながら行くルートでも絶景を楽しみながら黒部源流へ。ドキュメンタリができそうだねと話しながら清流沿いを登り、三俣蓮華に向かいます。ここの山頂は鷲羽と槍が素晴らしい。そして一年前は未踏の双六山頂へ。私たちの大好きな笠ヶ岳の全貌が拝め、槍よりも笠にテンションが上がる2人でした。
お天気は良くないながらもなんとか小屋までもちました。
<4日目>
最終日は台風を心配しましたが、出発時、雨さえ降っていません!!山も見えています。新穂高温泉に下るだけなので、花を愛でながらのんびりのんびり降りました。鏡平では槍を見ながらコーヒーorカップラーメン。幸せな時間もそろそろ終わりですね。
最後は登山口の穂高ホテルで入浴後、ロープウェー乗り場で牛乳(chieo)&ビール(tama)で乾杯!!楽しかったね!!広島からは遠いけどまた行こう。
コメント
この記録に関連する登山ルート

ですね!
素晴らしい景色、ご馳走様でした。
イワギキョウ、私も大好きです。
岩手山に咲くので見に行きたいですが、夏休み!
果たして岩手山に登れるでしょうか・・・?
泊まりで山歩きなんて、夢のまた夢、もう一生無理かもしれません・・・
若い頃にもっと登っておくんだったとちょっと後悔・・・
歩けるうちに、たくさん歩いてくださいね!
chieoさんのサングラス結局見つからなかったですね?
大切な方からの贈り物は、掛替えのない物だったんで
しょうね。お察しします。
で、たまちゃんメモリーカード忘れるなんて、貴女らしいね
でも、カメラ借りれてよかった
それにしても素晴らしい景色と、素晴らしい天気。
それに綺麗なお花君たち。
みんな裏銀行くから、やっぱ歩かないといかんね。
たまちゃん曰く地上の楽園雲ノ平も。
行くとしたら9月に入って位かなー
その時期にはお花は終わってるなー
楽しさ溢れるレポありがとう
to4&erikkoペアを上回る総延長約50キロの旅、お疲れ様でした。
素晴らしい眺望! これを見れば誰でも行きたくなりますね。特に雲ノ平の記述は魅力的です。
8月は北へ足を伸ばそうかな。
雷鳥との遭遇。うらやましいです。行いが悪いのか、私はまだ一度もお目にかかったことがありません。ヒヨコが特にかわいいですね。
やはりニワトリのヒヨコのようにピヨピヨ鳴いているのでしょうか?
また、食事も豪華ですね。私などは荷物をあまり持ちたくないのでいつも簡易食ばかり
今後とも楽しいレポ期待してますからね。
Tamaoさん、こんばんは、chieoさん、はじめまして、
to4さん、erikkoさん同様に素晴らしい山旅だったようですね。
3泊4日ですと歩き応えがありそうで羨ましいです。
私は同じ頃に剱岳の雪渓登りをやって裏銀座方面の美しさに見とれてました。
0m→Fuji以降、脚力が以前にも増して強くなったのでは?
to4さん、erikkoさん達もそうですが、
皆さんの山ご飯ってどうしてそんなに美味しそうなのでしょうか?
私なんかはつい面倒になり炭水化物中心のご飯になってしまいます。
少し見習いたいところです。
今回はメモリーカードを忘れた事とto4さんのカメラの不調で
思った程の写真が撮れなかったようで残念でしたね。
今月末は erikkoさんとテント泊のようですが、どちら方面ですか?
tamaoさん、こんばんは。
chieoさん、はじめまして。
こ、このコースは贅沢な絶景コースじゃないですか〜
槍なんて見飽きてしまうのではないでしょうか(笑)
Ato4さん、erikkoさんのレコも合わせて読むと似たルートを歩いているだけに臨場感があります
ライチョウのヒナ間近で見られたようでうらやましいです。あんなにもかわいいものなんんですね〜。
最近のレコではライチョウ親子の写真が多いですので、今がちょうどそういう時期なんでしょうかね〜
お写真を拝見しているだけで、トロけちゃいそうですよ〜
私、丹沢ばっかり歩いているものでアルプスには疎く、
山の名前を言われてもよくわからないのですが…
しかし、めっちゃ綺麗な景色じゃありませんか!
天気も素晴らしく、生で体験したら涙ものでしょう。
雷鳥の子どものもふもふした姿、可愛らしい
料理も豪勢ですね。
どうやって食材を運んで調理したのか、気になります。
山の景観も好きですが、食事も好きなので
3泊4日の贅沢山行、
やっぱり1日違うと行動範囲が広がるねぇ
どの写真も選りすぐりの一枚
どれも綺麗に撮れててまた、うっとり〜
デジカメ本体でこんなに沢山写真が撮れるんだね
2人が仲良く稜線歩きを楽しんでいる姿が
想像できます
本当に仲が良くてうらやましかったです
to4さんの海パン姿がちんどんやって…
ナイスな表現
いやあ、これはいい山行だな〜
気の置けない幼なじみとこのコースを晴天のもと行けるなんて、
これ以上の条件はないねえ、といった印象です。
tamaoさんもChieoさんも、素晴らしい山行、ありがとうございました★
こんばんわ。早速のご訪問ありがとうございます。
紫や白の可憐な花が好きなので、イワギキョウはかなり魅力的です。図鑑で見て、自生をみたいなぁと憧れていたので烏帽子小屋で咲き乱れているのを見た時は超Happyでした
岩手山、いけるといいですね。
今回水晶小屋まで、70位の女性単独行の方と抜きつ抜かれつ歩いていました。早くはないけれどしっかりとした足取りで、楽しそうに歩かれていてなんだか憧れちゃいました。mitugasiwaさんもずっと続けていらっしゃれば、そのうち小屋泊も可能では・・・
山にはまったとはいえ行きすぎかなと内心心配していましたが、mitugasiwaさんの歩けるうちに、に後押しをもらって周りは気にせず今はどっぶり漬かろうと思えました!
こんばんわ。
サングラスは残念でしたが、行きかう人に見つけたら届けてください、とお願いしたので一縷の望みをもっています。笑
表銀も一年前に行きましたが、2人の中では裏銀の方が魅力が高かったです。あんなに左右に絶景が広がる稜線はなかなかないのではと思います。
雲ノ平はぜひお花の時期に、と思いますが、紅葉も綺麗なのかなぁ。鷲羽や三俣蓮華を割愛すれば二泊でも行ける気がしてきたので、今度はテン泊で行きたいです
こんばんわ!!
南アは南アで魅力的ですが、北アの美しさも素晴らしいです。ぜひたまには北へ。
雷鳥の雛、ぷーぷーないてました
ほんとに可愛かった〜
早く会えるといいですね!
食事は、一人より二人で行く方が気合が入る気がします。でも一日目の夕食だけ量ったら1kg以上あり、初日のリュックは尋常じゃない重さでした
テン泊の予行演習と思って登りましたが。。笑
こんばんわ。
剱の雪渓ですかぁ。それはまたいいですねぇ。
後でゆっくりレポお邪魔します。
私はまだ槍も穂高も剱も登ってなくて。
前は見ているだけいいやと思っていましたが、最近登りたい気持ちが強くなってきました
写真はほんとに残念でした
erikkoさんとは白馬を狙ってます。
こちらもお花がすごそうなので、今度は思う存分撮るぞ〜と今から楽しみです
ほんとに何度、きれい、幸せ、とろけちゃいそうと言ったことかです。。。
そして雷鳥の雛。
初めてでしたが、ちょ〜〜可愛かったです
ぷーぷー鳴いてるし、ちょこちょこ動いてて随分見とれてました。
このコース、まさに裏銀座の名にふさわしいと思います。表より人も少ないようですし、ぜひ行かれてみてくださ〜い。nagagutuさんなら余裕で2泊で行かれちゃうんじゃないでしょうか
ご訪問どうもです〜。
丹沢もいいですが、北アもおすすめですよ〜
日帰りでいけるところもあるのでぜひ
私の担当、一日目の夕食について(重さ1.2kg
「ミートソースショートパスタ」
・ミートソース(袋入り)をお湯であっためる
・袋入りのオリーブとひよこ豆を混ぜる・
・4分ほどでゆでられるショートパスタと上記を混ぜて完成!
「バーニャカウダ」
・オリーブオイル入りのアンチョビ(缶詰)に、刻んだニンニクとショウガ(レシピ外)を混ぜ、煮詰めて水分を飛ばす
・切ったもっていった野菜類(念のため保冷剤つき)を付けて食べる。
以上でございます。
山ご飯を考えるのも楽しいですよね
こんばんわ!
二人もいつもながら仲好さそうだったよ。笑
あんなふうにちょこちょこ会うことなんてないから、
新鮮で楽しかった。
私らも、今to4さんとeriちゃんはどの辺歩いてるんだろうねぇってよく話してたよ。
ワリモでは会えるかもねって期待してたし
それにしても裏銀座、相当いいね
今度はテン泊でいきたいなぁ
今回はカメラ本体のみにもかかわらず、思ったより写真を撮れたとはいえ、花はほとんど割愛したし、白馬ではいっぱい撮れるといいなぁ(歩きの邪魔にならない程度に。。。笑
こんばんわ!!
たしかにあの絶景ルートを自分の分身のような相手と歩けるのは、これ以上ない時間かもですね
二日目のお天気は、北アに限らずどこもそうだったようですがプレミアムものでしたしね
ときに鹿島槍計画は進んでますか〜笑
これは素晴らしすぎる山歩きですね!
朝焼け、夕焼けも素晴らしいです
カメラトラブルがあるとショック大ですがよく頑張りましたね
雷鳥の雛もよくこんなに至近距離で写真とれました
山頂ポーズは・・・ヨガ?
もうちょっと羞恥心を捨ててポーズされてもよろしいかと
サングラスですが昨年同じく槍で忘れました。
違う山行で同行者は裏銀座でデジカメ落としました。
いずれも親切な方が最寄りの山小屋に届けてくれていました。
というわけで、最寄りの山小屋に電話してみましょう
Tamaoさん、chieoさん
裏銀座縦走お疲れ様でした。
これぞ夏の北アって感じで羨ましいです。
やっぱり山では日の出、日の入りの時間が
最高に良いですね。
雷鳥のヒナ可愛すぎですね。
(Tamaoさんの写真も変わりましたね
コメントラッシュでお邪魔しちゃ申し訳ないかと思ったんですが遊びに来ちゃいました
tamaoさんやto4さんerikkoさん達のレコはコメがめちゃ入るので何かいつも遠慮して中々遊びにこられません
今回は〜前回の尾瀬テントコラボに比べ女子力UPですよ〜!! 素晴らしいディナーじゃないですか
北アに3泊って羨ましい! 最高の天気にメチャかわいい雷鳥との出会い最高の山行でしたね
それにしても0m〜富士から1週間でこれですもんね!
驚異的な体力に感服いたします
tamaoさん、どうも〜 サムネかわいいですね〜
chieoさん、はじめまして〜
なんとも贅沢な山行ですね! 天候にも恵まれ、最高だったのでは^ 雷鳥の子は見たことないのでうらやましいです
おはようございます。
一応山小屋にも声をかけていたので、また連絡してみます。私は冬にサングラスを落としましたが、また連絡してみようかなぁ?お二人とも出てくるなんて運がいいですね!
山頂ボーズは特にヨガを意識したわけではなく、山と一体化したらこんな感じ?、という超ゆるゆるショットです。笑 どうやって撮ろうか方向性が定まらない今日この頃です。
ご訪問ありがとうございます☆
仰る通り、まさに北ア!でした。日本にはいってみたい山が多すぎです
友人とGW辺りからどこいくと計画をたて始めた(早すぎ…笑)この夏一番のビッグイベントですが、お天気にも恵まれて最高でした!
いえいえ、fallさんのレスの方が断然多いでしょ〜。サンドウィッチ券も早くゲットしないとプレミアムになっちゃいそうです
バーニャカウダ、サンドウィッチとの相性もいいと思うんですが…?笑
今回は相方が広島からというのもあって、早めに新穂高に降りたかったので三泊になっていますが、東京からなら二泊も可能な気がしますよ〜。でも雲の平は夕方と朝、ゆっくりしたい場所ですね
おはようございます♪
何もかも最高でした〜。
咲き乱れる花といい、稜線の素晴らしさといい、あまりの美しさに絶句でした。
雷鳥の雛、私も初めてでした
tamaoさん、chieoさん、おはようございます。
16日は北岳は晴れていたのですが、そちらはガスっていたのですが。でもメインの2日が晴れて良かったですね
綺麗なお花や、朝焼け、夕焼け、青空での山々の景色、素晴らしいですね。やっぱり登山の醍醐味は、泊まらないと駄目だなと思います。
小屋泊まり自炊パターンなんですか?それともテント?食事がとっても美味しそうでした
前は車が無かったので、お二人と同じパターンでしたが、その方が縛られずに自由なルート取りができていいですね。
素晴らしい天候の中、裏銀座お疲れ様でした。
お二人が北アの大展望を楽しんでいる頃、私は地元の夏祭りで焼き鳥を油まみれ汗まみれで焼いていました。
雷鳥を見ても「焼き鳥の元」に見えてしまいます
やはりこの山域は素晴らしいですね。
でもその場にいたら、素晴らしい景色の中で炸裂するお二人の広島弁に圧倒されていただろうことは想像に難くありません
良い山歩きでしたね〜。
3連休は鷲羽、水晶と思ってたんですが、
富士山の時お話してて、やたら混みそうな予感が・・・。
テン泊が出来ないので・・・・
山小屋混むだろうなと敬遠してしまいました!
素晴らしい光景ですね!
雷鳥って人見知りしないんですよね。
外敵が少ないんでしょうかね!?
とても愛らしい、ひな鳥元気に育ってもらいたいですよね!
お疲れさまでした!
こんばんわ。ご訪問ありがとうございます。
一日目は雲の流れが早くてガスッたり晴れたりでした。まぁそんな稜線もかっこよくていいですよね☆
三泊小屋泊まりのうち、二泊は自炊、三泊目は小屋ご飯を頂きました。自炊が楽しいのもありますし、小屋だと時間に終われちゃうので…。
外でまったり食べるの、楽しいですよね〜。
遅くなりましたが(すでにすごいたくさんの拍手とお気に入り登録がされててびっくり!
でも、これでもメモリ忘れてるから少ないんだよね(笑)
雷鳥の雛、ほんとかわいいね
しかも鳴き声まで聴けたなんていいな。
朝焼けや夕焼け、本当に美しいね
泊まりの山行、うらやましいな。
泊まりだと荷物重くなるけど、その分ご褒美があるよね。
オヤマノエンドウ、イワギキョウ、ミヤマオダマキ、コマクサ・・・お花も楽しませてもらいました。
実物はもっときれいなんだと思うけど、すごくきれいに撮れてるね!
私はお二人のように健脚じゃないけど、同じルートをいつか絶対歩きたいなと思いました。
私は、一日でこの半分を
歩いて来ましたが
本当は、tamaoさんみたいに
ゆっくり歩きたいんだよね〜
羨ましい!
鷲羽から見る槍ヶ岳って良いでしょ?
私はここから見る槍が一番好きなんです。
おはようございます。
あんなかわいい雷鳥と焼き鳥を掛けられては…
焼き鳥やさん、お疲れさまでした!
まぁ確かに広島弁炸裂だったとは思いますが、それでもあの景色の前にはみんなそれどころじゃなかったはずです☆(と思いたい)
表銀のレポも後程ゆっくりお邪魔しますね〜
ご訪問ありがとうございます。
雷鳥の雛、ふわふわがちょこちょこしてほんとにかわいかったです
初日、水晶小屋は込んでたようですが、私たちは布団一枚あり快適に過ごしました。歩いている人もそんなに多くない印象でしたし。
それにしても水晶の稜線には感動しました!
おはよ〜☆
厳選写真たちを写真ゆっくり見てくれてありがとう
山はやっぱり朝がきれいだよね〜。今回は雲海と燃える空と両方楽しめました!
花も高山植物が道脇にも一杯咲いてて夢見心地でした
今度はどこいこうかねぇ?
コメントありがとうございます。
今回は贅沢に三泊でした。笑。二泊でも行けるとは思いますが、相方が広島まで帰ることと、せっかく雲の平までいくなら雲の平でゆっくり過ごしたい(でも水晶や鷲羽もいきたい(欲張りすぎ?笑))、ということで。
鷲羽からの槍、稜線と前景の赤茶色の山肌、池が作られた絵のような景色ですよね。山頂を槍方面の端まで歩いて初めて見た瞬間、驚きました!
今度はテン泊でいきたいですねぇ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する