ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 567405
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

鈴鹿7山 ゴロ寝全山縦走

2014年12月28日(日) 〜 2014年12月30日(火)
 - 拍手
samayoi その他1人
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
47:29
距離
52.9km
登り
5,171m
下り
5,122m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
12:37
休憩
1:44
合計
14:21
8:36
6
8:42
8:43
45
10:04
10:09
9
10:18
10:19
20
10:39
11:06
19
11:25
11:30
32
12:02
12:03
78
13:21
13:22
17
13:39
13:44
100
15:24
15:25
49
16:14
16:15
6
16:21
16:22
18
16:40
16:41
66
17:47
17:48
69
18:57
19:48
171
22:39
22:40
17
22:57
2日目
山行
11:32
休憩
1:43
合計
13:15
6:11
145
8:36
8:37
5
8:42
8:43
7
8:50
8:51
2
8:53
8:55
4
8:59
8:59
57
9:56
9:57
15
10:12
10:15
5
10:20
10:21
27
10:48
10:51
37
11:28
11:33
100
13:13
13:14
16
13:30
13:31
43
14:14
14:15
77
15:32
15:35
36
16:11
16:12
4
16:16
16:17
11
16:28
16:29
15
16:44
16:44
10
16:54
18:07
25
18:32
18:33
19
18:52
18:53
27
19:20
19:21
5
3日目
山行
11:34
休憩
1:04
合計
12:38
1:56
1:56
6
2:02
2:09
62
3:11
3:19
36
3:55
4:07
20
4:27
4:31
12
4:43
4:43
16
4:59
4:59
45
5:44
5:45
12
5:57
5:57
32
7:01
7:13
72
8:25
8:33
3
8:36
8:36
6
8:42
8:43
49
9:32
9:34
35
10:09
10:12
12
10:24
10:26
31
10:57
10:57
6
11:03
11:03
16
11:19
11:20
60
12:20
12:21
9
12:30
12:32
34
13:47
13:47
5
天候 晴れと雪と風
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
[行き]三岐鉄道三岐線 西藤原駅 下車
[帰り]バス停 椿大神社→近鉄 四日市駅
コース状況/
危険箇所等
標高800m以上から雪が現れます。
御在所以北は新雪が多く、御在所以南では氷が多いです。
雨乞岳の雪深いところでは、膝上までありました。
その他周辺情報 [御在所]
食事処アゼリア 15:30分ラストオーダー 16:00閉店
自販機有り
始発で出発して、8時半頃、西藤原駅に到着しました。
2014年12月28日 08:32撮影 by  SH-07D, SHARP
3
12/28 8:32
始発で出発して、8時半頃、西藤原駅に到着しました。
伊吹山が見えます。
2014年12月28日 10:09撮影 by  SH-07D, SHARP
2
12/28 10:09
伊吹山が見えます。
山荘にはツアー客など多くの人がいました。
2014年12月28日 10:59撮影 by  SH-07D, SHARP
3
12/28 10:59
山荘にはツアー客など多くの人がいました。
藤原岳頂上付近わ振り返って。
2014年12月28日 11:20撮影 by  SH-07D, SHARP
2
12/28 11:20
藤原岳頂上付近わ振り返って。
1座目 藤原岳登頂です。
2014年12月28日 11:25撮影 by  SH-07D, SHARP
8
12/28 11:25
1座目 藤原岳登頂です。
鈴鹿は比高が大きい。
2014年12月28日 11:36撮影 by  SH-07D, SHARP
1
12/28 11:36
鈴鹿は比高が大きい。
先の白いのが竜ヶ岳です。
2014年12月28日 11:41撮影 by  SH-07D, SHARP
4
12/28 11:41
先の白いのが竜ヶ岳です。
わかんデビューしました。
ツレはMSRのLightning Ascentです。
2014年12月28日 15:31撮影 by  SH-07D, SHARP
5
12/28 15:31
わかんデビューしました。
ツレはMSRのLightning Ascentです。
スノーシューのラッセル泥棒です。
2014年12月28日 15:31撮影 by  SH-07D, SHARP
2
12/28 15:31
スノーシューのラッセル泥棒です。
竜ヶ岳です。
ここへ来るまでに途中尾根を間違え、トラバースして縦走路へ戻りました。
2014年12月28日 16:19撮影 by  SH-07D, SHARP
7
12/28 16:19
竜ヶ岳です。
ここへ来るまでに途中尾根を間違え、トラバースして縦走路へ戻りました。
2座目 竜ヶ岳登頂です。
2014年12月28日 16:31撮影 by  SH-07D, SHARP
11
12/28 16:31
2座目 竜ヶ岳登頂です。
地蔵がありました。
2014年12月28日 16:33撮影 by  SH-07D, SHARP
3
12/28 16:33
地蔵がありました。
ツレ。
2014年12月28日 16:39撮影 by  SH-07D, SHARP
5
12/28 16:39
ツレ。
ツレ。
2014年12月28日 16:47撮影 by  SH-07D, SHARP
2
12/28 16:47
ツレ。
石榑峠です。
竜ヶ岳から下る方向を間違えて、激藪こぎ、危険で急で深いツルツル沢渡り、激トラバースを繰り返して、なんとか石榑峠に到着しました。
2014年12月28日 18:57撮影 by  SH-07D, SHARP
6
12/28 18:57
石榑峠です。
竜ヶ岳から下る方向を間違えて、激藪こぎ、危険で急で深いツルツル沢渡り、激トラバースを繰り返して、なんとか石榑峠に到着しました。
夜、先行者は獣だけです。
2014年12月28日 20:14撮影 by  SH-07D, SHARP
5
12/28 20:14
夜、先行者は獣だけです。
夜の崩落地です。
2014年12月28日 21:27撮影 by  SH-07D, SHARP
3
12/28 21:27
夜の崩落地です。
八風峠でビバークです。
4
八風峠でビバークです。
ツレのゴロ寝。
グラウンドシートをタープがわりにして、シュラフカバーにモンベル3番とテントシューズ、スリーピングマットで寝てます。
2014年12月28日 23:43撮影 by  SH-07D, SHARP
6
12/28 23:43
ツレのゴロ寝。
グラウンドシートをタープがわりにして、シュラフカバーにモンベル3番とテントシューズ、スリーピングマットで寝てます。
私のゴロ寝。
エマージェンシーシートをタープがわりにして、シュラフカバーに化繊シュラフ下限5℃+モンベル3番、テントシューズで寝てます。
これで11時頃から翌日7時半くらいまで寝てました。
AM3時頃に目が覚めると、大雨のような吹雪のような状況で、恐らく6時くらいまでそれが続いていたように思います。
13
私のゴロ寝。
エマージェンシーシートをタープがわりにして、シュラフカバーに化繊シュラフ下限5℃+モンベル3番、テントシューズで寝てます。
これで11時頃から翌日7時半くらいまで寝てました。
AM3時頃に目が覚めると、大雨のような吹雪のような状況で、恐らく6時くらいまでそれが続いていたように思います。
朝は冷たいガスです。
2014年12月29日 09:00撮影 by  SH-07D, SHARP
2
12/29 9:00
朝は冷たいガスです。
3座目 釈迦ヶ岳頭頂です。
2014年12月29日 10:12撮影 by  SH-07D, SHARP
8
12/29 10:12
3座目 釈迦ヶ岳頭頂です。
釈迦ヶ岳にて。
2014年12月29日 10:13撮影 by  SH-07D, SHARP
2
12/29 10:13
釈迦ヶ岳にて。
猫岳です。
2014年12月29日 10:45撮影 by  SH-07D, SHARP
2
12/29 10:45
猫岳です。
羽鳥峰湿原付近で迷いました。
2014年12月29日 12:39撮影 by  SH-07D, SHARP
2
12/29 12:39
羽鳥峰湿原付近で迷いました。
上から見る羽鳥峰。
2014年12月29日 12:39撮影 by  SH-07D, SHARP
2
12/29 12:39
上から見る羽鳥峰。
峠が辛い。
2014年12月29日 13:29撮影 by  SH-07D, SHARP
2
12/29 13:29
峠が辛い。
ビューがいい。
2014年12月29日 14:04撮影 by  SH-07D, SHARP
7
12/29 14:04
ビューがいい。
根の平峠。
2014年12月29日 14:13撮影 by  SH-07D, SHARP
12/29 14:13
根の平峠。
2014年12月29日 15:16撮影 by  SH-07D, SHARP
1
12/29 15:16
青岳。
2014年12月29日 15:32撮影 by  SH-07D, SHARP
12/29 15:32
青岳。
国見岳。
2014年12月29日 16:11撮影 by  SH-07D, SHARP
1
12/29 16:11
国見岳。
御在所名物の氷瀑。
アゼリア目当てでしたが閉まってました。
休憩している間に夜になりました。
2014年12月29日 16:49撮影 by  SH-07D, SHARP
4
12/29 16:49
御在所名物の氷瀑。
アゼリア目当てでしたが閉まってました。
休憩している間に夜になりました。
4座目 御在所岳です。
このあと武平峠に降りて、トンネルでゴロ寝です。
19時30分から翌日1時15分頃まで過ごしました。
2014年12月29日 18:32撮影 by  SH-07D, SHARP
8
12/29 18:32
4座目 御在所岳です。
このあと武平峠に降りて、トンネルでゴロ寝です。
19時30分から翌日1時15分頃まで過ごしました。
東雨乞岳です。
目覚めて食事後、ほとんどの荷物を武平のトンネルにデポって、雨乞岳を目指しました。空身でもかなり沈み込みましたが、スピードは上がりました。
2014年12月30日 03:54撮影 by  SH-07D, SHARP
6
12/30 3:54
東雨乞岳です。
目覚めて食事後、ほとんどの荷物を武平のトンネルにデポって、雨乞岳を目指しました。空身でもかなり沈み込みましたが、スピードは上がりました。
5座目 雨乞岳です。
深い雪と、かなりの暴風でした。
2014年12月30日 04:29撮影 by  SH-07D, SHARP
9
12/30 4:29
5座目 雨乞岳です。
深い雪と、かなりの暴風でした。
ツレ。
2014年12月30日 04:29撮影 by  SH-07D, SHARP
5
12/30 4:29
ツレ。
鎌ヶ岳に登っている時に、朝日を迎える。
2014年12月31日 13:23撮影
5
12/31 13:23
鎌ヶ岳に登っている時に、朝日を迎える。
鎌ヶ岳のガレ場。
2014年12月30日 07:55撮影 by  SH-07D, SHARP
2
12/30 7:55
鎌ヶ岳のガレ場。
ここからアイゼンに履き替えました。
2014年12月30日 07:55撮影 by  SH-07D, SHARP
4
12/30 7:55
ここからアイゼンに履き替えました。
急斜面が楽しい。
2014年12月30日 08:10撮影 by  SH-07D, SHARP
3
12/30 8:10
急斜面が楽しい。
2014年12月30日 08:10撮影 by  SH-07D, SHARP
2
12/30 8:10
山によって個性が出るね。
2014年12月30日 08:11撮影 by  SH-07D, SHARP
5
12/30 8:11
山によって個性が出るね。
岩の上に氷が付いた感じ。
2014年12月30日 08:13撮影 by  SH-07D, SHARP
3
12/30 8:13
岩の上に氷が付いた感じ。
2014年12月30日 08:13撮影 by  SH-07D, SHARP
2
12/30 8:13
ツレ。
2014年12月30日 08:14撮影 by  SH-07D, SHARP
7
12/30 8:14
ツレ。
ツレのまたの間から見た私。
6
ツレのまたの間から見た私。
2014年12月30日 08:15撮影 by  SH-07D, SHARP
2
12/30 8:15
2014年12月30日 08:15撮影 by  SH-07D, SHARP
1
12/30 8:15
2014年12月30日 08:15撮影 by  SH-07D, SHARP
2
12/30 8:15
2014年12月30日 08:17撮影 by  SH-07D, SHARP
12/30 8:17
6座目 鎌ヶ岳登頂。
2014年12月30日 08:18撮影 by  SH-07D, SHARP
7
12/30 8:18
6座目 鎌ヶ岳登頂。
今回、ツレのピッケルはDMMサーク。
私は拾った棒キレ。
2014年12月30日 08:18撮影 by  SH-07D, SHARP
8
12/30 8:18
今回、ツレのピッケルはDMMサーク。
私は拾った棒キレ。
鎌尾根です。
2014年12月30日 08:26撮影 by  SH-07D, SHARP
6
12/30 8:26
鎌尾根です。
けっこう痩せ尾根です。
2014年12月30日 08:32撮影 by  SH-07D, SHARP
1
12/30 8:32
けっこう痩せ尾根です。
ここは左に巻きます。
2014年12月30日 08:41撮影 by  SH-07D, SHARP
2
12/30 8:41
ここは左に巻きます。
2014年12月30日 09:24撮影 by  SH-07D, SHARP
12/30 9:24
まだまだ長いです。
2014年12月30日 09:24撮影 by  SH-07D, SHARP
2
12/30 9:24
まだまだ長いです。
ボコボコの岩群。
2014年12月30日 09:57撮影 by  SH-07D, SHARP
1
12/30 9:57
ボコボコの岩群。
水沢岳です。
2014年12月30日 10:09撮影 by  SH-07D, SHARP
2
12/30 10:09
水沢岳です。
水沢峠です。
2014年12月30日 10:25撮影 by  SH-07D, SHARP
1
12/30 10:25
水沢峠です。
三角な岩がありました。
2014年12月30日 11:31撮影 by  SH-07D, SHARP
3
12/30 11:31
三角な岩がありました。
遂に7座目 入道ヶ岳に到着です。
2014年12月30日 12:33撮影 by  SH-07D, SHARP
7
12/30 12:33
遂に7座目 入道ヶ岳に到着です。
かなりの暴風です。
2014年12月30日 12:33撮影 by  SH-07D, SHARP
3
12/30 12:33
かなりの暴風です。
さぁ、帰りましょう。
2014年12月30日 12:35撮影 by  SH-07D, SHARP
2
12/30 12:35
さぁ、帰りましょう。
ゴールに感動!!
2014年12月30日 12:34撮影 by  SH-07D, SHARP
4
12/30 12:34
ゴールに感動!!
下山後。
アカギレで右手4箇所、左手1箇所切れました。
2014年12月30日 14:35撮影 by  SH-07D, SHARP
9
12/30 14:35
下山後。
アカギレで右手4箇所、左手1箇所切れました。
靴の中が蒸れて、足がシワシワで痛かったです。
2014年12月30日 16:25撮影 by  SH-07D, SHARP
13
12/30 16:25
靴の中が蒸れて、足がシワシワで痛かったです。

装備

個人装備
ゴロ寝なのでテントは持って行きませんでした。
[食糧]
小倉ノーラ     240g 882kcal
フルーツグラノーラ 300g 950kcal
チキンラーメン2袋  170g 750kcal
アルファ米3袋    300g 1141kcal
ツナコーン缶詰   125g 172kcal
アミノバイタル12本  36g 132kcal
          合計 4027kcal
水2.3ℓ
備考 シュラフを二つ持っていったけど、一つにしてもっと食糧を持っていけばよかった。

感想

年末は大型連休になるので、毎年何泊かの旅を計画します。
昨年は大峯奥駈道を縦走しようと思ったのですが大雪のため途中で敗退しました。

今回は鈴鹿セブンマウンテンです。
軽量化のためテントを省き、ザックの重量は15kgほどだったのですが、アップダウンの大きな山ばかりで非常に疲れました。
また、少ない食糧を、食べ過ぎないように・・・食べ過ぎないように・・・と食べていたらハンガーノック気味で思うように足が進まず、苦しい場面もありました。
私は重い荷物に対する免疫がないなぁと思いました。
今後のトレーニング課題ですね。

残りの連休も、新年気分を味わいつつ、どっかの山を登ってやろうっと♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1800人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら